18/10/12(金)23:19:06 ヒでやり... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/12(金)23:19:06 No.540109909
ヒでやりとりしてるフランスじんが「日本のお金を手に入れたよ」て感じで画像貼ってくれたんだけど 「五円玉はそういう向きじゃない」って伝えるにはどう言えばいいの… いつも自動翻訳頼みだから伝え方がわからん…
1 18/10/12(金)23:21:03 No.540110399
正しい向きの写真を送る
2 18/10/12(金)23:21:05 No.540110408
自分で正しいむきに配置した五円玉を写真に撮ってこうだの!とか言えばいいんじゃない?
3 18/10/12(金)23:21:32 No.540110537
やかましいスルーしてやれ
4 18/10/12(金)23:22:00 No.540110643
正しい向きって英語orフランス語でなんていうんだよ!!
5 18/10/12(金)23:22:51 No.540110865
五円って併記したらいいと思う
6 18/10/12(金)23:23:08 No.540110938
La tadasii muki
7 18/10/12(金)23:23:15 No.540110967
この傾きは許されざる角度って言っておけ
8 18/10/12(金)23:23:37 No.540111041
五円玉は外国人には難しいって昔から言われてるからな…
9 18/10/12(金)23:23:38 No.540111050
「五円」 「5 yen」 だけでいいんじゃない
10 18/10/12(金)23:23:45 No.540111079
見やすい硬貨一覧貼れば気付くんじゃなかろうか
11 18/10/12(金)23:23:56 No.540111126
自動翻訳はその翻訳はサポートしてないの
12 18/10/12(金)23:23:56 No.540111131
古い500円玉だ!
13 18/10/12(金)23:24:31 No.540111282
なんで5円だけ五円なんだろうな…
14 18/10/12(金)23:24:51 No.540111375
正しい向きの写真に五は漢数字なのと模様は稲穂と水と歯車なのを説明で書き加えて送ればいいんじゃないの?
15 18/10/12(金)23:24:58 No.540111415
>正しい向きって英語orフランス語でなんていうんだよ!! 英語ならRight positionとかでいいんじゃないかな
16 18/10/12(金)23:25:02 No.540111423
true angle!
17 18/10/12(金)23:25:23 No.540111519
五円玉のデザインって真ん中の歯車風のところいらないといつも思う
18 18/10/12(金)23:25:27 No.540111532
稲の生える向きで分かるだろって思ったけど 米食文化なかったら稲が頭を垂れるってのもそういえばわからんか…
19 18/10/12(金)23:25:39 No.540111589
ウィキペディアでもみりゃわかるだろ わざと横向けてんだよ
20 18/10/12(金)23:25:39 No.540111592
>正しい向きって英語orフランス語でなんていうんだよ!! muki do tadache
21 18/10/12(金)23:25:46 No.540111637
お金にご縁がありますように
22 18/10/12(金)23:25:47 No.540111645
裏見れば向きわかるだろうと思ったが 裏の模様が記憶にねえ
23 18/10/12(金)23:25:47 No.540111647
昭和五十五年見て向き気付いてくれるといいな…
24 18/10/12(金)23:26:08 No.540111730
この向きの方がオシャレといえばオシャレかもしれない
25 18/10/12(金)23:26:16 No.540111755
>五円玉のデザインって真ん中の歯車風のところいらないといつも思う 工業の象徴だよ! 農業+工業はどこの国のお金でもメジャーだぞ
26 18/10/12(金)23:26:27 No.540111814
Two at the bottom right are not placed correctly. Turn them clockwise in 90 degree.
27 18/10/12(金)23:26:38 No.540111853
写真を五円玉だけ切り取って回転して送り返せ 正位置をフランス語訳して書き添えてもいい
28 18/10/12(金)23:26:50 No.540111901
google翻訳してきた En bas à droite, deux pièces représentent la mauvaise direction. Pour que la direction soit correcte, les lignes doivent être horizontales et inférieures, car elles représentent la surface de l'eau.
29 18/10/12(金)23:27:12 No.540112019
>米食文化なかったら稲が頭を垂れるってのもそういえばわからんか… 🌾を添えたら喜ばれそう
30 18/10/12(金)23:27:30 No.540112098
>工業の象徴だよ! >農業+工業はどこの国のお金でもメジャーだぞ 鎚とハンマー!
31 18/10/12(金)23:28:40 No.540112371
東ドイツはコンパスと麦か
32 18/10/12(金)23:28:55 [s] No.540112444
ありがとう
33 18/10/12(金)23:28:58 No.540112459
turn 5 yen coin 3/2 radian.
34 18/10/12(金)23:29:49 No.540112639
一枚で農業と工業と水産業表してるんだろ?
35 18/10/12(金)23:30:06 No.540112723
orientation of 5 yen coins incorrect incorrect incorrect
36 18/10/12(金)23:30:33 No.540112849
>La tadasii muki ウィウィ
37 18/10/12(金)23:31:08 No.540113008
この角度国旗みたいだな…
38 18/10/12(金)23:31:35 No.540113108
5 y e n で多分通じる
39 18/10/12(金)23:31:56 No.540113191
普通にTurn the 5 yen coin 45° clockwise.でいいんじゃないの?
40 18/10/12(金)23:32:14 No.540113255
似た形のものは韓国でも見られそうだ…
41 18/10/12(金)23:32:23 No.540113292
>なんで5円だけ五円なんだろうな… いま気づいたわ・・・
42 18/10/12(金)23:32:38 No.540113341
なんで五円玉の穴の部分って歯車みたいになってんだろそういう農具を模してるのかな
43 18/10/12(金)23:32:47 No.540113386
>なんで5円だけ五円なんだろうな… 縦書きだからかな?
44 18/10/12(金)23:33:03 No.540113442
5yen=“五円” で通じるんじゃないの
45 18/10/12(金)23:33:08 No.540113478
デザインが一番クールなのって何気に一円玉な気がする
46 18/10/12(金)23:33:41 No.540113621
>デザインが一番クールなのって何気に一円玉な気がする この木なんの木気になる木
47 18/10/12(金)23:33:55 No.540113684
日本人だってタイとかアラビアとかの文字が上下ひっくり返っててもわからんよね
48 18/10/12(金)23:34:06 No.540113722
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A1%AC%E8%B2%A8 このページを見せればわかってもらえますぞ
49 18/10/12(金)23:34:25 No.540113807
>なんで五円玉の穴の部分って歯車みたいになってんだろそういう農具を模してるのかな いやもっと広い範囲で農具や工具等々を表現している
50 18/10/12(金)23:34:56 No.540113927
小学校の社会で教養として習った気がする
51 18/10/12(金)23:35:01 No.540113945
ギザ10のこと教えてやれ
52 18/10/12(金)23:35:30 No.540114078
ヨーロッパのお金って日本と裏表で上下逆だったりするよね 日本のは↑↑ あっちは↑↓
53 18/10/12(金)23:35:48 No.540114160
>このページを見せればわかってもらえますぞ 他言語で韓国語だけあるのがなんというか
54 18/10/12(金)23:36:20 No.540114312
>なんで五円玉の穴の部分って歯車みたいになってんだろそういう農具を模してるのかな 稲が農業 歯車が工業 下の線が水とか水産業を表している
55 18/10/12(金)23:36:20 No.540114313
>ヨーロッパのお金って日本と裏表で上下逆だったりするよね 印刷ミスかと思ってた
56 18/10/12(金)23:36:52 No.540114455
林業は…
57 18/10/12(金)23:37:03 No.540114491
>orientation of 5 yen coins incorrect incorrect incorrect 3回も言ったらなんで怒ってるのこの人ってひかれそう
58 18/10/12(金)23:37:15 No.540114544
5=五yeah
59 18/10/12(金)23:37:22 No.540114572
古い500円玉だ
60 18/10/12(金)23:37:30 No.540114597
五円玉って富嶽三十六景の波のデザインだったんだ…
61 18/10/12(金)23:38:10 No.540114751
一番人気ある硬貨ってやっぱり十円玉かな?
62 18/10/12(金)23:38:10 No.540114752
っていうか向き違うのべつに伝えなくてもよくない? 日本のお金手に入れて正しい向きに並べたよ!って言われたわけでもないし
63 18/10/12(金)23:38:14 No.540114764
>五円玉って富嶽三十六景の波のデザインだったんだ… !! たしかに見えるかも知らん…
64 18/10/12(金)23:38:43 No.540114887
>林業は… 農業で我慢せえ
65 18/10/12(金)23:39:19 No.540115015
スレ画は5円と10円は2枚づつあるんだし裏と表にすればよかったのにね
66 18/10/12(金)23:39:47 No.540115143
>稲の生える向きで分かるだろって思ったけど >米食文化なかったら稲が頭を垂れるってのもそういえばわからんか… あぁー!北斎かこれ!
67 18/10/12(金)23:39:54 No.540115175
>一番人気ある硬貨ってやっぱり十円玉かな? 好きなの貰えるなら俺は500円玉がいい
68 18/10/12(金)23:40:34 No.540115318
旧字体の五円玉と旧500円はお釣りでもらうとなんとなく使わずに取っておいちゃう 額面以上の価値はないんだろうけど
69 18/10/12(金)23:40:54 No.540115406
向きなんてどうでもよくね…?
70 18/10/12(金)23:41:19 No.540115522
向きなんかより磨くと金ピカになって楽しいよって教えてやれ
71 18/10/12(金)23:41:22 No.540115544
>一番人気ある硬貨ってやっぱり十円玉かな? たぶん5円 穴開いてる硬貨は世界でもあまり無い
72 18/10/12(金)23:41:27 No.540115566
穴開き硬貨はヨーロッパだと珍しいから異国情緒あって食いつきいいとか聞いた
73 18/10/12(金)23:41:33 No.540115588
>旧字体の五円玉と旧500円はお釣りでもらうとなんとなく使わずに取っておいちゃう 五がちょっと筆で書いたみたいになってるやつか しかし古い五百円玉はほんと全然見ないな
74 18/10/12(金)23:41:36 No.540115598
500円玉って最高額硬貨だっけか?
75 18/10/12(金)23:41:43 No.540115619
>五円玉って富嶽三十六景の波のデザインだったんだ… そりゃフランス人もこの向きにするわ
76 18/10/12(金)23:42:16 No.540115769
書き込みをした人によって削除されました
77 18/10/12(金)23:42:17 No.540115775
海外のお金でびっくりしたのは単位が超中途半端なやつ 25とか謎単位なのです
78 18/10/12(金)23:42:31 No.540115816
>なんで5円だけ五円なんだろうな… 表面だから 発行年度書いてる方が裏面で他の硬貨の数字書いてる面にあたる
79 18/10/12(金)23:43:01 No.540115930
>一番人気ある硬貨ってやっぱり十円玉かな? GAIJINに人気あるのは五円玉らしい やっぱり英数字が一切使われてないのがいいそうな
80 18/10/12(金)23:43:19 No.540115995
確かにこの稲のひねり方はは神奈川沖浪裏だ
81 18/10/12(金)23:43:36 No.540116061
実際のところフランスは昔は穴空いてたんやな su2653628.jpg
82 18/10/12(金)23:44:08 No.540116175
なんかいろいろ新しい視点を気付かされた気がする 波か…
83 18/10/12(金)23:44:16 No.540116203
大胆すぎだろパキスタン
84 18/10/12(金)23:44:22 No.540116234
>海外のお金でびっくりしたのは単位が超中途半端なやつ >25とか謎単位なのです 25ではなく1/4なのだ
85 18/10/12(金)23:44:38 No.540116307
>25ではなく1/4なのだ 同じじゃねーか!?
86 18/10/12(金)23:44:41 No.540116320
>海外のお金でびっくりしたのは単位が超中途半端なやつ >25とか謎単位なのです 25円とか2円硬貨ってあった便利なのかな
87 18/10/12(金)23:44:54 No.540116377
>実際のところフランスは昔は穴空いてたんやな >su2653628.jpg パキスタンとレバノンとハンガリー格好いいな
88 18/10/12(金)23:45:30 No.540116498
GAIJINは五円の穴に糸通して催眠術ごっことかハミタイ計測したりしないのか…
89 18/10/12(金)23:45:51 No.540116588
>>海外のお金でびっくりしたのは単位が超中途半端なやつ >>25とか謎単位なのです >25円とか2円硬貨ってあった便利なのかな 2000円札「便利ですよね!」
90 18/10/12(金)23:46:05 No.540116640
外人は半分と半分の半分でものを考えているのか?
91 18/10/12(金)23:46:13 No.540116670
各国のコインってコレクション要素ありそうだね
92 18/10/12(金)23:46:27 No.540116715
外国というかヤードポンド法が分数を基準にしてる
93 18/10/12(金)23:46:32 No.540116746
コインというか石貨みたいだな
94 18/10/12(金)23:46:41 No.540116782
1/2や1/4は案外便利 1/5とかは案外不便
95 18/10/12(金)23:47:01 No.540116838
>各国のコインってコレクション要素ありそうだね 二種類の金属をはめ込み合体させてるやつとかあった気がする
96 18/10/12(金)23:47:17 No.540116887
>各国のコインってコレクション要素ありそうだね コインと切手はコレクション趣味の王道みたいなイメージ
97 18/10/12(金)23:47:38 No.540116973
5円は数字少なくて弱そうだから守備表示にしてるだけだよ
98 18/10/12(金)23:47:43 No.540116998
>外人は半分と半分の半分でものを考えているのか? 英語だとクオーターだのハーフだの概念は割とよく使うし
99 18/10/12(金)23:47:57 No.540117054
端数の読み方がめちゃくちゃ長くなる糞言語は何語だったっけ
100 18/10/12(金)23:48:44 No.540117229
ケチャップでピカピカになるって教えてやれ
101 18/10/12(金)23:49:12 No.540117350
だがピカールする
102 18/10/12(金)23:49:46 No.540117474
このスレで初めてまじまじと見て五円玉の歯車に気がつきました
103 18/10/12(金)23:50:08 No.540117575
>各国のコインってコレクション要素ありそうだね こないだ本屋行ったら毎週?本物の外国のコイン付いてくる雑誌があってびっくりした
104 18/10/12(金)23:51:00 No.540117803
昔は穴無かったんだよな5円玉
105 18/10/12(金)23:51:05 No.540117820
外国人に日本の昔のお金プレゼントしたら喜ぶかな
106 18/10/12(金)23:51:24 No.540117892
小学生の時に進研ゼミかZ会?のダイレクトメールに1セント硬貨がついてきてなんて太っ腹なんだ!って思った
107 18/10/12(金)23:51:51 No.540118001
画像で返せばいいじゃん○×つけて
108 18/10/12(金)23:53:16 No.540118367
>外国人に日本の昔のお金プレゼントしたら喜ぶかな 今のでも結構喜ぶぜ 逆に昔のはある程度知識ないと今のコイン渡した時以上のリアクションは望めないかもしれん
109 18/10/12(金)23:53:48 No.540118506
ちょっと気になってしまった https://item.rakuten.co.jp/kure-coin/10000229/
110 18/10/12(金)23:54:08 No.540118602
>>各国のコインってコレクション要素ありそうだね >二種類の金属をはめ込み合体させてるやつとかあった気がする 昔図鑑で見てワクワクしたけど実際に見てもテンション上がったなイギリスポンド 記念硬貨じゃなくて実際に流通してる面白硬貨いいよね
111 18/10/12(金)23:54:18 No.540118638
>画像で返せばいいじゃん○×つけて マルバツだと意味が微妙に違う国があるのでcorrectとincorrectにしよう
112 18/10/12(金)23:55:30 No.540118938
>https://item.rakuten.co.jp/kure-coin/10000229/ ゲーセンのコインが混じっててだめだった
113 18/10/12(金)23:55:31 No.540118946
>ちょっと気になってしまった ゲーセンのコイン混じってない?
114 18/10/12(金)23:55:35 No.540118962
五円だけ表とかそういう話かと思った
115 18/10/12(金)23:55:44 No.540118991
ジンバブエドル札なら一枚持ってる
116 18/10/12(金)23:55:58 No.540119055
2ポンド硬貨かっこいいよね 一枚手元に置いてある
117 18/10/12(金)23:56:49 No.540119303
今のポンドは合体させると王室の紋章ができるよ su2653669.jpg
118 18/10/12(金)23:57:06 No.540119378
>林業は… 反対の面に木だか苗木だかみたいなのがある
119 18/10/12(金)23:57:07 No.540119382
>コインと切手はコレクション趣味の王道みたいなイメージ 王道過ぎて趣味人口減っちゃって今値崩れしてるって聞いたな…
120 18/10/12(金)23:57:30 No.540119482
>ゲーセンのコインが混じっててだめだった やっぱゲーセンのコインだよねこれ…
121 18/10/12(金)23:57:31 No.540119491
>ちょっと気になってしまった >https://item.rakuten.co.jp/kure-coin/10000229/ こんなの買っちゃう人がいるのか こっちの頭がおかしいのかと錯覚してしまう
122 18/10/12(金)23:57:31 No.540119492
10バーツ硬化 >>>各国のコインってコレクション要素ありそうだね >>二種類の金属をはめ込み合体させてるやつとかあった気がする >昔図鑑で見てワクワクしたけど実際に見てもテンション上がったなイギリスポンド >記念硬貨じゃなくて実際に流通してる面白硬貨いいよね 見直したら10バーツコインだった バイメタル貨っていろんな国にあるんだね
123 18/10/12(金)23:58:14 No.540119654
>今のポンドは合体させると王室の紋章ができるよ >su2653669.jpg かっけーけど一番下のやつとか一枚だけだと輪郭グニャグニャなのが気になる
124 18/10/12(金)23:59:04 No.540119859
外国の紙幣より硬貨のほうがワクワク感あるよね
125 18/10/12(金)23:59:07 No.540119869
>今のポンドは合体させると王室の紋章ができるよ それぞれのデザインが酷すぎない?
126 18/10/12(金)23:59:16 No.540119905
ルーロー多角みたい
127 18/10/12(金)23:59:19 No.540119923
硬貨じゃないけど外国の紙幣ってカラフルだったりで楽しいよね オーストラリアの紙幣なんて透明なフィルム入ってるし
128 18/10/12(金)23:59:54 No.540120049
>外国の紙幣より硬貨のほうがワクワク感あるよね 海外の紙幣って安っぽいから…
129 18/10/13(土)00:00:33 No.540120240
子供の頃ゲーセンのコインがこんな感じのデザインだったんだけど元ネタあったのか… https://item.rakuten.co.jp/kure-coin/10006120/
130 18/10/13(土)00:02:09 No.540120700
>2000円札「便利ですよね!」 実際外人は使おうとするらしいな2000円
131 18/10/13(土)00:02:36 No.540120846
>実際外人は使おうとするらしいな2000円 どこでゲットするんだよ…
132 18/10/13(土)00:02:51 No.540120920
ジンバブエドルほしいんだけどネタで買いにくい値段なんだよな…
133 18/10/13(土)00:04:03 No.540121244
>実際外人は使おうとするらしいな2000円 やっぱそういう概念に馴染みがあるというか 別にそもそも2000円も不便とかそういうことではないよな
134 18/10/13(土)00:04:09 No.540121271
2000円札はコミケでウケ狙いで出す人が結構いる 島中で500冊くらい出るとこでも1~2人くらいくる
135 18/10/13(土)00:04:42 No.540121412
>ジンバブエドルほしいんだけどネタで買いにくい値段なんだよな… いくらなの?
136 18/10/13(土)00:04:45 No.540121424
>2000円札はコミケでウケ狙いで出す人が結構いる >島中で500冊くらい出るとこでも1~2人くらいくる そしてたまに偽札と疑われる…
137 18/10/13(土)00:05:01 No.540121481
>ジンバブエドルほしいんだけどネタで買いにくい値段なんだよな… 高いのは最高額面の奴だけで他は安かったりする ヤフオクへgo
138 18/10/13(土)00:05:24 No.540121582
ジンバブエドルは今もう別に破綻してないからね…札束の山買おうとすると良い値する
139 18/10/13(土)00:07:05 No.540121948
コレクター垂涎のめちゃくちゃレアで高価な硬貨とかもあるのかね
140 18/10/13(土)00:07:14 No.540121980
>いくらなの? なんかケース付きで1万5千円くらい… >高いのは最高額面の奴だけで他は安かったりする いいこと聞いた
141 18/10/13(土)00:07:40 No.540122079
Amazonで100兆ジンバブエドル紙幣が売っててだめだった 今ならケース付きで1万7千円!
142 18/10/13(土)00:08:15 No.540122215
相手が期待してる反応はそれでいいのか
143 18/10/13(土)00:09:09 No.540122432
>Amazonで100兆ジンバブエドル紙幣が売っててだめだった >今ならケース付きで1万7千円! なんか100兆って言われるとまあそんなもんかなってなるな…
144 18/10/13(土)00:10:27 No.540122769
むしろ1ジンバブエドルとかの方がレアじゃない?
145 18/10/13(土)00:11:29 No.540123013
10兆ジンバブエドルでも三千円近いとか紙幣一枚あたりだと日本円より高い
146 18/10/13(土)00:12:49 No.540123320
そういや歴史の教科書に載ってた戦中の陶器の貨幣はそこそこの値段で買えるんだよね