虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/12(金)23:53:51 某漫画... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/12(金)23:53:51 No.540118529

某漫画のお陰で大人気になったけど 実際の所は別に凄くもない普通の車って本当なの? 当時も人気あって売れてたんだよね?

1 18/10/12(金)23:56:15 No.540119154

安くて軽快なFR車だったからな

2 18/10/12(金)23:56:22 No.540119181

古い型のわりにはコンスタントに売れてただけで取り立てて大ヒットしたイメージはないな

3 18/10/12(金)23:57:24 No.540119456

まあカローラかスプリンターレベルだし…

4 18/10/12(金)23:58:05 No.540119621

安くて乗り潰せる軽量FRならなんでもよかった 今では高騰している

5 18/10/12(金)23:58:10 No.540119637

>当時も人気あって売れてたんだよね? イニD連載当時は骨董品 発売当時はそれなり

6 18/10/12(金)23:58:14 No.540119656

レベルどころかカローラスプリンターそのものだし

7 18/10/13(土)00:01:23 No.540120477

最後のFRカローラ それ以上でも以下でもないよ

8 18/10/13(土)00:02:05 No.540120682

所詮カローラ

9 18/10/13(土)00:05:02 No.540121484

漫画の影響で車が売れるって景気良過ぎません?

10 18/10/13(土)00:06:11 No.540121747

安い FR 需要の80%はこれよ

11 18/10/13(土)00:08:06 No.540122182

>漫画の影響で車が売れるって景気良過ぎません? S13や180SXですらターボ無しだと二束三文の頃だぞ AE86なんて下手すりゃ解体屋にジュース渡せばもらえたし

12 18/10/13(土)00:08:33 No.540122298

コンパクトカーぐらいの大きさだよね 思ったより小さい そりゃ軽いよね

13 18/10/13(土)00:09:46 No.540122584

同時期のS12はマジで不人気なのな見た目はトレノとさほど変わらんのに やっぱ格が一つ上だからいけないのか

14 18/10/13(土)00:12:06 No.540123139

>コンパクトカーぐらいの大きさだよね >思ったより小さい 昔の車はみんな小さかった

15 18/10/13(土)00:12:56 No.540123358

よく知らないけど外観同じで中身ショボい低価格版みたいなのがあってそっち買っちゃって犠牲になった人がわりといたと聞く

16 18/10/13(土)00:12:59 No.540123368

そもそも「馬力のない尻滑らせて遊ぶ旧型車」を 下り坂の重力に任せて異常に上手いドライバーがぶっ飛ばして早い車をぶっちぎる という漫画なので車自体は馬力のない旧型車でしかないし何かが優れているわけでもない

17 18/10/13(土)00:13:45 No.540123542

>よく知らないけど外観同じで中身ショボい低価格版みたいなのがあってそっち買っちゃって犠牲になった人がわりといたと聞く 劇中でもやらかしてたなぁ

18 18/10/13(土)00:14:13 No.540123650

軽いけど剛性もお察しだからハードに走らせるなら補強しないとすぐひしゃげる 補強分重くなるからルーフとかボンネットとかガラスとか軽くする 金がかかる…

19 18/10/13(土)00:14:47 No.540123776

>もそも「馬力のない尻滑らせて遊ぶ旧型車」を >下り坂の重力に任せて異常に上手いドライバーがぶっ飛ばして早い車をぶっちぎる でも割と早い段階でエンジン載せ替える

20 18/10/13(土)00:14:59 No.540123831

リトラクタブルいいね…

21 18/10/13(土)00:15:30 No.540123963

当たり前だけどカローラのスポーツクラスだからエンジンのトルクもサスもボディ剛性もスカスカフニャフニャで本当に安い事しか取り柄がない

22 18/10/13(土)00:15:39 No.540123999

凄くはないけどこの軽いボディに130馬力のテンロクってなかなか小気味良く走る車なのでは

23 18/10/13(土)00:16:21 [拓海] No.540124166

>劇中でもやらかしてたなぁ (なんだこの車おっせぇ~…)

24 18/10/13(土)00:16:51 No.540124281

安くてスポーティーっていいじゃん

25 18/10/13(土)00:16:54 No.540124293

>軽いけど剛性もお察しだからハードに走らせるなら補強しないとすぐひしゃげる >補強分重くなるからルーフとかボンネットとかガラスとか軽くする >金がかかる… まだ新車で売ってた頃は3ドアより2ドアのほうが剛性高いからってダートラとかは2ドアばっかだったなぁ まあそのおかげで綺麗な3ドアがたくさん残ってたわけだけど

26 18/10/13(土)00:16:57 No.540124310

ゴーカートみたいな感覚で乗り回すと聞く 遊び車だね

27 18/10/13(土)00:17:06 No.540124348

>リトラクタブルいいね…  真っ先に壊れそうだけどね

28 18/10/13(土)00:18:13 No.540124672

昔の大衆車なので亜鉛メッキ鋼鈑じゃ無いから床が抜けたりするぐらいだよ

29 18/10/13(土)00:18:20 No.540124711

リトラは壊れると高いんだこれが

30 18/10/13(土)00:18:24 No.540124725

トレノの3ドアなんて剛性無いくせに重いわライト壊れるわその修理代は高いわで超不人気だったよね

31 18/10/13(土)00:18:38 No.540124777

安いFRで乗って弄って遊べる車って程度 特に優れてる所があるわけでもないし欠点というほどひどい所も無い

32 18/10/13(土)00:19:06 No.540124879

>当たり前だけどカローラのスポーツクラスだからエンジンのトルクもサスもボディ剛性もスカスカフニャフニャで本当に安い事しか取り柄がない 4AGは同年代のカローラにはない一応スポーツ指向のエンジンだし 他社と比べてもホンダを除けばスペックも悪くないと思う

33 18/10/13(土)00:19:33 No.540124969

>でも割と早い段階でエンジン載せ替える D入ってからかなり金かけて弄ってるからけっこうインチキ臭い車になってたよね…あのエンジンだし オーバーフェンダーにしてタイヤ太くしたらもっと余裕持って勝てたバトルもあったんだろうか

34 18/10/13(土)00:20:01 No.540125095

>トレノの3ドアなんて剛性無いくせに重いわライト壊れるわその修理代は高いわで超不人気だったよね 固定型のライトのレビンのほうが圧倒的に人気があった

35 18/10/13(土)00:20:13 No.540125152

皆が車欲しくなってる時代だったしいい車だったな…

36 18/10/13(土)00:21:13 No.540125468

>トレノの3ドアなんて剛性無いくせに重いわライト壊れるわその修理代は高いわで超不人気だったよね 文太がトレノ買った経緯はわからんけどひょっとしたら安くて手頃だから買ったのかな…配達用だし

37 18/10/13(土)00:21:16 No.540125475

これ乗ってる有名人とか居るのかな

38 18/10/13(土)00:21:16 No.540125479

インチキ臭いと言うかこんなんインチキだろテメー!ってレビン乗りに怒られる話あるよな タコメーター周りの話の時に

39 18/10/13(土)00:21:34 No.540125560

>これ乗ってる有名人とか居るのかな 土屋圭市

40 18/10/13(土)00:22:53 No.540125895

>これ乗ってる有名人とか居るのかな 三木眞一郎

41 18/10/13(土)00:23:08 No.540125964

不人気だからこれにしたってしげのは言ってたかな

42 18/10/13(土)00:23:16 No.540126016

>これ乗ってる有名人とか居るのかな しげの秀一

43 18/10/13(土)00:23:54 No.540126190

>>これ乗ってる有名人とか居るのかな >土屋圭市 それは有名にした元凶の一つだろ… アマチュアの頃1日1台潰した事あるとか全部ドリフトで優勝したとか伝説じみた事やらかしてるし

44 18/10/13(土)00:24:15 No.540126272

>>これ乗ってる有名人とか居るのかな >三木眞一郎 中の人じゃねえか

45 18/10/13(土)00:24:18 No.540126284

エンジンがAE110とかから持ってこれるのがメリットだったけど 今はもう無いのでメリット無くなった

46 18/10/13(土)00:24:58 No.540126451

三木眞一郎は車大好きおじさんだからな

47 18/10/13(土)00:25:05 No.540126483

てか作中で散々ディスられてるよね86

48 18/10/13(土)00:25:24 No.540126576

>インチキ臭いと言うかこんなんインチキだろテメー!ってレビン乗りに怒られる話あるよな >タコメーター周りの話の時に 比較的お安く済むターボチューンしてイキってたら金積んでも買えないような1世代後の車のしかもレース用のエンジン積んでてこのエンジン遅いんですけどとか言われたらそりゃけおる

49 18/10/13(土)00:25:44 No.540126669

>エンジンがAE110とかから持ってこれるのがメリットだったけど >今はもう無いのでメリット無くなった 92とか86より売れたけどみんなエンジン抜き取られて市場から消えたな

50 18/10/13(土)00:26:50 No.540126947

ハチロクより悪魔のZがほしいです

51 18/10/13(土)00:28:12 No.540127312

>てか作中で散々ディスられてるよね86 その上で下りでホイホイ抜かすから気持ちいいのだ

52 18/10/13(土)00:28:38 No.540127398

Zも中古市場で人気なんだろうか

53 18/10/13(土)00:29:06 No.540127510

書類の関係で上位互換のAE111のエンジン乗せ換え楽とかTRDがプライベーター向けに4AGの拡張パーツ売ってたとか土屋が使ってたとか どれも結構後年になってからの話だよね

54 18/10/13(土)00:29:17 No.540127559

ハチロクもデロリアンもモトコンポも 大体発売当時はクソみたいな評価だったのに 作品に出て人気になってから高騰する

55 18/10/13(土)00:30:11 No.540127771

>ハチロクより悪魔のZがほしいです ククク…

56 18/10/13(土)00:30:14 No.540127781

悪魔のZのほうは劇中でほいほい事故ってびびる 湾岸怖い…

57 18/10/13(土)00:30:43 No.540127928

Zはタマ数と値段に不安がある 得にZ32以前

58 18/10/13(土)00:30:43 No.540127932

>ハチロクより悪魔のZがほしいです 大当たりのエンジンを天才チューナーがチューンして ボディワークの天才の最高傑作のボディが載って しかも後半大当たりのF1タービンまで付いた車を欲しいと

59 18/10/13(土)00:31:59 No.540128208

今この目人コロコロするデザインだから出来ないんだっけか…

60 18/10/13(土)00:32:13 No.540128248

初期型Zはアメリカにもオーナーズクラブがあるから 国内でしか手に入らない車に比べれば数自体はあるかもね

61 18/10/13(土)00:32:41 No.540128340

弾どこから持ってくるの?って話を抜きにすると豆腐屋のパンダトレノは300万くらい悪魔のZは800万くらいで出来るそうだな

62 18/10/13(土)00:33:03 No.540128416

漫画の影響ってなんだかんだで結構あるね 峠を攻めるバイクブームだってバリバリ伝説の影響かなりあるし 全部しげのじゃねーか!

63 18/10/13(土)00:34:25 No.540128731

>ハチロクより悪魔のZがほしいです 「」がZに選ばれるわけないすぎるので 即事故死です

64 18/10/13(土)00:34:27 No.540128734

じゃあブラックバードのポルシェで…

65 18/10/13(土)00:34:36 No.540128771

今面白い車漫画ないなぁ若者が乗らないせいか

66 18/10/13(土)00:34:36 No.540128772

峠はそこらじゅうに段差つけられてしまって…

67 18/10/13(土)00:35:01 No.540128878

紺色のZ34でも買って妥協しろ

68 18/10/13(土)00:35:15 No.540128945

>今面白い車漫画ないなぁ若者が乗らないせいか 過去をみてもそんなに無いし…

69 18/10/13(土)00:35:22 No.540128972

ブルヴァール良いよね

70 18/10/13(土)00:35:25 No.540128988

大阪の環状とか今でもいるんじゃないの

71 18/10/13(土)00:35:43 No.540129065

若者が乗らないというか趣味やスポーツとして車乗ってる奴の絶対数が元から少ないというか

72 18/10/13(土)00:36:10 No.540129191

峠じゃないけど地元の海岸線は古いままだからアップダウンの激しいまま蛇行してる 夜中に走り屋来るからめっちゃうるさい…

73 18/10/13(土)00:36:31 No.540129307

改造車のベース機として人気あったみたいなやつで別にこの車が傑作機なわけではない

74 18/10/13(土)00:37:00 No.540129430

>過去をみてもそんなに無いし… オーバーレブ良かったじゃん 時代が速すぎた㌧

75 18/10/13(土)00:37:09 No.540129464

若者の絶対数そのものが減ってるからどうやったって数が少なくなる

76 18/10/13(土)00:37:24 No.540129524

言うまでもなくもう公道レースって時代じゃないし サーキットの話にしたらモータースポーツが絡んでくるけど そっちだって盛り上がってんの?ってなるし

77 18/10/13(土)00:38:56 No.540129888

スポーツタイプ=金持ちか老後の趣味車だからなあスイスポクラスの金額とスペックがもっと出ればいい聞いてるのかねカローラスポーツくん

78 18/10/13(土)00:39:07 No.540129946

今ならロードスターのNA型でドリフトするようなもの

79 18/10/13(土)00:39:14 No.540129973

134号沿いに住んでるけど深夜は凄いよ

80 18/10/13(土)00:39:14 No.540129982

そもそも車への憧れがないしな…

81 18/10/13(土)00:39:23 No.540130040

劇中の時代と比べてガソリンが高すぎる

82 18/10/13(土)00:39:24 No.540130056

昔と違って若者が買える入門用のスポーツカーが残ってない

83 18/10/13(土)00:40:05 No.540130293

それに1999年以降のスポーツ車不況のなかで 玉がなにもかもないのでロードスター乗ってね

84 18/10/13(土)00:40:18 No.540130365

今ならプリウス限定レースとかやったら逆にウケそう

85 18/10/13(土)00:40:33 No.540130425

車自体の価格が上がってるからなぁ 昔からある同名若しくは後継車の値段が普通に100万位上がってる 普通に買うどころか背伸びしても厳しい価格になっちゃってる

86 18/10/13(土)00:40:52 No.540130516

>改造車のベース機として人気あったみたいなやつで別にこの車が傑作機なわけではない 改造しやすいという優れた点がありそしてコスパに優れたFR車 という傑作車だよ

87 18/10/13(土)00:40:53 No.540130523

盛り上がったらそれはそれで社会問題になるので… 公道じゃどこまでいっても暴走行為でしかないし…

88 18/10/13(土)00:40:58 No.540130549

作中でeg6とやりあってたのかなり好きだけど漫画すぎる

89 18/10/13(土)00:41:00 No.540130557

ガソリン代もタイヤ代も昔の値段じゃないし 一晩で1万とかかかるだろ

90 18/10/13(土)00:41:23 No.540130653

メカドック好きだった

91 18/10/13(土)00:41:53 No.540130773

>劇中の時代と比べてガソリンが高すぎる 50円以上上がってるからな…

92 18/10/13(土)00:42:11 No.540130854

なそ にん

93 18/10/13(土)00:42:12 No.540130858

ガソリン90円するかしないかの頃の話だっけか 湾岸最初期はもう少し前になるのかな…安いっていいよなぁ

94 18/10/13(土)00:42:30 No.540130933

地元の峠がそこそこ有名らしくて週末とかは他県からも来たりしてるらしい 事故はちょくちょくあるけど警察が取り締まったってのはほとんど聞かない

95 18/10/13(土)00:42:30 No.540130934

乗って楽しいターボシルビアもs15で終わった世界なので…

96 18/10/13(土)00:42:55 No.540131032

なんて世界だ…

97 18/10/13(土)00:43:10 No.540131078

テンロクNAで130馬力は十分凄いほうだよB16Bとかが狂ってるだけだよ

98 18/10/13(土)00:43:18 No.540131115

安上がりに4輪でスポーツしたいならカートもいいぞ 峠走ってるような奴より更に希少種なのが問題だが

99 18/10/13(土)00:43:38 No.540131203

先輩がワンビアにしたやつ乗っててあちこち行ったの思い出す…

100 18/10/13(土)00:43:53 No.540131257

走るっていう方向以外でも車の技術の進歩って結構夢あって面白いんだよね

101 18/10/13(土)00:44:04 No.540131307

今みたく夜の娯楽無かったからな…走り屋とかでと無くても暇だなー海岸流しに行くかーとか田舎学生でも普通だった

102 18/10/13(土)00:44:06 No.540131314

今の時代NBロードスターのMTでミニコースでドリフトになる

103 18/10/13(土)00:44:24 No.540131391

あったよ!エロ漫画なのに趣味全開で車漫画にしたやつ!

104 18/10/13(土)00:44:44 No.540131461

b16bは今でもマジで狂ってるとは思う

105 18/10/13(土)00:45:59 No.540131758

カーグラフィティJKは公道レースとか違法行為じゃないけど流行ってないな… やっぱ物足りないのかな

106 18/10/13(土)00:46:00 No.540131759

いうても素人同士のレースなら単純に車のスペックが上なら超有利だよね

107 18/10/13(土)00:47:01 No.540131971

プラモ組むくらいしかできないけどそれはそれで楽しい

108 18/10/13(土)00:47:02 No.540131980

>いうても素人同士のレースなら単純に車のスペックが上なら超有利だよね プロでもそうだよ!

109 18/10/13(土)00:47:02 No.540131983

>盛り上がったらそれはそれで社会問題になるので… 俺たちは暴走族みたいなバカはしないストイックなスポーツ主義ってスタンスが走り屋だったからな >公道じゃどこまでいっても暴走行為でしかないし… そういう意味ではおなじよ

110 18/10/13(土)00:47:23 No.540132067

>今みたく夜の娯楽無かったからな…走り屋とかでと無くても暇だなー海岸流しに行くかーとか田舎学生でも普通だった 飯食うところは当然開いてない、コンビニもまだ今みたいにみっしり普及しきってなかった 深夜に国道流して隣の県までぶらぶらするだけでなんであんなに楽しかったのかわかんない

111 18/10/13(土)00:47:31 No.540132104

峠と湾岸と埠頭で選ぶ車が全然違うのが面白い

112 18/10/13(土)00:47:35 No.540132121

>テンロクNAで130馬力は十分凄いほうだよB16Bとかが狂ってるだけだよ まあF1エンジンだし仕方無い

113 18/10/13(土)00:47:53 No.540132177

>今みたく夜の娯楽無かったからな…走り屋とかでと無くても暇だなー海岸流しに行くかーとか田舎学生でも普通だった 意味も無く夜中ひたすらあちこち走ったり本州最南端までふらっと行ってみたりとかよくやったな… 確かに夜の娯楽ってあんま無かったな…今はネットがあるからなぁ

114 18/10/13(土)00:49:15 No.540132464

多分ネットがある今でも仲間がいりゃ楽しいと思うけど 車持ってる学生が減ったよ…

115 18/10/13(土)00:50:15 No.540132720

好きな音楽掛けて一人で信号無い田舎道走るだけで最高に楽しいんだ

116 18/10/13(土)00:51:16 No.540132990

深夜のドライブはいい 空いててゴキゲンな走りが出来る

117 18/10/13(土)00:51:29 No.540133046

>好きな音楽掛けて一人で信号無い田舎道走るだけで最高に楽しいんだ 運転中全力で歌ってるのが俺だ 信号止まったら黙るけど

118 18/10/13(土)00:51:57 No.540133169

>まあF1エンジンだし仕方無い 当時ネタかと思ってたけどヘッドが意外とF1エンジンまんまでびっくりした思い出

↑Top