ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/12(金)10:25:02 No.539960973
ウェルカム感が無い店いいよね…
1 18/10/12(金)10:27:14 No.539961199
なんでもかんでも文句つけてくるような変なの避けとしては割と正しいスタイル
2 18/10/12(金)10:28:05 fcZotM3o No.539961290
>なんでもかんでも文句つけてくるような変なの避けとしては割と正しいスタイル 「」みたいな客
3 18/10/12(金)10:29:00 No.539961400
そりゃ飲食店やってたら「」なんか来て欲しく無いし…
4 18/10/12(金)10:29:20 No.539961439
ほんとに顔見知りの客だけで回してる定食屋とか向上心がないから味も不味くて困る
5 18/10/12(金)10:29:28 No.539961463
不衛生そうだもんね「」 文句しか言わなそうだし
6 18/10/12(金)10:29:37 No.539961481
当たり外れがでかい
7 18/10/12(金)10:29:57 No.539961516
本当にやってんだか分からん店ってちょくちょくあるよね
8 18/10/12(金)10:31:25 7PZHJLic No.539961681
虹裏やってるやつは確かに店に来て欲しく無いな
9 18/10/12(金)10:32:18 No.539961774
冒険したい時もある
10 18/10/12(金)10:32:43 No.539961826
メニュー情報が無いのはふらっと立ち寄る選択肢としては論外
11 18/10/12(金)10:34:27 No.539962036
利益出す気なくて道楽でやってる場所もあるからな
12 18/10/12(金)10:34:40 No.539962053
だからこうしてチェーン店に入る
13 18/10/12(金)10:34:53 No.539962082
価格帯も一切分からんやつは怖い
14 18/10/12(金)10:35:19 No.539962136
>だからこうしてチェーン店に入る 何だかんだで食材も新鮮そうで満足
15 18/10/12(金)10:36:55 No.539962307
クマカレーが食いたい気分
16 18/10/12(金)10:37:13 No.539962337
チェーン店をバカにする人の気持ちはわからない
17 18/10/12(金)10:38:26 No.539962467
今の御時世に隠れた名店なんてもう存在しないよね こういう店は常連だけの空気感と最低限やっていけるクオリティのダブルパンチでほぼ間違いなくハズレ
18 18/10/12(金)10:38:26 No.539962468
>>だからこうしてチェーン店に入る >何だかんだで食材も新鮮そうで満足 基本的に毎日食材総入れ替えしてるから日持ちする材料以外は鮮度高いね
19 18/10/12(金)10:38:46 No.539962500
移転してきた地元の豚丼専門店 他に客いなくて店主がフレンドリーに話しかけてくるのはいいんだけど いきなり政治談義ふっかけられて辟易したのでもう行かない
20 18/10/12(金)10:39:06 No.539962536
今の時代チェーンじゃなくてもちょっとくらいの情報なら ネットに転がってるだろうから調べてから行くね 無い…
21 18/10/12(金)10:40:22 No.539962659
>チェーン店をバカにする人の気持ちはわからない 俺わかるんだよねーこーゆーダメな店~ってそこまでわかるのにいっぺんは行くんかい!ってツッコミたい
22 18/10/12(金)10:40:38 No.539962688
地元の名店は美味しいわけでも安いわけでもなかった
23 18/10/12(金)10:40:40 No.539962691
書き込みをした人によって削除されました
24 18/10/12(金)10:40:55 No.539962711
なんか熊痩せてね?
25 18/10/12(金)10:41:48 No.539962815
よっぽど美味しくないとこんなもんかなあってなっちゃうよね個人店だと そもそものハードルが高いというか
26 18/10/12(金)10:42:29 No.539962887
常連だけで回してる店は客の雰囲気も悪いのが多かったりする 「俺の行きつけの店に勝手に入ってくるな」的なオーラだしまくってたりする
27 18/10/12(金)10:42:32 No.539962897
地元の名店は地元の名店だからな 食風習の区切りをまたいできたようなお客さんのことはあまり想定しないよ… 飲み屋とかならそこまでハズレ率は高くないだろうけど
28 18/10/12(金)10:43:00 No.539962944
おいしいところは本当においしいんだけどね…
29 18/10/12(金)10:44:29 No.539963136
一見さんお断りをマイルドにした感じ
30 18/10/12(金)10:44:32 No.539963141
地元の駅前にもこういう中が見えない飲食店があって半年から一年で潰れてを繰り返してたな
31 18/10/12(金)10:45:25 No.539963237
まあ田舎だとそういう食堂がよくある
32 18/10/12(金)10:46:21 No.539963335
こういうの避けてもなんでこれであんまり流行ってないの!?って店見つけたりするし地雷は踏みたくない
33 18/10/12(金)10:46:28 No.539963353
そういう店は町の高齢化に伴い滅んでいく定めよ
34 18/10/12(金)10:47:05 No.539963410
>今の御時世に隠れた名店なんてもう存在しないよね 近所に昔からやってるラーメン屋があったんだけど テレビやネットで紹介されたら毎日行列が出来ててそんなに…となったよ あじは普通だと思うのに何でだろ?
35 18/10/12(金)10:47:23 No.539963444
地雷店踏んだ直後はすごく凹むけど 後で鉄板の話のタネにはなる
36 18/10/12(金)10:48:46 No.539963612
空いてる喫茶店が無かったから適当に個人経営の喫茶店に入ったら 全体的にまさはる祭りな店で辟易したのは私だ
37 18/10/12(金)10:48:55 No.539963627
汚い店でも味がいいなら客はそこそこ入ってるからな
38 18/10/12(金)10:49:08 No.539963649
いい店は中々ないものだ
39 18/10/12(金)10:50:01 No.539963748
>あじは普通だと思うのに何でだろ? どっかで紹介されると紹介されたんだから美味いのだろうってバイアスかかって美味しく感じるようになる人多いよ 似たような理屈で行列できてるところは美味しいのだろうと思い込んで並ぶ人も多い
40 18/10/12(金)10:50:07 No.539963757
生活圏内のお店なら怖いもの見たさで入ってみても面白いとは思う
41 18/10/12(金)10:50:41 No.539963810
逆に店自体は悪くないのに次々に入れ替わる謎のテナントもある
42 18/10/12(金)10:50:54 No.539963840
馬鹿なおっさんほど政治談義を好むのって何なんだろうね
43 18/10/12(金)10:50:59 No.539963849
居酒屋だと個人経営のほうがお酒の種類多かったりするからいいんだけどね
44 18/10/12(金)10:51:30 No.539963907
隠れた名店とかわりと幻想だ
45 18/10/12(金)10:51:41 No.539963922
昔働いてたとこの近所の店だとツケで食わせてくれた 10数万ツケがたまってる先輩たちもいた
46 18/10/12(金)10:51:46 No.539963929
旅行先でもチェーン店入っちゃう時ある
47 18/10/12(金)10:52:05 No.539963964
孤独のグルメでもハズレの店を引くことがあるからな…
48 18/10/12(金)10:52:16 No.539963989
>逆に店自体は悪くないのに次々に入れ替わる謎のテナントもある 契約期間終了で継続するには契約金が高いとかそういうのだろう
49 18/10/12(金)10:52:54 No.539964053
>地雷店踏んだ直後はすごく凹むけど >後で鉄板の話のタネにはなる 適当に入ったラーメン屋で麺無しのラーメンを出された時があったよ… 食べる前に店主に聞いたらお兄さんが太ってるから抜いちゃったのかもね! とか言い出したので流石にキレたけど
50 18/10/12(金)10:53:14 No.539964086
チェーン店以外に求めるのは味よりも居心地だな 味も勿論大事なんだけどそこまで求めない
51 18/10/12(金)10:54:07 No.539964191
チェーン店の客同士も客に興味ない店員も客に過剰に構わないあの店内で孤独になれる感じが好き
52 18/10/12(金)10:54:39 No.539964249
>孤独のグルメでもハズレの店を引くことがあるからな… 孤独のグルメは意外とそうでも無いよね 食の軍師は豪快に外した店も紹介してるけど…
53 18/10/12(金)10:54:55 No.539964281
めっちゃうまい店がチェーン化して地元に出てきたけど味はそのままだが店員の質が残念だった
54 18/10/12(金)10:55:15 No.539964325
スコーンの店とか失敗してたな軍師
55 18/10/12(金)10:55:37 No.539964368
隠れた喫茶店には潰れてほしくないけど 静かな喫茶店が好きだから大人気にもなって欲しくない複雑な気持ち
56 18/10/12(金)10:56:05 No.539964420
取り敢えず新しくできたところには行ってみる新し物好きなだけなのに 職場でなぜか食通という扱いを受けているのが俺だ
57 18/10/12(金)10:57:15 No.539964540
>めっちゃうまい店がチェーン化して地元に出てきたけど味はそのままだが店員の質が残念だった 味のノウハウと教育のノウハウは別だもの マックとかすごいよねよくもあんな多国籍な連中が画一した接客できるようになるとか
58 18/10/12(金)10:57:20 No.539964553
最近のチェーン店は完全禁煙の傾向が多いのも嬉しい
59 18/10/12(金)10:57:25 No.539964562
近所の喫茶店はコーヒー全然うまくないけど焼肉定食がめちゃ美味い コーヒーはインスタントコーヒーレベル
60 18/10/12(金)10:57:25 No.539964563
店員の対応がクソだけど美味かったときは女騎士みたいになる
61 18/10/12(金)10:57:27 No.539964566
とりあえずGoogle Mapで評価あるかどうか確認する
62 18/10/12(金)10:59:11 No.539964732
>あんな多国籍な連中が画一した接客できるようになるとか あそこは接客技術に賞金+αがもらえる世界大会がある
63 18/10/12(金)11:00:17 No.539964841
客が入ってくるとキレ気味になる個人の店ってなんなんだろう
64 18/10/12(金)11:00:55 No.539964908
>客が入ってくるとキレ気味になる個人の店ってなんなんだろう 知り合い以外お呼びじゃないんだろう
65 18/10/12(金)11:01:16 No.539964951
持ち家1Fとかだとただの税金対策の知り合い専用だったりするから入ると迷惑なのだ
66 18/10/12(金)11:01:49 No.539965012
>客が入ってくるとキレ気味になる個人の店ってなんなんだろう 誰だおめーってなってる
67 18/10/12(金)11:02:24 No.539965067
>マックとかすごいよねよくもあんな多国籍な連中が画一した接客できるようになるとか マックはきちっとした昇給制度や正社員登用制度に福利厚生もしっかりしてるから 他の飲食業に比べると店員のモチベがかなり違うよ
68 18/10/12(金)11:02:36 No.539965085
>隠れた喫茶店には潰れてほしくないけど 大抵そういうのってこだわったマスター1人が維持してるからそれ以上の客入っても捌けないんだよな
69 18/10/12(金)11:02:43 No.539965101
一見お断りの看板でも出しとけよ…
70 18/10/12(金)11:02:53 No.539965123
昔からあって評価も高いところはもうだいたいネットに書いてあるし
71 18/10/12(金)11:03:07 No.539965159
>持ち家1Fとかだとただの税金対策の知り合い専用だったりするから入ると迷惑なのだ ああそれか…
72 18/10/12(金)11:03:40 No.539965224
>ほんとに顔見知りの客だけで回してる定食屋とか向上心がないから味も不味くて困る 定食屋じゃないけど近所にそういう喫茶店がある マズイし特に安くもないし店内が妙に薄暗いの3点セットだった
73 18/10/12(金)11:04:13 No.539965280
近所のラーメン屋は美味しいのに店主の接客態度が糞の極みみたいな店だけど レビューでその辺りが全然書かれていなくてやや吹く 初見で行ったら間違いなく面食らう店なのに…
74 18/10/12(金)11:04:24 No.539965309
稼ぐ気がないならいくらでも客を選べるのだ…
75 18/10/12(金)11:05:24 No.539965412
常連のたまり場は飲食店の体をしてるだけで持ち込み自由とかだぜ
76 18/10/12(金)11:06:04 No.539965501
飲食はいつでも客で賑わってるくらいの回転率ないとそもそもの経営成り立たないからな 隠れた名店があるとすればすぐ潰れる潰れた店しかない
77 18/10/12(金)11:06:17 No.539965523
>稼ぐ気がないならいくらでも客を選べるのだ… 本来は店側が客選ぶのが普通なのに客は神様だと本気で思ってる客が多いからお店側は大変だよね
78 18/10/12(金)11:06:19 No.539965527
いい店だったら稼いでチェーン展開するのでは?
79 18/10/12(金)11:06:20 No.539965529
持ち家で家賃かからんし 店主がボケ防止と小遣い稼ぎのためにやってる店とかある
80 18/10/12(金)11:06:25 No.539965537
うちの回りじゃうまかった個人店は大体閉まってまずい個人店は何故か結構残ってる もともと収益目的にしてねーのかな…
81 18/10/12(金)11:06:29 No.539965543
地元の店で全くウェルカム感ない喫茶店あるけどもう35年営業続けててむしろなんか怖い
82 18/10/12(金)11:06:37 No.539965562
ウェルカム感低いけど実はうまい店がネットで妙に知れ渡って 顧客増に耐えきれず潰れるのいいよね…
83 18/10/12(金)11:06:37 No.539965564
車や食費や光熱費を一部経費で落とせるし老後の趣味にはちょうどいいわな 材料用意してないから新規客は勘弁してくだち
84 18/10/12(金)11:06:48 No.539965584
その点赤でだいたい統一されてるカタコト中華料理屋はだいたい味も変わらんし店員もだいたい質はいいし何より安くてだいたい美味い! チェーンじゃないのに不思議!
85 18/10/12(金)11:06:52 No.539965592
食べログのおかげでこういう店にも事前情報を持って入れるのが滅茶苦茶ありがたい…
86 18/10/12(金)11:06:59 No.539965607
逆に住宅街に夫婦でひっそりとフレンチとかイタリアンの店開いた所が 美味しくて有名になり常に予約でいっぱいになっちゃって入れなくて寂しい時ある
87 18/10/12(金)11:07:12 No.539965637
>いい店だったら稼いでチェーン展開するのでは? 職人や料理人と商売人は結構違うだろ 両方持ってる人も居るけど
88 18/10/12(金)11:07:51 No.539965711
>顧客増に耐えきれず潰れるのいいよね… もしくは味が落ちて寂れていったりな…
89 18/10/12(金)11:08:25 No.539965769
>地元の店で全くウェルカム感ない喫茶店あるけどもう35年営業続けててむしろなんか怖い 同じような店が33年目で店畳んでしまったよ… コーヒーもパスタも旨くて静かで漫画多くてぬもいるいい店だったんだけどな…
90 18/10/12(金)11:08:28 No.539965780
一見さんお断りと看板を出してくれれば良いのにとは思う
91 18/10/12(金)11:08:45 No.539965810
どうして空腹でもないのに店に入ろうとしたんですか?
92 18/10/12(金)11:08:51 No.539965828
>飲食はいつでも客で賑わってるくらいの回転率ないとそもそもの経営成り立たないからな そらー貸し店舗で常に材料を用意してる場合よ 持ち家でメニューもほぼ出す気がないなら0に近い
93 18/10/12(金)11:09:12 No.539965862
>どうして空腹でもないのに店に入ろうとしたんですか? デブだからでは
94 18/10/12(金)11:09:15 No.539965866
商売を大きくするにはリスクもあるから 身の丈に合った規模に留めとく人のほうが多いだろうね
95 18/10/12(金)11:09:28 No.539965894
店内が窺い知れない上に看板がペンキで手書きのラーメン屋があって意を決して入ってみたんだけど 化学調味料まみれのラーメン界を憂う意識高い系のラーメン屋だった
96 18/10/12(金)11:09:33 No.539965902
多分それ出したら店舗として認めてもらえないとかなんかあるんじゃね? 一般の家庭の玄関に飲食店って出したら税金免除とかなると問題だろうし
97 18/10/12(金)11:09:34 No.539965905
>いい店だったら稼いでチェーン展開するのでは? それは方針次第だろ めちゃくちゃだ
98 18/10/12(金)11:09:43 No.539965919
マルイとかルミネのレストラン街は外れない そこまで登るのちょっと面倒だけど
99 18/10/12(金)11:10:47 No.539966029
1店舗繁盛させてフルで回すだけで年収1-2000万くらいいくだろうしな それで満足せずさらに苦労してチェーン出すのはかなり上昇志向じゃないと
100 18/10/12(金)11:10:56 No.539966040
会員制とかVIP専用とか看板に書いといてくれればお互い嫌な思いをしなくてすむのに
101 18/10/12(金)11:10:57 No.539966042
>いきなり政治談義ふっかけられて辟易したのでもう行かない リアルで荒めのまさはる吹っかけて来る人は相手が逆まさはるの場合とか考えないのだろうか
102 18/10/12(金)11:12:45 No.539966236
>スコーンの店とか失敗してたな軍師 https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13012683/dtlrvwlst/B122096937 いいよね…
103 18/10/12(金)11:13:19 No.539966289
>テレビやネットで紹介されたら毎日行列が出来ててそんなに…となったよ >あじは普通だと思うのに何でだろ? 仮に1割の人がまた来たいと思うくらいの店だとして 知名度が上がって分母が増えるとリピーターの個体数は当然増える
104 18/10/12(金)11:14:19 No.539966400
前働いてたレストランは客も従業員も好き嫌いがはっきりした上司だったな… 上客(知り合い)を呼ぶのには精を出すんだけど店そのものの改善はしないし 長年続けてたけどいつのまにか店が無くなってた
105 18/10/12(金)11:15:17 No.539966500
店主が客席でテレビ見てたりタバコ吸ってたり新聞見てたりするだけで 見た目のハズレ臭がすごくする…
106 18/10/12(金)11:15:45 No.539966544
ここで政治宗教ダメって言ってるだけで普通に話のネタにしてきただけでしょ… フレンドリーってわかってるなら逆にそれ苦手なんでって断っても良かったんじゃねえの?話振られるのもダメ?
107 18/10/12(金)11:17:10 No.539966691
殺されたチェーンラーメン屋の GW中の売上が260万 だったけど 家族でやってる人気ラーメン屋のカウンターから聞こえた声が「やった!今日売上200万いったよ!」だったので 店舗広げてないから売上低いわけじゃないと思う
108 18/10/12(金)11:17:11 No.539966697
政治宗教なんてここでも外でも荒れネタの代表格だろ 知った相手とならいいけど初対面で吹っかけられたらこいつヤバイとしか思えない
109 18/10/12(金)11:18:16 No.539966813
新規大歓迎かどうかは大体表にメニュー看板出してるかどうかでわかる感じはある
110 18/10/12(金)11:18:44 No.539966871
政治宗教野球はダメだからな…
111 18/10/12(金)11:19:37 No.539966955
>その点赤でだいたい統一されてるカタコト中華料理屋はだいたい味も変わらんし店員もだいたい質はいいし何より安くてだいたい美味い! >チェーンじゃないのに不思議! チャイナはマジで世界中何処の国で食っても安定して美味くて 文化の強固さが凄まじい
112 18/10/12(金)11:19:52 No.539966985
家族経営のラーメン屋で売り上げ200万はそりゃ大喜びするだろう
113 18/10/12(金)11:19:54 No.539966988
客が何者かわからない状態でまさはるトークは勇気あるわ
114 18/10/12(金)11:20:17 No.539967022
糞汚いトタン小屋みたいな定食屋入ったら量多いし旨いしで満足だったけど久々に行ったら潰れてて悲しかった
115 18/10/12(金)11:20:52 No.539967073
>政治宗教野球はダメだからな… 今だと政治宗教ネットかな?
116 18/10/12(金)11:20:54 No.539967079
政治談義と陰口は隣の席で客がおっ始めただけでも帰りたくなるからね… 店主がそれとかもう二度と来ねえよとなる
117 18/10/12(金)11:20:59 No.539967086
ある程度仲がいい人同士でもまさはる話は避ける話題だよ…
118 18/10/12(金)11:21:03 No.539967094
>ここで政治宗教ダメって言ってるだけで普通に話のネタにしてきただけでしょ… 政治と宗教と野球は戦争になるから話のネタにするのは空気読めないジジイだけ
119 18/10/12(金)11:21:33 No.539967142
なにこれ…っていう薄汚い店に入ったら美味しくて量も多いとかいいよね…
120 18/10/12(金)11:22:17 No.539967222
緊張してるとメシの味わからんので新規開拓できない
121 18/10/12(金)11:22:46 No.539967279
>ここで政治宗教ダメって言ってるだけで普通に話のネタにしてきただけでしょ… >フレンドリーってわかってるなら逆にそれ苦手なんでって断っても良かったんじゃねえの?話振られるのもダメ? 普通はふっかけない ふっかける奴はたいていは生まれてこの方 内輪コミュニティしか知らん糞中年だよ
122 18/10/12(金)11:22:55 No.539967291
食べるだけならある程度の汚さは許容できるんだけど トイレ入りたいなあとか考えてるとちょっと足が遠のく心理が働く不思議
123 18/10/12(金)11:23:06 No.539967308
>なにこれ…っていう薄汚い店に入ったら美味しくて量も多いとかいいよね… 薄汚いうどん屋入ったら麺にコシがあってダシもうまかったけどもうやってないだろうな…
124 18/10/12(金)11:23:35 No.539967352
近所に洋食屋があるけど男一人で入っていいもんかめちゃ悩む
125 18/10/12(金)11:23:57 No.539967393
>店主がそれとかもう二度と来ねえよとなる 新宿ベルクはそれで行かなくなったな… あじは美味しいけど色々無理だった
126 18/10/12(金)11:24:20 No.539967435
引っ越した先で職場の人とかみんなが勧める地元で愛される店が軒並み不味くてびっくりする
127 18/10/12(金)11:24:40 No.539967474
初見の個人店に入る時は孤独のグルメごっこしてる気分で入ると緊張が和らぐ
128 18/10/12(金)11:25:56 No.539967613
>新宿ベルクはそれで行かなくなったな… >あじは美味しいけど色々無理だった 調べたら店構えとか料理は良さげだったけど店主のヒであーってなった
129 18/10/12(金)11:25:57 No.539967617
以前田舎の小さいグループ企業の飲食店でバイトしたとき 雇われ店長は創価で他は地元のローカル新興宗教が半分みたいな状況だったことがある 拮抗してたのかどちらも積極的な勧誘してこなかったけど
130 18/10/12(金)11:26:06 No.539967639
一人で入るのはチェーン店でもないとちょっと緊張するのでツレが欲しい
131 18/10/12(金)11:26:22 No.539967671
都会と田舎両方住んでみて まぁ田舎といっても国道沿いに店が並ぶ感じの田舎だけど 思ったのは田舎のがチェーン店しか選択肢無いなと そりゃ人口密度高いほうが商売している人も多い訳で個人店も多いのだ当たり前だ
132 18/10/12(金)11:26:30 No.539967683
>引っ越した先で職場の人とかみんなが勧める地元で愛される店が軒並み不味くてびっくりする 新参者に対する洗礼だから受け入れろ
133 18/10/12(金)11:26:37 No.539967694
>引っ越した先で職場の人とかみんなが勧める地元で愛される店が軒並み不味くてびっくりする 皆が勧めてくるなら自分の舌を疑った方がいいのでは…?
134 18/10/12(金)11:26:57 No.539967739
>初見の個人店に入る時は孤独のグルメごっこしてる気分で入ると緊張が和らぐ 失敗してもロールプレイだと思うとダメージ軽減できて良い
135 18/10/12(金)11:26:58 No.539967740
一見の店で当たった率が低いからあんまりいい印象ないんだよね…
136 18/10/12(金)11:27:31 No.539967805
>調べたら店構えとか料理は良さげだったけど店主のヒであーってなった ヒまでそれってガチじゃん…
137 18/10/12(金)11:27:39 No.539967819
>思ったのは田舎のがチェーン店しか選択肢無いなと そりゃそうだ過ぎる 実家に帰って友達とご飯食べる時とか 結局ここか…ってなる
138 18/10/12(金)11:29:10 No.539967999
>失敗してもロールプレイだと思うとダメージ軽減できて良い ゴローちゃんもたまに失敗するしなって気楽に飛び込めるよね
139 18/10/12(金)11:29:16 No.539968016
むしろ中途半端な田舎は駐車場つきのファミレスだよね
140 18/10/12(金)11:29:33 No.539968051
慣れてるもんが一番美味いからな…
141 18/10/12(金)11:29:52 No.539968082
なんでそんな卑屈なんだ アウェーであろうと店員と客は対等だぞ 気に食わなかったら文句つけて謝らせるよ
142 18/10/12(金)11:30:30 No.539968148
多様性は文化の発展度合いの尺度なので 未開な田舎はどうしても選択肢が超狭いよ
143 18/10/12(金)11:30:55 No.539968188
常連意外客がいないように見える店が一番きつい
144 18/10/12(金)11:31:04 No.539968201
うどんがくそまじゅいとかどういう事だよ…しかもここ一応百貨店のテナントだぞ… 下まで降りたら丸亀あってそこでなら安定した美味さで半額で食えるじゃん…ってのはあった
145 18/10/12(金)11:31:15 No.539968220
>アウェーであろうと店員と客は対等だぞ うn >気に食わなかったら文句つけて謝らせるよ なんで?
146 18/10/12(金)11:31:22 No.539968224
学生時代おばちゃんが家族の晩御飯のついでに作ってるような店があった 安くてそこそこだった
147 18/10/12(金)11:31:39 No.539968252
田舎の親戚の畑仕事手伝った報酬で焼肉食わせて貰ったけど 最近出来たからここ行こうよってあみやき亭になりかけた時は焦った
148 18/10/12(金)11:32:19 No.539968342
>田舎の親戚の畑仕事手伝った報酬で焼肉食わせて貰ったけど >最近出来たからここ行こうよってあみやき亭になりかけた時は焦った 田舎に焼肉屋はないからな…
149 18/10/12(金)11:32:45 No.539968391
>なんでそんな卑屈なんだ >アウェーであろうと店員と客は対等だぞ >気に食わなかったら文句つけて謝らせるよ 個人経営の店は裁量がそのまま店主にあるからマジで対抗なやり合いになるからな? あまり無茶するなよコンビニやファミレスのチェーン店と違って簡単に警察呼ぶから
150 18/10/12(金)11:33:21 No.539968458
俺は地元出るまで牛丼屋チェーンに入った事なかったので キン肉マンの早い安い美味いが謎だった 確かに早くて安くてうまかった
151 18/10/12(金)11:35:07 No.539968650
個人店を連続でハズレ引いてからやっぱチェーン最高ってなった
152 18/10/12(金)11:37:59 No.539968980
個人経営でもお高めの店ならいいんだろうけどね 庶民的なのは庶民的というか家庭的すぎてこう…ってなる
153 18/10/12(金)11:38:05 No.539968995
田舎の個人経営は土地勘ある人に案内してもらわない限りは避けるのが安定だよ
154 18/10/12(金)11:39:00 No.539969111
上京して一番驚いたのがワンコイン食堂の存在 やっぱ田舎って物価がクソ高いし水準低いわ
155 18/10/12(金)11:39:04 No.539969126
たまにしか外食しないからハズレを引くダメージがでかすぎて情報で安心を買う 毎日外で食うならまだいろいろ試せると思う
156 18/10/12(金)11:39:15 No.539969151
>庶民的なのは庶民的というか家庭的すぎてこう…ってなる こんなの俺でも作れるわを地で行くときあるよね
157 18/10/12(金)11:39:56 No.539969224
高いのから安いのまで色々食ってチェーン店と中華屋が最上だなと言う結論に至るの良いよね…
158 18/10/12(金)11:40:34 No.539969306
>こんなの俺でも作れるわを地で行くときあるよね 家庭的ってオブラートに包むしかないようなとこ良くないよね…
159 18/10/12(金)11:40:43 No.539969315
二人だったら行けるけど一人だとキツい
160 18/10/12(金)11:41:09 No.539969367
中華料理屋の外れのなさは良いよね
161 18/10/12(金)11:41:19 No.539969393
動画とかでよく見かけるけど作った方が安いとか野菜が足りないとか豚の餌とか書いてる人はよっぽどいいもん食べて育ったんだろうなって
162 18/10/12(金)11:41:21 No.539969397
都会は都会で人多いからあんまりおいしくない店でも生き残れちゃってるイメージ 立地いいと特に
163 18/10/12(金)11:42:25 No.539969548
個人店で有名なのはグーグルマップや食べログでレビュー付く まったくないなら新規の油田探しのようなもんだぜ
164 18/10/12(金)11:42:31 No.539969557
都会は食の選択肢が多くていい…
165 18/10/12(金)11:43:27 No.539969670
寂れた喫茶店に入った瞬間 常連とマスターが花札を一斉に隠した
166 18/10/12(金)11:43:28 No.539969671
普段ガラガラの喫茶店で 週末の夜だけ演奏会パーティーしてるのが近所にあった 一見は気付かんよなあ…
167 18/10/12(金)11:45:01 No.539969845
料理するのもだるいし家庭的な所の存在も助かるよ
168 18/10/12(金)11:45:12 No.539969863
>おいしいところは本当においしいんだけどね… でも味だけが取り柄の店はなぜか潰れたりする
169 18/10/12(金)11:46:03 No.539969968
本当にインスタント出してくるところもあるからな
170 18/10/12(金)11:47:29 No.539970115
レビューで同じ内容のマイナス点が複数人から書かれていたら地雷
171 18/10/12(金)11:47:32 No.539970122
>料理するのもだるいし家庭的な所の存在も助かるよ レストランの「家庭的」は主に二種類ある 凡庸だが飽きがこず落ち着く所と家で食べる手抜きも小汚さも許してねという所と
172 18/10/12(金)11:48:14 No.539970197
>都会は都会で人多いからあんまりおいしくない店でも生き残れちゃってるイメージ >立地いいと特に 立地良い所は競争率高いからウリがない店は速攻死ぬよ 地元民の内輪コミュニティの売上で維持できる田舎の店の方が地雷率は高いよ
173 18/10/12(金)11:48:20 No.539970208
都内でも居抜きでしょっちゅう入れ替わる店も多いけどね 借りる人はあの入れ替わり率を調べないんだろうか
174 18/10/12(金)11:48:55 No.539970256
内輪で閉じた店は暖簾外して鍵でも配ってくれよ