虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/10/12(金)13:30:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/12(金)13:30:42 No.539986959

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/10/12(金)13:31:16 No.539987031

泣いてるじゃねぇか

2 18/10/12(金)13:31:21 No.539987045

か ら ね !!

3 18/10/12(金)13:32:16 No.539987159

なるほどなー

4 18/10/12(金)13:32:36 No.539987200

ゆで精いっぱいの科学的知識

5 18/10/12(金)13:32:54 No.539987242

…融雪剤って塩カルとかじゃなかったっけ? 塩って逆に雪とか氷溶かすはずだったかと思うんだけど俺間違ってる?

6 18/10/12(金)13:32:59 No.539987251

そうだっけ…そうだったかな…

7 18/10/12(金)13:33:20 No.539987304

雪って塩まくと溶けなくなるのかー

8 18/10/12(金)13:33:43 No.539987353

マッハで溶けて過冷却してくれるとかそんなんじゃなかったっけ

9 18/10/12(金)13:34:10 No.539987413

>…融雪剤って塩カルとかじゃなかったっけ? >塩って逆に雪とか氷溶かすはずだったかと思うんだけど俺間違ってる? だまれシューマイ!

10 18/10/12(金)13:35:06 No.539987541

塩をかけると早く冷えるという認識からくる説明と思われる

11 18/10/12(金)13:36:31 No.539987757

麺世界の雪は塩で凍るんだよ そんな事も分からないようじゃIQが溶けてしぬぞ

12 18/10/12(金)13:37:47 No.539987917

ゆで漫画は彼岸島と同じでツッコむのは野暮な作品なんだよ…

13 18/10/12(金)13:39:45 No.539988197

本当にひどいのはこの塩水を干ばつで苦しむ人々に分け与える事

14 18/10/12(金)13:40:00 No.539988232

当時北極の氷が融けるのが問題になってた時に のび太がドラえもんと一緒に北極に塩を巻きに行く話をアニメでやってたな

15 18/10/12(金)13:40:13 No.539988262

>塩って逆に雪とか氷溶かすはずだったかと思うんだけど俺間違ってる? 塩化ナトリウム水に溶かすと温度下がるよ 融雪剤に使うやつは温度上がる

16 18/10/12(金)13:42:12 No.539988535

>本当にひどいのはこの塩水を干ばつで苦しむ人々に分け与える事 嫌がらせじゃねーか

17 18/10/12(金)13:44:54 No.539988901

アイスキャンデーを自作しようってやつで氷+塩=よく冷えると覚えた「」も多いはずだ 雪がどうなるかは知らないが

18 18/10/12(金)13:57:06 No.539990537

ゆでがそう言うならきっとそうなんだろう

19 18/10/12(金)14:02:12 No.539991188

しかし武道…

20 18/10/12(金)14:03:54 No.539991403

凝固点降下…

21 18/10/12(金)14:05:33 No.539991617

>>塩って逆に雪とか氷溶かすはずだったかと思うんだけど俺間違ってる? >塩化ナトリウム水に溶かすと温度下がるよ >融雪剤に使うやつは温度上がる 溶解熱はそうなんだけど凝固点降下で…

22 18/10/12(金)14:05:41 No.539991634

>塩化ナトリウム水に溶かすと温度下がるよ >融雪剤に使うやつは温度上がる …ちょっとまってネタだよね?大丈夫?

23 18/10/12(金)14:06:38 No.539991727

まおゆうで同じ事やらかしてたな 氷を塩で固めるって

24 18/10/12(金)14:13:16 No.539992521

>まおゆうで同じ事やらかしてたな そっちは氷を融かしてくっつけて橋にするためじゃね?

25 18/10/12(金)14:13:35 No.539992568

いやいや塩で氷の表面は溶けても表面と内部は濃度差ができてるから 浸透せず結果的に中の氷の温度だけ下がってより固くなり液化しなくなるよ ちなみに実際は普通に解けるし液化するし固くなるとか普通に嘘だからな「」のバーカ

26 18/10/12(金)14:14:32 No.539992675

はいおくすりだしておきますねー

27 18/10/12(金)14:15:19 No.539992786

>そっちは氷を融かしてくっつけて橋にするためじゃね? うnくっつかないよ

28 18/10/12(金)14:16:22 No.539992919

まあ氷に塩くらいだし家で試せばいいと思うよ

29 18/10/12(金)14:16:40 No.539992971

昔タコ紐を氷の上に垂らして塩かけるとくっついて釣り上げられるってのやったなぁ

30 18/10/12(金)14:19:28 No.539993314

それ氷の内部同士が架橋されるわけじゃないよ…

31 18/10/12(金)14:21:50 No.539993600

氷くっつけるなら塩かけちゃだめだからね… そもそも力で押すだけで一時的に液化して架橋される物に塩かける意味ないから

32 18/10/12(金)14:22:33 No.539993678

>浸透せず結果的に中の氷の温度だけ下がってより固くなり液化しなくなるよ つまり橋にするために塩を使うのは問題ないのか

33 18/10/12(金)14:23:44 No.539993829

氷橋うおお!!!

34 18/10/12(金)14:25:25 No.539994015

ネタなのかマジなのかわからなくなってきた

35 18/10/12(金)14:29:08 No.539994388

まあゆでだから…

36 18/10/12(金)14:29:46 No.539994470

>つまり橋にするために塩を使うのは問題ないのか えーとね…塩かけると溶けてそれがまた凍ってくっつくのがタコ紐の奴の原理 でも氷同士だと水のが密度高いからルシャトリエの原理で液化する しかも塩ついてるとその部分だけ液化しやすくなる=架橋が弱くなる

37 18/10/12(金)14:30:32 No.539994559

>でも氷同士だと じゃなくて氷同士で押すと

38 18/10/12(金)14:32:46 No.539994812

でまおゆうの描写だと接着じゃなくばら撒いてたから普通に全体がもろくなるだけ 意味ないと言うか逆効果だね

↑Top