ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/13(土)06:19:22 No.540166829
フリーダムな捕虜貼る
1 18/10/13(土)06:20:04 No.540166855
ニホンザリガニ警察がブチギレてたな
2 18/10/13(土)06:23:42 No.540167003
現代人が戦国時代にいるのならニホンザリガニがここにいて何の問題が
3 18/10/13(土)06:25:14 No.540167060
調味料もほぼないのに・・・
4 18/10/13(土)06:28:37 No.540167187
生息地じゃない?まあ昔この地方にはいなかったという資料もないけど
5 18/10/13(土)06:30:58 No.540167265
美味しいもの沢山食べられていいな…ノブはキレた
6 18/10/13(土)06:31:31 No.540167277
ニホンザリガニがタイムスリップして繁殖してた可能性だってあるのでは?
7 18/10/13(土)06:32:21 No.540167311
ちんぽやん!
8 18/10/13(土)06:33:56 No.540167379
>生息地じゃない?まあ昔この地方にはいなかったという資料もないけど 生物史は資料を遡っていつから存在しないかが重視される分野だから 記録がなければそれが正しいのだ
9 18/10/13(土)06:35:15 No.540167430
こんな花を見なかったかと聞きながら食材を要求する妖怪だ…
10 18/10/13(土)06:37:09 No.540167529
クサガメは江戸時代の外来種でナマズの北限はGif県だった昔の日本
11 18/10/13(土)06:39:29 No.540167659
>>生息地じゃない?まあ昔この地方にはいなかったという資料もないけど >生物史は資料を遡っていつから存在しないかが重視される分野だから >記録がなければそれが正しいのだ まあどうでもいいな
12 18/10/13(土)06:40:43 No.540167730
探してるのはこんにゃく芋の花?
13 18/10/13(土)06:41:42 No.540167777
山盛りの保存食・・・ 山盛りの保存食・・・ 山盛りの保存食だ・・・
14 18/10/13(土)06:42:43 No.540167831
どんどん増える籠の中身
15 18/10/13(土)06:46:51 No.540167982
ニホンザリガニが東北以南に生息していると言う間違った歴史認識は 普通に昭和に模造された偽史ではあるのだけど どうしてそんな完全なる嘘が全国に広まったかは謎
16 18/10/13(土)06:49:31 No.540168089
名前がニホンザリガニなんだからニホンのどこにいてもいいっぺよ
17 18/10/13(土)06:57:07 No.540168417
>生物史は資料を遡っていつから存在しないかが重視される分野だから >記録がなければそれが正しいのだ なんと傲慢なのだろう
18 18/10/13(土)06:57:57 No.540168466
いる可能性が0%じゃないなら別によくね?
19 18/10/13(土)07:00:04 No.540168576
それより野生のザリガニ釣ってすぐじゃ泥臭くて食えたもんじゃないんじゃなかったっけ…
20 18/10/13(土)07:04:12 No.540168775
>それより野生のザリガニ釣ってすぐじゃ泥臭くて食えたもんじゃないんじゃなかったっけ… 泥を吐かせたと書いてあるように見えるが
21 18/10/13(土)07:06:31 No.540168886
>泥を吐かせたと書いてあるように見えるが 吐かせても泥の匂いが染み付いててしばらく綺麗な水で飼わないと食えないってどっかで読んだ覚えが 記憶違いだったらすまん
22 18/10/13(土)07:06:47 No.540168896
問題はおいしいかそうじゃないかでしょ?
23 18/10/13(土)07:07:07 No.540168913
どうせそいつら読者じゃないんだからどーでもいいわ
24 18/10/13(土)07:07:12 No.540168925
強いて言えばザリガニは可食部が少ないからこれ作るのに何匹捕まえたんだろうってぐらいか気になるの
25 18/10/13(土)07:09:16 No.540169054
>吐かせても泥の匂いが染み付いててしばらく綺麗な水で飼わないと食えないってどっかで読んだ覚えが それアメリカザリガニの話では?
26 18/10/13(土)07:11:07 No.540169167
出たよ嫌なら見るな
27 18/10/13(土)07:12:20 No.540169251
>吐かせても泥の匂いが染み付いててしばらく綺麗な水で飼わないと食えないってどっかで読んだ覚えが >記憶違いだったらすまん 試してみろ
28 18/10/13(土)07:12:56 No.540169292
まあそれじゃあザリガニ使いませんっていってなんとでもするのがケンだと思う
29 18/10/13(土)07:14:04 No.540169365
冷蔵庫すらない生活してんだし 平民たちはちょっとくらい泥臭くても文句言わない
30 18/10/13(土)07:15:40 No.540169492
水槽もバケツもないのに泥吐かせるってできる?
31 18/10/13(土)07:16:58 No.540169580
水槽もバケツもない時代人間は素手で泥を吐かせていたはずだ…!
32 18/10/13(土)07:17:24 No.540169599
>出たよ嫌なら見るな 難癖つけられなくなるから困るよね わかるよ
33 18/10/13(土)07:18:10 No.540169646
>強いて言えばザリガニは可食部が少ないからこれ作るのに何匹捕まえたんだろう 養殖エビのごとく大きなザリガニのむき身が描かれてるではないか
34 18/10/13(土)07:18:35 No.540169675
>水槽もバケツもないのに泥吐かせるってできる? 川と籠があるじゃないか 何なら傘でもいい
35 18/10/13(土)07:19:34 No.540169754
ちんぽみてえな花しやがって…
36 18/10/13(土)07:22:25 No.540169985
魚籠か笊作って川にさらしときゃ泥抜きはできるんじゃない
37 18/10/13(土)07:23:13 No.540170042
平然と山盛りの食料背負ってるケンが面白い
38 18/10/13(土)07:23:21 No.540170060
この時代の人間そこまで美食にこだわらんと思うぞ…
39 18/10/13(土)07:24:02 No.540170103
今朝は料理漫画のスレでも荒らすか…
40 18/10/13(土)07:25:15 No.540170202
傲慢も何もいたことを証明するのは可能だが いなかったこと証明するの悪魔の証明すぎて絶対に無理やんか
41 18/10/13(土)07:31:02 No.540170644
>水槽もバケツもないのに泥吐かせるってできる? 桶ってこの時代ないの?
42 18/10/13(土)07:33:19 No.540170802
そもそも移動中にザリガニの泥吐かせる時間とか無いんじゃないかな… 持ち運びしたら水温上がって死にそうだし
43 18/10/13(土)07:33:28 No.540170814
昔は川が綺麗だったからザリガニはそこまで泥臭くなかったんだよ
44 18/10/13(土)07:35:46 No.540170983
フィクションだし多少現実と違っても良いのよ
45 18/10/13(土)07:35:54 No.540170994
これケンがこんにゃく作ってそれが歴史に残っちゃったよって話?
46 18/10/13(土)07:37:20 No.540171129
ニホンザリガニはきれいな水にしか生息しないようなのでおそらく泥抜きはいらないっぽいね
47 18/10/13(土)07:41:10 No.540171368
アメリカザリガニならどこにでもいそう
48 18/10/13(土)07:42:12 No.540171431
ニホンザリガニは江戸時代中期に現れた
49 18/10/13(土)07:43:20 No.540171505
ケンなら武田領から能登を目指す途中で福島の食材手に入れる事だって出来るだろ 生物の知識はあってもケンの事は分かってないんだな
50 18/10/13(土)07:43:25 No.540171515
江戸っ子大虐殺で文献は失われている
51 18/10/13(土)07:44:37 No.540171600
ほんとにザリガニ警察出ててダメだった
52 18/10/13(土)07:46:00 No.540171713
>これケンがこんにゃく作ってそれが歴史に残っちゃったよって話? こんにゃく自体はある
53 18/10/13(土)07:47:58 No.540171873
漫画だぞたかが はしゃぐなはしゃぐな
54 18/10/13(土)07:48:17 No.540171897
>ニホンザリガニは江戸時代中期に現れた どこからともなく?
55 18/10/13(土)07:48:37 No.540171921
もはやザリガニ秘密警察だ
56 18/10/13(土)07:49:05 No.540171946
東北にしかいなかったみたいだけど富山県も寒いし田舎だし大体東北
57 18/10/13(土)07:50:29 No.540172036
スジエビとかヌマエビ?ってやつだったらセーフだったの?
58 18/10/13(土)07:52:22 No.540172192
ニホンザリガニだろうとアメリカザリガニだろうと泥の中で育った個体は餌とか共生細菌の影響で臭みはあるよ あるにはあるけど当時の日本は胡椒は普通に普及してたしお酒もあるから適切に調理すれば臭みもちゃんと処理はできるよ
59 18/10/13(土)07:52:38 No.540172212
俺は警察よりケンを支持する
60 18/10/13(土)07:53:28 No.540172266
この手の人って正しい指摘したから「」が怒った!あいつらが悪い!ってなりがちだけど 実際は指摘の仕方というか言い方が悪いよな…ってのが大半だよね
61 18/10/13(土)07:55:32 No.540172406
>この手の人って正しい指摘したから「」が怒った!あいつらが悪い!ってなりがちだけど >実際は指摘の仕方というか言い方が悪いよな…ってのが大半だよね imgで出るIDの7割くらいは言い方の問題だと思う
62 18/10/13(土)07:55:59 No.540172441
史実のザリガニもタイムスリップしてきていた…?
63 18/10/13(土)07:56:01 No.540172444
戦国時代は寒冷期だし居てもおかしくないのでは
64 18/10/13(土)07:56:09 No.540172453
>東北にしかいなかったみたいだけど富山県も寒いし田舎だし大体東北 九州にいたらって言うifの話ならともかく富山県にいたらって言うifの話をやるなら 割と気候や地理の設定もそこまで変わらないような気がする そんなifも警察は許せないんだろうか
65 18/10/13(土)07:56:43 No.540172491
「」の7割はコミュ障だからね…
66 18/10/13(土)07:57:57 No.540172590
漫画上で全く重要視されてない小物に対する指摘なんか興味ないし 作者にぶつけてろ
67 18/10/13(土)08:01:04 No.540172844
まあそれをメインで研究してて描写が許せないってのはあるかもしれないけど大抵は間違いを指摘したいんじゃなくて 俺の方が作者より知識が凄い!俺の勝ち!って感じの人が多いのがね…
68 18/10/13(土)08:01:56 No.540172912
でも警察がいるおかげで皆が平和に暮らせるんですよ
69 18/10/13(土)08:02:43 No.540172965
信長「ケンどうにかしろ」
70 18/10/13(土)08:02:45 No.540172970
>でも警察がいるおかげで皆が平和に暮らせるんですよ 警察もあんまり横柄な態度だと怒られるでしょう
71 18/10/13(土)08:03:29 No.540173016
漫画の読者はザリガニの勉強したくて読んでないし興味もほぼゼロだから 同調してほしかったらなんかこの間違いでどう言う弊害があって 正すとどう言うメリットがあるか言わないと 変な難癖おじさんまた出たよとしか思わないよ
72 18/10/13(土)08:04:15 No.540173081
>でも警察がいるおかげで皆が平和に暮らせるんですよ ザリガニ司法に頼んで立法してもらってから来て
73 18/10/13(土)08:05:02 No.540173136
この頃の富山だとまだ見つかってるって文献無いんだよなー くらいに収めときゃいいのに
74 18/10/13(土)08:06:23 No.540173229
ぶぶづけでございます
75 18/10/13(土)08:07:24 No.540173306
ザリガニの殻でソースが作れるんだ…
76 18/10/13(土)08:08:32 No.540173400
>でも警察がいるおかげで皆が平和に暮らせるんですよ 本当の警察じゃないし…ただのクレーマーだし…
77 18/10/13(土)08:09:06 No.540173450
ナマズとかも関東に輸出されるの後々ではあるんだけど 個人とか地域とか考えたら居ないとは言いきれんしなぁ
78 18/10/13(土)08:09:45 No.540173499
>ザリガニの殻でソースが作れるんだ… エビの殻裏ごして作るアメリカンソース?っての何か漫画でみたしそれの応用かな
79 18/10/13(土)08:10:00 No.540173522
アメザリは中国人がよく田んぼの付近で勝手に獲ってるけど ニホザリも食うと美味いのかな
80 18/10/13(土)08:10:29 No.540173562
ニホンザリガニじゃなくてそこら辺にいた甲殻類って描いておけば良かったんだな
81 18/10/13(土)08:10:35 No.540173569
ザリガニじゃなくて入手性高いテナガエビに変更ということでここは手を打とう
82 18/10/13(土)08:10:45 No.540173587
サワガニなら許してくれるんです?
83 18/10/13(土)08:10:50 No.540173595
アメリケーヌーーー!!!
84 18/10/13(土)08:11:06 No.540173612
ザリガニ警察ってイワナ坊主みたいだな
85 18/10/13(土)08:12:09 No.540173678
>ザリガニ警察ってイワナ坊主みたいだな 正体見破られると死ぬか 死んでから正体分かる系だ
86 18/10/13(土)08:12:29 No.540173705
そもそも当時に関東圏に分布していないって資料あるの?
87 18/10/13(土)08:12:42 No.540173724
>ニホザリも食うと美味いのかな 綺麗な水に生息していてアメザリより美味しかったけどアメザリより弱かったので 水が汚れたのもあって超少なくなった
88 18/10/13(土)08:12:51 No.540173738
ザリガニはこのときの人は見つけられなかったかもしれないけどケンだからなあ 限りなく近いものぐらいはふつうに見つけそう
89 18/10/13(土)08:13:03 No.540173756
全然関係ないけどちびまる子ちゃんでグッピーの水槽にザリガニ入れちゃう話思い出した
90 18/10/13(土)08:13:04 No.540173758
>ニホザリも食うと美味いのかな 冷たい川の上流部にいるから臭みや泥臭さは最低限でアメリカザリガニよりは旨いんじゃない 可食部考えると日本にいるザリガニではウチダザリガニのほうが旨そう
91 18/10/13(土)08:13:09 No.540173764
まあ作者はザリガニビギナーだろうしな 素人さんの知識の少なさにあんまり目くじら立ててやるな これからちゃんと勉強すりゃいい
92 18/10/13(土)08:13:48 No.540173810
ザリガニプロイセン
93 18/10/13(土)08:13:53 No.540173815
生物名とかを明確にすると警察が出てくるから そういうの全部「川にいる赤い殻のやつ」とか「黄緑色の尖った草」とか そういう表現に置き換えておこう
94 18/10/13(土)08:15:30 No.540173937
>全然関係ないけどちびまる子ちゃんでグッピーの水槽にザリガニ入れちゃう話思い出した 初めて読んだ時に笑い死ぬかと思ったな… アニメでも演出気合い入ってた
95 18/10/13(土)08:15:42 No.540173956
ウチダは外来種でしょ
96 18/10/13(土)08:15:45 No.540173963
現代でも割と地元じゃ普通に取って食ってたけど学者さんが調べたら新種だったとかあるよね
97 18/10/13(土)08:15:59 No.540173983
>>ニホザリも食うと美味いのかな >綺麗な水に生息していてアメザリより美味しかったけどアメザリより弱かったので >水が汚れたのもあって超少なくなった 人間はなぜ元々美味い生き物がいるのに 食用とかいって海外の生き物を取り入れてしまうのだろう もったいないなあ
98 18/10/13(土)08:16:23 No.540174003
作者の知識不足を警察だー!って言って誤魔化してるだけッスよね?
99 18/10/13(土)08:17:01 No.540174050
>アニメでも演出気合い入ってた ザリガニ天国だっけ
100 18/10/13(土)08:17:52 No.540174110
>可食部考えると日本にいるザリガニではウチダザリガニのほうが旨そう 北米原産です…
101 18/10/13(土)08:18:06 No.540174128
ニホンザリガニは成長スピードが普通のザリガニより遅いし大きさも小さいから あちこち売りさばくぐらいの食用の生き物としては微妙だし…
102 18/10/13(土)08:18:09 No.540174133
現物確認できたり正確な時期分かってるならともかく 歴史系の警察で間違いと言い切る奴はだいたい信用出来ない
103 18/10/13(土)08:18:12 No.540174136
>作者の知識不足を警察だー!って言って誤魔化してるだけッスよね? マウント取ってるだけだと思う
104 18/10/13(土)08:18:18 No.540174143
>まあ作者はザリガニビギナーだろうしな >素人さんの知識の少なさにあんまり目くじら立ててやるな >これからちゃんと勉強すりゃいい ネット上級者やめろ!
105 18/10/13(土)08:19:20 No.540174223
>歴史系の警察で間違いと言い切る奴はだいたい信用出来ない おめーその時代から生きてんのかよって言いたくなるよね
106 18/10/13(土)08:19:32 No.540174241
現代人がタイムスリップして戦国時代に行っちゃったフィクションに何を言ってるんだよ
107 18/10/13(土)08:19:33 No.540174244
>北米原産です… アメリカザリガニの話してるんだから北海道にいるウチダザリガニ出したのに
108 18/10/13(土)08:20:19 No.540174304
ケン自体ファンタジーの塊だから今更ザリガニの1匹や2匹どうって事無い
109 18/10/13(土)08:20:44 No.540174334
結局知らない作品だとつっこみまくるけど好きな作品だと擁護するってだけの話
110 18/10/13(土)08:20:49 No.540174343
>全然関係ないけどちびまる子ちゃんでグッピーの水槽にザリガニ入れちゃう話思い出した 全然関係ないけど泳げる生物が地を這いつくばる鈍い生物に捕食されるのって不思議
111 18/10/13(土)08:21:39 No.540174412
>作者の知識不足を警察だー!って言って誤魔化してるだけッスよね? 警察とかミル貝知識とかも多いから作り手もきつくて自由にできる異世界ものが流行ってるのかな
112 18/10/13(土)08:21:57 No.540174440
作者は作品を作るのが専門でザリガニの専門では無いからな ザリガニ専門の人がこういう作品を描けるか?って言ったらそうじゃないでしょ
113 18/10/13(土)08:22:13 No.540174463
暖かいところには棲めないのでアメリカから似たような生き物取って南部で育てた 低温域でも住めるので北方にも移植された 生態系の中でニホンザリガニと競合する立場なので普通に取って代わった つよい ほめて
114 18/10/13(土)08:23:39 No.540174576
ニホンザリガニの知識があったところで売り上げも話の内容も変わらないんだからどうでもいいだろ
115 18/10/13(土)08:23:40 No.540174578
>結局知らない作品だとつっこみまくるけど好きな作品だと擁護するってだけの話 ダブスタ野郎ばっかだからなぁ
116 18/10/13(土)08:23:49 No.540174592
>結局知らない作品だとつっこみまくるけど好きな作品だと擁護するってだけの話 正論だけどこれ言うとキレる「」がいるよね…
117 18/10/13(土)08:24:08 No.540174619
>警察とかミル貝知識とかも多いから作り手もきつくて自由にできる異世界ものが流行ってるのかな 完全に異世界でもこの文明度なら○○が無いのはおかしい!!みたいなのたまに見る
118 18/10/13(土)08:25:02 No.540174689
信長のシェフでレズチンポしてるの初めて見た
119 18/10/13(土)08:25:05 No.540174702
料理がどうでもいいポジションの漫画なら些細なことだけど現代のシェフが戦国のものでアレコレやる内容だから気になるのはわからんでもない かと言って内容もファンタジーだし今までだってわりと無理のあるもの出てきてたから誤差だよな今更
120 18/10/13(土)08:25:21 No.540174724
ケンがザリガニに詳しくないだけかも知れない
121 18/10/13(土)08:25:57 No.540174784
ザリガニ野郎ががんばってるな
122 18/10/13(土)08:26:29 No.540174833
なろうに絵を付けてお出しした程度の作品にリアリティとか求めてどうするの
123 18/10/13(土)08:26:36 No.540174844
そもそもケンがファンタジー
124 18/10/13(土)08:27:05 No.540174887
>そもそもタイムスリップがファンタジー
125 18/10/13(土)08:27:44 No.540174938
su2654219.jpg
126 18/10/13(土)08:30:16 No.540175167
まあそこまで言い切るくらいだしザリガニの精確な分布調査くらいデータ化して残されてるんだろう
127 18/10/13(土)08:30:28 No.540175181
ザリガニ学会の回し者初めて見た
128 18/10/13(土)08:31:28 No.540175262
ザリガニ警察がタイムマシン持ってわけないだろ!
129 18/10/13(土)08:31:44 No.540175289
>完全に異世界でもこの文明度なら○○が無いのはおかしい!!みたいなのたまに見る そういうマウント野郎は別に金だして単行本買うわけでも無いから気にしなくていいよね
130 18/10/13(土)08:31:55 No.540175296
過去にタイムスリップしてザリガニの調査をする物語
131 18/10/13(土)08:32:15 No.540175322
今日はザリガニで荒らすか
132 18/10/13(土)08:32:45 No.540175375
そもそもケンはタイムスリップしてる漫画だぞ 今更ザリガニにツッコムの!?
133 18/10/13(土)08:34:12 No.540175503
面白いから擁護される つまらないから叩かれる ダブスタ?
134 18/10/13(土)08:35:45 No.540175639
面白くないとアラが目立つんだろう
135 18/10/13(土)08:37:23 No.540175784
どうせwikiで見たとかレベルのしょーもない知識の癖になんでオタクはイキってしまうんだろうね
136 18/10/13(土)08:37:37 No.540175812
食材として作中に出してるのにザリガニについてすらろくに調べてないのかよこれだからなろう作者は…
137 18/10/13(土)08:38:02 No.540175853
>面白いから擁護される >つまらないから叩かれる >ダブスタ? 病気だよ君
138 18/10/13(土)08:38:43 No.540175909
>面白いから擁護される >つまらないから叩かれる >ダブスタ? 叩きを肯定してる時点でちょっと…
139 18/10/13(土)08:39:28 No.540175990
そうだねx1
140 18/10/13(土)08:39:45 No.540176019
>ニホンザリガニ警察がブチギレてたな とりあえずこいつが全部悪い
141 18/10/13(土)08:43:15 No.540176315
>とりあえずこいつが全部悪い 病気だよ君
142 18/10/13(土)08:44:24 No.540176428
100レス近くもザリガニポンチバトルしてたのか…
143 18/10/13(土)08:45:22 No.540176523
なろうに対しては重箱の隅に穴が開くほどつつく「」がnovのシェフに対しては細かいこと気にすんなって何だか面白い対比だ
144 18/10/13(土)08:45:58 No.540176580
普段ザリガニのことなんて考えないのになんでそんな熱くなるの...