虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • サイコ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/13(土)12:38:49 No.540209600

    サイコかお前は

    1 18/10/13(土)12:47:48 No.540211299

    人の心がわからない行動!

    2 18/10/13(土)12:49:26 No.540211600

    センシ…やっぱ仲間を…

    3 18/10/13(土)12:49:46 No.540211656

    センシがこういう反応する事の方が珍しいからな… 普段のらこれでいいのに

    4 18/10/13(土)12:50:54 No.540211873

    サイコすぎる…

    5 18/10/13(土)12:51:24 No.540211973

    家畜一匹から得られるパフォーマンスと育てるためのコストってどんなもんなんだろう

    6 18/10/13(土)12:52:00 No.540212116

    仲間も死んだら食われるのかな…

    7 18/10/13(土)12:52:34 No.540212210

    サイコとセンシ少しずつ溝大きくなってない?

    8 18/10/13(土)12:54:44 No.540212629

    大丈夫?血抜きする?

    9 18/10/13(土)12:56:40 No.540213006

    センシどうしちゃったの

    10 18/10/13(土)12:56:49 No.540213039

    や だ

    11 18/10/13(土)12:57:24 No.540213154

    >家畜一匹から得られるパフォーマンスと育てるためのコストってどんなもんなんだろう 800キロの牛一匹分解体すると225キロの肉が出来上がる そして牛の体重1キロあたり育成に必要な餌は10キロ

    12 18/10/13(土)12:58:09 No.540213287

    >センシどうしちゃったの グリフォンがトラウマ たぶん昔の仲間が食われた

    13 18/10/13(土)12:59:41 No.540213579

    センシが偽物っぽい顔してるな

    14 18/10/13(土)13:00:50 No.540213799

    肉に対して35倍の飼料が必要ってことか

    15 18/10/13(土)13:01:23 No.540213902

    サイコがサイコすぎて怖い

    16 18/10/13(土)13:01:45 No.540213981

    日本人が食べてる牛肉減らせば飼料の分飢餓地域に穀物回せるってずっと言われてるからな

    17 18/10/13(土)13:02:08 No.540214051

    まぁ日本人っていうか先進国

    18 18/10/13(土)13:02:34 No.540214139

    牛豚鶏の順でコストは下がる それよりさらに低いのはうさぎかな オーストラリアでは24匹輸入したうさぎが8億匹まで増えて大惨事になった

    19 18/10/13(土)13:03:05 No.540214240

    ウサギで食料問題解決

    20 18/10/13(土)13:03:38 No.540214341

    なそ にん

    21 18/10/13(土)13:03:39 No.540214346

    >まぁ日本人っていうか先進国 米国とか艦船の燃料に牛脂混ぜるべってくたい牛肉消費してるもんな

    22 18/10/13(土)13:04:18 No.540214477

    うさぎは羽だ 欺瞞!

    23 18/10/13(土)13:04:42 No.540214543

    サイコが今までで一番サイコに見える

    24 18/10/13(土)13:04:42 No.540214544

    嘘かと思ったら本当だった

    25 18/10/13(土)13:05:11 No.540214643

    ものすごく大きな食用うさぎとかいるんだよね

    26 18/10/13(土)13:05:18 No.540214657

    八億・・・?

    27 18/10/13(土)13:05:35 No.540214706

    うさぎは繁殖力がなぁ… でもあいつら可食部少ないんじゃなかったか?

    28 18/10/13(土)13:05:43 No.540214738

    >日本人が食べてる牛肉減らせば飼料の分飢餓地域に穀物回せるってずっと言われてるからな 飢餓の問題を他人の食い物をあてがうことで解決しようとする馬鹿 それの言うことを信じちゃう馬鹿

    29 18/10/13(土)13:06:22 No.540214850

    食肉としてのコントロール性考えると鶏最強でいいんじゃない

    30 18/10/13(土)13:06:26 No.540214861

    輸入して10年たらずで毎年数万匹駆除してるの追いつかない状況になったので…

    31 18/10/13(土)13:07:43 No.540215101

    まあ昔と違って世界は繋がってるからな 牛のエサとか輸入資料多いのもそゆこと言われる一因

    32 18/10/13(土)13:07:53 No.540215121

    24が…億…?

    33 18/10/13(土)13:08:44 No.540215278

    >日本人が食べてる牛肉減らせば飼料の分飢餓地域に穀物回せるってずっと言われてるからな 飼料だから味は二の次であの生産性を発揮出来てる というか現状でも穀物そのものは足りてる 足りないのは飢餓地域の生産性

    34 18/10/13(土)13:08:50 No.540215300

    ウサギよりネズミのが繁殖力は高い 食肉として見るなら鶏が無敵

    35 18/10/13(土)13:09:01 No.540215336

    ピーターラビットの映画でうさぎぶっ殺す!ってのは間違いじゃないのか

    36 18/10/13(土)13:09:20 No.540215398

    >オーストラリアでは24匹輸入したうさぎが8億匹まで増えて大惨事になった なんで!?

    37 18/10/13(土)13:09:34 No.540215457

    おま・・・ おま・・・

    38 18/10/13(土)13:09:44 No.540215505

    食料の生産力上がってるから別に食料危機は起きない 貧困地域がだめなのはたんに貧困すぎるのと輸送手段がない

    39 18/10/13(土)13:09:52 No.540215525

    温室効果が二酸化炭素の何十倍も効果あるメタンガスが牛のゲップ由来だったりね

    40 18/10/13(土)13:10:03 No.540215561

    オーストラリアはうさぎに滅ぼされた

    41 18/10/13(土)13:10:11 No.540215583

    人類もかつて100くらいまで数を減らしたが今70億いる普通だな!

    42 18/10/13(土)13:10:24 No.540215635

    >足りないのは飢餓地域の生産性 狩猟民族なことが多いから農墾だの牧畜だのってやりたがらねえんだよな… 汚職もひどいし

    43 18/10/13(土)13:10:32 No.540215657

    穀物の量に対するタンパク質の生産性だと昆虫が優秀って聞いたことあるな

    44 18/10/13(土)13:10:44 No.540215701

    リョコウバトの前例があるから億いても油断はできんな

    45 18/10/13(土)13:10:54 No.540215740

    日本でも食用の大きいウサギ輸入したけど根付かなったって話だったね 鳥の方が飼育楽で肉も多かったから

    46 18/10/13(土)13:10:59 No.540215757

    妹食ったレッドドラゴンを美味しく妹と一緒に食べたんだからもうサイコに怖いものはない

    47 18/10/13(土)13:11:04 No.540215770

    まー温室効果なんたらのハナシは米ももはや抜けちゃったしなあ

    48 18/10/13(土)13:11:22 No.540215846

    >穀物の量に対するタンパク質の生産性だと昆虫が優秀って聞いたことあるな 啓蒙は進んでいるが一向に浸透しない…なぜだ…

    49 18/10/13(土)13:11:41 No.540215907

    小動物系は肉が少ないからなあ 鶏だって観賞用とかだと食うところほとんどないぞ

    50 18/10/13(土)13:11:52 No.540215941

    飢餓って解決したほうがいいのかな? 地球の人口は減ったほうがいいんでしょう

    51 18/10/13(土)13:11:55 No.540215951

    >人類もかつて100くらいまで数を減らしたが今70億いる普通だな! 100じゃなくて10万ぐらいじゃなかったかな そのせいで遺伝子プールが小さい

    52 18/10/13(土)13:11:59 No.540215962

    畜産で使う飼料は別に近年急に増えてたりしないので途上国の飢餓とは関係ない バイオ燃料はちょっとヤバかった

    53 18/10/13(土)13:12:04 No.540215979

    >啓蒙は進んでいるが一向に浸透しない…なぜだ… 鶏でイナフなのも大きそう

    54 18/10/13(土)13:12:07 No.540215986

    >なんで!? 移住したのイギリス人じゃん? 兎狩りがやりたくなって輸入するじゃん? 手に負えなくなって対策にうさぎ食べる狐を輸入したら今度は狐が大繁殖!!

    55 18/10/13(土)13:13:07 No.540216192

    いぎりすじんはばかだなあ

    56 18/10/13(土)13:13:16 No.540216231

    結局のところ飢餓問題ってロクに働かないニートが餓死してるだけって構図だからな 死んでろクズとしか言いようがない

    57 18/10/13(土)13:13:25 No.540216254

    オーストラリアは実験場か遊び場かなにか?

    58 18/10/13(土)13:13:29 No.540216266

    オーストラリアはちょっと考えたほうがいい… 犬連れてきたら野生化してディンゴになるし

    59 18/10/13(土)13:13:36 No.540216295

    >穀物の量に対するタンパク質の生産性だと昆虫が優秀って聞いたことあるな その理由でフランス料理が虫料理を取り入れたのが数年前 定着したかは知らない

    60 18/10/13(土)13:13:40 No.540216309

    >手に負えなくなって対策にうさぎ食べる狐を輸入したら今度は狐が大繁殖!! このパターン世界のあらゆる場所で見るんだけど何なの! ヒトは学ばないの!?

    61 18/10/13(土)13:13:41 No.540216313

    >>日本人が食べてる牛肉減らせば飼料の分飢餓地域に穀物回せるってずっと言われてるからな >飼料だから味は二の次であの生産性を発揮出来てる 飼料用は成長性はいいし保存も利くけど人間サマが食うには糞まじゅいやつだからね… じゃあ人間サマ用の品種を育てればいいかと言うと、生産性は落ちるし、飢餓地帯とやらの経済力でコストが上がった穀物を買えるのかと言う問題があるだろ

    62 18/10/13(土)13:13:55 No.540216355

    さすが「」は同種にお厳しい…

    63 18/10/13(土)13:14:14 No.540216427

    今は穀物よりも水の消費が問題視されてるんだっけ食肉は

    64 18/10/13(土)13:14:18 No.540216438

    >地球の人口は減ったほうがいいんでしょう サノスかてめーは

    65 18/10/13(土)13:14:38 No.540216493

    農場で八億匹に増やしたわけじゃなくて放したら増えたのか…

    66 18/10/13(土)13:14:40 No.540216502

    イギリス人は生態系まで壊すのか

    67 18/10/13(土)13:14:50 No.540216550

    >オーストラリアはちょっと考えたほうがいい… >犬連れてきたら野生化してディンゴになるし 暗黒大陸なのかオーストラリア…

    68 18/10/13(土)13:15:25 No.540216660

    これだから囚人の子孫は

    69 18/10/13(土)13:15:28 No.540216666

    いやいや飢餓地域の人々がバカなのはバカであるように強いられてるせいで ざっくり言えば飢餓地域が飢えてるのは先進国に搾取されてるからだよ

    70 18/10/13(土)13:15:34 No.540216697

    暗黒(にんげん由来

    71 18/10/13(土)13:15:43 No.540216727

    自己正当化だろうが

    72 18/10/13(土)13:15:46 No.540216735

    >飢餓の問題を他人の食い物をあてがうことで解決しようとする馬鹿 >それの言うことを信じちゃう馬鹿 人口に対して有限な資源をどう配分するかの問題だから 馬鹿も何も他に解決策なんかない そもそも他国の食い物と労力奪うからコンビニで飯が買える

    73 18/10/13(土)13:15:50 No.540216751

    大昔だと食肉用の家畜はもっぱら豚と鶏 牛は効率悪いから作業用と乳用くらいにしか使われてないのだ

    74 18/10/13(土)13:16:06 No.540216805

    つまり煮込み料理にして骨まで食べよう →薪炭の伐採で森が死ぬ

    75 18/10/13(土)13:16:12 No.540216824

    >>穀物の量に対するタンパク質の生産性だと昆虫が優秀って聞いたことあるな >啓蒙は進んでいるが一向に浸透しない…なぜだ… 見た目のインパクトが悪いよ…すりつぶして使う染料はわりと広がってるし

    76 18/10/13(土)13:16:26 No.540216878

    バカな奴隷が居ないと先進国が飢えるからな

    77 18/10/13(土)13:16:48 No.540216954

    >人口に対して有限な資源をどう配分するかの問題だから >馬鹿も何も他に解決策なんかない 輸送費がゼロならそれでいいんだろうな ドラえもん捕まえてきてから言おうぜ

    78 18/10/13(土)13:16:50 No.540216961

    >見た目のインパクトが悪いよ…すりつぶして使う染料はわりと広がってるし コチニールいいよね 一時期赤いもの食えなくなったわ

    79 18/10/13(土)13:17:11 No.540217020

    西部劇か何かで農家の軒先に干してあるトウモロコシを盗んで食おうとしたら 飼料用のクソ硬い品種で食えなかったって話があったな

    80 18/10/13(土)13:17:40 No.540217113

    飢餓を癒したきゃパン配るなパンの作り方教えろってスーパーマンでやってた

    81 18/10/13(土)13:17:48 No.540217130

    >死んでろクズとしか言いようがない 日本にたまたま生まれついたからお前みたいなクズでも教育受けて生きていけるだけで 人間性関係ない

    82 18/10/13(土)13:17:54 No.540217150

    >穀物の量に対するタンパク質の生産性だと昆虫が優秀って聞いたことあるな それも鶏に負けてるよ

    83 18/10/13(土)13:17:55 No.540217158

    書き込みをした人によって削除されました

    84 18/10/13(土)13:17:56 No.540217163

    農産物だってタダじゃねえしなぁ タダでやったらクソニートばっかになったのがアフリカだし施せばいいってもんでもない 生産力が惨めでもとにかく農業しなきゃならんのだ そして一年二年では結果はでないから続けなければならん そんだけのこと

    85 18/10/13(土)13:17:58 No.540217168

    >バカな奴隷が居ないと先進国が飢えるからな そんな搾取されまくった抜け殻がさまよう場末の掲示板でそんなこと…

    86 18/10/13(土)13:17:58 No.540217169

    >薪炭の伐採で森が死ぬ 閉ざされた環境でそれやって共食いするはめにまでなったのがイースター島だな しまいには交易するためのカヌー用の木すら無くなって完全孤立

    87 18/10/13(土)13:18:31 No.540217283

    大体いつも問題は流通なんだよねえ 飢饉でてんやわんやしてても総量は足りてる

    88 18/10/13(土)13:18:31 No.540217285

    >ざっくり言えば飢餓地域が飢えてるのはアメリカとイギリスに搾取されてたからだよ

    89 18/10/13(土)13:18:32 No.540217290

    鶏肉が安くて牛肉が高いのには理由があるのね

    90 18/10/13(土)13:18:48 No.540217339

    >そもそも劣等民族が綺麗に絶滅してくれれば狭い地球のスペースも開くのに >何を勘違いしたのか逆恨みでテロとかまでしてくるからな >自ら生み出すことをしらない土人の存在は害悪でしかない 「」はなんか生んだ?

    91 18/10/13(土)13:18:49 No.540217341

    >西部劇か何かで農家の軒先に干してあるトウモロコシを盗んで食おうとしたら >飼料用のクソ硬い品種で食えなかったって話があったな ああいうのは大抵爆裂種だしね… ポップコーンにするんじゃ

    92 18/10/13(土)13:19:04 No.540217381

    >手に負えなくなって対策にうさぎ食べる狐を輸入したら今度は狐が大繁殖!! 今度は狐狩りができるってことだな!

    93 18/10/13(土)13:19:21 No.540217438

    書き込みをした人によって削除されました

    94 18/10/13(土)13:19:40 No.540217493

    人口爆発してるんだから飢餓で100分の1になるくらいでいい

    95 18/10/13(土)13:20:16 No.540217615

    このスレは鉄仮面だらけですね

    96 18/10/13(土)13:20:27 No.540217651

    酪農はともかく牛肉食べる必要なんて全然ないな

    97 18/10/13(土)13:20:31 No.540217674

    >>飼料用のクソ硬い品種で食えなかったって話があったな >ああいうのは大抵爆裂種だしね… いまのアメリカだと飼料にするに以上に作ってだだ余ってたから 化学的に分解してコーンシロップ作ってジュースに入れてる

    98 18/10/13(土)13:20:43 No.540217710

    >牛は効率悪いから作業用と乳用くらいにしか使われてないのだ カロリーで計算すると効率悪いけど餌のベースになる牧草は種撒けば数年は手間かけず収穫できるから作業量的な観点では効率良いのでは?

    99 18/10/13(土)13:20:59 No.540217772

    >このパターン世界のあらゆる場所で見るんだけど何なの! >ヒトは学ばないの!? いいこと思いついたってなる時すごいテンション上がんない? そんな感じで突き進んじゃうんだと思う

    100 18/10/13(土)13:21:01 No.540217788

    >今度は狐狩りができるってことだな! 反省しろや!

    101 18/10/13(土)13:21:06 No.540217805

    >このスレは鉄仮面だらけですね 怖かろう

    102 18/10/13(土)13:21:07 No.540217806

    輸送費もなにも食料を世界から集めて無駄に捨ててるのは日本のほうなのに 「世界に分け与えるなんて金がかかる」みたいな考え方してる奴アホなのかな

    103 18/10/13(土)13:21:20 No.540217844

    >農産物だってタダじゃねえしなぁ >タダでやったらクソニートばっかになったのがアフリカだし施せばいいってもんでもない >生産力が惨めでもとにかく農業しなきゃならんのだ >そして一年二年では結果はでないから続けなければならん >そんだけのこと sannet野郎は避難所に帰れ

    104 18/10/13(土)13:21:36 No.540217895

    虫の大量飼育はきっちりした施設が必要なのがでかい 鶏は適当にしてても増える

    105 18/10/13(土)13:21:59 No.540217969

    >日本人が食べてる牛肉減らせば飼料の分飢餓地域に穀物回せるってずっと言われてるからな 安い同情心なんだわ 飼料穀物より輸送・配布するコストのほうがずっと上なんだわ

    106 18/10/13(土)13:22:07 No.540217996

    主に食料輸出してるのは飢餓地域ではない アフリカから来てる食材がどれだけあると思ってるの?

    107 18/10/13(土)13:22:41 No.540218116

    確かに鶏って適当に餌やっとけば勝手に育ちそう…優秀だ

    108 18/10/13(土)13:22:43 No.540218124

    su2654323.jpg

    109 18/10/13(土)13:22:47 No.540218140

    >カロリーで計算すると効率悪いけど餌のベースになる牧草は種撒けば数年は手間かけず収穫できるから作業量的な観点では効率良いのでは? そこは豚もかわらん

    110 18/10/13(土)13:22:47 No.540218143

    中国への経済制裁のおかげでアメリカの穀物がだぶついて餌が安くなってるそうな

    111 18/10/13(土)13:22:48 No.540218145

    つまり人間の天敵を輸入してくれば人間を減らせる!

    112 18/10/13(土)13:23:24 No.540218274

    >中国への経済制裁のおかげでアメリカの穀物がだぶついて餌が安くなってるそうな アメリカの穀物を中国に輸出していたのか…?

    113 18/10/13(土)13:23:30 No.540218304

    >そこは豚もかわらん 豚はセルロース消化できないでしょ

    114 18/10/13(土)13:23:31 No.540218310

    なにこのすれ・・・

    115 18/10/13(土)13:24:32 No.540218523

    総合商社がご近所の大国が頑張ってるから物を仕入れることに困難を感じてるとか危機感語ってんの聞いたことあるけど 考えてみれば日本が頑張ることでアブれた他国もあったんだろなと

    116 18/10/13(土)13:24:40 No.540218556

    >豚はセルロース消化できないでしょ 昔は豚は町中とか森に適当に放ってたんだ今でもそうしてる地域ある 木の実とか人間のうんことか食べて勝手に太る

    117 18/10/13(土)13:24:46 No.540218575

    >輸送費もなにも食料を世界から集めて無駄に捨ててるのは日本のほうなのに >「世界に分け与えるなんて金がかかる」みたいな考え方してる奴アホなのかな 自分のところに集める金は俺たちが出す←わかる ニートにメシ配る金も払え←わからない

    118 18/10/13(土)13:24:49 No.540218583

    料理名言いたいだけの一発ネタじゃなかろうな

    119 18/10/13(土)13:24:59 No.540218600

    ディンゴの移入はアボリジニの入植と同時期だぞ 人の生存が精一杯で生態系なんか考える時代じゃない

    120 18/10/13(土)13:25:16 No.540218656

    >輸送費もなにも食料を世界から集めて無駄に捨ててるのは日本のほうなのに >「世界に分け与えるなんて金がかかる」みたいな考え方してる奴アホなのかな 金払って買ってる奴が金払わない奴に金払う事考えたらそうなるだろ

    121 18/10/13(土)13:25:58 No.540218794

    >アフリカから来てる食材がどれだけあると思ってるの? ビクトリア湖とか先進国に滅ぼされたけど?

    122 18/10/13(土)13:26:09 No.540218820

    デントコーンなんかはまるごと粉砕して全部飼料に出来るが人間の食えるもんじゃない 人間様が食う用にするならモロコシ以外の部分はゴミになるし品質管理のレベルも変わる 菜食主義者様のエサ育てるコストは正味鶏より高い

    123 18/10/13(土)13:26:26 No.540218884

    >輸送費もなにも食料を世界から集めて無駄に捨ててるのは日本のほうなのに >「世界に分け与えるなんて金がかかる」みたいな考え方してる奴アホなのかな 金払って買ってるしなぁ あと、無駄が出ないようにする=余裕を削ってしまうことになるので飢える人間が出始めるだけなんじゃねーの? 台風が直撃したらマジで食うもんなくなるし、野菜が今の比じゃ内値上がりするぜ? 俺は農家だから別にそれでもかまわんが…

    124 18/10/13(土)13:26:30 No.540218901

    ちなみにイギリス本国のほうは天敵のキツネ狩りのやりすぎで うさぎが大繁殖して植物を食い荒らす被害にあってる

    125 18/10/13(土)13:27:29 No.540219077

    アフリカに食料回して儲けられるならみんなやってるよ 儲けられないし続けたら自分達が野垂死にするくらいなら普通に国内で回す方がいい

    126 18/10/13(土)13:27:30 No.540219080

    >酪農はともかく牛肉食べる必要なんて全然ないな 鳥や豚より美味い ただそれだけだ

    127 18/10/13(土)13:27:31 No.540219085

    >金払って買ってるしなぁ 今の世界けっきょくは経済力が食料生産力に直結してるよね

    128 18/10/13(土)13:27:42 No.540219114

    >ちなみにイギリス本国のほうは天敵のキツネ狩りのやりすぎで >うさぎが大繁殖して植物を食い荒らす被害にあってる もっとこう美味いうさぎ料理とか開発したら狩り尽くされるのかな…

    129 18/10/13(土)13:28:42 No.540219297

    金払えば問題ないって お前らの残業代やバイト代が夢の金額に思えるほど買い叩いた結果なのに 他人の話になると想像力消えるのか

    130 18/10/13(土)13:28:56 No.540219335

    うさぎは国民の栄養不足対策に国が1家に1匹食肉用として子うさぎを配ったらみんなペットとしてかわいがって余計に食費がかかるようになった国があったな…

    131 18/10/13(土)13:29:20 No.540219416

    >輸送費もなにも食料を世界から集めて無駄に捨ててるのは日本のほうなのに 欧米の方が販売するためにハードル多いから食料廃棄すごいぞ さらに販売出来ない物を寄付するの禁止する法律まであったりするから 規格外品の再利用すら出来ずに捨てるはめになってたりする

    132 18/10/13(土)13:29:22 No.540219422

    うさぎは可愛いからな…

    133 18/10/13(土)13:29:24 No.540219437

    兎は食えるんだよなそういや…脚が立派だからサイズのわりには身もありそうだが

    134 18/10/13(土)13:29:50 No.540219537

    日本だって金払って食料買わなきゃいっぱい飢餓になりかねないのは同じだけど 品種改良して食料自給率上げてその上で輸入もしてるのに 肉食ってるから他所に施さないから飢餓が収まらないってちょっとおかしい

    135 18/10/13(土)13:29:52 No.540219546

    まず食糧確保において冗長的な部分を廃棄されるから作る必要ないと思ってるならリスク管理甘すぎると思うよ

    136 18/10/13(土)13:29:54 No.540219557

    そういや戦後だかにうさぎ育てんのちょろっと流行ったんだっけ

    137 18/10/13(土)13:30:09 No.540219615

    >輸送費もなにも食料を世界から集めて無駄に捨ててるのは日本のほうなのに >「世界に分け与えるなんて金がかかる」みたいな考え方してる奴アホなのかな 10作って5捨てるコストより5ぴったり生産し続けるコストの方が高いけど 日本のために10作るのを止めたからってコストは下がらんよ?

    138 18/10/13(土)13:30:17 No.540219640

    食用カエル輸入したら繁殖してるんだっけか うさぎと変わらないな…

    139 18/10/13(土)13:30:22 No.540219659

    石油と電気を食品に変換してくれる家畜がいりゃ楽なんだがな

    140 18/10/13(土)13:31:05 No.540219785

    >金払えば問題ないって >お前らの残業代やバイト代が夢の金額に思えるほど買い叩いた結果なのに >他人の話になると想像力消えるのか はい 他人の話ですので

    141 18/10/13(土)13:31:08 No.540219791

    >そういや戦後だかにうさぎ育てんのちょろっと流行ったんだっけ 明治じゃなかった? 投機対象としてブームが加熱したってタイムスクープハンターで見たぞ

    142 18/10/13(土)13:31:28 No.540219878

    >金払えば問題ないって >お前らの残業代やバイト代が夢の金額に思えるほど買い叩いた結果なのに >他人の話になると想像力消えるのか 輸送費って買い叩けるんか

    143 18/10/13(土)13:31:38 No.540219910

    >お前らの残業代やバイト代が夢の金額に思えるほど買い叩いた結果なのに >他人の話になると想像力消えるのか 食料を沢山買いました、世界中の飢餓が増えましたってこと? そこにイコール付けちゃうあたり想像力じゃなくて妄想力じゃなかろうか

    144 18/10/13(土)13:31:40 No.540219915

    アメリカザリガニもとは食用蛙の餌用

    145 18/10/13(土)13:32:11 No.540220022

    >金払えば問題ないって >お前らの残業代やバイト代が夢の金額に思えるほど買い叩いた結果なのに >他人の話になると想像力消えるのか 全然違う問題をこじつけで関連付けて想像しろって それは想像力ではなくただの病気です

    146 18/10/13(土)13:32:44 No.540220139

    ヴィーガン並の頭の悪さ

    147 18/10/13(土)13:32:47 No.540220149

    >アメリカザリガニもとは食用蛙の餌用 ぼや―とした顔して中々ゴツいもん食うなカエルも

    148 18/10/13(土)13:32:51 No.540220170

    カエルはフランスじゃ高級食材だし ザリガニも食う国は普通に食べるし

    149 18/10/13(土)13:32:53 No.540220188

    加藤機関からでもきたのか

    150 18/10/13(土)13:32:57 No.540220197

    まあ器じゃな

    151 18/10/13(土)13:33:28 No.540220300

    日本もガチでやれば別に食料賄うことはできる それまでに、山ほど死ぬかもしれんが

    152 18/10/13(土)13:33:36 No.540220330

    >ザリガニも食う国は普通に食べるし アメリカの水量豊富な地域で採れるのはおいしそう

    153 18/10/13(土)13:33:46 No.540220365

    >カエルはフランスじゃ高級食材だし >ザリガニも食う国は普通に食べるし 結構ウマいよグルヌイユ

    154 18/10/13(土)13:34:16 No.540220444

    うなぎも輸入したら勝手に増えないかなぁ

    155 18/10/13(土)13:34:17 No.540220447

    >アメリカの水量豊富な地域で採れるのはおいしそう 日本でもウチダザリガニ買えるぞ 北海道のやつ

    156 18/10/13(土)13:34:19 No.540220457

    >>アメリカザリガニもとは食用蛙の餌用 >ぼや―とした顔して中々ゴツいもん食うなカエルも ウシガエルは声も顔もゴツいぜ食用なのに

    157 18/10/13(土)13:34:28 No.540220485

    アフリカの飢饉は食料生産力や資源の問題というより統治機構の問題のような気もするし

    158 18/10/13(土)13:34:45 No.540220549

    沖縄で海外から丈夫で美味しい魚輸入してだいはんしょく!繁殖しすぎて気持ち悪いからあまり食べない

    159 18/10/13(土)13:35:17 No.540220651

    イギリス人の馬鹿さ加減は狩猟の歴史見ると反吐が出るのでオススメ 最終的に最近バラまいてウサギ駆除した

    160 18/10/13(土)13:35:32 No.540220697

    民族delされるし人道的観点から絶対に言っちゃいけないし心苦しいからこんなレスしないけど アフリカ人が飢えてるのはアフリカ人が怠惰で貧乏なのが悪いでしょ

    161 18/10/13(土)13:35:34 No.540220706

    買い叩くも何も正当に取引されてるから 輸入食料も他国で需要が増えれば値上がりするのに 悪の秘密結社が闇取引で買い叩いてるとでも思ってるのか

    162 18/10/13(土)13:35:40 No.540220732

    食料を買う国があるから作る国の生産力があがるというのもあるから難しいよ

    163 18/10/13(土)13:35:52 No.540220766

    >民族delされるし人道的観点から絶対に言っちゃいけないし心苦しいからこんなレスしないけど >アフリカ人が飢えてるのはアフリカ人が怠惰で貧乏なのが悪いでしょ 貴様!それはヘイトスピーチだぞ!

    164 18/10/13(土)13:36:03 No.540220794

    >最終的に最近バラまいてウサギ駆除した なにが・・・最近なにがバラまかれたっていうんですか!?

    165 18/10/13(土)13:36:27 No.540220885

    狼 熊 イノシシ 狐 狩りで絶滅したイギリスの生物 鹿は減らなかったけど飽きたので他の動物を狩り始めた

    166 18/10/13(土)13:37:15 No.540221039

    アフリカで飢えてるってのも難民被害者とかの方で 似たような部族が政権求めてジェノサイドしましたとかやってるせいだって ルワンダの涙でみたで

    167 18/10/13(土)13:37:15 No.540221040

    アフリカ人が怠惰なわけじゃないよ そもそもアフリカ人ってひとくくりにしてるけど、アジア全部をひとくくりにするようなもんだよ そら怠惰なやつも勤勉なやつもいるよ

    168 18/10/13(土)13:37:23 No.540221068

    日本が食料を買う国は別に饑餓国じゃねーし、食料生産国が饑餓国と商売になるならそうするでしょ 生産国としても買う金のない国に恵んでやれるわけはない 商売になるようにしないと、食料を輸出してその金で肥料とか機械とかその他諸々買えねえしなぁ

    169 18/10/13(土)13:37:27 No.540221080

    なんで鹿ってどこでもなんか増え続けるの・・・

    170 18/10/13(土)13:37:30 No.540221097

    むしろすでに各国の商社は食料生産のための肥料を奪い合う段階に入ってる 肥料がなければ食料生産の効率はがくんと落ちるぜ

    171 18/10/13(土)13:37:31 No.540221101

    してるじゃんね まああのへんは社会的に混乱してるから 怠惰だからとかいうシンプルな問題だったらほんとに良かったかもだが

    172 18/10/13(土)13:37:46 No.540221146

    >狼 >熊 >イノシシ >狐 >狩りで絶滅したイギリスの生物 >鹿は減らなかったけど飽きたので他の動物を狩り始めた 狐が絶滅したとかウソこくでねえ