18/10/13(土)08:26:50 駆け出... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/13(土)08:26:50 No.540174860
駆け出し冒険者パーティのゴブリン退治いいよね
1 18/10/13(土)08:28:38 No.540175027
作りたてのキャラで定番モンスターと戦うのはやはり楽しい
2 18/10/13(土)08:29:34 No.540175109
※参考作品ゴブリンスレイヤー
3 18/10/13(土)08:31:31 No.540175268
最初でうっかり死にかけてやたら防御に偏重した成長をしたり そのルールで初めて遊んだセッションの影響は大きいと思う
4 18/10/13(土)08:44:12 No.540176412
ゴブリンなんて普通に戦えば普通に倒せる雑魚なのに昔のTRPGユーザーはどうしてゴブスレさんみたいな殺し方を編み出していったんだろうな
5 18/10/13(土)08:48:03 No.540176777
軍事的な知識を披露したがるオタがいたんじゃないか
6 18/10/13(土)08:50:11 No.540176982
じゃあD&Dクラッシックの1レベルパーティでゴブリン退治行ってみる?
7 18/10/13(土)08:51:24 No.540177103
D&D赤箱とT&Tあたりが戦犯じゃないかなと思う D&Dは冒険者が打たれ弱く一撃もらったら死ぬバランスだったので極力直接的な戦闘を避ける必要があった T&Tは数こそ力のゲームで少々強い冒険者でもゴブリンの群れにボコられるので策略を使って各個撃破する必要があった
8 18/10/13(土)08:51:33 No.540177115
テーブルトークのなんでもできるを過大解釈したマンチのせいだろ
9 18/10/13(土)08:53:16 No.540177302
ソードワールドが出回る頃には既に迷惑プレイだったしな…
10 18/10/13(土)08:53:43 No.540177358
>最初でうっかり死にかけてやたら防御に偏重した成長をしたり >そのルールで初めて遊んだセッションの影響は大きいと思う 俺はファンブル対策系の能力があれば保険として取っておくね
11 18/10/13(土)08:54:05 No.540177398
あれは中級者が初級者をボコるためのセッションとしか思えない
12 18/10/13(土)08:54:25 No.540177423
というか近年のゴブリンが弱体化してるだけで 元々1レベル戦士以上のスペック持ってただけだよ
13 18/10/13(土)08:54:50 No.540177480
ソードワールドのリプレイでも塔崩して戦わずしてシナリオクリアってなかったか PLが俺は建築学の知識があるから建物の解体方法が判るって言って実行したの
14 18/10/13(土)08:56:25 No.540177636
>ゴブリンなんて普通に戦えば普通に倒せる雑魚なのに昔のTRPGユーザーはどうしてゴブスレさんみたいな殺し方を編み出していったんだろうな マスターが考えた道筋なんぞに従いたくないって考えだろ
15 18/10/13(土)08:59:33 No.540177950
SW2.0だとゴブリンと一般人がダイス無し固定値で戦ったら一般人は絶対に勝てないよね
16 18/10/13(土)09:00:00 No.540178004
Aの魔法陣が20年早く出ていれば平和だったかもしれない
17 18/10/13(土)09:00:42 No.540178097
>Aの魔法陣が20年早く出ていれば平和だったかもしれない 恐ろしい災いを招くような気がする
18 18/10/13(土)09:01:06 No.540178137
GM目線で言わせてもらうとだな 状況によっては一時撤退を視野に入れたシナリオ作ってくると 撤退を進言するプレイヤーをまるで敵だ扱いしたり 1発で力押しできないシナリオはクソ扱いするプレイヤー増えたなと思う ゴブスレの一話で全滅したPTみたいなプレイヤーが
19 18/10/13(土)09:01:11 No.540178148
脳筋殴り合いならPC有利だけど魔術師や遠距離混ざるといい勝負になるよね
20 18/10/13(土)09:01:28 No.540178182
>作りたてのキャラで定番モンスターと戦うのはやはり楽しい 1レベルのパーティーにキャリオンクローラーをぶつけた時なんというか満たされたような気持ちになったんだ
21 18/10/13(土)09:04:00 No.540178432
2.0も何も考えず初期PTにゴブシャーとか出しちゃうと壊滅一歩手前になってた気がする
22 18/10/13(土)09:06:03 No.540178635
>2.0も何も考えず初期PTにゴブシャーとか出しちゃうと壊滅一歩手前になってた気がする Lv5の中でもガチ性能の敵を初期PTにぶつけたら一歩手前どころか壊滅確定だよぅ!
23 18/10/13(土)09:06:20 No.540178679
>1発で力押しできないシナリオはクソ扱いするプレイヤー増えたなと思う 簡単に集まれないし長い時間遊んでシナリオ失敗は徒労感しかないのでクリアできるシナリオを出すべきである みたいな考え方が当たり前になってるから仕方ないと言えば仕方ない 事故で全滅する分にはどうしようもないと思うけど
24 18/10/13(土)09:07:00 No.540178751
失敗して笑えるのは許せる仲間内だからだしね
25 18/10/13(土)09:08:09 No.540178876
>状況によっては一時撤退を視野に入れたシナリオ作ってくると 個人的にはその手のシナリオを用意した場合は ヤバいときは逃げてよねって事前にちゃんと言うから揉めたことない 増えたという印象もない
26 18/10/13(土)09:09:34 No.540179057
事前にきちんとそういうシナリオとか説明してる?
27 18/10/13(土)09:09:42 No.540179077
一戦ごとに撤退してリソース回復してきていいですか?
28 18/10/13(土)09:10:31 No.540179187
時間というリソースは失われるけどいいのかな 依頼なんだから何事にも期限はあるでしょ
29 18/10/13(土)09:10:46 No.540179222
時間がないから情報収集をしない 金が無いから装備は武器しか買わない
30 18/10/13(土)09:10:48 No.540179230
小休憩と大休憩によるシナリオへの影響とかは必ず伝えてるわ そうしたほうが戦略立てやすいだろうからね
31 18/10/13(土)09:11:45 No.540179349
撤退=ミッション失敗ゲームオーバーだったり そこまでいかなくても時間かけると不利になるシナリオもあるし そのあたり説明しないなら片手落ちだなって思うよ
32 18/10/13(土)09:12:03 No.540179394
やばくなったら逃げる程度の選択も事前に伝えないとダメなのか…
33 18/10/13(土)09:12:26 No.540179441
卓内のコンセンサスとれてないならGMが悪い
34 18/10/13(土)09:12:27 No.540179445
昔のルールは戦闘がデメリットデカすぎるからなるべく回避したいって都合もあったし… とくにゴブスレさんみたいな魔法が回数性で基本寝るまで回復しない世界だと特に
35 18/10/13(土)09:12:50 No.540179484
PL側はクリアするつもりできてるからねー 熱くなってるとその選択も選びにくく成る
36 18/10/13(土)09:12:54 No.540179489
>やばくなったら逃げる程度の選択も事前に伝えないとダメなのか… むしろやらなきゃダメでしょ
37 18/10/13(土)09:13:09 No.540179529
>やばくなったら逃げる程度の選択も事前に伝えないとダメなのか… というよりもそういうタイトなバランスのセッションやるよって伝えるのが大事だと思う 他の卓で同じようなセッションやってるとは限らないんだし
38 18/10/13(土)09:13:13 No.540179539
>簡単に集まれないし長い時間遊んでシナリオ失敗は徒労感しかないので 現実問題としてこれはあるからなあ…
39 18/10/13(土)09:14:05 No.540179637
情報収集してればそれで伝える してなければ伝えない
40 18/10/13(土)09:14:44 No.540179715
>>簡単に集まれないし長い時間遊んでシナリオ失敗は徒労感しかないので >現実問題としてこれはあるからなあ… ビデオゲームとちがって気軽にやり直せないからなぁ… デッドリーなのが売りのゲームじゃない限りは基本クリアさせるつもりでシナリオは組むね
41 18/10/13(土)09:15:43 No.540179844
それこそネトゲでいいのでは?
42 18/10/13(土)09:16:11 No.540179889
時間が有り余っている時期なら死んだら再挑戦でも楽しめた 今は無理 TRPGは死にながら覚えるものとか言ったやつをぶん殴りたくなる
43 18/10/13(土)09:16:43 No.540179943
TRPGは初見の面子が集まってももめたり失敗せず楽しめるように 年々進歩してきてるから昔の未発達な頃にしかやってない人が久しぶりに戻ってくると違和感はあるかもね
44 18/10/13(土)09:17:53 No.540180108
TRPGの認識共有はマジで大事だからな…
45 18/10/13(土)09:18:04 No.540180137
>TRPGは初見の面子が集まってももめたり失敗せず楽しめるように >年々進歩してきてるから昔の未発達な頃にしかやってない人が久しぶりに戻ってくると違和感はあるかもね 大抵のルールブックには楽しいセッションの進め方について書かれるくらいだからな 特にD&DのDMGなんか凄い
46 18/10/13(土)09:18:06 No.540180144
死んで覚えろというGM対 死んでも覚えないプレイヤー
47 18/10/13(土)09:18:16 No.540180168
俺もGMとPLならGMやってる回数のほうが圧倒的に多いけども むしろプレイマナーは最近のPLの方が全体的にいいと思うよ 一昔前よくあった自称ベテランによる固定概念押し付け&意味の分からない裏技的プレイで荒らされる事は減ったよ
48 18/10/13(土)09:18:57 No.540180247
>死んで覚えろというGM対 >死んでも覚えないプレイヤー 極端な話いうと覚えろってことが俺の脳内あてろって同義のこともあるから…
49 18/10/13(土)09:19:40 No.540180342
最低限判定ルールと戦闘ルールだけ覚えてきてくれればそれで十分だよ… スポットルールは説明するよ スポットルールなんだから使わなきゃしらんのは当然だ
50 18/10/13(土)09:20:08 No.540180396
>極端な話いうと覚えろってことが俺の脳内あてろって同義のこともあるから… 人間メタ読みしろってなぁ…
51 18/10/13(土)09:20:14 No.540180419
TRPGに関わらず明確な意志を周りに的確に伝えられないのは集団で一つの物事に取り組むこと自体に向いてないよね
52 18/10/13(土)09:20:19 No.540180430
固定観念の押し付けは近年は昔と逆の意味で酷いけどな プレイヤーの方が一本道シナリオ強制するようになって来てる
53 18/10/13(土)09:20:35 No.540180470
>特にD&DのDMGなんか凄い 4版のDMGはマスタリングの役に立ったなー 快適なセッションの進め方とか書いてあるの 5版はまだ読んでない
54 18/10/13(土)09:21:09 No.540180550
>固定観念の押し付けは近年は昔と逆の意味で酷いけどな >プレイヤーの方が一本道シナリオ強制するようになって来てる 参考までに具体的にどんなもんなん…?
55 18/10/13(土)09:21:38 No.540180621
つまんねえ吟遊シナリオ付き合わされたら 損失は時間×人数だからなぁ
56 18/10/13(土)09:21:55 No.540180659
>プレイヤーの方が一本道シナリオ強制するようになって来てる クリア条件をはっきりさせてくれってだけだとおもう 分岐の片方にいってなにもありませんでしたは面白さよりも時間の無駄が先に立つ
57 18/10/13(土)09:22:14 No.540180700
>参考までに具体的にどんなもんなん…? GMが進行方向示すまで動かない
58 18/10/13(土)09:22:15 No.540180704
>つまんねえ吟遊シナリオ付き合わされたら >損失は時間×人数だからなぁ やめてくれ その術は俺に効く
59 18/10/13(土)09:22:23 No.540180713
>プレイヤーの方が一本道シナリオ強制するようになって来てる あんまりそういうの俺は見ないけどなぁ 基本マルチエンディングかつ想定ルートも数本準備するシナリオしかやらないけど文句言われた事ないよ
60 18/10/13(土)09:23:16 No.540180853
>やばくなったら逃げる程度の選択も事前に伝えないとダメなのか… プレイヤーたちが重要度どういう風に付けてるか理解しておかないと絶対トラブるな 極端な例を出すと邪神が復活するってときに危なくなったから撤退しようって簡単に引いていいのかとか村が襲われてるときに村人を見捨てて逃げられるかどうかとか その手のしがらみの無い単純なダンジョンアタックなら話は別だが
61 18/10/13(土)09:23:22 No.540180874
>GMが進行方向示すまで動かない それ一本道以前に状況の説明不足だよ… いつも分岐いっぱいあるシナリオ作るけど特に問題なく進行してるし
62 18/10/13(土)09:23:27 No.540180888
どこまでが情景描写でどこからが吟遊なのかがわからないお年頃
63 18/10/13(土)09:23:30 No.540180892
>GMが進行方向示すまで動かない それは全員動かなくなった時点でそれとなく示せよ…
64 18/10/13(土)09:23:51 No.540180932
D&D5eだとゴブリンの説明欄に ゴブリンの巣穴はゴブリンだけ通れるサイズ抜け道あるから いぶしてもそっから逃げるよと書いてあって笑った
65 18/10/13(土)09:23:51 No.540180933
>どこまでが情景描写でどこからが吟遊なのかがわからないお年頃 俺が不快と思ったら吟遊!
66 18/10/13(土)09:24:17 No.540180993
成功失敗以外のルートを事前に用意するの大変じゃない? プレイヤーの挙動で即興で用意する場合はあるにせよ
67 18/10/13(土)09:24:32 No.540181031
>D&D5eだとゴブリンの説明欄に >ゴブリンの巣穴はゴブリンだけ通れるサイズ抜け道あるから >いぶしてもそっから逃げるよと書いてあって笑った ハーフリングなどで追っかけるというのもありだが一人で追撃になるわなー
68 18/10/13(土)09:24:43 No.540181067
>D&D5eだとゴブリンの説明欄に >ゴブリンの巣穴はゴブリンだけ通れるサイズ抜け道あるから >いぶしてもそっから逃げるよと書いてあって笑った あれは笑うよ アメリカでもやはり頭を悩ませる問題だったんだなって
69 18/10/13(土)09:24:54 No.540181091
選択肢は用意するけどPLが選んだ方が当たりだよシステム好き
70 18/10/13(土)09:24:55 No.540181095
>それこそネトゲでいいのでは? 昔ながらのTRPGのようなストイックさを追求し続けた結果 MMOは快適さが失われ戦場のような冷徹な論理が支配するようになった そして一気に廃れた
71 18/10/13(土)09:25:37 No.540181162
>成功失敗以外のルートを事前に用意するの大変じゃない? 別に普通に自分がPLだったらそういう事もするだろうなってルートの先は全部埋めりゃいいだけだから手間でもないよ
72 18/10/13(土)09:25:44 No.540181175
>ハーフリングなどで追っかけるというのもありだが一人で追撃になるわなー パーティー全員小型種族指定でゴブリンの抜け道から侵攻みたいなシナリオにしようぜ
73 18/10/13(土)09:26:05 No.540181215
>アメリカでもやはり頭を悩ませる問題だったんだなって なにやってもいいっていうなら考えうる選択肢ではあるからなあ
74 18/10/13(土)09:27:19 No.540181374
TRPGはいかに自由度があるようにみせかける遊びだとおもう
75 18/10/13(土)09:27:25 No.540181380
>>ハーフリングなどで追っかけるというのもありだが一人で追撃になるわなー >パーティー全員小型種族指定でゴブリンの抜け道から侵攻みたいなシナリオにしようぜ そして出てくる巨人族 これICOだわ
76 18/10/13(土)09:27:33 No.540181398
>>どこまでが情景描写でどこからが吟遊なのかがわからないお年頃 >俺が不快と思ったら吟遊! プレイヤーの感覚に合わせるのは大事かなって
77 18/10/13(土)09:28:00 No.540181456
>アメリカでもやはり頭を悩ませる問題だったんだなって むしろ向こうのほうがそういうブレイクスルーと称した突飛行動案件は多いよ だから洋ゲーは割とデッドリーなのが多いんだよ! そういう事されるの前提でもあるから! お前らがそう言う事するなら俺もこうするわの最たるものの一つがストラフトン山だし…
78 18/10/13(土)09:28:08 No.540181471
いやまず状況説明するだろ? プレイヤーが状況足りないと思ったらGMに聞くなりPCに調べさせようとするだろ? まずそっからない ちなみに「」卓での話だ
79 18/10/13(土)09:28:09 No.540181475
>TRPGはいかに自由度があるようにみせかける遊びだとおもう 選択肢があるけど実はどれ選んでも同じルートに合流するというテクはよく使う
80 18/10/13(土)09:28:32 No.540181539
>その手のしがらみの無い単純なダンジョンアタックなら話は別だが 時間制限ないダンジョンアタックでも一時撤退はあんまり考えないなぁ それ前提に難易度調整されてることなんてほとんどないし こういう考えだとリソース回復のための一時撤退ってちょっとズルく見えるんだよな
81 18/10/13(土)09:28:52 No.540181571
詰まった時に手助けするのもGMの仕事だぞ いきなりゴブリン退治の依頼だけ伝えてPLに考えさせるんじゃなくて ゴブリン見た村人や以前退治に失敗して戻ってきた元冒険者の話出して PCに情報収集のとっかかり与えたり
82 18/10/13(土)09:29:21 No.540181632
>いやまず状況説明するだろ? >プレイヤーが状況足りないと思ったらGMに聞くなりPCに調べさせようとするだろ? >まずそっからない >ちなみに「」卓での話だ 酒場に放り出されても飲んで帰るだけだぞ 何かしら事件なり依頼なり指針をくれ
83 18/10/13(土)09:29:23 No.540181639
>>>どこまでが情景描写でどこからが吟遊なのかがわからないお年頃 >>俺が不快と思ったら吟遊! >プレイヤーの感覚に合わせるのは大事かなって レギュレーションとか事前説明ホント大事だよね…
84 18/10/13(土)09:29:43 No.540181667
>>>ハーフリングなどで追っかけるというのもありだが一人で追撃になるわなー >>パーティー全員小型種族指定でゴブリンの抜け道から侵攻みたいなシナリオにしようぜ >そして出てくる巨人族 >これICOだわ 小人たちの巨人殺しって燃えないか D&Dならレベルさえ適正なら可能だし
85 18/10/13(土)09:29:49 No.540181677
お前らがそういうことするならの極北がパラノイアだよね
86 18/10/13(土)09:30:16 No.540181739
>いやまず状況説明するだろ? >プレイヤーが状況足りないと思ったらGMに聞くなりPCに調べさせようとするだろ? >まずそっからない >ちなみに「」卓での話だ なんかそれなら「」と遊ぶのはやめたらどうだ…? 自分のやり方で周りがあわせないと叫ぶなら身内で遊ぶのが結局正解だぞ
87 18/10/13(土)09:31:18 No.540181849
「」に限らず卓はコミュニティだから合う合わないはほんとあるよ… 自分から淡々と提供していくか水の合う場所に行くしかない
88 18/10/13(土)09:31:21 No.540181856
>小人たちの巨人殺しって燃えないか >D&Dならレベルさえ適正なら可能だし ただみんな小型だと隠れられないのがなー!
89 18/10/13(土)09:31:25 No.540181870
>時間制限ないダンジョンアタックでも一時撤退はあんまり考えないなぁ >それ前提に難易度調整されてることなんてほとんどないし まよキンとかだとダイス次第で退くしかねーみたいな状況に結構なるから撤退は常に選択肢に入れてるな 再チャレンジの敷居もそんなに高くないのがありがたい
90 18/10/13(土)09:31:29 No.540181878
>いやまず状況説明するだろ? >プレイヤーが状況足りないと思ったらGMに聞くなりPCに調べさせようとするだろ? >まずそっからない そうなるのはマスタリングの問題もあるんじゃないかと思う ちゃんと質問を促したり自分が伝えたことを確認してるか? GMとPLの意思疎通が上手くいかないと噛み合わない空中戦をする羽目になるぞ
91 18/10/13(土)09:31:33 No.540181888
プレイヤーが思い通りの行動してくれるなんてのは甘い幻想なので捨てたほうがいいよ
92 18/10/13(土)09:31:51 No.540181909
「こんな依頼が張り出されてるよ」と説明した後で どれを選ぶのが正解?(GMはどれを選んで欲しい?) と返されるとGMも困るわ
93 18/10/13(土)09:31:54 No.540181919
>いやまず状況説明するだろ? >プレイヤーが状況足りないと思ったらGMに聞くなりPCに調べさせようとするだろ? >まずそっからない >ちなみに「」卓での話だ 状況足りないと思わなかったんじゃないの もうちょっと具体的に教えてよ
94 18/10/13(土)09:32:37 No.540181987
>プレイヤーが思い通りの行動してくれるなんてのは甘い幻想なので捨てたほうがいいよ 言い方悪いかもだがプレイヤーは基本的にアホなのだよね…
95 18/10/13(土)09:32:40 No.540181991
俺だってコイツとは合わないなって「」の一人や二人いるけど 別にそれ含めてこういうところで遊ぶもんだと思うから気にした事ないけどな 向こうだって俺とは合わないと思ってるだろうけど遊んでくれてるんだからお互い様だ お互いに丁度いいところ探り合うのもコミュニティゲームの醍醐味じゃないのか?
96 18/10/13(土)09:32:41 No.540181992
ベテランゲーマーならまだしも初心者はセオリーからしてわからないだろうしな
97 18/10/13(土)09:33:03 No.540182032
>「こんな依頼が張り出されてるよ」と説明した後で >どれを選ぶのが正解?(GMはどれを選んで欲しい?) >と返されるとGMも困るわ どれを選んでくれても大丈夫と返せばいいだけでは
98 18/10/13(土)09:33:13 No.540182053
>「こんな依頼が張り出されてるよ」と説明した後で >どれを選ぶのが正解?(GMはどれを選んで欲しい?) >と返されるとGMも困るわ それぐらい答えてやれよ…
99 18/10/13(土)09:33:17 No.540182064
>>小人たちの巨人殺しって燃えないか >>D&Dならレベルさえ適正なら可能だし >ただみんな小型だと隠れられないのがなー! そこで《影に潜む者》ですよ これで軽度の隠蔽があれば隠れられる
100 18/10/13(土)09:33:18 No.540182065
プレイヤーに一を理解させるためには十の情報を与えろって昔のマスタリング解説に書いてあったな
101 18/10/13(土)09:33:23 No.540182076
>言い方悪いかもだがプレイヤーは基本的にアホなのだよね… GMが持ってる情報を持ってないんだから判断材料がそもそもないということを頭においてあげないといけない
102 18/10/13(土)09:33:31 No.540182088
プレイヤーは基本的に考え足らずで向こう見ずと考えてマスタリングすべき
103 18/10/13(土)09:33:59 No.540182132
実卓でも大概行き違いがあるんだから 顔を合わせないオンセは過剰に思えるくらい丁寧にいけよな!
104 18/10/13(土)09:33:59 No.540182135
>「こんな依頼が張り出されてるよ」と説明した後で >どれを選ぶのが正解?(GMはどれを選んで欲しい?) >と返されるとGMも困るわ どれ選んでも大丈夫だからPCのロールプレイで選んでいいよ とかさ
105 18/10/13(土)09:34:10 No.540182152
>「こんな依頼が張り出されてるよ」と説明した後で >どれを選ぶのが正解?(GMはどれを選んで欲しい?) >と返されるとGMも困るわ その依頼を選んだのがそもそも失敗でしたね!ってセッションは昔はあったんだよ
106 18/10/13(土)09:34:45 No.540182218
>むしろ向こうのほうがそういうブレイクスルーと称した突飛行動案件は多いよ 最初期からだよね 10feet棒でつつくと10feet離れた自分の足元で罠発動とか それを意図した11feet棒とか
107 18/10/13(土)09:35:07 No.540182258
今日はシャドウランで裏切った依頼人を〆に行くのか!?
108 18/10/13(土)09:35:11 No.540182266
>「こんな依頼が張り出されてるよ」と説明した後で >どれを選ぶのが正解?(GMはどれを選んで欲しい?) >と返されるとGMも困るわ ハズレ依頼は入れてないから安心しろくらいは返せばいいのに コミュ力足りてないのでは
109 18/10/13(土)09:35:12 No.540182268
「」と遊んだのは2~3回くらいで全部GMしてるけど 特に困ったことはないな…ウォーハンマーやったときに何の抵抗もなく墓荒しの手伝いをしてくれたのでむしろやりやすかったよ
110 18/10/13(土)09:35:18 No.540182278
>ソードワールドのリプレイでも塔崩して戦わずしてシナリオクリアってなかったか >PLが俺は建築学の知識があるから建物の解体方法が判るって言って実行したの 多分ソードワールドじゃなくてクリスタニアだな 魔力の塔の地下を魔法で掘ってこれなら倒壊するってやった
111 18/10/13(土)09:35:28 No.540182296
選択する事を極端に嫌がるように見えるプレイヤーは「」にもいっぱいいる・・・のか そういう「」との遭遇率が高いのか最近は「」卓でやってない
112 18/10/13(土)09:36:13 No.540182374
GMは全部シナリオの前提知ってるかもしれんが PLはお前じゃないんだから知ったこっちゃぞというのは気を付けんとなぁ
113 18/10/13(土)09:37:01 No.540182460
>それを意図した11feet棒とか これとかホント今じゃギャグだけど元々は鉄板マンチセオリーの一つだしな…
114 18/10/13(土)09:37:06 No.540182468
まさか全部の依頼のシナリオ作ってるわけじゃないだろうから どれはシナリオ作ってる?って聞きたかったのかも
115 18/10/13(土)09:37:11 No.540182482
「」相手にGMやったこと何回もあるけどセッション中に詰まったこと一度も無いよ… 人それぞれプレイスタイルの違いを感じることはあるけどそれはそういうもんだし
116 18/10/13(土)09:37:12 No.540182489
>GMは全部シナリオの前提知ってるかもしれんが >PLはお前じゃないんだから知ったこっちゃぞというのは気を付けんとなぁ その辺のギャップ埋めるのは事前の想定だったりアドリブだったりするから本当に経験いるわなー
117 18/10/13(土)09:37:36 No.540182529
>今日はシャドウランで裏切った依頼人を〆に行くのか!? シャドウランは依頼人の裏を最初にとらないランナーのほうが悪いわ
118 18/10/13(土)09:38:03 No.540182582
>そういう「」との遭遇率が高いのか最近は「」卓でやってない あわない場所でやってもストレスためるだけだからそれはそれで正しい どっちがいいとかではない
119 18/10/13(土)09:38:11 No.540182592
>プレイヤーは基本的に考え足らずで向こう見ずと考えてマスタリングすべき 慣れたプレイヤーは危険性や起こり得る自体を計算した上で無鉄砲プレイしてくるから油断できない 特にクトゥルフあたりやるとバカ女キャラが重要ポイントを的確に突いてきて対応に困る時がある シナリオはスピーディに進むからそこはいいのだけど
120 18/10/13(土)09:38:11 No.540182593
>今日はシャドウランで裏切った依頼人を〆に行くのか!? 4thのルルブ掲載のクソ依頼人に復讐する小説いいよね…
121 18/10/13(土)09:39:00 No.540182675
>まさか全部の依頼のシナリオ作ってるわけじゃないだろうから >どれはシナリオ作ってる?って聞きたかったのかも 場合によるけど3、4本ぐらいは作ってるよ
122 18/10/13(土)09:39:08 No.540182685
>>今日はシャドウランで裏切った依頼人を〆に行くのか!? >シャドウランは依頼人の裏を最初にとらないランナーのほうが悪いわ 初心者相手なら裏取りするものって教えないGMが悪い 自称ベテラン様なら知らん
123 18/10/13(土)09:39:19 No.540182711
>場合によるけど3、4本ぐらいは作ってるよ ならそう返してあげればいいだけなのでは…
124 18/10/13(土)09:39:43 No.540182759
>選択する事を極端に嫌がるように見えるプレイヤーは「」にもいっぱいいる・・・のか あんまり見た事ないけどなぁ 情報与えてからどうするって尋ねればだいたいみんなちゃんと考えてくれるよ 情報足りなければ自発的に調べてもくれるし
125 18/10/13(土)09:39:45 No.540182762
現実がもっと未来で 労働は機械に全て任せて人間は大量のベーシックインカムで遊んで生活ができれば みんな気軽に集まってダラダラやれるのだろうけどな…
126 18/10/13(土)09:39:59 No.540182794
やっぱコミュニーケーション第一ですよ オンセで匿名同士だと難しいところもあるかもしれんけど
127 18/10/13(土)09:40:36 No.540182853
>>場合によるけど3、4本ぐらいは作ってるよ >ならそう返してあげればいいだけなのでは… 全部シナリオ作ってる?と聞かれればそう返すけど どれを選ぶのが正解とか聞かれても困るよ
128 18/10/13(土)09:40:55 No.540182887
最初に「この卓は上級者向けだから生き残りたければプレイヤーが知恵を絞ってくれ」くらいアナウンスしたらプレイヤーの意識が変わったかもしれんよ
129 18/10/13(土)09:41:07 No.540182910
ぶっちゃけ一番覚えるのは人に手取り足取り解説して貰いながらやって 持ち上げられるかのごとく楽しくして貰った時だと思う 楽しいという感情は学習の効率を著しく上げる
130 18/10/13(土)09:41:12 No.540182920
>「こんな依頼が張り出されてるよ」と説明した後で >どれを選ぶのが正解?(GMはどれを選んで欲しい?) >と返されるとGMも困るわ どうせ迷うならPC動かして貰いたいし酒場のマスターに聞いてみればとかかな
131 18/10/13(土)09:41:31 No.540182959
>どれを選ぶのが正解とか聞かれても困るよ 全部ちゃんと作ってあるからどれ選んでも正解だよくらいでいいじゃん… 情緒的な問題でもうちょっと聞き方考えろと思うのはわからんでもないがそれはGMの傲慢ってもんだ
132 18/10/13(土)09:41:53 No.540182999
>現実がもっと未来で >労働は機械に全て任せて人間は大量のベーシックインカムで遊んで生活ができれば >みんな気軽に集まってダラダラやれるのだろうけどな… とはいえ人間の集中力も無限ではないので多分飽きるだろうけどな!
133 18/10/13(土)09:42:04 No.540183018
>全部シナリオ作ってる?と聞かれればそう返すけど >どれを選ぶのが正解とか聞かれても困るよ その程度で論理矛盾起こすとかポンコツすぎるAIすぎる… 全部作ってあるからどれでも正解と答えればいいだろ
134 18/10/13(土)09:42:10 No.540183024
>どれを選ぶのが正解とか聞かれても困るよ 冒険者目線からみてどの依頼が適正かどうか判断できますか?くらい噛み砕いてあげればいいんだ
135 18/10/13(土)09:42:11 No.540183028
>選択する事を極端に嫌がるように見えるプレイヤーは「」にもいっぱいいる・・・のか ここでかれこれ3年は遊んでるがそんな「」と出くわしたことないぞ… むしろ無茶ぶりにも応えてくれて本当にありがたいとさえ思ってる…
136 18/10/13(土)09:42:18 No.540183042
>情報与えてからどうするって尋ねればだいたいみんなちゃんと考えてくれるよ >情報足りなければ自発的に調べてもくれるし 概ね俺もこんな印象だなあ 初めて遊ぶルールで取れる行動がわかんなくて動けない人はいたけど そのときは周りの人が率先してフォローしてくれたし基本的に楽ちんだよ
137 18/10/13(土)09:42:19 No.540183045
>シャドウランは依頼人の裏を最初にとらないランナーのほうが悪いわ 裏切るかどうかはっきり情報出るなら楽だけど裏切るかな…裏切りそうな要素はあるけどびみょうなとこだな…みたいなのは乗ってみないことにはなんとも言えないからな 引っ掛かっても大丈夫なように保身かけておいて裏切られたときに後々殴りにいくのはよくあること
138 18/10/13(土)09:42:26 No.540183059
作品の雰囲気知ってもらうためにチュートリアルは大事 チュートリアルゴブリンにチュートリアル裏切り依頼者にチュートリアル神話生物に
139 18/10/13(土)09:42:45 No.540183096
ランナー裏切ってなんの制裁も受けずに無敵モードのMr.ジョンソンなんてのも それはそれでご都合主義だよなぁ
140 18/10/13(土)09:43:12 No.540183151
チュートリアル山賊団
141 18/10/13(土)09:43:34 No.540183198
チュートリアル銀行強盗
142 18/10/13(土)09:44:06 No.540183251
チュートリアル虎
143 18/10/13(土)09:44:29 No.540183294
無茶振りに応えるのと自発的に動かないは矛盾しないのだ
144 18/10/13(土)09:44:29 No.540183295
チュートリアル粉塵爆発
145 18/10/13(土)09:44:30 No.540183297
>ランナー裏切ってなんの制裁も受けずに無敵モードのMr.ジョンソンなんてのも >それはそれでご都合主義だよなぁ ランナーは特別な存在なわけでなく熟練した仕事人ではあるけど一山幾らの使い捨てだし… 巨大な社会構造の一部っていうシステムだから御都合主義もクソもランナーなんてやってる時点で消費される側って感じじゃね
146 18/10/13(土)09:45:14 No.540183374
まあ終わった卓の話をされてもどうにもならんがな!
147 18/10/13(土)09:45:22 No.540183387
>ランナーは特別な存在なわけでなく熟練した仕事人ではあるけど一山幾らの使い捨てだし… >巨大な社会構造の一部っていうシステムだから御都合主義もクソもランナーなんてやってる時点で消費される側って感じじゃね それだけで終わったらサイバーパンクじゃないんけどね
148 18/10/13(土)09:46:04 No.540183464
「」卓はいろいろなシステムで年10回以上は卓立てるけど別に困った事は… ああ2回くらいPL同士で喧嘩始めた時は困ったくらいだな
149 18/10/13(土)09:46:12 No.540183481
裏切りそうな依頼人だから降りる、って選択は シナリオもPL集まったの全部無駄になるっていうメタな理由から取りづらいしなぁ それで受けたのが失敗でしたねとか言われたら失敗はお前の頭だとしか
150 18/10/13(土)09:46:25 No.540183506
いろいろシナリオ準備したのにじゃあ自由なら生活費に余裕はあるから今日はなにもしないぜ!ってされたら困るし 向かう場所までの導線は最低限つけるな
151 18/10/13(土)09:47:08 No.540183594
おせーてっつったら教えてくれなかったのに 後で聞いてくれたら教えたから積極的にそう言ってって言われた時は 何度も聞いたやん…冗談でニヤニヤしながら返してきたやんって思ったな ゲームの極一部だけそんな態度で他は丁寧に教えてくれたから 余計になんだったんだろうって思っちゃう
152 18/10/13(土)09:47:18 No.540183610
明言されないけど紳士協定の存在は感じる
153 18/10/13(土)09:47:29 No.540183633
>チュートリアル銀行強盗 新人亜侠に銀行強盗のレクチャーをする羽目になったPC亜侠たち 苦労する亜侠たちをよそに新人亜侠たちは銀行の前で燻し始めたり小麦粉の準備をネットで実況放送し始める
154 18/10/13(土)09:47:33 No.540183638
チュートリアル強盗に失敗して収監されるのいいよね GM超困るけど
155 18/10/13(土)09:47:43 No.540183662
裏切りシナリオはそれこそ倉庫にものを取りに行くぐらい簡単すぎる依頼に不釣り合いな報酬にしよう
156 18/10/13(土)09:48:17 No.540183724
>それだけで終わったらサイバーパンクじゃないんけどね サンバーパンクだからこそ裏取りも保身もMrジョンソンの不義を察知した上で出来るって感じだと思うけどな ランの最中に違う利権関係のスポンサーにわたりつけたりとかさ
157 18/10/13(土)09:48:18 No.540183725
使い捨てってのはおあしす出来るって意味であって なんぼでも裏切ってもノーリスクって訳じゃないぞ なんでそれで商売続けられると思ってんだ
158 18/10/13(土)09:48:22 No.540183733
あとNPCを疑うのはよくある事だからいいんだけど GM疑われると何もできんよ GM疑うならプレイヤー降りて欲しい…
159 18/10/13(土)09:48:31 No.540183753
裏切り常習犯のMrジョンソンなんて信用第一の世界で存在できない
160 18/10/13(土)09:48:33 No.540183756
>ランナーは特別な存在なわけでなく熟練した仕事人ではあるけど一山幾らの使い捨てだし… >巨大な社会構造の一部っていうシステムだから御都合主義もクソもランナーなんてやってる時点で消費される側って感じじゃね 起こりえるからやっていいわけでもないのでは… クトゥルフで一般人だからって序盤の犠牲者的に雑に神話生物の群れに襲われてころころされたら困るでしょ…
161 18/10/13(土)09:48:50 No.540183790
>>チュートリアル銀行強盗 >新人亜侠に銀行強盗のレクチャーをする羽目になったPC亜侠たち >苦労する亜侠たちをよそに新人亜侠たちは銀行の前で燻し始めたり小麦粉の準備をネットで実況放送し始める バンクラッシュ3はその方向なのか…
162 18/10/13(土)09:49:10 No.540183828
>裏切りシナリオはそれこそ倉庫にものを取りに行くぐらい簡単すぎる依頼に不釣り合いな報酬にしよう 倉庫に行ったら真新しい死体があって殺人犯として追われることになるんだよね!
163 18/10/13(土)09:49:52 No.540183908
ファンタジーだから○○は☓☓に違いない とか サイバーパンクだから○○は☓☓であるべきだ みたいな固定観念は事故の元なので卓には持ち込むなよ 考察としてブログに書いてくれる分にはいくらでもやってくれていいが
164 18/10/13(土)09:50:11 No.540183939
裏切ろうがランナーを一山幾らのゴミ扱いしようが構わないよ シナリオが楽しければ そうじゃければ絶対に許さないよ
165 18/10/13(土)09:50:29 No.540183972
むしろオンセならハンドアウトの段階で裏切られてるくらいの方がいいかも
166 18/10/13(土)09:50:40 No.540183989
単発卓で依頼人にいいように使われてそのまま終わった時はちょっともやもやしたぞ
167 18/10/13(土)09:50:59 No.540184039
シャドウランはまぁでも依頼人を信用するなって事はわりと最初からいわれてるタイプのシステムだと思うな… 初心者には説明しろやとおもうけどな!!!
168 18/10/13(土)09:51:09 No.540184058
PLが明後日の方向行ったら急遽裏で素材集めたりしながら即興でシナリオ考えてる俺のオンセ めっちゃ疲れるからしばらくTRPGはやらなくていいな!って電源付きゲームを始める
169 18/10/13(土)09:52:23 No.540184189
裏切るのがリスクと比べてリターン大きければやるだろうけど 大した報酬支払いケチる程度で裏切るのはただのアホや
170 18/10/13(土)09:52:29 No.540184200
ドラゴンの影が見えた時点で逃げるのが正しいランナーという認識も過去のものなのかもしれない
171 18/10/13(土)09:52:30 No.540184202
新人亜侠が銀行を燻しはじめたり銀行強盗配信しはじめたりするのは絵面が面白すぎるしサタスペらしいから今度のセッションで使わさせてもらうわこれ
172 18/10/13(土)09:52:48 No.540184239
初対面のGMは基本的に信用する 何度も遊んでるGMは信用が減ってないなら疑わないし 信用を切り売りする様なことをしてきたなら疑う
173 18/10/13(土)09:52:49 No.540184241
まあ世界観ちゃんと把握してねって部屋立てたら潰れるのが「」卓の現状ではある それはそれで需要と供給合わなかっただけなんでいいんだけど 一人だけ来てくれて「」にだけは今でも申し訳なく思ってる
174 18/10/13(土)09:54:08 No.540184387
>まあ世界観ちゃんと把握してねって部屋立てたら潰れるのが「」卓の現状ではある 世界観の共通認識ですらバラバラだからそれは言い方が問題だと思うよ…
175 18/10/13(土)09:54:12 No.540184392
ぶっちゃけ毎回裏取るのテンポ悪くなるだけで特に面白あじある訳でもねぇのよな
176 18/10/13(土)09:54:26 No.540184412
だって明らかにしんどそうな雰囲気漂ってたし…
177 18/10/13(土)09:54:51 No.540184458
>世界観ちゃんと把握してねって部屋立てたら 結局個々の脳内にしかないのにすり合わせするの大変じゃんよ!
178 18/10/13(土)09:55:06 No.540184485
世界観はサタスペ1つとったってクソコメディと思う人もいればif歴史物と思う人もいるしだし…
179 18/10/13(土)09:55:17 No.540184505
>まあ世界観ちゃんと把握してねって部屋立てたら潰れるのが「」卓の現状ではある 集まらなかったのなら潰れたとは言わんだろ あと「」は未経験者が多いからディープに世界観に浸るような卓は難しいと思うぞ
180 18/10/13(土)09:55:45 No.540184551
オオサカにもスマホ動画配信の時代か…
181 18/10/13(土)09:55:48 No.540184560
世界観って受け取り方次第で十人十色だよ…
182 18/10/13(土)09:56:01 No.540184594
暗黙の了解で勧められるよりは説明あった方が有難いかな 合う合わないはその後の問題だ