18/10/12(金)13:49:06 日本の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/12(金)13:49:06 No.539989524
日本の立地って悪い方?良い方?
1 18/10/12(金)13:50:04 No.539989645
カタエロマンガアイランド
2 18/10/12(金)13:52:49 No.539989974
ジャガジャン!
3 18/10/12(金)13:55:02 No.539990269
>日本の立地って悪い方?良い方? 世界的に見て希なほど水に恵まれてる好立地 梅雨に降る雨も 冬に降る豪雪も エベレスト山脈のおかげで日本に雪が降るんだそうだ 日本と同じくらい雪が降るためにはエベレスト山脈がもう一個必要にある
4 18/10/12(金)13:55:15 No.539990295
ガラパゴスみたいなもん
5 18/10/12(金)13:55:28 No.539990322
地震起きまくるから悪い方
6 18/10/12(金)13:57:00 No.539990518
中国との距離が絶妙 近いのに間は海ってのが優秀すぎる
7 18/10/12(金)13:57:44 No.539990607
でも食糧は輸入しないと足りない
8 18/10/12(金)13:58:41 No.539990735
陸続きだったら今の日本は無かっただろうから良い方だと思う
9 18/10/12(金)13:59:16 No.539990809
>でも食糧は輸入しないと足りない 平地が少ないのよね もう少し平地が多ければ食料生産出来るんだけど
10 18/10/12(金)14:00:26 No.539990943
食料足りないのは生産力以上に人口増やしたせいで会って立地の問題ではない気がする
11 18/10/12(金)14:01:15 No.539991055
災害盛りだくさんだし 大きな文明からは遠い しかし結果だけ見れば良い方
12 18/10/12(金)14:01:33 No.539991096
江戸時代までの食生活で現代の生産力なら1億ぐらいは賄えると思う
13 18/10/12(金)14:01:58 No.539991161
広くはない国土のかなりの部分が山!
14 18/10/12(金)14:02:41 No.539991253
>大きな文明からは遠い 中国文明と近いじゃん!
15 18/10/12(金)14:03:25 No.539991339
>大きな文明からは遠い すぐ隣に文明先進国がずっとあったのに何を言うか…
16 18/10/12(金)14:04:12 No.539991441
>広くはない国土のかなりの部分が山! だから緑は豊かで四季による見た目も相まって色彩は多彩である
17 18/10/12(金)14:04:16 No.539991448
あらゆる災害を受け入れろくに資源掘れない山国にである代わりに勢力争いの激しいユーラシア大陸からわずかに離れて温暖湿潤気候の島国であることをトレードで手に入れたみたいな立地
18 18/10/12(金)14:06:11 No.539991683
>広くはない国土のかなりの部分が山! 国土自体は広いよ!可住区域が少ないだけで!
19 18/10/12(金)14:06:27 No.539991702
肌の色バトルと宗教バトルを避けられたのはでかい
20 18/10/12(金)14:06:33 No.539991714
地下資源も鉄は少ないけど金銀は沢山取れたし
21 18/10/12(金)14:06:42 No.539991735
地震もインドネシア辺りと比べりゃマシじゃねえかな…
22 18/10/12(金)14:06:52 No.539991762
隣国が中国韓国北朝鮮ロシアってすげえよな
23 18/10/12(金)14:07:42 No.539991854
山もっと何かに行かせないかな
24 18/10/12(金)14:07:56 [米軍] No.539991883
> 隣国が中国韓国北朝鮮ロシアってすげえよな だからこうして基地をつくる
25 18/10/12(金)14:08:19 No.539991934
>隣国が中国韓国北朝鮮ロシアってすげえよな 陸で繋がってる韓国が一番かわいそうだと思う
26 18/10/12(金)14:08:29 No.539991955
山梨とか山ばっかだよな
27 18/10/12(金)14:08:41 No.539991977
>山梨とか山ばっかだよな 山なしなのに?
28 18/10/12(金)14:08:56 No.539992005
リッチな立地だよ
29 18/10/12(金)14:09:02 No.539992014
近現代でもめてるだけで歴史的に言うなら隣国からの恩恵のほうが多いけどな…
30 18/10/12(金)14:09:54 No.539992120
食料足りない割にはめちゃめちゃ生ゴミ出すよな
31 18/10/12(金)14:10:23 No.539992182
半分近くが山で1/3弱は雪国なのはちょっと
32 18/10/12(金)14:10:24 No.539992184
>食料足りない割にはめちゃめちゃ生ゴミ出すよな 輸入して足りてるからね
33 18/10/12(金)14:10:54 No.539992253
でも日本て面積順で232ヵ国中61位で割と上位なんだよな…
34 18/10/12(金)14:10:54 No.539992254
文化の流刑地
35 18/10/12(金)14:11:07 No.539992275
もう少し太平洋側に寄ってたら大きく変わってそう
36 18/10/12(金)14:11:15 No.539992294
陸続きじゃなくて本当に良かった
37 18/10/12(金)14:11:56 No.539992367
平地で狭くて環境良くてあんまりにもイージーモードだと文化発達しないから良し悪しなんで 山でそれなりに立地が断絶されて自然災害多めなのはいい面もある
38 18/10/12(金)14:12:45 No.539992460
島国として中国の近くにいられるのは最高クラスの立地だと思う
39 18/10/12(金)14:12:57 No.539992492
>陸続きじゃなくて本当に良かった 陸続きだと何回か本土侵略受けてそうだよね
40 18/10/12(金)14:14:10 No.539992633
複数のプレートの境界付近という絶妙な位置
41 18/10/12(金)14:14:26 No.539992660
侵略にはめっぽう強い立地だと思う
42 18/10/12(金)14:14:36 No.539992684
島多すぎ
43 18/10/12(金)14:14:43 No.539992693
北海道大きすぎ問題
44 18/10/12(金)14:14:51 No.539992722
一度も近隣国から侵略されることなく文化や技術だけ貰い続けた国ってそうないのでは…?
45 18/10/12(金)14:14:58 No.539992735
他に似た立地の国がない気がする
46 18/10/12(金)14:15:32 No.539992812
>一度も近隣国から侵略されることなく文化や技術だけ貰い続けた国ってそうないのでは…? 元寇…
47 18/10/12(金)14:15:45 No.539992847
欧州から遠いのも利点よね
48 18/10/12(金)14:16:35 No.539992954
大陸続きじゃないのは最大の幸運じゃね?
49 18/10/12(金)14:16:39 No.539992967
>他に似た立地の国がない気がする イギリスも良いけどドーバー海峡は近すぎるからな… それでもナチスドイツ退けられるくらいには海は強い
50 18/10/12(金)14:16:48 No.539992992
>他に似た立地の国がない気がする よく言われるのはイギリスかな…
51 18/10/12(金)14:16:53 No.539993001
>でも日本て面積順で232ヵ国中61位で割と上位なんだよな… 海の方は 領海+排他的経済水域の面積が6位だっけ
52 18/10/12(金)14:16:59 No.539993014
極東のイギリス
53 18/10/12(金)14:17:11 No.539993040
元寇は一部見捨ててちゃっちゃと準備して追い返したし…
54 18/10/12(金)14:17:33 No.539993080
ニュージーランドもオーストラリアがもっと文化強国なら似た立地だったと思う
55 18/10/12(金)14:17:58 No.539993119
イギリスは土地が痩せてるからな…
56 18/10/12(金)14:18:09 No.539993142
太平洋のど真ん中にあったらこんなに発展してないだろうな
57 18/10/12(金)14:18:38 No.539993209
>陸続きだと何回か本土侵略受けてそうだよね 中国並に国が変わってそう
58 18/10/12(金)14:18:45 No.539993222
>太平洋のど真ん中にあったらこんなに発展してないだろうな まず古代人類が到達できないからな…
59 18/10/12(金)14:18:51 No.539993236
>太平洋のど真ん中にあったらこんなに発展してないだろうな ハワイ王国みたいになってただろう
60 18/10/12(金)14:19:18 No.539993292
あんま知られてないけど平安時代に九州沿岸を結構荒らされてる
61 18/10/12(金)14:19:22 No.539993301
>中国並に国が変わってそう ていうか中国になってそう
62 18/10/12(金)14:19:52 No.539993371
資源のバリエーションはあるけど採算が取れないから使えない
63 18/10/12(金)14:20:02 No.539993382
地図投影法の歪みのせいで実際の大きさよりも小さい印象がある
64 18/10/12(金)14:20:02 No.539993384
ただ海洋国家になるには周りの海がハードモードすぎる
65 18/10/12(金)14:20:09 No.539993401
間違いなく中国になっているだろうよ 何度か中国になったりロシアになったり程度で済めば御の字
66 18/10/12(金)14:20:11 No.539993404
>>中国並に国が変わってそう >ていうか中国になってそう 朝鮮半島が中国に完全統一されたことはないからその点は大丈夫じゃね
67 18/10/12(金)14:20:43 No.539993455
イギリスの人口が島国には適正だよ...
68 18/10/12(金)14:20:51 No.539993468
もうちょっと南にあったら大航海時代の荒波に揉まれて植民地化されてた可能性も高いし 北過ぎると寒すぎて何も発展しなかったろうしで 緯度的にもかなりいい位置だと思う
69 18/10/12(金)14:21:58 No.539993610
陸続きだったら良くてタイ王国になれてたかどうかって感じか でも完全島国のインドネシアが日本になってないのはやっぱり熱帯地方は文明発達しなくても生きていけるからなんだろうが
70 18/10/12(金)14:21:59 No.539993612
自然災害が強すぎるせいで比較的治安が良くて破壊と想像が繰り返される文化なので新しいものは出てきやすいがアジア的儒教文化のせいで出る杭打たれて伸び悩む国 いろんな物事が始まる可能性は他の国より多い気がする
71 18/10/12(金)14:21:59 No.539993614
>>隣国が中国韓国北朝鮮ロシアってすげえよな >陸で繋がってる韓国が一番かわいそうだと思う 韓国の立場だと日本も強大な敵国だし最悪な立地だな
72 18/10/12(金)14:22:36 No.539993686
イギリスは同じ島国でもめっちゃ平ららしいな
73 18/10/12(金)14:23:16 No.539993767
陸続きだったらそもそも日本という統一国家ができたかどうか…
74 18/10/12(金)14:23:42 No.539993824
オーストラリアは砂漠が多すぎる やっぱり水資源は偉大だよ
75 18/10/12(金)14:23:49 No.539993837
アメリカの方に向かって陸続きだったら…
76 18/10/12(金)14:23:49 No.539993838
フィリピンとかマダガスカルとかは似たような島国的立地じゃないか
77 18/10/12(金)14:23:53 No.539993842
人工が半分になれば良立地上位になれそう
78 18/10/12(金)14:24:13 No.539993876
>韓国の立場だと日本も強大な敵国だし最悪な立地だな 世界第二位と三位の経済大国に挟まれてるし三位の後ろには一位がいて最近一位と二位の仲が悪い…
79 18/10/12(金)14:24:14 No.539993878
>アメリカの方に向かって陸続きだったら… 奴隷がいっぱいだー!
80 18/10/12(金)14:25:18 No.539993999
>フィリピンとかマダガスカルとかは似たような島国的立地じゃないか これらと比べるとやっぱり中国との距離が重要だな…
81 18/10/12(金)14:25:18 No.539994000
日本より東に何も無いってのがズルいよね 外敵に気をつけるにしても西だけ見てりゃ良かったんだからその時点で結構なイージーモード
82 18/10/12(金)14:25:21 No.539994005
>アメリカの方に向かって陸続きだったら… 下手な大陸より長い半島か……
83 18/10/12(金)14:25:25 No.539994013
書き込みをした人によって削除されました
84 18/10/12(金)14:25:27 No.539994018
>>韓国の立場だと日本も強大な敵国だし最悪な立地だな >世界第二位と三位の経済大国に挟まれてるし三位の後ろには一位がいて最近一位と二位の仲が悪い… 北には民族的主敵が居てそのさらに北には軍事大国が
85 18/10/12(金)14:26:05 No.539994069
人口減ったらチェーン店今の半分くらいになって電車が東京でも20分に一本とかが普通になりそう 利便性は人口の多さによって支えられてるし…
86 18/10/12(金)14:26:07 No.539994075
>人工が半分になれば良立地上位になれそう わかりました人口を増やす為に移民をもっと増やしましょう! イギリスは移民増やし過ぎたせいでロンドンの犯罪発生率がとんでもないことになってるけど大丈夫!
87 18/10/12(金)14:26:17 No.539994089
陸続きだったら韓国の立場になって以北の国が一個ずつ入れ替わってるかも
88 18/10/12(金)14:26:19 No.539994094
>日本より東に何も無いってのがズルいよね >外敵に気をつけるにしても西だけ見てりゃ良かったんだからその時点で結構なイージーモード おかげで内乱の長い歴史でござった
89 18/10/12(金)14:26:44 No.539994140
>イギリスは同じ島国でもめっちゃ平ららしいな そういえばブリテン島ってどうやってできたんだろ
90 18/10/12(金)14:27:03 No.539994175
隣の国は仲悪いくらいがちょうどいいんだって
91 18/10/12(金)14:27:50 No.539994252
>隣の国は仲悪いくらいがちょうどいいんだって 仲良かったら国境なんてないしな
92 18/10/12(金)14:27:59 No.539994271
>隣の国は仲悪いくらいがちょうどいいんだって 自分より弱いか同じレベルぐらいまでならいいんだけどさー
93 18/10/12(金)14:28:19 No.539994304
韓国というか朝鮮半島は鉄資源が一番発展に寄与したであろう時期を 独立と分裂でうまく活かせなかったり政治的にも間が悪い
94 18/10/12(金)14:28:38 No.539994338
水ならいくらでもあるってのは利点じゃないかな 他の資源はあんまないけど 大体他の資源がしこたまあるとこは水ないしね
95 18/10/12(金)14:28:39 No.539994340
日本列島が平地で広々として住み心地良すぎると今度は英国みたいに統一できなそうで 国を割るには狭すぎるくらいの大きさがいい
96 18/10/12(金)14:28:55 No.539994366
朝鮮半島まで中国になってたらヤバかったかもしれない
97 18/10/12(金)14:29:10 No.539994392
日本じゃ日本に来る台風のことしか報道しないから東南アジアとかにも台風は行ってることを知らない人が多い
98 18/10/12(金)14:29:23 No.539994423
世界地図みてると立地が特殊なだけで広さだけで言ったらある方なんだなとちょっと驚く そして逆にヨーロッパ各国ソロだと小せえ
99 18/10/12(金)14:29:37 No.539994454
近くに台風がいないと寂しいな…
100 18/10/12(金)14:30:05 No.539994503
陸続きで中国になってたとしたらこの国の位置は最高レベルに豊かな土地になってるんじゃねえかな 文字通りアジアの入り口になるわけだし
101 18/10/12(金)14:30:13 No.539994517
人類が移動した極東の最後の地だと嬉しい
102 18/10/12(金)14:30:18 No.539994524
中国目線で見たらマジで邪魔以外の何者でもない 結果アメリカが抑えてくれる というのは結果的に立地で得しすぎている
103 18/10/12(金)14:30:22 No.539994534
>朝鮮半島まで中国になってたらヤバかったかもしれない 近代に至るまで半島を中国で染め上げる暇があったら国内事情どうにかせいって状態が続いていたから よっぽどのことがないかぎり半島が統一されることはありえないだろう…大変ありがたい
104 18/10/12(金)14:30:22 No.539994536
韓国というか朝鮮民族はなんとかして中華王朝に食い込めていればまた違った歴史になっていただろうね
105 18/10/12(金)14:30:29 No.539994552
山が多いから水に困らない生活ができるんだよな
106 18/10/12(金)14:30:54 No.539994592
資源取る手段が無いだか難しすぎるだかなだけでそこそこ埋まってはいるみたいな話は聞いたことあるけどどうなの
107 18/10/12(金)14:30:57 No.539994597
>水ならいくらでもあるってのは利点じゃないかな >他の資源はあんまないけど >大体他の資源がしこたまあるとこは水ないしね 視点を変えて輸入している食べ物とか資源とかに使われている水とかまで 含めて考えたら日本も十分に水を持っているとは言えない みたいなこと言われてたな
108 18/10/12(金)14:30:58 No.539994601
サイコパスみたいに東北北海道は人が住まない自動農産地にさよう
109 18/10/12(金)14:31:27 No.539994664
グアムとかオセアニアの方の島々の方が現地人どうやって住み着いたんだって感じだ
110 18/10/12(金)14:31:43 No.539994695
朝鮮半島と中国は地味にアクセス悪いんだよな
111 18/10/12(金)14:31:45 No.539994696
>よっぽどのことがないかぎり半島が統一されることはありえないだろう…大変ありがたい どこの半島もずっと火薬庫状態になるのはなんでだろう
112 18/10/12(金)14:31:52 No.539994705
>文字通りアジアの入り口になるわけだし 今の上海香港の立場になっていたかもせんね ただその場合19世紀末に植民地化しているわけだが…
113 18/10/12(金)14:31:56 No.539994714
>サイコパスみたいに東北北海道は人が住まない自動農産地にさよう なんだって?
114 18/10/12(金)14:33:17 No.539994882
同じ島国でもイギリスに比べて生息する固有種の種数が段違いと以前聞いた
115 18/10/12(金)14:34:00 No.539994963
食料足りないのは人口比率がおかしいから 後今の技術なら食料生産だってできるとおもう 単に海外産が安すぎるだけで
116 18/10/12(金)14:34:07 No.539994975
なんかイギリスも同じ島国だっていうのはちょくちょく忘れる
117 18/10/12(金)14:34:17 No.539994996
どう考えても良い方だろ! あとは資源さえ豊富なら文句はなかった…
118 18/10/12(金)14:34:47 No.539995068
>どこの半島もずっと火薬庫状態になるのはなんでだろう 国が分断されてないと半島と呼ばれないからな… ただの一地方になるだけだ
119 18/10/12(金)14:35:12 No.539995122
原住民は大体大陸と南から渡って来たんだっけ
120 18/10/12(金)14:35:29 No.539995154
メタンハイドレートが採取できるようになれば資源問題もだいぶ解消されるし
121 18/10/12(金)14:35:37 No.539995176
・いつ見ても大陸の防波堤だよなあ ・隣人が最悪 と思ったけど「」は割と良く思ってるのね
122 18/10/12(金)14:35:41 No.539995184
ドーバー海峡はすぐ渡れるからな エンジンの船が出現するまでに安易に行き来出来ないってのが重要だと思う
123 18/10/12(金)14:35:59 No.539995218
地震と台風はなぁ…
124 18/10/12(金)14:36:02 No.539995225
資源も割とあるけど石炭とか時代遅れになっちゃっただけさ
125 18/10/12(金)14:36:20 No.539995275
今の防波堤は韓国が務めてくれてるからな…
126 18/10/12(金)14:36:53 No.539995341
>国が分断されてないと半島と呼ばれないからな… んん…!? えっ半島ってそういう意味だと思ってるの!?
127 18/10/12(金)14:37:04 No.539995364
平地ばっかりだと水がなあ
128 18/10/12(金)14:37:11 No.539995379
>・いつ見ても大陸の防波堤だよなあ >・隣人が最悪 >と思ったけど「」は割と良く思ってるのね そんな事が問題になってるのここ数十年だけの話だし…
129 18/10/12(金)14:37:34 No.539995416
今現在最も立地が良い国ってどこかな やっぱりアメリカ?
130 18/10/12(金)14:38:02 No.539995471
まずよくわかってないんだけどさすがにホモサピが生まれたときにはとっくに地球って今の陸地だったよね?
131 18/10/12(金)14:38:38 No.539995532
>今現在最も立地が良い国ってどこかな >やっぱりアメリカ? 海沿いはいいけど…
132 18/10/12(金)14:38:44 No.539995542
今の仲は置いといて長期的に見れば隣人が中国ってのはめちゃくちゃでかいよ
133 18/10/12(金)14:39:02 No.539995565
>と思ったけど「」は割と良く思ってるのね 最近はクソコテだけど文化は基本お隣からだからね… どうして文化を壊してしまったのですか?
134 18/10/12(金)14:39:12 No.539995585
内乱も全国統治の目標わかりやすくていいよね
135 18/10/12(金)14:39:34 No.539995620
中国があったからこその今の日本でもあるわけだしな
136 18/10/12(金)14:40:24 No.539995709
というか世界中の内乱見てると日本の内乱って生ぬるいというか一定のルールの下でやってて平和的だったなと…
137 18/10/12(金)14:40:31 No.539995723
>今の仲は置いといて長期的に見れば隣人が中国ってのはめちゃくちゃでかいよ 地続きじゃない隣って立地が良かったな
138 18/10/12(金)14:40:45 No.539995750
それこそ大陸国家の揉め事に比べたら日中韓あたりの揉め事なんて鼻くそみたいなものだろう
139 18/10/12(金)14:41:05 No.539995787
>・隣人が最悪 >と思ったけど「」は割と良く思ってるのね 巣に帰りなよ
140 18/10/12(金)14:41:32 No.539995832
地政学的に見たら最後の勝者はアメリカの都市部って聞いた
141 18/10/12(金)14:41:39 No.539995841
>今現在最も立地が良い国ってどこかな >やっぱりアメリカ? 毎年ハリケーンでやばいくらいの被害出るし…
142 18/10/12(金)14:41:48 No.539995858
隣人の最悪具合なら正直もっと上がいるし…
143 18/10/12(金)14:41:50 No.539995864
大陸やら半島やらはわかりやすいけど東南アジア方面からやってきた原始人はたくましいな
144 18/10/12(金)14:41:53 No.539995873
>>どこの半島もずっと火薬庫状態になるのはなんでだろう >国が分断されてないと半島と呼ばれないからな… 何を言っとるんだお前は
145 18/10/12(金)14:42:03 No.539995894
台湾が九州ぐらい大きさあってビビる
146 18/10/12(金)14:42:20 No.539995928
>どうして文化を壊してしまったのですか? 毛が悪い つまりハゲは優れた文化
147 18/10/12(金)14:42:27 No.539995940
誰も言わないけど北朝鮮の存在のおかげで日本が一番メリット受けてると思う
148 18/10/12(金)14:42:41 No.539995979
朝鮮半島はクソ立地すぎる
149 18/10/12(金)14:42:49 [バンクシー] No.539995997
中東の分離壁いいよね
150 18/10/12(金)14:43:16 No.539996047
>今現在最も立地が良い国ってどこかな >やっぱりアメリカ? メヒコ 理由は世界中の流通の拠点だから なのでマフィアががんばります
151 18/10/12(金)14:43:36 No.539996096
石油が出ない
152 18/10/12(金)14:43:43 No.539996111
>地政学的に見たら最後の勝者はアメリカの都市部って聞いた イエローストーンあんのに?
153 18/10/12(金)14:44:10 No.539996158
>というか世界中の内乱見てると日本の内乱って生ぬるいというか一定のルールの下でやってて平和的だったなと… まだ部族や人種が一つだったからな…
154 18/10/12(金)14:44:13 No.539996165
ピーキーだけどトータルで見たら恵まれてる立地と言える 災害多いけど台風のおかげで土地肥えてるし
155 18/10/12(金)14:44:32 No.539996208
>メヒコ そういや産油国でもあったな
156 18/10/12(金)14:44:45 No.539996237
>イエローストーンあんのに? あれがどうにかなったらどこに住んでようが…
157 18/10/12(金)14:44:46 [アイヌ] No.539996241
>まだ部族や人種が一つだったからな… ぶちころすぞ
158 18/10/12(金)14:44:49 No.539996251
>イエローストーンあんのに? 小学生みたいなことを言うんじゃない
159 18/10/12(金)14:44:56 No.539996266
隣人最悪とはいうけど本当に隣り合ってる所に比べたら おいしいとこだけごっつぁんして侵略されてないし…
160 18/10/12(金)14:45:18 No.539996311
>メヒコ 地図を眺めるとそうかもしれないが一部の地域は地獄過ぎる…!
161 18/10/12(金)14:45:33 No.539996332
>国が分断されてないと半島と呼ばれないからな… 能登は違う国だったのか…
162 18/10/12(金)14:45:47 No.539996355
>>地政学的に見たら最後の勝者はアメリカの都市部って聞いた >イエローストーンあんのに? その頃には月にでも住んでない限り皆死ぬ
163 18/10/12(金)14:46:29 No.539996421
産油国はいいよな 粗悪な石油出るような土地だとむしろデメリットだけど
164 18/10/12(金)14:46:45 No.539996455
>>今現在最も立地が良い国ってどこかな >>やっぱりアメリカ? >メヒコ >理由は世界中の流通の拠点だから >なのでマフィアががんばります あそこ本気で発展されたらされたで困るのアメリカだからあぁやってマフィア野放しにしてるし…
165 18/10/12(金)14:47:01 No.539996485
これで資源もあったらだいぶ無敵になっちまう
166 18/10/12(金)14:47:04 No.539996494
万年単位の誤差があるものを考慮すると氷期とかも考慮する必要が出て来るしな
167 18/10/12(金)14:47:05 No.539996496
>産油国はいいよな 最近の産油国はどこもきな臭かったりやばくなってたりで…
168 18/10/12(金)14:47:16 No.539996518
隣人と砲弾やミサイル撃ち合ってる国々に比べれば イチャイチャしてるぐらい仲良いレベル
169 18/10/12(金)14:47:22 No.539996524
>産油国はいいよな >粗悪な石油出るような土地だとむしろデメリットだけど 同じ南米のベネズエラ… 通貨のインフレ率2億%超えたんだってね…
170 18/10/12(金)14:48:24 No.539996643
>通貨のインフレ率2億%超え なそ にん
171 18/10/12(金)14:48:45 No.539996688
2億%て…
172 18/10/12(金)14:49:10 No.539996738
>これで資源もあったらだいぶ無敵になっちまう 海洋資源や地下資源は悪くないぞ
173 18/10/12(金)14:49:12 No.539996739
今の時代でも海洋の覇権取れる国が 世界の覇者だよ
174 18/10/12(金)14:49:39 No.539996781
>>国が分断されてないと半島と呼ばれないからな… >知多は違う国だったのか…
175 18/10/12(金)14:49:41 No.539996782
>2億%て… >小学生みたいなことを言うんじゃない
176 18/10/12(金)14:50:47 No.539996896
ドイツのハイパーインフレ思い出した
177 18/10/12(金)14:51:02 [日本] No.539996921
マグロ獲ってもいいかな?!
178 18/10/12(金)14:51:32 No.539996971
日本沿岸から石油バンバン出てたらどうなってたかな 侵略されてるかな
179 18/10/12(金)14:51:40 No.539996995
わざわざこんな僻地まできた原始人は御苦労だな
180 18/10/12(金)14:51:41 No.539996999
>今の時代でも海洋の覇権取れる国が >世界の覇者だよ 現代は海洋国家より大陸国家のが強くね 具体的にはアメリカ
181 18/10/12(金)14:52:18 No.539997063
>わざわざこんな僻地まできた原始人は御苦労だな 大陸と繋がってた時にマンモス追ってきて帰れなくなったドジっ子たちだぜ
182 18/10/12(金)14:52:28 No.539997087
>現代は海洋国家より大陸国家のが強くね この先みんなどんどん引きこもりになるって予測もあるね
183 18/10/12(金)14:52:49 No.539997119
>現代は海洋国家より大陸国家のが強くね >具体的にはアメリカ 中国もそうだね
184 18/10/12(金)14:52:52 No.539997131
地震国なので原発は向いてない
185 18/10/12(金)14:53:10 No.539997158
現代だけでいうならオーストラリアが恵まれてる
186 18/10/12(金)14:53:11 No.539997159
海洋国家じゃなくて海洋覇権持てる国だから暗にアメリカのこと言ってるんじゃないかな…
187 18/10/12(金)14:53:34 No.539997206
海洋の覇権取る=海洋国家じゃないぞ
188 18/10/12(金)14:53:45 No.539997230
アメリカが大陸国家…?
189 18/10/12(金)14:54:01 No.539997259
石油は万札みたいなもんだから 弱い人間の家に置いてあると強盗が殴り込んでくるから逆効果
190 18/10/12(金)14:54:07 No.539997272
まあいずれは大英帝国の元に世界は服従するのだがな…
191 18/10/12(金)14:54:10 No.539997286
石油バンバン出てたら第二次後に完全に侵略されてると思う
192 18/10/12(金)14:54:16 No.539997301
>アメリカが大陸国家…? そうだね 島国だね
193 18/10/12(金)14:54:26 No.539997315
水潤沢だし島国だしめっちゃ立地いいと思うよ 国境線地続きじゃないのは安全保障上きわめてよろしい
194 18/10/12(金)14:54:42 No.539997343
>石油バンバン出てたら第二次後に完全に侵略されてると思う でもね戦争開始したのも原油無かったからなんですよ
195 18/10/12(金)14:54:58 No.539997373
アメリカはあらゆる要素を一人で持った勇者様みたいな国じゃないの
196 18/10/12(金)14:55:15 No.539997409
>>アメリカが大陸国家…? >そうだね >島国だね オーストラリアは島か大陸かみたいな論争を思い出す
197 18/10/12(金)14:56:03 No.539997524
もう少しプレートが重なってなくて地震が少なければな…
198 18/10/12(金)14:56:26 No.539997564
アメリカは一見荒野のウェスタンみたいなくせに膨大な地下水があるのが強い それもいつかは枯れるけど
199 18/10/12(金)14:56:33 No.539997579
アメリカは海洋国家だよ でも地政学的には大陸国の性質も持ってるチートだよ
200 18/10/12(金)14:56:36 No.539997587
石油あってもイケドンで戦争は介入してたんじゃねえかな
201 18/10/12(金)14:56:44 No.539997604
他の国見てると正直北国には住みたくねえなってなるけど 日本のじめじめとした夏だけはクソくらえだ
202 18/10/12(金)14:57:22 No.539997683
宗教模様に関しては奇跡
203 18/10/12(金)14:57:52 No.539997743
アメリカはタイミングも良かったよなあ 石油と国土の広さが武器になる旅客機と車の時代にちょうど国として成立した 過去のしがらみもないしそりゃ強い 徐々にしがらみは増えてんだろうけど動脈硬化してるEUほどじゃあない
204 18/10/12(金)14:58:08 No.539997777
>もう少しプレートが重なってなくて地震が少なければな… と言ってもプレートがこうなってたからほかの環境もあるわけで 何にでも良し悪しはあるのだ
205 18/10/12(金)14:58:18 No.539997799
>でもね戦争開始したのも原油無かったからなんですよ それが理由になったのは戦争の途中からだ
206 18/10/12(金)14:58:40 No.539997841
>宗教模様に関しては奇跡 さあ切支丹に拷問しようねぇ
207 18/10/12(金)14:58:50 No.539997865
プレート境界じゃないとまず存在しない土地だしな…
208 18/10/12(金)14:59:51 No.539998028
>他の国見てると正直北国には住みたくねえなってなるけど >日本のじめじめとした夏だけはクソくらえだ 昔日本に来た学者は夏と冬に長さや 亜熱帯にしか生息しない種類の猿で日本を亜熱帯と判断したそうな
209 18/10/12(金)14:59:54 No.539998033
ニュージーランドあたりが何のしがらみもなくずっと平和でいられそうだ
210 18/10/12(金)15:00:03 No.539998054
プレート重なってなかったらそもそもこの場所は海の底だ
211 18/10/12(金)15:00:04 No.539998059
宗教テキトーなのはありがてえ
212 18/10/12(金)15:00:25 No.539998101
>さあ切支丹に拷問しようねぇ 治世を揺るがす異教は害でしかないからな ヨーロッパと離れててよかった
213 18/10/12(金)15:00:44 No.539998148
海外も先進国は最近はわりと宗教テキトーなとこ多いぞ もちろん国によるけど
214 18/10/12(金)15:00:47 No.539998156
>>メヒコ >>理由は世界中の流通の拠点だから >>なのでマフィアががんばります >あそこ本気で発展されたらされたで困るのアメリカだからあぁやってマフィア野放しにしてるし… あれやっぱりマフィアにアメリカがてこ入れしてんのか…
215 18/10/12(金)15:00:50 No.539998168
ニュージーランドいい…
216 18/10/12(金)15:01:10 No.539998196
>ニュージーランドあたりが何のしがらみもなくずっと平和でいられそうだ 現代国家でなんのしがらみもない国なんてないよ
217 18/10/12(金)15:01:58 No.539998314
なんだかんだ江戸が幸福度高かったんだろうな 宗教に頼るほどではなかったのだろう
218 18/10/12(金)15:01:58 No.539998316
いいよね各宗教の発表してる信徒数の合計が人口の二倍になる国 めっちゃ楽
219 18/10/12(金)15:02:03 No.539998329
>ニュージーランドあたりが何のしがらみもなくずっと平和でいられそうだ 郵政民営化とか新自由主義を突っ込まれて死にかけたけどな
220 18/10/12(金)15:02:31 No.539998401
>もちろん国によるけど 宗教に関しちゃアメリカが例外すぎるからな
221 18/10/12(金)15:02:34 No.539998409
これで立地が悪かったと言ったらバチがあたるわ
222 18/10/12(金)15:02:36 No.539998412
気象とか降雨量とかは農業するのに適しているのに平地が足りなさすぎる
223 18/10/12(金)15:02:52 No.539998458
江戸時代の頃ならバリバリの仏教国だろう
224 18/10/12(金)15:03:04 No.539998483
日本は宗教が薄い代わりに不文律が多すぎてつらい
225 18/10/12(金)15:03:58 No.539998615
アメリカは他国の反省を見てから建国してるからずるい 大抵過去のクソみたいな問題を抱えたままだらだら法改正してんのに
226 18/10/12(金)15:04:00 No.539998623
>なんだかんだ江戸が幸福度高かったんだろうな 国内パスポートみたいな制度あって気軽に移住もできないし…
227 18/10/12(金)15:04:05 No.539998637
>日本は宗教が薄い代わりに不文律が多すぎてつらい アメリカなんかも不文律多いし…
228 18/10/12(金)15:04:23 No.539998678
>気象とか降雨量とかは農業するのに適しているのに平地が足りなさすぎる 日本ってなんか小さいイメージあるけど国土いうほど狭くないよね しかし山が多くて使える土地は限定されるという
229 18/10/12(金)15:04:40 No.539998711
>なんだかんだ江戸が幸福度高かったんだろうな 例えば無職の「」兵衛さんが魚河岸で魚仕入れて来て担いで売り歩けば魚屋さんになれる自由な時代だからな…
230 18/10/12(金)15:04:45 No.539998734
>気象とか降雨量とかは農業するのに適しているのに平地が足りなさすぎる 減反するね…
231 18/10/12(金)15:05:01 No.539998765
仏教は中国通ってマイルドになったのがありがたい
232 18/10/12(金)15:05:06 No.539998779
>>さあ切支丹に拷問しようねぇ >治世を揺るがす異教は害でしかないからな >ヨーロッパと離れててよかった 清…
233 18/10/12(金)15:05:07 No.539998783
食料云々とは言うけどまず前提として豊富な水資源と条件にあった気候による米栽培による食糧供給で面積に対しては圧倒的な人口を持ってたんでしょ その状態から田んぼを潰して経済・工業力をアップした結果今の状態になったのであって食料輸入超過を国土環境のせいにするのは違くない?
234 18/10/12(金)15:05:24 No.539998823
>>なんだかんだ江戸が幸福度高かったんだろうな >例えば無職の「」兵衛さんが魚河岸で魚仕入れて来て担いで売り歩けば魚屋さんになれる自由な時代だからな… 座が殺しにきません?
235 18/10/12(金)15:05:51 No.539998896
やはり間引きが必要…
236 18/10/12(金)15:05:58 No.539998909
ヨーロッパくらいの人口密度に戻れば余裕で国内生産できるよ 人増やしすぎて食料足りないとか中東と変わらんことを言っている
237 18/10/12(金)15:06:34 No.539998993
>ヨーロッパくらいの人口密度に戻れば余裕で国内生産できるよ >人増やしすぎて食料足りないとか中東と変わらんことを言っている 出生率が下がってるのは良い事なのか?
238 18/10/12(金)15:06:53 No.539999036
食料自給率もカロリーベースだし完全な数値じゃないしね
239 18/10/12(金)15:07:01 No.539999050
商人は代々商人で上からの許可がいったよね江戸時代
240 18/10/12(金)15:07:44 No.539999148
人口減ればある程度で落ち着くだろうね もちろん人口相応に経済規模も縮小するだろうから良し悪しだが
241 18/10/12(金)15:07:46 No.539999151
教科書知識だけど米余ってなかったっけ?