18/10/13(土)08:14:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/13(土)08:14:42 No.540173867
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/13(土)08:17:07 No.540174056
ナニコレ
2 18/10/13(土)08:37:38 No.540175813
プリントゴブリンにみえた…
3 18/10/13(土)08:40:48 No.540176096
生徒会の書類作成コレでやらされたの意味わからんかった
4 18/10/13(土)08:42:09 No.540176219
国民行事榛名
5 18/10/13(土)08:43:05 No.540176300
マグネシウムの閃光と熱量をくらえ!
6 18/10/13(土)08:43:57 No.540176386
ビカって光るやつ
7 18/10/13(土)08:48:05 No.540176779
昭和マンで見たことはあるけど使ってはいないからどういう原理なのか分からんのだ
8 18/10/13(土)08:48:29 No.540176824
先生ビデオ
9 18/10/13(土)08:50:54 No.540177059
マグネシウム焚いたなあよく
10 18/10/13(土)08:51:03 No.540177072
電球割れるのが怖かった
11 18/10/13(土)08:51:39 No.540177126
そうかもうこれもわざわざ使う人いないか
12 18/10/13(土)08:53:39 No.540177346
年末だねえ
13 18/10/13(土)08:54:09 No.540177406
販売終了したのもう10年前だぞ
14 18/10/13(土)08:54:47 No.540177473
すぐ電球が割れる
15 18/10/13(土)08:55:15 No.540177518
これの開発者は国から勲章をもらったという
16 18/10/13(土)08:57:46 No.540177769
>昭和マンで見たことはあるけど使ってはいないからどういう原理なのか分からんのだ 製版から印刷まで出来る個人用のシルクスクリーンファクトリー
17 18/10/13(土)08:57:57 No.540177784
まだ電球溜め込んで使ってるマニアはいそう
18 18/10/13(土)09:00:14 No.540178035
PCとカラープリンターが安く高性能になって普及しちゃったからな
19 18/10/13(土)09:00:22 No.540178054
テプラはまだ生きてる?
20 18/10/13(土)09:01:11 No.540178152
>テプラはまだ生きてる? 超現役で昨日も使ってカートリッジ発注もした
21 18/10/13(土)09:02:34 No.540178301
年末はこれ乾かす為に部屋中年賀状置いて子供が踏んで怒られる家が続出した
22 18/10/13(土)09:03:08 No.540178352
>テプラはまだ生きてる? 事務作業などで現役だ個人でも欲しいんだけど意外と高いんだよね
23 18/10/13(土)09:03:38 No.540178400
大阪が使ってたしまだ若い子にも通じるだろ
24 18/10/13(土)09:04:10 No.540178450
>テプラはまだ生きてる? 会社でバリバリ現役
25 18/10/13(土)09:04:51 No.540178515
>テプラはまだ生きてる? テプラが出る前に普及していたダイモテープだってまだ現役で売ってる 薬品とかで文字が擦れないってメリットがあるから
26 18/10/13(土)09:05:24 No.540178582
ハガキ立てて乾かすアレとか 廊下を埋め尽くすハガキとか 懐かしい
27 18/10/13(土)09:06:03 No.540178638
>テプラはまだ生きてる? パソコンからもアイフォンからも印刷できるSR5900Pが凄い便利
28 18/10/13(土)09:06:18 No.540178674
本体が手に入っても電球が手に入らない
29 18/10/13(土)09:08:44 No.540178952
ナニコレ
30 18/10/13(土)09:09:35 No.540179062
>本体が手に入っても電球が手に入らない 実はまだ尼で買える
31 18/10/13(土)09:10:05 No.540179120
>大阪が使ってたしまだ若い子にも通じるだろ 「」ちゃん…あずまんが大王は16年前に連載終わった漫画なのよ…
32 18/10/13(土)09:12:51 No.540179485
文房具屋に行くと電球が売ってた
33 18/10/13(土)09:14:50 No.540179726
所ジョージ
34 18/10/13(土)09:17:49 No.540180099
>仏陀が使ってたしまだ若い子にも通じるだろ
35 18/10/13(土)09:20:00 No.540180378
父が公務員だったせいか毎年100枚以上年賀状書いてたので年末が近づくと手伝いでプリントしまくったな…
36 18/10/13(土)09:21:01 No.540180527
>すぐ電球が割れる 使い捨てだよぉ
37 18/10/13(土)09:21:13 No.540180565
仕事柄はんだ印刷機を毎日見てるのであまり懐かしい感じがしない
38 18/10/13(土)09:22:38 No.540180761
>パソコンからもアイフォンからも印刷できるSR5900Pが凄い便利 こんなのあるんだ… 本体から文字打ち込むやつを未だに使ってるよ
39 18/10/13(土)09:23:41 No.540180912
電球が割れるレベルの光量なのかそれともわざと割れるようにしてたくさん売れるようにしてたのかわからん
40 18/10/13(土)09:23:50 No.540180931
ガキの頃に親戚のおっちゃんが写真をCMY版に分けて重ね印刷でフルカラーにしてるの初めて見たときの衝撃が凄かった
41 18/10/13(土)09:24:32 No.540181032
>ナニコレ えっ…
42 18/10/13(土)09:25:01 No.540181110
家で簡単に凝った年賀状作れる機械は画期的だったんだけどね 時代の流れ怖いね
43 18/10/13(土)09:25:33 No.540181153
マジで知らん何これ…
44 18/10/13(土)09:26:02 No.540181210
>ガキの頃に親戚のおっちゃんが写真をCMY版に分けて重ね印刷でフルカラーにしてるの初めて見たときの衝撃が凄かった 上級者すぎる…
45 18/10/13(土)09:26:35 No.540181278
>マジで知らん何これ… 若いうちからこんなところに来るもんじゃないぜ
46 18/10/13(土)09:27:14 No.540181366
>電球が割れるレベルの光量なのかそれともわざと割れるようにしてたくさん売れるようにしてたのかわからん マグネシウムの燃焼を安全に扱うために電球の体裁にしてあるだけで電球じゃないから
47 18/10/13(土)09:29:21 No.540181633
年賀状にしか使ったことないわ
48 18/10/13(土)09:30:37 No.540181780
年賀状以外で使うことあるの?
49 18/10/13(土)09:31:17 No.540181848
モノクロ映画の記者が使ってるポンって光るフラッシュと同じよ
50 18/10/13(土)09:39:59 No.540182792
>電球が割れるレベルの光量なのかそれともわざと割れるようにしてたくさん売れるようにしてたのかわからん 両方 髭剃りの替え刃と同じ商売の仕方だった
51 18/10/13(土)09:42:38 No.540183079
製版装置と印刷装置が一体になってるのが地味に凄い
52 18/10/13(土)09:44:50 No.540183331
>年賀状以外で使うことあるの? 無地のTシャツにプリント
53 18/10/13(土)09:46:26 No.540183510
>>年賀状以外で使うことあるの? >無地のTシャツにプリント この用途なら今でも需要あるのでは? って思ったけど今は転写シート使うか…
54 18/10/13(土)09:46:59 No.540183576
浮世絵から続く伝統技術