虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

もう会... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/12(金)13:16:17 No.539984651

もう会えない

1 18/10/12(金)13:16:57 No.539984832

恐ろしい

2 18/10/12(金)13:17:47 No.539984995

貝も被害者なのに…

3 18/10/12(金)13:19:51 No.539985334

ミヤイリガイ殺すべし慈悲はない

4 18/10/12(金)13:21:12 No.539985539

ミヤイリガイはいるよ 山梨にはいないよ

5 18/10/12(金)13:21:40 No.539985595

殺貝セヨ

6 18/10/12(金)13:22:04 No.539985660

カタログで象に見えた

7 18/10/12(金)13:22:34 No.539985739

殺されるより殺す方がマシってね!

8 18/10/12(金)13:23:43 No.539985904

絶滅させたのは山梨ではない

9 18/10/12(金)13:25:17 No.539986165

宮入貝君に罪はないんだ…でも君の友人がいけないのだよ

10 18/10/12(金)13:25:33 No.539986209

終焉の地か

11 18/10/12(金)13:27:25 No.539986492

人為的に確実に絶滅させたのはこれくらいなものらしいな

12 18/10/12(金)13:28:21 No.539986616

でも大陸にはまだ同種が一杯居るから…

13 18/10/12(金)13:29:23 No.539986752

絶滅して当然だ

14 18/10/12(金)13:29:27 No.539986763

君は悪くない…でも…ごめんよ

15 18/10/12(金)13:29:50 No.539986823

>人為的に確実に絶滅させたのはこれくらいなものらしいな まだ国内にいますよ

16 18/10/12(金)13:29:56 No.539986841

お前は悪くない だが死ね

17 18/10/12(金)13:30:14 No.539986883

だから絶滅してないって‥

18 18/10/12(金)13:30:25 No.539986913

wikipediaは叙事詩みたいになっててすごい

19 18/10/12(金)13:33:47 No.539987361

本物見に行きてえな カワニナと大差ないらしいけど

20 18/10/12(金)13:34:57 No.539987520

さすが洗剤だぜ 高度経済成長は強いな 中国みたいにガンガン汚水流して勝った

21 18/10/12(金)13:38:03 No.539987953

千葉の川にまだいるから絶滅はしてない

22 18/10/12(金)13:39:31 No.539988151

>ミヤイリガイはいるよ >山梨にはいないよ ここ山梨じゃねーよ!

23 18/10/12(金)13:40:22 No.539988287

これあくまで筑後川の最終生息確認の地だから

24 18/10/12(金)13:43:11 No.539988677

人間のために滅びてくれ

25 18/10/12(金)13:44:02 No.539988793

wikipediaは読んでてめっちゃアツい

26 18/10/12(金)13:45:53 No.539989055

いやでもこれ結局勝てないの分かったから稲作諦めて果樹転換したのが今の山梨なんじゃないの?

27 18/10/12(金)13:46:16 No.539989115

ウィキペディア書いてる人は他の記事も秀逸なのでユーザーページから探してみてほしい

28 18/10/12(金)13:48:05 No.539989380

>いやでもこれ結局勝てないの分かったから稲作諦めて果樹転換したのが今の山梨なんじゃないの? 果樹栽培は住血吸虫発見のずっと前から地元民の経験則(水場に入らなければ病まない)で盛んだった

29 18/10/12(金)13:52:30 No.539989944

解剖しまくってええよしたおばあちゃんが一番すごいやつ

30 18/10/12(金)13:52:44 No.539989965

>wikipediaは読んでてめっちゃアツい 人類は宿命などには屈しない!!!

31 18/10/12(金)13:53:26 No.539990058

筑後川流域はスレ画みたいに供養してるのに山梨はころころして当然みたいな認識でダメだった

32 18/10/12(金)13:54:13 No.539990168

>ウィキペディア書いてる人は他の記事も秀逸なのでユーザーページから探してみてほしい 金玉肥大の奴も読み応え凄かった

33 18/10/12(金)13:55:07 No.539990276

wiki書いた人山梨出身なのか…郷土愛がすごい

34 18/10/12(金)13:55:14 No.539990294

地方病書いた人が全力で悪ふざけした武田信玄国際空港いいよね

35 18/10/12(金)13:56:31 No.539990459

100年戦争だった

36 18/10/12(金)13:57:05 No.539990532

存在罪で死刑にされた貝

37 18/10/12(金)13:57:14 No.539990555

>筑後川流域はスレ画みたいに供養してるのに山梨はころころして当然みたいな認識でダメだった そもそも貝類の駆除になにを気にする必要が?

38 18/10/12(金)13:57:31 No.539990585

>地方病書いた人が全力で悪ふざけした武田信玄国際空港いいよね アンサイクロペディアみたいだな

39 18/10/12(金)13:57:41 No.539990598

文明の勝利

40 18/10/12(金)13:58:32 No.539990716

よそにいるのは生かしておいてもいいの?

41 18/10/12(金)13:58:51 No.539990756

朝ドラでやればいいのにハードすぎるけど

42 18/10/12(金)13:59:08 No.539990789

本当に当該ミル貝執筆者は尋常ではない郷土を誇ってる…

43 18/10/12(金)13:59:43 No.539990860

>よそにいるのは生かしておいてもいいの? 無害なので

44 18/10/12(金)14:00:28 No.539990946

山梨県民を見る目が変わってくる

45 18/10/12(金)14:00:40 No.539990973

>朝ドラでやればいいのにハードすぎるけど 第一週が戦国時代編で困惑するやつだコレ

46 18/10/12(金)14:01:46 No.539991131

ミヤイリガイと日本住血吸虫のコンボが極悪なだけでミヤイリガイはそんなに悪くないのだ

47 18/10/12(金)14:03:49 No.539991390

海外から住血吸虫が侵入した場合を考えると今生きてるミヤイリガイが増えすぎるのもあまり良い事じゃないらしい

48 18/10/12(金)14:05:07 No.539991559

将を射んと欲すれば先ず馬を射よ の馬の部分だから全部ころころした

49 18/10/12(金)14:05:13 No.539991576

>朝ドラでやればいいのにハードすぎるけど 花子とアンの序盤の舞台が山梨だったから野良仕事してるシーンでハラハラした

50 18/10/12(金)14:05:16 No.539991586

そしてミヤイリガイ個体数は若干だけど増加傾向にありこれまでいなかった小川や池沼に現れてもいるとも

51 18/10/12(金)14:06:52 No.539991759

ある程度ミヤイリガイ減らせばそれでもう住血吸虫の生活環は成立しなくなる 実際それで今ミヤイリガイだけが生き残って国内の住血吸虫は滅んでる訳で

52 18/10/12(金)14:08:07 No.539991910

経口感染なのか経皮感染なのか自分で調べる医者すげえ

53 18/10/12(金)14:09:15 No.539992038

住血吸虫症を撲滅した唯一の事例なのすごい

54 18/10/12(金)14:10:11 No.539992151

人類の叡智って感じだ

55 18/10/12(金)14:10:19 No.539992170

映画だと病気撲滅して大団円と見せかけてエンドロールの後に生き残ってる貝が出てきて続編を示唆するやつ

56 18/10/12(金)14:10:42 No.539992233

病態も解明し特効薬もある現代ならもう怖くないし…

57 18/10/12(金)14:11:08 No.539992280

wikiの記事一ページ読んだだけで文庫本一冊読んだかのような読了感すらあった

58 18/10/12(金)14:11:22 No.539992303

川付近の草むらに数十秒だかいるだけで感染するとかが ダクソの疫病みたいですごい

59 18/10/12(金)14:11:32 No.539992335

アマゾンズ2期みたいな話

60 18/10/12(金)14:12:09 No.539992391

寄生虫博物館のお土産になってる

61 18/10/12(金)14:13:14 No.539992517

朝露に 触れただけでも 地方病

62 18/10/12(金)14:13:27 No.539992554

地方病終息宣言のくだりは涙なくしては語れない

63 18/10/12(金)14:14:44 No.539992700

殺貝活動より宮入貝に打撃を与えたのが経済成長の環境汚染とコンクリ化というね

64 18/10/12(金)14:14:51 No.539992725

>病態も解明し特効薬もある現代ならもう怖くないし… 必ず早期発見できるならな 住血吸虫症の怖いところは一度駆虫をしても肝臓に残ったダメージはなかなか癒えないこと 特に肝硬変まで行っちゃうともう手遅れだ

65 18/10/12(金)14:15:12 No.539992770

>殺貝活動より宮入貝に打撃を与えたのが経済成長の環境汚染とコンクリ化というね 一番は台風さ

66 18/10/12(金)14:16:21 No.539992916

シンゴジラ観たときこれ思い出したよ

67 18/10/12(金)14:17:05 No.539993028

殺貝ってすごい字面だよね… 忍殺みたいな…

68 18/10/12(金)14:17:27 No.539993067

最初の死体解剖に立ち会った若い医師が十数年後にいまだに病気を撲滅できてないことを悔やんで献体となった女性の墓前で涙するシーンいいよね…

69 18/10/12(金)14:18:41 No.539993216

風土病が元で部落差別までいっちゃってるからそりゃ念入りに滅ぼすよな…

70 18/10/12(金)14:19:14 No.539993287

当時まだ珍しかったコンクリを優先的に回してもらった結果だからコンクリ整備も殺貝活動の一部だよ

71 18/10/12(金)14:19:52 No.539993370

子どもの頃に田植えの手伝いをしようとしたら血相変えたじいちゃんに止められたのは こいつの記憶がまだ生々しかったからだろうか

72 18/10/12(金)14:20:25 No.539993430

ミヤイリガイ殺すべし慈悲はないって感じだ

73 18/10/12(金)14:20:51 No.539993470

>風土病が元で部落差別までいっちゃってるからそりゃ念入りに滅ぼすよな… 「はー?近親相姦による遺伝病でしょー?」と 山梨の人に向かって言った医師がいた 福岡県民が切れた

74 18/10/12(金)14:22:13 No.539993645

>福岡県民が切れた (…なんで)

75 18/10/12(金)14:22:34 No.539993679

住民全員がミヤイリガイスレイヤーになっていた時代だった 環境保護とか言い出す舐め腐った連中に田んぼの水をぶっかけるレベル

76 18/10/12(金)14:22:42 No.539993694

この貝が新種だってわかった理由が たまたま海外の研究家が貝の巻き数を記録してて この巻き数の貝は今まで見つかってないと判明したからなのいいよね

77 18/10/12(金)14:23:16 No.539993766

>>福岡県民が切れた >(…なんで) 福岡県民も同じ病気で死人出てたから

78 18/10/12(金)14:23:30 No.539993799

人間の都合で生態系弄るのは悪だけどこれだけは許す

79 18/10/12(金)14:23:39 No.539993816

なんでまたここの宮入貝だけやべー友達いたんだろうか

80 18/10/12(金)14:25:04 No.539993977

>なんでまたここの宮入貝だけやべー友達いたんだろうか 貝が中間宿主なのは解ったが本当の宿主は結局不明だからね…

81 18/10/12(金)14:25:14 No.539993991

このあと中国から「我が国でも同じ病気があるんです助けてくだち!」 って言われるとこまで含めて好き

82 18/10/12(金)14:25:30 No.539994024

虫とか魚とか貝は外来種だと根絶し辛そうだけどこのレベルの寄生虫の宿主なら本腰入れるかな…

83 18/10/12(金)14:26:30 No.539994119

毎度勘違いしてるのがいるけど筑後川は山梨じゃないぞ

↑Top