虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/13(土)02:03:11 ずいぶ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/13(土)02:03:11 No.540148851

ずいぶん進化したな

1 18/10/13(土)02:03:40 No.540148938

俺より凄い

2 18/10/13(土)02:05:02 No.540149199

ふわっふわっふわっ

3 18/10/13(土)02:05:12 No.540149222

俺にはこんなこと出来ない

4 18/10/13(土)02:05:12 No.540149224

スローのとこは引っ掛けて転ぶ失敗シーンにするユーモアが欲しい あと蹴られるとこ

5 18/10/13(土)02:05:53 No.540149307

丸太くらい俺でも…と思ったけど次の段差無理だわ…

6 18/10/13(土)02:05:53 No.540149308

蹴られるシーンが足りない

7 18/10/13(土)02:06:12 No.540149342

反撃するからもう蹴れないよ

8 18/10/13(土)02:07:00 No.540149451

ジャンプするときに腕も上がるのが非常に人間っぽい そうすることの力学的な利点とかよく分かんないけど

9 18/10/13(土)02:07:54 No.540149593

これで重量いくつなんです?

10 18/10/13(土)02:08:17 No.540149656

よっほっはっ って声が聞こえてきそうだ

11 18/10/13(土)02:09:00 No.540149748

一時期は存続の危機もあったが乗り越えてくれて本当に良かった 今はソフバンがバックについたし安心して開発を続けられてるといいが

12 18/10/13(土)02:09:22 No.540149797

中の人も大変だな

13 18/10/13(土)02:09:31 No.540149811

段差はこれぐらいなら十代のころはできたけど今だとどうかな…

14 18/10/13(土)02:10:04 No.540149895

パルクールあるゲームで見覚えのある感じの動きだ…

15 18/10/13(土)02:10:20 No.540149945

逆にもう怖いよ

16 18/10/13(土)02:10:38 No.540149991

軍用目的で資金じゃぶじゃぶ入れてくれる人いそうだけど そうでもないのかなぁ

17 18/10/13(土)02:10:52 No.540150040

新聞配達とか街中こいつが走り回っててほしい

18 18/10/13(土)02:11:15 No.540150099

カレンデバイスとか使ってんのかな…

19 18/10/13(土)02:11:17 No.540150101

蹴らないの?

20 18/10/13(土)02:11:56 No.540150191

4足ならともかく2足歩行ロボは軍用じゃなぁ

21 18/10/13(土)02:12:36 No.540150315

10年前の成果と比べるとあと2、30年したらオートメーションの歩兵位はできそう

22 18/10/13(土)02:13:47 No.540150517

こけた時に介護に人手取られるからな

23 18/10/13(土)02:14:13 No.540150593

どうせ中に人が入ってるんだろ

24 18/10/13(土)02:14:46 No.540150689

>10年前の成果と比べるとあと2、30年したらオートメーションの歩兵位はできそう 実際に人に代わるかはコスト面とかで別だろうけど技術としてはいけそう

25 18/10/13(土)02:14:58 No.540150705

人間の方が安い

26 18/10/13(土)02:15:05 No.540150725

究極の腰使いも研究してください

27 18/10/13(土)02:15:17 No.540150752

>4足ならともかく2足歩行ロボは軍用じゃなぁ ボディーアーマーつけて 兵士のデコイとしては使えるよ 人よりロボットの方がコスパはいいだろうし

28 18/10/13(土)02:15:41 No.540150808

>軍用目的で資金じゃぶじゃぶ入れてくれる人いそうだけど >そうでもないのかなぁ 一時期はあのGoogleが親会社になったんだけど 利益見込めないと手放しちゃったしやっぱ難しいんだろうな

29 18/10/13(土)02:16:02 No.540150860

>人間の方が安い 単純作業の倉庫とかだと安い 兵隊とかだと兵士の福利厚生の方が高い

30 18/10/13(土)02:16:23 No.540150928

息切れもしないこんなんが追っかけてきたら泣く

31 18/10/13(土)02:17:20 No.540151101

兵隊の代わりに2足歩行に行こうとするとパワーアシストスーツ+人間と対決しなきゃならんのじゃない

32 18/10/13(土)02:17:31 No.540151128

>兵隊とかだと兵士の福利厚生の方が高い 立派な兵士になるまで育てないといけないしね

33 18/10/13(土)02:18:02 No.540151219

恐怖も躊躇もないコイツラに殺される未来とか嫌すぎる!

34 18/10/13(土)02:18:53 No.540151359

これ馬力どれくらいなんだろう ゲームに出てくる二足歩行戦車の設定見て馬力足りなく無い?と思ったけどけっこう少ない馬力で済むのかな

35 18/10/13(土)02:18:57 No.540151372

2Footだこれ

36 18/10/13(土)02:19:13 No.540151421

軍事目的投資は無理だろ ドローンに勝てる要素ねえもん

37 18/10/13(土)02:19:26 No.540151454

ダダンダンダダン!

38 18/10/13(土)02:20:05 No.540151534

ボストン・ダイナミクスがシンス作り出す日も遠くないな

39 18/10/13(土)02:21:24 No.540151730

小銃程度ならノーダメージで走ってきそうだな

40 18/10/13(土)02:22:17 No.540151833

そのうちサスケとかに出れそう

41 18/10/13(土)02:22:34 No.540151863

ロボットサスケは普通に面白いと思う

42 18/10/13(土)02:22:47 No.540151894

>軍事目的投資は無理だろ >ドローンに勝てる要素ねえもん ドローンは電波対策でしぬくね

43 18/10/13(土)02:23:39 No.540152015

>軍事目的投資は無理だろ みなさーん、今から殺戮機械を放ちますんでー 一般市民は速やかに退去してくださいねー おい、識別信号出してない奴は皆殺しにしてこい てできるよ 人道?危険な機械が向かうって言ってるのに逃げないとか事故だ事故

44 18/10/13(土)02:24:52 No.540152166

まあ単に武器くっついてて動くだけなら人型じゃなくてもいいからな 相当高度な事ができないと人型である必要がない

45 18/10/13(土)02:26:02 No.540152309

初代マリオくらいならクリアできそう

46 18/10/13(土)02:26:30 No.540152374

結果そのものより制作過程で得られるものがめっちゃありそう

47 18/10/13(土)02:26:33 No.540152383

やはり エロ か

48 18/10/13(土)02:26:48 No.540152417

>相当高度な事ができないと人型である必要がない 兵士の代わりに服を着せて人っぽく見せて 基地の門番とかの代用できるといい たまに人とロボットを入れ替えて偽造とか 人件費が安く済むし門番とか戦地だと一番テロって死にやすいから

49 18/10/13(土)02:26:56 No.540152448

>相当高度な事ができないと人型である必要がない 人間のインフラ転用流用できるのがめちゃ美味しい

50 18/10/13(土)02:27:26 No.540152508

俺はパワードスーツの方がロマン感じるからそっちでいいよ

51 18/10/13(土)02:27:30 No.540152519

ロボいてくれるだけでクリアリングが楽だろうなぁ…

52 18/10/13(土)02:28:19 No.540152626

>俺はパワードスーツの方がロマン感じるからそっちでいいよ ライフル弾通さない盾を背負って吊るす形に装甲が研究されてたりするんで面白いことになると思うよ

53 18/10/13(土)02:28:36 No.540152658

映画のチャッピーみたいな感じになるかなそうなると

54 18/10/13(土)02:28:58 No.540152716

動画もおっぱいつけて乳揺れ要素加えればかなり違うだろうな

55 18/10/13(土)02:29:31 No.540152794

誰の良心も痛むことのない良い作戦だ

56 18/10/13(土)02:29:48 No.540152828

拠点防衛のタレットくらいなら今でもできそう

57 18/10/13(土)02:30:07 No.540152866

俺はシロウトだからわからんけど プロがこうやって二足歩行でなんか作ってるんだし意味はなんかあるんじゃね?

58 18/10/13(土)02:30:31 No.540152905

ペッパーくんこんな姿になり果てて…

59 18/10/13(土)02:30:45 No.540152924

>映画のチャッピーみたいな感じになるかなそうなると ロボット盾にして距離を詰めるシーンいいよね

60 18/10/13(土)02:31:23 No.540153008

>ロボット盾にして距離を詰めるシーンいいよね いい… ヘリから降下するシーンもいい…

61 18/10/13(土)02:31:25 No.540153011

車椅子で生活すると如何に人工物が二足歩行専用に最適化されてるかが分かる 四足でもキャタピラでも早い段階で進行困難になる なのでリモート制御でも危険地域の偵察が出来るだけでも大きいと思う

62 18/10/13(土)02:31:47 No.540153059

走り方見たらtakeonmeが頭の中で流れ出したわ

63 18/10/13(土)02:32:02 No.540153112

こいつならフォークリフトの上にパレット乗せて蛍光灯交換させても危なく無いし…

64 18/10/13(土)02:32:28 No.540153162

軍事投資のいいところは最新技術をガンガン導入するので コスパを考慮しなくてもいい点があるところ ズムウォルト級ミサイル駆逐艦とか

65 18/10/13(土)02:33:42 No.540153350

>ドローンは電波対策でしぬくね スタンドアローン化はソフトウェア次第なんだからクアッドコプターやらミニ戦車やらにそういう中身入れれば済むことよ

66 18/10/13(土)02:34:01 No.540153385

>俺はシロウトだからわからんけど >プロがこうやって二足歩行でなんか作ってるんだし意味はなんかあるんじゃね? ロボット操作して対戦しても誰も怪我しない

67 18/10/13(土)02:34:07 No.540153409

>ズムウォルト級ミサイル駆逐艦 砲撃とちょっとミサイルを撃つことしかできない1隻5000億円の艦!1隻5000億円の艦じゃないか!

68 18/10/13(土)02:34:11 No.540153419

量産できるんですか?

69 18/10/13(土)02:35:00 No.540153547

軍用にするなら子供サイズのほうがいいと思う ロボならそのくらいでも銃扱えそうだし小さい方が有利だ

70 18/10/13(土)02:35:27 No.540153610

>>俺はシロウトだからわからんけど >>プロがこうやって二足歩行でなんか作ってるんだし意味はなんかあるんじゃね? >ロボット操作して対戦しても誰も怪我しない アメリカだかのスーパーハードロボット相撲二足歩行の部とかめっちゃみたいな 平面で平べったいのが強い!より楽しそう

71 18/10/13(土)02:36:56 No.540153789

軍用も開発にガンガン金使うのはあるけど 運用するのに金や手間がかかりすぎるパターンは大体失敗する

72 18/10/13(土)02:37:01 No.540153802

確かKinectが元々軍事利用で量産されたからコンシューマゲームに転用できるくらい安価になったとかだったはず

73 18/10/13(土)02:38:13 No.540153962

元々コンピューターもインターネットもドローンもGPSもスマホも軍事技術だからな 民間まで落ちれば安くなるよ ホンダみたいに工場のパワードスーツ開発になるさ

74 18/10/13(土)02:38:50 No.540154039

仮にバッテリーの問題が解決したとしてもオペレーターとか整備エンジニア5、6人いないと運用できないからむしろ高いと思われる

75 18/10/13(土)02:39:10 No.540154079

>砲撃とちょっとミサイルを撃つことしかできない1隻5000億円の艦!1隻5000億円の艦じゃないか! レールガンがあれば大艦巨砲主義に回帰するし そうすれば戦艦として活躍・・・駆逐?

76 18/10/13(土)02:39:15 No.540154093

2足歩行にインフラが最適化されてるのはそうかもしれないが つっても米軍が使ってるパックボットなんかはクローラーだけど普通に屋内でも偵察に使えるみたいだけどね 階段も昇降可能

77 18/10/13(土)02:40:16 No.540154214

>レールガンがあれば大艦巨砲主義に回帰するし >そうすれば戦艦として活躍・・・駆逐? 敵艦を駆逐するんだから駆逐艦だよ

78 18/10/13(土)02:43:02 No.540154497

イスラエルか中国がそのうち人間狩りで使い始めるだろう

79 18/10/13(土)02:43:09 No.540154510

民間に来たらおっぱい揺らしながら走って こけたらパンツが見える機能が加わるのかな

80 18/10/13(土)02:44:52 No.540154680

相変わらず運動機能や姿勢制御だけはすごい 20年前から言ってる気がするが

81 18/10/13(土)02:45:23 No.540154728

CGって言ってくれたほうが信じる

82 18/10/13(土)02:46:36 No.540154855

人型してる最大のメリットは人間向けに作られてる機器とか場所とかを最大限に活用できることだしな

83 18/10/13(土)02:47:27 No.540154951

実際にやって欲しい仕事は新聞配達と通販の配送と介護と飲食とコンビニの店員と兵士

84 18/10/13(土)02:47:28 No.540154955

生産コスト問題さえ解決できたら、いますぐディズニーで働けそうな気もするんだけど

85 18/10/13(土)02:48:19 No.540155048

>生産コスト問題さえ解決できたら、いますぐディズニーで働けそうな気もするんだけど ハード的な意味でのコストは案外安いよ 量産効果も足したらすごく安くなるような程度

86 18/10/13(土)02:58:17 No.540156094

救助用のロボなら多脚のほうがよさそうだけど二本足の歩行ロボ研究は単に探究心ゆえなのかな

87 18/10/13(土)03:02:50 No.540156579

地雷多い所とかお構いなしに進んでいける

88 18/10/13(土)03:04:57 No.540156782

敵が待ち構えているところでも何の躊躇もなく突入出来る 命が無いから怖いものなしだ

89 18/10/13(土)03:06:19 No.540156919

>救助用のロボなら多脚のほうがよさそうだけど二本足の歩行ロボ研究は単に探究心ゆえなのかな 単純に人が通るとこは人間の専有容積でしかできてないとこ多いんで多脚だと入れない可能性が出てくるんで

90 18/10/13(土)03:06:56 No.540156983

三段跳びくらい俺にだって出来らぁ!って思ったけど別角度のシーンで段差と段差の間が結構離れててオレには出来ねー!ってなった

91 18/10/13(土)03:07:41 No.540157062

テイクオンミーの例の動画みたいな軽快さ

92 18/10/13(土)03:08:10 No.540157101

すげぇー

93 18/10/13(土)03:09:50 No.540157256

そのうちにサスケクリアできそうだな

94 18/10/13(土)03:10:13 No.540157283

地面から屋根に飛び乗る日も近いな

95 18/10/13(土)03:10:54 No.540157341

これに銃持たせて戦わせられないかな

96 18/10/13(土)03:11:29 No.540157397

ワシが従事してるクソ底辺の仕事には ロボット様が高すぎて回ってこない気がする 早く未来来てくだち…

97 18/10/13(土)03:12:34 No.540157489

書き込みをした人によって削除されました

98 18/10/13(土)03:12:40 No.540157491

何時間も戦地に居ても全く疲労しない

99 18/10/13(土)03:14:44 No.540157680

T800とか意外に早く配備されるかも!?

100 18/10/13(土)03:17:26 No.540157907

手でバランス取ったあと一旦ニュートラルポジションに戻ってからまたバランス取りに行くのがちょっと面白い

↑Top