虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 未来世... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/12(金)16:15:56 No.540007739

    未来世界の皆さんに質問です 私はどうすれば良かったのでしょうか?

    1 18/10/12(金)16:16:41 No.540007837

    ニートしてないでさっさと曹操に仕官

    2 18/10/12(金)16:17:43 No.540007950

    その質問は史実に対して?演義に対して?現代日本での扱いに対して?

    3 18/10/12(金)16:17:52 No.540007965

    どうしようもないから…あえて言うなら関羽と孫権の子供同士の婚姻をこっちで進める事くらいか

    4 18/10/12(金)16:19:11 No.540008114

    人材が本当にないのが辛い 夏侯覇とか姜維みたいな人間が出世してるけど逆に言えばそんな人間が出世しないといけない状況だし

    5 18/10/12(金)16:20:20 No.540008265

    農民してるのが一番幸せだと思うよ・・・

    6 18/10/12(金)16:20:30 No.540008290

    >ニートしてないでさっさと曹操に仕官 出世できないしそこらへんの県令になれるのが関の山だよ それでもある意味幸せかもしれないけど

    7 18/10/12(金)16:20:48 No.540008330

    この人は特に落ち度は無かったと思う天下三分は機能してたし… 強いて言えば馬謖を調子に乗らせないかあの場所任せないか

    8 18/10/12(金)16:22:26 No.540008544

    負担軽減の為に鳳雛先生と法正は生きていれば…

    9 18/10/12(金)16:23:13 No.540008632

    南蛮の更に奥まで進出して麻薬を生産して魏に流す

    10 18/10/12(金)16:23:28 No.540008656

    蜀アンチになった人が改めて正史と含めて調べ出して休め…もうお前は休め…!と同情的になって酷い

    11 18/10/12(金)16:24:40 No.540008818

    もっと西の方に漢の新天地をもとめる

    12 18/10/12(金)16:25:57 No.540008997

    >もっと西の方に漢の新天地をもとめる 漢民族でもない異民族を従わせるのって難しくない?言語も違うしこのころのウイグルとかインドなんてとてもじゃないけど遠征出来るほどの技術も穀物もないし

    13 18/10/12(金)16:26:07 No.540009018

    >負担軽減の為に鳳雛先生と法正は生きていれば… まあ法正はどうあがいても無理だからなあ

    14 18/10/12(金)16:26:51 No.540009127

    >負担軽減の為に鳳雛先生と法正は生きていれば… 自分が過労死しないために鳳雛と法正を死なせない孔明の逆行ものか…

    15 18/10/12(金)16:27:22 No.540009190

    >漢民族でもない異民族を従わせるのって難しくない?言語も違うしこのころのウイグルとかインドなんてとてもじゃないけど遠征出来るほどの技術も穀物もないし 異民族は結構協力してくれるけど従う感じ全然しないよね…

    16 18/10/12(金)16:27:36 No.540009231

    ホウ統と法正は確実に生存させて酒飲み野郎とヒゲは暴走しないようすれば…

    17 18/10/12(金)16:28:18 No.540009335

    >負担軽減の為に鳳雛先生と法正は生きていれば… あとは黄権と馬良を夷陵から無事撤退させられれば…

    18 18/10/12(金)16:28:21 No.540009343

    無理ゲーに挑まない

    19 18/10/12(金)16:28:47 No.540009407

    まあ蜀の末路はあれだけど孔明の名は残ったし…

    20 18/10/12(金)16:28:51 [魏延] No.540009416

    だから言ったじゃないですか!長安奇襲作戦するべきだったんですよ丞相!

    21 18/10/12(金)16:29:21 No.540009475

    そもそも夷陵を起こす時点で敗北確定だからね…

    22 18/10/12(金)16:29:40 No.540009513

    若い頃好んで歌ってたのが3人の勇士を互いに争わせ自滅させるって内容の歌だったのを見るに 三国鼎立させた上で争わせて全て滅ぼすのが狙いだったろうから成功したのではないか

    23 18/10/12(金)16:30:10 No.540009585

    ヒゲの頑張りが足りない

    24 18/10/12(金)16:30:54 No.540009674

    >出世できないしそこらへんの県令になれるのが関の山だよ >それでもある意味幸せかもしれないけど まず管仲になりたいとかいう滅びの野望捨てたほうがいいよな

    25 18/10/12(金)16:31:15 No.540009709

    日本の戦国時代もそうだけど弱小勢力が最後まで抵抗して滅ぶのはなんでなんだろう 領地を安堵してくれれば臣従しますとはならないのかね

    26 18/10/12(金)16:31:44 No.540009776

    関羽の死が結果的に魏しか得してないのが酷い 呉も荊州南部手に入れたけど関羽程単独で魏に牽制できる力は無いし合肥攻略も出来ないままだし手詰まりになってしまった

    27 18/10/12(金)16:32:30 No.540009876

    ヒゲと龐統生きてりゃなんとかなったんだろうか そんな甘くないよなあ

    28 18/10/12(金)16:32:42 No.540009899

    >領地を安堵してくれれば臣従しますとはならないのかね どうせ曹爽みたいになるし…

    29 18/10/12(金)16:32:52 No.540009924

    大体呉が悪いよ荊州返せって気持ちは分かるけど何で劉備が切り取った荊州四州までよこせって言うんだよ…

    30 18/10/12(金)16:34:41 No.540010154

    >ヒゲと龐統生きてりゃなんとかなったんだろうか >そんな甘くないよなあ 博打の勝率は上がったと思うけど所詮博打は博打 劉備の人生がずっと博打の連続だったけど

    31 18/10/12(金)16:34:54 No.540010185

    登山家は将軍にすべきじゃなかった あの登山家は参謀なら役に立つ

    32 18/10/12(金)16:35:59 No.540010304

    >だから言ったじゃないですか!長安奇襲作戦するべきだったんですよ丞相! クソみたいな山中を強行軍した上で気づかれずに大都市落としてその上で天水方面軍や洛陽方面軍からの奪還軍からの攻撃を退けて維持させるって無理ゲー過ぎない?

    33 18/10/12(金)16:36:38 No.540010387

    劉備死後は控えめに言っても孔明三人は欲しい 分身しろ

    34 18/10/12(金)16:36:40 No.540010388

    麋芳以外の人材をヒゲに回す

    35 18/10/12(金)16:36:41 No.540010390

    魏志側にも記述少ないし つい近年まで三国志のサの字も知らないくらい本国で風化してたおじさんだったけど 最近は本国でも人気上がったし 存命当時だって巴蜀地方の発展に貢献した偉人なんだから 結果はともかく胸張っていいと思うよ >ほかに することは ないのですか

    36 18/10/12(金)16:36:43 No.540010396

    官渡の戦いでやる気出して曹操ぶっ潰してりゃ良かったじゃん あそこ勝った時以降の魏の戦争はウィニングランみたいなもんだし

    37 18/10/12(金)16:36:49 No.540010413

    やっぱ劉表死んだ時に貰っちゃえばよかったんじゃね?

    38 18/10/12(金)16:36:55 No.540010423

    >登山家は将軍にすべきじゃなかった >あの登山家は参謀なら役に立つ 登山家は劉備も使うなと言ったらしいけど登山家を使わざる得ないくらい人材不足だし…趙雲とかもう50超えてる爺さんだぞこの時期

    39 18/10/12(金)16:37:31 No.540010508

    よく持ち上げられる魏は蜀滅ぶ前にはあってないようなもんだし晋もすぐ滅ぶし 利用されてる面があるとはいえ漢の後継と扱われたり歴史に残せてるしで十分じゃね

    40 18/10/12(金)16:37:43 No.540010533

    馬超お前死んでんじゃねーよ!

    41 18/10/12(金)16:37:47 No.540010547

    領土が劉表のくれた土地しかない劉備を 弱小国とはいえ一国の皇帝にしただけでも十分凄いよ 夷陵の後で滅びかけた国を立て直したし 孔明は二度も奇跡的な事やってる気がする

    42 18/10/12(金)16:38:11 No.540010601

    魏も魏でさっくり乗っ取られすぎじゃない?

    43 18/10/12(金)16:38:14 No.540010608

    >やっぱ劉表死んだ時に貰っちゃえばよかったんじゃね? 曹操軍攻めてくるしそんな簒奪者じみた事したら内乱おこるわ

    44 18/10/12(金)16:38:40 No.540010653

    曹操より早く人材を集める これね

    45 18/10/12(金)16:38:56 No.540010690

    >>登山家は将軍にすべきじゃなかった >>あの登山家は参謀なら役に立つ >登山家は劉備も使うなと言ったらしいけど登山家を使わざる得ないくらい人材不足だし…趙雲とかもう50超えてる爺さんだぞこの時期 そもそも登山家を使わざるを得なくなった根本原因が劉備が人材大量に死なせたからだし孔明もお前にだけは言われたくないとか思ってそう

    46 18/10/12(金)16:39:14 No.540010725

    だいたいヒゲのせい

    47 18/10/12(金)16:39:15 No.540010729

    >官渡の戦いでやる気出して曹操ぶっ潰してりゃ良かったじゃん >あそこ勝った時以降の魏の戦争はウィニングランみたいなもんだし 袁紹が勝ったら勝ったで袁紹のウィニングランになるだけでは?

    48 18/10/12(金)16:39:28 No.540010763

    劉備に惚れ込まない 無理か

    49 18/10/12(金)16:39:29 No.540010767

    >魏も魏でさっくり乗っ取られすぎじゃない? 中華の歴代王朝は大帝外患より内ゲバで滅ぶ みんな知ってるね

    50 18/10/12(金)16:40:07 No.540010837

    >そもそも登山家を使わざるを得なくなった根本原因が劉備が人材大量に死なせたからだし孔明もお前にだけは言われたくないとか思ってそう ついでに孔明と一緒に枕元に呼ばれた李厳もやらかしてるからな…

    51 18/10/12(金)16:40:09 No.540010848

    蜀は将軍より参謀の方が貴重だから やっぱ登山家を将軍にすべきじゃなかったよ

    52 18/10/12(金)16:41:22 No.540010991

    呂蒙に勉強させない

    53 18/10/12(金)16:41:23 No.540010994

    >>やっぱ劉表死んだ時に貰っちゃえばよかったんじゃね? >曹操軍攻めてくるしそんな簒奪者じみた事したら内乱おこるわ 孔明よ蔡瑁はお前の義理の叔父なんだからなんとか説得して味方につけろ

    54 18/10/12(金)16:41:37 No.540011020

    強力な異民族ひしめく古代中国でそいつらに勝てるほど強い軍隊があるということは それを使ってクーデターも容易いということ

    55 18/10/12(金)16:42:30 No.540011126

    劉備死後も将軍は割といるんだよね 魏延とか王平とか馬忠とか ヒイが死んだあたりでマジで人材不足になっていく

    56 18/10/12(金)16:42:54 No.540011178

    知り始めた頃は孔明すげーで入って ちょっと慣れたら孔明微妙…になって 更に詳しくなると改めて孔明すげーになる

    57 18/10/12(金)16:43:01 No.540011190

    登山家登山家言っても街亭で勝ってればどうにかなるとも思えない… いや登山家は明らかにやらかしだけど

    58 18/10/12(金)16:43:47 No.540011298

    死後の扱いで一番優遇されてるのは何故か商業神になった関羽か

    59 18/10/12(金)16:45:00 No.540011462

    >演戯の孔明すげーにんげんじゃねーで入って >ちょっと調べたら孔明微妙…になって >更に史料照らすと改めて孔明すげーになる

    60 18/10/12(金)16:45:06 No.540011473

    登山家のことは大失態なんだけどあの状況はどこもかしこもにっちもいかないくらい綱渡りだし たまたま目につくほど失敗したのが登山家だっただけで他もいくらでもあんなのはあったんだろうな

    61 18/10/12(金)16:45:09 No.540011478

    >若い頃好んで歌ってたのが3人の勇士を互いに争わせ自滅させるって内容の歌だったのを見るに 二桃三士をころころだっけ? 言われてみればその頃から天下三分構想があったのか バケモノかよ

    62 18/10/12(金)16:45:10 No.540011480

    孔明しょぼいはにわかの時に誰もが通る道なので 劉備も似た感じかも

    63 18/10/12(金)16:45:33 No.540011525

    いまや巴蜀の地は中国でも有数の先進地域だ あまりメジャーじゃないけどもう東京なんかよりずっと未来都市

    64 18/10/12(金)16:45:58 No.540011566

    魏は功臣に土地あげすぎて宗室の力が弱くなったのが滅びの原因なんだ そこを反省して晋が一族を各地に封じた結果起きたのがこちらの八王の乱になります

    65 18/10/12(金)16:46:06 No.540011586

    >あそこ勝った時以降の魏の戦争はウィニングランみたいなもんだし やだ…この子ウィニングランで転けてグダってる…

    66 18/10/12(金)16:46:16 No.540011612

    人気ある官僚キャラってだけで貴重 なあ治部殿

    67 18/10/12(金)16:46:17 No.540011613

    ぶっちゃけ孔明自ら皇帝になればワンチャンあるけど 仮想戦記でそれやると孔明ファンに死ぬほど怒られそうだから無しで

    68 18/10/12(金)16:46:18 No.540011615

    曹操も劉備孔明も好きだけど未だに呉にはあんまり興味が湧かない 孫策は割と好き

    69 18/10/12(金)16:46:49 No.540011671

    登山家がやらかさなかったら涼州取れたかもしれないけど 蜀が涼州維持するのってかなり困難じゃない?

    70 18/10/12(金)16:46:58 No.540011686

    >登山家登山家言っても街亭で勝ってればどうにかなるとも思えない… >いや登山家は明らかにやらかしだけど 少なくとも長安までは行けてたよ その後上手くできるかはまた別の話だけど

    71 18/10/12(金)16:46:59 No.540011694

    >>あそこ勝った時以降の魏の戦争はウィニングランみたいなもんだし >やだ…この子ウィニングランで転けてグダってる… よく見ると走者が代わってる

    72 18/10/12(金)16:47:05 No.540011700

    孔明が蕭何だったなら… あと張良と漢信がいれば…

    73 18/10/12(金)16:47:24 No.540011739

    >ぶっちゃけ孔明自ら皇帝になればワンチャンあるけど >仮想戦記でそれやると孔明ファンに死ぬほど怒られそうだから無しで 横光で劉備が死ぬ時劉禅がダメだったらお前皇帝になっていいよみたいなセリフあったけどいいの!?って思ったわ

    74 18/10/12(金)16:47:33 No.540011752

    >ニートしてないでさっさと曹操に仕官 そもそも一家離散した原因が曹操なんで無理

    75 18/10/12(金)16:48:02 No.540011809

    >登山家がやらかさなかったら涼州取れたかもしれないけど >蜀が涼州維持するのってかなり困難じゃない? そのための馬超だ そうだろ馬超!…馬超?

    76 18/10/12(金)16:48:16 No.540011832

    >曹操も劉備孔明も好きだけど未だに呉にはあんまり興味が湧かない >孫策は割と好き 武闘派の孫堅・孫策と続いて孫権がイマイチ魅力に欠けるんだよな 張昭との漫才は面白いんだが

    77 18/10/12(金)16:48:38 No.540011867

    劉備だからついてったならず者軍団なのに孔明がトップに立っても成り立たないだろう

    78 18/10/12(金)16:48:53 No.540011890

    生姜はなんか勝ち筋あったの?

    79 18/10/12(金)16:49:05 No.540011909

    五虎将軍はさあ… 同時期にいっぱい死ぬ人たち?

    80 18/10/12(金)16:49:08 No.540011911

    権は晩年調べれば調べるほどどん引きしてしまうから…

    81 18/10/12(金)16:49:26 No.540011957

    赤壁から関羽死ぬ前ぐらいまでは割といい感じだったっぽいから呉と仲良くしよう!

    82 18/10/12(金)16:49:29 No.540011964

    官渡は曹操が絶体絶命を切り抜けた戦いにすぎなくて 袁の没落はもっと後

    83 18/10/12(金)16:49:33 No.540011970

    >魏は功臣に土地あげすぎて宗室の力が弱くなったのが滅びの原因なんだ うn >そこを反省して晋が一族を各地に封じた結果起きたのが うn >こちらの八王の乱になります 上手くいかないね…

    84 18/10/12(金)16:49:54 No.540012009

    >武闘派の孫堅・孫策と続いて孫権がイマイチ魅力に欠けるんだよな 大抵の国起こしって初代が切り開いて二代目が安定させてって感じだし そういう意味じゃ結構いい布陣だよね だからそこそこ安定してたし

    85 18/10/12(金)16:50:02 No.540012022

    もう少し早く劉備に仕えて最低でも劉表の土地からしっかり守り切れればチャンスは… どうせ呉が攻めてくるか

    86 18/10/12(金)16:50:17 No.540012053

    >魏は功臣に土地あげすぎて宗室の力が弱くなったのが滅びの原因なんだ >そこを反省して晋が一族を各地に封じた結果起きたのがこちらの八王の乱になります てか曹休曹爽がやらかしてるから身内の力が弱くなってんじゃない 曹真はやらかしじゃないけど上手くいかなくてそのまま死んじゃうし

    87 18/10/12(金)16:50:21 No.540012058

    姜維は勝ち筋とかそういうんじゃなくて北伐しないと国内から不満出るのだ

    88 18/10/12(金)16:50:23 No.540012066

    やっぱ髭がなぁ なんでこんなにプライド高いんだお前

    89 18/10/12(金)16:50:25 No.540012073

    そもそも荊州を自分が押さえるつもりだったのに ホウ統が成都攻略中に死んでそっち行くはめになったのがケチのつけ始め

    90 18/10/12(金)16:50:25 No.540012076

    魏の涼州融和政策は蜀のプロパガンダ工作への防御策でもあったから蜀が先に取れてれば維持自体はできてたと思うよ

    91 18/10/12(金)16:50:48 No.540012125

    >ぶっちゃけ孔明自ら皇帝になればワンチャンあるけど 劉備もそう遺言してたよね あいつの補佐がダルかったらお前が皇帝でオッケ!って

    92 18/10/12(金)16:51:01 No.540012139

    >劉備だからついてったならず者軍団なのに孔明がトップに立っても成り立たないだろう どれだけ才能があっても忠臣の立場では国を亡ぼすような博打は打てないからな

    93 18/10/12(金)16:51:16 No.540012167

    >強いて言えば馬謖を調子に乗らせないかあの場所任せないか でも荊州出身のスレ画としては馬謖に手柄上げさせて 益州派閥と劉備軍の武官にある程度納得させる功績が必要なのでは

    94 18/10/12(金)16:51:17 No.540012170

    >あまりメジャーじゃないけどもう東京なんかよりずっと未来都市 そこまでではなかったけど…

    95 18/10/12(金)16:51:24 No.540012195

    >生姜はなんか勝ち筋あったの? 何か勝ち筋あったとかでなく 北伐成功させるしか蜀漢が存続できる未来がないから北伐してた まぁ成功しなかったから国力すり減らすだけで終わった

    96 18/10/12(金)16:51:42 No.540012229

    魏というか曹操が自分の代で決めれなかった時点であの未来は避けられなかったように見える 曹丕が多少長生きしても司馬氏の台頭は避けられない

    97 18/10/12(金)16:51:58 No.540012246

    北伐しない蜀とかアイデンティティ無いし…

    98 18/10/12(金)16:52:21 No.540012291

    >魏は功臣に土地あげすぎて宗室の力が弱くなったのが滅びの原因なんだ >そこを反省して晋が一族を各地に封じた結果起きたのがこちらの八王の乱になります そもそも中国に住まう人数と土地をあの時のインフラで統一支配しようという試みすら無茶な気がする 少し離れればいくらでも力蓄えられるしクーデターも起こせる

    99 18/10/12(金)16:52:43 No.540012344

    もう兵糧が空でも飛んでこないと蜀は無理だ

    100 18/10/12(金)16:53:20 No.540012435

    そもそも民草からしたら皇室に復帰してもらいたかったのかな 曹操様最高ー!ってめっちゃなってそうじゃない?

    101 18/10/12(金)16:53:31 No.540012461

    >もう少し早く劉備に仕えて最低でも劉表の土地からしっかり守り切れればチャンスは… >どうせ呉が攻めてくるか あそこ北(曹操)からも東(孫権)からも西(劉焉)からも狙われてる土地だから守りきるって前提がそもそも無理に近い

    102 18/10/12(金)16:53:33 No.540012467

    というか西涼が魏に押さえられてあそこから兵を出せるようになったのが それまでの防衛方法が上手くいかなくなった原因だから あそこを自分で確保したらだいぶ違う

    103 18/10/12(金)16:53:33 No.540012468

    兄貴のところ行っても孫権の晩年怖いしな…

    104 18/10/12(金)16:53:41 No.540012492

    呉婚姻結んで天下二分で妥協する他ない

    105 18/10/12(金)16:53:43 No.540012499

    >そもそも一家離散した原因が曹操なんで無理 幼少期に孔明が世話になってた人が曹操の任命した人と争って負けて一家離散 徐州に身を寄せてたら大虐殺に巻き込まれて一家離散 へんぴな蜀に逃げてたらそこにも曹操来た! おのれそうそうもうゆるさんです!

    106 18/10/12(金)16:53:48 No.540012515

    北方三国志の曹操が大きくなってく状況見て 生まれの遅さと世に出るタイミングの無さを呪いながら畑耕してる孔明いいよね 農家のおじさんに孔明さん家の作物はデカいけど味が無いとか言われるの

    107 18/10/12(金)16:54:05 No.540012555

    姜維の悲しい所は魏のベテラン勢に対抗出来る将軍が自分含めて数名しか残ってない上に最前線から離れてた成都周辺は官僚も軍も平和ボケしつつあった事

    108 18/10/12(金)16:54:15 No.540012580

    孔明死後の蜀って信玄死後の武田っぽいなとふと思った

    109 18/10/12(金)16:54:22 No.540012595

    チンポはでかいけどテクは無い

    110 18/10/12(金)16:54:39 No.540012628

    つーても劉備死後に五虎将軍たちが全員生き残ってても孔明の言うこと聞いてたのかなぁ ヒゲとハルヒは喧嘩して出奔しそう

    111 18/10/12(金)16:54:46 No.540012637

    >官渡は曹操が絶体絶命を切り抜けた戦いにすぎなくて >袁の没落はもっと後 病死したんだっけ? 蒼天のイメージ強すぎて困る

    112 18/10/12(金)16:55:23 No.540012716

    >呉婚姻結んで天下二分で妥協する他ない あいつら普通に裏切るぞ 荊州は蜀側が全部悪いみたいに言われるけど

    113 18/10/12(金)16:55:45 No.540012760

    費?「兵糧は送りません」

    114 18/10/12(金)16:56:03 No.540012794

    >そもそも民草からしたら皇室に復帰してもらいたかったのかな >曹操様最高ー!ってめっちゃなってそうじゃない? 地方レベルで汚職と権威に厳しい政治してれば民草は何でもいいんじゃないかな まさはるがどうの言える学力自体が無い時代だし

    115 18/10/12(金)16:56:32 No.540012853

    >そもそも民草からしたら皇室に復帰してもらいたかったのかな >曹操様最高ー!ってめっちゃなってそうじゃない? あの時代はどんどん中国が没落していく時期だからどこの勢力もあまり好かれてなさそう

    116 18/10/12(金)16:56:48 No.540012886

    ハルヒはともかくヒゲは部下として本当扱いづら過ぎる

    117 18/10/12(金)16:57:34 No.540012980

    コウチュウて5個将軍に抜擢されるほど凄い人だったの?

    118 18/10/12(金)16:57:44 No.540013001

    昔はヒゲは落ち着いてて張飛が喧嘩っ早いみたいなイメージだったけど読み直すとヒゲも大概だな…ってなった

    119 18/10/12(金)16:58:01 No.540013035

    黄忠より魏延のが強いよ…

    120 18/10/12(金)16:58:08 No.540013056

    >北方三国志の 立て続けに蜀の重要人物が死んで 劉備から受け継いだ志が無意味になりつつあるのに今更止まれない孔明がお辛い…

    121 18/10/12(金)16:58:17 No.540013073

    俺から見れば曹操様さいこー!でも当時の人達は蝗湧いたり飢饉になったりなんだったら嫁さんが逃げた…とかでもこの国で一番偉い曹操のせいだってなってたんじゃないの?

    122 18/10/12(金)16:59:18 No.540013186

    天災は政治が悪いが信じられてた時代だし

    123 18/10/12(金)16:59:21 No.540013195

    ヒゲは結構劉備の命令には従ってるけどハルヒは劉備の命令でもたまに破ってるからかな ヒゲは孔明の命令は結果的に破ること多くてそんなに嫌いか…となる

    124 18/10/12(金)16:59:43 No.540013244

    >病死したんだっけ? >蒼天のイメージ強すぎて困る 官渡で負けた後、袁紹に従ってた豪族があちこちで反乱起こして それの鎮圧に手を焼いてるうちに病死した 袁紹死んだら蒼天でも仲悪すぎた長男と三男が後継者争いでグダグダしてるところを曹操に介入されてどっちも滅びた

    125 18/10/12(金)17:00:50 No.540013369

    横光だと漢中終わったあたりから急に機嫌悪くなったなこのヒゲって印象だったけど読み直したら初期から割と片鱗はあった

    126 18/10/12(金)17:01:03 No.540013398

    まぁ劉備の義弟二人は劉備以外誰が治めても制御するの不可能だろ

    127 18/10/12(金)17:01:06 No.540013405

    >>こちらの八王の乱になります >上手くいかないね… 八王の乱だけならよくある帝室内紛で済んだんだけどね…

    128 18/10/12(金)17:01:27 No.540013452

    >あいつら普通に裏切るぞ >荊州は蜀側が全部悪いみたいに言われるけど 蜀も呉もアイツらを盾にして俺らがって思ってるからね 魏を倒すならそれくらいしないと無理かなってそれでも滅ぼすまで行けるかわかんないけど

    129 18/10/12(金)17:01:47 No.540013493

    >コウチュウて5個将軍に抜擢されるほど凄い人だったの? 夏侯淵を斬ったのはでかい

    130 18/10/12(金)17:02:05 No.540013522

    >コウチュウて5個将軍に抜擢されるほど凄い人だったの? ゴミばっかの代官や太守の荊州南郡のなかでは別格に凄い でも荊州南部産の偉人っていえばシバイ

    131 18/10/12(金)17:02:37 No.540013583

    天下統一だけでも大変な事なのに 後継ガチャまで勝てとかちょっとチャートが運頼み過ぎるよ

    132 18/10/12(金)17:03:28 No.540013681

    孔明馬兄弟司馬懿が荊州産

    133 18/10/12(金)17:03:44 No.540013708

    >後継ガチャまで勝てとかちょっとチャートが運頼み過ぎるよ 劉備も子供はまた作ればいいってリセマラ推奨してるし…

    134 18/10/12(金)17:03:45 No.540013713

    >孔明馬兄弟司馬懿が荊州産 豊作…なんだろうか

    135 18/10/12(金)17:03:54 [徳川家康] No.540013734

    >天下統一だけでも大変な事なのに >後継ガチャまで勝てとかちょっとチャートが運頼み過ぎるよ 勝ち申した

    136 18/10/12(金)17:04:41 No.540013842

    やっぱすげぇぜ…光武帝!

    137 18/10/12(金)17:04:56 No.540013869

    曹丕は後継レアSRぐらいか 夏侯一族にもう少し優しくしても良かったのでは

    138 18/10/12(金)17:05:09 [魯粛] No.540013890

    だから言ったじゃん蜀と協力して魏に当たれって

    139 18/10/12(金)17:05:19 No.540013910

    >あいつら普通に裏切るぞ >荊州は蜀側が全部悪いみたいに言われるけど 酷いよね一度も荊州領有したこと無いのに荊州返せって言い張るの

    140 18/10/12(金)17:06:12 No.540014020

    >天下統一だけでも大変な事なのに >後継ガチャまで勝てとかちょっとチャートが運頼み過ぎるよ それにしても三國志は後継者ガチャが渋すぎない?

    141 18/10/12(金)17:06:37 No.540014064

    糞狸は後継者ガチャに頼らなくてもいいような制度作ったってずっと思ってた 三代続けて偉人なだけだった…

    142 18/10/12(金)17:06:38 No.540014066

    魯粛さん大好きなんだけど横光だと孔明と周瑜の噛ませ感あっていっぱい悲しい あのお人好しキャラはそれはそれで好きだけど

    143 18/10/12(金)17:07:09 No.540014122

    >>あいつら普通に裏切るぞ >>荊州は蜀側が全部悪いみたいに言われるけど >酷いよね一度も荊州領有したこと無いのに荊州返せって言い張るの はー? 一向に赤壁の勝利から周瑜殿が取るはずだったのに劉備軍に横取りされたんですけお!!

    144 18/10/12(金)17:07:14 No.540014128

    >勝ち申した むしろ子供三人もいたから暗愚でもどうにでもなるし家康の場合自分の代で全て終わらせる為に大坂の陣奮起したから…

    145 18/10/12(金)17:07:23 No.540014156

    >官渡の戦いでやる気出して曹操ぶっ潰してりゃ良かったじゃん スレ画関係ない…

    146 18/10/12(金)17:07:50 No.540014209

    >それにしても三國志は後継者ガチャが渋すぎない? 武将側はまあ… 皇帝側は魏も含め…うn

    147 18/10/12(金)17:08:14 No.540014261

    家康は10人くらい子供作っててその中でも3人くらい優秀なのいたから やっぱ数だよね

    148 18/10/12(金)17:08:43 [司馬懿] No.540014313

    >それにしても三國志は後継者ガチャが渋すぎない? 無償石で当てたよ

    149 18/10/12(金)17:08:54 No.540014341

    >それにしても三國志は後継者ガチャが渋すぎない? 典韋だったか虎痴だったか 土木工事サボってクビになった二代目がいたような

    150 18/10/12(金)17:08:55 No.540014344

    中国は一般ガチャ回すとSSRポコポコ出て来るのに後継者ガチャの排出リス凄い渋ってる感じ

    151 18/10/12(金)17:09:19 No.540014386

    司馬懿は後継に恵まれたけど子上の息子はさぁ

    152 18/10/12(金)17:09:24 No.540014396

    >家康は10人くらい子供作っててその中でも3人くらい優秀なのいたから >やっぱ数だよね しかし数を作って全国に血族をばらまくと八王の乱が

    153 18/10/12(金)17:09:51 No.540014451

    司馬炎はガチャ当たった扱いでいいの…?

    154 18/10/12(金)17:10:09 No.540014489

    孫呉三代は悪くなかったんじゃない 孫権の晩年は置いといて

    155 18/10/12(金)17:10:20 No.540014515

    >司馬炎はガチャ当たった扱いでいいの…? 孫のことは知らんし…

    156 18/10/12(金)17:10:54 No.540014600

    文系スキルがやたら高い曹操の後継二人

    157 18/10/12(金)17:11:01 No.540014619

    書き込みをした人によって削除されました

    158 18/10/12(金)17:11:02 No.540014623

    司馬炎も途中までは名君だよ

    159 18/10/12(金)17:11:02 No.540014627

    >魯粛さん大好きなんだけど横光だと孔明と周瑜の噛ませ感あっていっぱい悲しい >あのお人好しキャラはそれはそれで好きだけど 史実も演義もこの人いなきゃ三国志になってないしね… 蜀のスパイ扱いは可哀相だけど耳長と画像のおじさんはマジリスペクト

    160 18/10/12(金)17:11:44 No.540014726

    ではここで諸葛ガチャを

    161 18/10/12(金)17:12:59 No.540014900

    >やっぱすげぇぜ…光武帝! 光武帝は子孫が妙に短命なのが数少ないマイナスポイント

    162 18/10/12(金)17:13:37 No.540014983

    >ではここで諸葛ガチャを SSR臥竜と驢馬 R狗

    163 18/10/12(金)17:13:38 No.540014984

    >官渡で負けた後、袁紹に従ってた豪族があちこちで反乱起こして >それの鎮圧に手を焼いてるうちに病死した >袁紹死んだら蒼天でも仲悪すぎた長男と三男が後継者争いでグダグダしてるところを曹操に介入されてどっちも滅びた そんなだったのか 次男はどうしたんだろ

    164 18/10/12(金)17:14:16 No.540015059

    袁家の次男は嫁を曹丕に寝取られた

    165 18/10/12(金)17:14:22 No.540015079

    >次男はどうしたんだろ 嫁寝取られた

    166 18/10/12(金)17:14:35 No.540015109

    なんやかんやあって死んだ

    167 18/10/12(金)17:15:14 No.540015189

    二代目武将で使えるのが思い出せない

    168 18/10/12(金)17:15:42 No.540015256

    >ではここで劉一族ガチャを

    169 18/10/12(金)17:15:50 No.540015274

    >そんなだったのか >次男はどうしたんだろ 三男側について一緒に死んだ

    170 18/10/12(金)17:15:59 No.540015303

    >SSR臥竜と驢馬 >R狗 魏が人材豊富だったから割を食ったんじゃないかなって

    171 18/10/12(金)17:16:40 No.540015392

    孫策暗殺回避でエンショウと挟撃してもらって曹操が北の憂いを取り除く前に潰すしか… いっそ曹操を直接暗殺のが早いか

    172 18/10/12(金)17:16:43 No.540015396

    >袁家の次男は嫁を曹丕に寝取られた >嫁寝取られた >三男側について一緒に死んだ ひどい どうしてそんなことするの…

    173 18/10/12(金)17:17:07 No.540015450

    >二代目武将で使えるのが思い出せない 凌統

    174 18/10/12(金)17:17:15 No.540015474

    蒼天で三男の腰巾着やって死んだのは覚えてる次男

    175 18/10/12(金)17:17:26 No.540015495

    曹操曹丕親子は人妻大好き過ぎる…

    176 18/10/12(金)17:18:16 No.540015635

    >>ではここで劉一族ガチャを SSR劉曄

    177 18/10/12(金)17:19:27 [荀彧] No.540015782

    SSR司馬懿ピックアップガチャ開催!

    178 18/10/12(金)17:19:34 No.540015804

    >どうしてそんなことするの… ついでにその嫁も最終的にヤリ捨てられて殺される

    179 18/10/12(金)17:20:01 No.540015865

    >ではここで夏侯一族ガチャを

    180 18/10/12(金)17:20:38 No.540015955

    5人揃って活躍した記憶無いけど五虎将軍!

    181 18/10/12(金)17:20:54 No.540016000

    >ついでにその嫁も最終的にヤリ捨てられて殺される 蒼天でもやってたからなんか覚えてるな

    182 18/10/12(金)17:21:06 [曹植] No.540016035

    >曹操曹丕親子は人妻大好き過ぎる… 兄貴の嫁さんめっちゃシコれる…ウッいい詩出るっ!

    183 18/10/12(金)17:21:23 No.540016079

    >SSR劉曄 光武帝の末裔なんだっけか 佞臣が曹丕にあいつご機嫌取りで陛下の言葉に合わせてお世辞言ってるだけっすよ って讒言されて試しに思ってもないことを言ったらひっかかって迎合してしまい出世の道を閉ざされた人

    184 18/10/12(金)17:21:26 No.540016090

    >二代目武将で使えるのが思い出せない 司馬師司馬昭とかどうよ

    185 18/10/12(金)17:21:52 No.540016157

    >蒼天でもやってたからなんか覚えてるな 甄氏の最期まではやってないよ!

    186 18/10/12(金)17:22:20 No.540016221

    >No.540016079 自己レスだけど曹丕じゃねーや曹叡だった

    187 18/10/12(金)17:23:05 No.540016320

    >曹操曹丕親子は人妻大好き過ぎる… そういや曹操もぐへへへ二喬とおめこすんべ!って言って赤壁しちゃったもんな… 親子そろって変態やん

    188 18/10/12(金)17:24:09 No.540016475

    >甄氏 北方の心を落としたい曹丕と心だけは落ちない甄氏の愛憎劇いいよね

    189 18/10/12(金)17:26:26 No.540016760

    人妻好きの変態だったから子が短命だったんじゃねえかな…

    190 18/10/12(金)17:27:23 No.540016890

    >そういや曹操もぐへへへ二喬とおめこすんべ!って言って赤壁しちゃったもんな… >親子そろって変態やん その前にすっげえエロい未亡人がいる!おめこすんべ!って連日セックスしてる間に護衛と長男殺されて自分も死にかけた事がある生粋の変態だよ

    191 18/10/12(金)17:29:21 No.540017147

    でも俺が曹操くらい権力持ってたら多分同じことしてるし…

    192 18/10/12(金)17:30:35 No.540017314

    それで嫁に縁切られるとか逆にすげーよ曹操

    193 18/10/12(金)17:30:54 No.540017355

    英雄色を好み過ぎる…

    194 18/10/12(金)17:31:15 No.540017391

    権力者って割とチンコでもの考える時あるよな 人のこと言えないけど

    195 18/10/12(金)17:32:33 No.540017566

    チンポに従ったせいで長男殺したことは流石に反省してたよ後の祭りだけど