18/10/12(金)08:23:09 でも昔... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/12(金)08:23:09 No.539949292
でも昔の方が今より優れてることって割とあるよね
1 18/10/12(金)08:23:57 No.539949349
いろんな糞スレ荒らしてきたけど最近はちょっとねえ…
2 18/10/12(金)08:26:12 No.539949529
昔のスレが糞だったではなくその時のあなたが糞だったと思いますよ
3 18/10/12(金)08:26:33 No.539949563
燃費はもう今の車に勝てないよ
4 18/10/12(金)08:27:30 No.539949642
昔のものは良い物しか覚えてない理論だよ
5 18/10/12(金)08:28:05 No.539949687
何度見ても左上のおっさんの表情が絶妙で笑う
6 18/10/12(金)08:28:15 No.539949698
昔の俺は一緒に遊べる友達がいたから昔の俺の方が優秀
7 18/10/12(金)08:32:35 No.539950017
>燃費はもう今の車に勝てないよ もっとあるはずだろ ナビとかコーティングとか
8 18/10/12(金)08:33:06 No.539950072
ずっと趣味に正面から向き合ってる人には こう切り返されてもしょうがない
9 18/10/12(金)08:33:56 No.539950165
>ナビとかコーティングとか ナビってそれこそ新しければ新しいほど優秀な気が
10 18/10/12(金)08:35:12 No.539950272
実用面では劣る部分はまずないわな ゲームとかの話でもUIだけはまず古い作品に劣る事は少ないし
11 18/10/12(金)08:35:45 No.539950316
今の車はストレスレスで乗り換え進めば事故も減るんだろうなと実感できる
12 18/10/12(金)08:39:03 No.539950626
昔の方が優れてるものって例えば
13 18/10/12(金)08:39:23 No.539950656
>でも昔の方が今より優れてることって割とあるよね スレ立てまでしたんだから教えてくれヨ
14 18/10/12(金)08:40:18 No.539950728
見た目は昔の方が好きなのはあるな
15 18/10/12(金)08:40:46 No.539950768
法規制の緩さからくるやり過ぎ感な設計
16 18/10/12(金)08:41:09 No.539950818
バラエティ番組は昔の方が優秀だった気がする
17 18/10/12(金)08:41:34 No.539950858
>今の車はストレスレスで乗り換え進めば事故も減るんだろうなと実感できる 事故減らすために人間から運転取り上げるようにならんかなあ
18 18/10/12(金)08:41:43 No.539950878
昔の方が今より身体が動いた
19 18/10/12(金)08:41:48 No.539950883
新規性の多さと未来への無責任な空想
20 18/10/12(金)08:43:02 No.539951005
>昔の方が優れてるものって例えば 昔の人類のほうが身体能力に優れていた
21 18/10/12(金)08:43:09 No.539951015
完全にそのジャンルが廃れちゃってるケースの場合はまあ…
22 18/10/12(金)08:44:59 No.539951198
圧倒的不特定多数が無料のインフラを使ってバズを起こすことが無かったとか
23 18/10/12(金)08:45:07 No.539951208
車のデザインだけは昔の方が好き まあ個人の好みだけどさ
24 18/10/12(金)08:46:37 No.539951350
昔より明らかに頭の回転が落ちてきてるのがわかって辛い
25 18/10/12(金)08:46:54 No.539951381
CMや広告が多様だった気がする
26 18/10/12(金)08:47:47 No.539951476
思い出補正があるのと昔の最高峰と今の最底辺を比べてる事が多いから検証なしで昔の方が良かったとは言えない
27 18/10/12(金)08:48:02 No.539951501
試行錯誤してる時のが傍目にみる分にはバリエーション豊かで面白いとかそういうのはあると思う
28 18/10/12(金)08:49:38 No.539951655
暗算が遅くなった 漢字も書こうとするとぱっと頭に浮かんでこない 考えたことがすっと言葉になって口から出てこない つらい
29 18/10/12(金)08:50:45 No.539951760
昔のクルマが楽しかった…ではなく 年取って何も楽しめなくなっただけだと思いますよ
30 18/10/12(金)08:50:57 No.539951782
今の車はジオメトリコントロールが桁違いに優秀だから 振り回しても全然破綻しない
31 18/10/12(金)08:52:29 No.539951911
年取ると遊ぶのにもやる気やら勢いが必要だから仕方ない
32 18/10/12(金)08:55:30 No.539952160
>昔の方が優れてるものって例えば 「」も昔は 「」ちゃんは可愛いねえとか「」ちゃんは頭いいねえ と褒められたことがあったんじゃね
33 18/10/12(金)08:55:56 No.539952214
今を貶して溜飲下がるならその人の趣味なんてその程度だったんだろう
34 18/10/12(金)08:57:52 No.539952388
技術が発達した今精神論とか感情論以外で昔のコンテンツの方が良かったって言える例はないよね
35 18/10/12(金)08:58:08 No.539952412
「」はみんな昔神童と呼ばれていたからな…
36 18/10/12(金)08:59:20 No.539952504
昔のゲームの方が良かった!!!
37 18/10/12(金)09:00:39 No.539952620
>技術が発達した今精神論とか感情論以外で昔のコンテンツの方が良かったって言える例はないよね ネトゲなんかだとなによりも人の多さが楽しさにつながるから どんだけゲーム本体が改良されていっても一番流行ってた時期には絶対敵わないかな
38 18/10/12(金)09:01:23 No.539952689
デザインとか芸術は例といえば例なのかな そもそもが今昔とかじゃなくて作者そのものの価値な気がするけど
39 18/10/12(金)09:01:41 No.539952718
バイクならわかる 排ガス規制入ったあとの車は全部クソ
40 18/10/12(金)09:02:15 No.539952755
>技術が発達した今精神論とか感情論以外で昔のコンテンツの方が良かったって言える例はないよね 画面の綺麗さだけで面白さが決まるならそんなに楽な事はない
41 18/10/12(金)09:02:18 No.539952759
今の車は素人どころかメーカー以外がさわれない部分が多すぎる
42 18/10/12(金)09:03:50 No.539952889
いつまでも昔のリメイク作品で小銭稼いだり キャラだけ借りたソシャゲを量産してるスクエニには言ってもいいと思う
43 18/10/12(金)09:04:46 No.539952962
iPhoneは3GSで完成しているって言う人をよく見た気がする
44 18/10/12(金)09:05:11 No.539953002
>完全にそのジャンルが廃れちゃってるケースの場合はまあ… 物自体は昔よりずっと取っつきやすく改良されてるのに減った人口が増えないの…ってジャンルなら昔は良かったってなるかもね
45 18/10/12(金)09:05:25 No.539953018
今の車は凄いならわかるけど 楽しいだからな・・・・今の車いじってても全然楽しくないし 楽しめる余地が少なすぎる
46 18/10/12(金)09:05:52 No.539953050
工業技術製品じゃなくて文化作品だから作者次第 面白さに新しいも古いもない
47 18/10/12(金)09:06:45 No.539953122
メダロットシリーズは自信を持って昔の方が良かったと言える
48 18/10/12(金)09:07:13 No.539953170
>面白さに新しいも古いもない そんな野暮な事言うなよスレ終わっちゃうじゃん・・・空気読めよ
49 18/10/12(金)09:07:50 No.539953235
ロートルだから馬鹿にされてもしょうがないかぁっていう表情
50 18/10/12(金)09:07:55 No.539953244
北見さんなら 「オメーが歳食ってクソになっただけだろクルマに押し付けてごまかすな」 って直球投げてただろうから言葉選ぶって大事
51 18/10/12(金)09:08:01 No.539953256
>メダロットシリーズは自信を持って昔の方が良かったと言える スタッフ総入れ替えとかで出た続編はうn…
52 18/10/12(金)09:08:36 No.539953315
日本酒は今のほうが美味しいと思います
53 18/10/12(金)09:09:44 No.539953430
昔の車の方がよかった所なんてリトラクタブルのライトくらいしかないだろ
54 18/10/12(金)09:09:55 No.539953449
中型バイクは年々遅くなってるとかかな
55 18/10/12(金)09:10:00 No.539953455
まぁジジイが今の若者貶す常套句だしな・・・
56 18/10/12(金)09:10:25 No.539953498
F1は昔のほうが良かったかな… 今は行き詰まったネトゲみたいなアプデしてる感じ
57 18/10/12(金)09:10:31 No.539953513
>今の車は凄いならわかるけど >楽しいだからな・・・・今の車いじってても全然楽しくないし >楽しめる余地が少なすぎる 走らせる方じゃなくて弄る方だと確かにそうなのかもしれんね
58 18/10/12(金)09:10:43 No.539953528
商売のために付加価値をとにかく付けていってクソになったものなどいくらでもある
59 18/10/12(金)09:10:47 No.539953531
日清のラ王は昔のほうがおいしかったような気がする
60 18/10/12(金)09:11:24 No.539953576
本体の性能はともかくiOSは昔の方が良かったかな…良かったかも…
61 18/10/12(金)09:11:49 No.539953618
>日清のラ王は昔のほうがおいしかったような気がする 生麺をやめちゃったからなぁ…
62 18/10/12(金)09:11:53 No.539953630
テレビの華やかさは90年台がピーク
63 18/10/12(金)09:12:15 No.539953660
古い車の方が運転は楽しいな 快適なのは今の車だけど
64 18/10/12(金)09:13:05 No.539953734
食品なんかはどんどん量が減っていってる…
65 18/10/12(金)09:13:19 No.539953752
>F1は昔のほうが良かったかな… >今は行き詰まったネトゲみたいなアプデしてる感じ 技術的には今の方が上なんだけど観客も減ったし タバコメーカーの広告禁止と地上波放送終了でトドメさしたような気がするよ
66 18/10/12(金)09:13:31 No.539953772
日本が経済的に良かった時期はなんでもリッチだった
67 18/10/12(金)09:13:59 No.539953814
クルマの改造とかする人から見ると今のクルマを昔みたいにはできるけど 昔のクルマを今みたいにはできねーだろ的な感想になるのかもしれない
68 18/10/12(金)09:14:06 No.539953822
バブル時代と今を比較したらそりゃな…
69 18/10/12(金)09:14:52 No.539953885
バブルの余韻もほとんどなくなったしな
70 18/10/12(金)09:15:24 No.539953937
じゃあ何なの今はクソなの?
71 18/10/12(金)09:15:31 No.539953949
個人の感想ですが付くけど正直ほとんどの物は昔の方が絶対に良かったと思う なんかもう娯楽も経済もありとあらゆる物が破滅へ突っ走っていってる気がするわ今は
72 18/10/12(金)09:15:42 No.539953971
今は衝突安全用のボディ設計になってるからデザインがどうしても丸くなるのが…
73 18/10/12(金)09:15:49 No.539953977
数十年前と今とでは楽しみ方が違うということを考慮してない気がする それは昔の車は楽しかったという発言のまずさでもある
74 18/10/12(金)09:16:08 No.539954012
まあ結局は昔々言ってる人がウザいだけな気もする!
75 18/10/12(金)09:16:25 No.539954040
今の何にクソを感じてるか次第だろ 古い車乗ってその当時のままやってたこと楽しめばいいだろ!
76 18/10/12(金)09:16:33 No.539954051
ラグナロクオンラインは今でも楽しいと思います
77 18/10/12(金)09:16:38 No.539954058
邦楽はまあ90年代が黄金期だったとは思う
78 18/10/12(金)09:16:44 No.539954065
今の自動車の根幹をなす電子制御システムなんざ 素人に手出ししようがないだろうしいじったら台無しだし そういう意味ではつまらんかもな
79 18/10/12(金)09:16:46 No.539954070
デジタルメーターは便利だけど やっぱタコメーターはアナログの方が好きだな
80 18/10/12(金)09:17:41 No.539954143
昔が良かったと言うか発展途上の技術で試行錯誤してたのが楽しかったんだ
81 18/10/12(金)09:17:41 No.539954144
64マリカーめちゃくちゃ楽しかった記憶があるけど 今バーチャルコンソール?で買ってやってみたらめちゃくちゃつまらなかった そういうもんよ
82 18/10/12(金)09:18:26 No.539954210
>今の自動車の根幹をなす電子制御システムなんざ >素人に手出ししようがないだろうしいじったら台無しだし >そういう意味ではつまらんかもな 昔より楽なんじゃないの? キャブの調整とかせんでもPC繋いで設定値変えるとかできるし
83 18/10/12(金)09:19:07 No.539954278
単純な改良で効果を得られる伸びしろを食い尽くしたから 他の分野や細かい改良の積み重ねを続けてるのが現状だからな 素人目に見ると地味で楽しくなくなったように見える
84 18/10/12(金)09:19:07 No.539954279
セブンイレブンはオリジナル商品がよく前の方が美味しかったになりやすい気がする
85 18/10/12(金)09:19:20 No.539954296
いじれる範囲狭くてつまんねってなるのは分かる 高度化しすぎて
86 18/10/12(金)09:19:44 No.539954339
昔の感覚だと周りがめっちゃフロンティアだったよね インターネット可能性あるわと思ってもう20年だ
87 18/10/12(金)09:19:45 No.539954341
マリカーとかはアーケードでたまにやるのが一番楽しくなっちゃって老化を感じる
88 18/10/12(金)09:19:49 No.539954344
>技術が発達した今精神論とか感情論以外で昔のコンテンツの方が良かったって言える例はないよね そうとは限らないおじさんナリ!! ゲームや娯楽は煮詰まる前が面白いからMMOも虹裏も個人サイトもテキストサイトも未成熟な時代の方が楽しかったと思う 新しい楽しみがどんどん増えていってるから総体的にはそりゃそうよおじさんなんだけど
89 18/10/12(金)09:20:17 No.539954387
今廃れたジャンルは昔の人間がクソにしただけだから…
90 18/10/12(金)09:20:20 No.539954392
セブンは売れた際限なく商品を際限なく小さくしていくのがクソ 例えばクイニーアマンとか
91 18/10/12(金)09:20:22 No.539954396
>数十年前と今とでは楽しみ方が違うということを考慮してない気がする 改造して自分好みに仕立てるとか誰もいない場所を独走するとか誰もがうらやむ実用高級品を手に入れるとか 自動車黎明期でないと楽しめない要素はあったろうなあと思う
92 18/10/12(金)09:20:28 No.539954408
いじくる余地を残してるマニア向けの車とかあるんですかい?
93 18/10/12(金)09:20:56 No.539954445
>新しい楽しみがどんどん増えていってるから総体的にはそりゃそうよおじさんなんだけど それは昔のが良かったんじゃなくて 単に慣れただけだから 自分が変わっただけだ
94 18/10/12(金)09:21:08 No.539954466
>セブンイレブンはオリジナル商品がよく前の方が美味しかったになりやすい気がする 昔からOEMだしオリジナル商品なんかないぞ
95 18/10/12(金)09:21:29 No.539954498
>いじくる余地を残してるマニア向けの車とかあるんですかい? 新86とかがそれになるんじゃないかな
96 18/10/12(金)09:21:34 No.539954503
歯の治療は今のほうが絶対にいい
97 18/10/12(金)09:21:55 No.539954535
感性や情熱の衰えは30代でも嫌というほど痛感できるし 40・50ともなれば新しい物さわってたのちい!ができなくなるんだろう 今でもアレは楽しい じゃなく昔楽しんだ記憶に浸るしかなくなる
98 18/10/12(金)09:22:21 No.539954577
俺もドカポンや桃鉄を今やっても楽しくなかった 理由はわかってる
99 18/10/12(金)09:22:46 No.539954617
ゲームは3DCGが出たばっかの頃の面白さは今だと体験できないよね 本格的にVRが普及すればああいう技術の大きな進歩を体感できるんだろうけど
100 18/10/12(金)09:23:05 No.539954642
車のデザイン当時はなんとも思わなかったんだけど今見ると猛烈に時代切り取ったように感じるから不思議だ
101 18/10/12(金)09:23:09 No.539954648
>俺もドカポンや桃鉄を今やっても楽しくなかった >理由はわかってる ひとりでドカポン321でおれつえーするのすごい楽しい
102 18/10/12(金)09:23:20 No.539954662
今の時代のほうがいいとは思うけどな 古いのも楽しめるし新しい技術も楽しめるし 選択肢があるのはいいことだ
103 18/10/12(金)09:23:40 No.539954693
>単に慣れただけだから >自分が変わっただけだ 自分が変わったっていうより周囲が変わったかな… セオリーが出来上がっちゃったというかモラル的な感じでやっちゃいけない暗黙のルールがどんどん増えていくというか… ポケモンは今も昔もおもしろいんだけど知識過多の今の時代に初代ポケモンの対戦環境は二度と戻ってこない
104 18/10/12(金)09:24:23 No.539954758
オンゲーはその全盛期の方が楽しそうではある 今ROとかやってもつまらんでしょ多分
105 18/10/12(金)09:24:40 No.539954788
画像レス機能もお絵かき機能もある高性能な他のサーバーへ行かずに 塩や杜を未だに使ってる不便なここを気に入ってるし便利で新しいから良いって思わないよ 17号みたいに不便や無駄を楽しめるようになると長続きするよ
106 18/10/12(金)09:24:54 No.539954810
>車のデザイン当時はなんとも思わなかったんだけど今見ると猛烈に時代切り取ったように感じるから不思議だ R32はなんで今見ても超かっこいいんだろう…
107 18/10/12(金)09:25:00 No.539954820
>昔からOEMだしオリジナル商品なんかないぞ それ生産委託してるだけでは?
108 18/10/12(金)09:26:06 No.539954911
>40・50ともなれば新しい物さわってたのちい!ができなくなるんだろう 毎朝パチスロ屋に新台目当てで並んでるジジイに同じこと言ってあげたい
109 18/10/12(金)09:26:39 No.539954956
今朝のスレで言われてたけどネット検索は少し前の方がよかった
110 18/10/12(金)09:26:53 c8wS1Dq2 No.539954976
BoWと時オカだとやっぱり時オカの方がダメな扱いになるの?
111 18/10/12(金)09:27:06 No.539954998
次世代機!って熱狂時代によくあった新技術のアピールやりたいだけってゲームは 今やってもゲームとしての価値はないに等しいのが多くて哀しくなる
112 18/10/12(金)09:27:15 No.539955014
>オンゲーはその全盛期の方が楽しそうではある >今ROとかやってもつまらんでしょ多分 今昔は良かったという言葉にモヤモヤしてる「」もいずれ昔のFGOは良かった…とか言い出してID出されるようになるのか
113 18/10/12(金)09:27:33 No.539955037
Google画像検索は昔のほうが良かった
114 18/10/12(金)09:27:52 No.539955072
昔より量を減らす食品はやめて 今より昔の方がいい
115 18/10/12(金)09:28:02 No.539955086
>2000GTはなんで今見ても超かっこいいんだろう…
116 18/10/12(金)09:28:11 c8wS1Dq2 No.539955099
ファイファンは今も面白いと思いますよ
117 18/10/12(金)09:28:12 No.539955100
>BoWと時オカだとやっぱり時オカの方がダメな扱いになるの? 少なくとも数値化できる部分ではまあ優劣はできる 面白さはどうともいえない
118 18/10/12(金)09:28:12 No.539955101
ゼルダだとちょっと悩むな…今やっても神トラは多分飽きないわ…
119 18/10/12(金)09:28:16 No.539955107
今はFBみたいなクローズドなSNSのネットでアクセスできない領域が増えてるね
120 18/10/12(金)09:28:16 [まじん] No.539955108
もしかして東方のキャラクターでみつあみ?
121 18/10/12(金)09:28:17 No.539955110
昔は髪の毛があった いまはない
122 18/10/12(金)09:28:29 No.539955130
>2000GTはなんで今見ても超かっこいいんだろう… 正直これをかっこいいと思った事ないから完全に時代だと思うよ…
123 18/10/12(金)09:29:02 No.539955191
>BoWと時オカだとやっぱり時オカの方がダメな扱いになるの? 最高傑作はと聞かれたらこの2つで悩むけど俺は優劣は付けられない…
124 18/10/12(金)09:29:07 No.539955194
インターネットあるかないかで考えれば無い時代はもう想像できん
125 18/10/12(金)09:29:25 No.539955224
昔の夏はこんなに暑くなかった
126 18/10/12(金)09:29:26 No.539955226
昔は法律も警察もドライバーに優しかった 今は・・・
127 18/10/12(金)09:29:33 No.539955235
時オカみたいな当時他になかったからこそってのはある
128 18/10/12(金)09:29:52 No.539955264
BoWは時代性とか抜きに時オカ超えたと言われてるし 比較対象として良くないな
129 18/10/12(金)09:30:04 No.539955278
ハコスカみてカッコイイとかは正直わからんけど名伯楽みたいな爺さんが乗り回しててそれはカッコいいと思ったな…
130 18/10/12(金)09:30:19 No.539955302
>個人の感想ですが付くけど正直ほとんどの物は昔の方が絶対に良かったと思う >なんかもう娯楽も経済もありとあらゆる物が破滅へ突っ走っていってる気がするわ今は このレスを読んでまずそれは無いが何故この「」はこの答えに至ったのかと考えたが 多分この「」自身が前に進むことなくおいて行かれている存在なのだろうと悲しくなった
131 18/10/12(金)09:30:30 c8wS1Dq2 No.539955319
プレステのCMは昔の方が確実に良かったな… 今でもつべで見たりする
132 18/10/12(金)09:30:54 No.539955356
今のトヨタ車はどれ乗ってもおんなじでつまらん
133 18/10/12(金)09:31:17 No.539955388
漫画に関しては昔のほうが良かった事を最近のリバイバルブームや 相変わらずドラゴンボールがトップコンテンツなあたりで証明してしまっているな
134 18/10/12(金)09:31:18 c8wS1Dq2 No.539955390
今の○○はちょっと云々と語ってたら その今の○○ですら既に古い扱いになっていた時の感情
135 18/10/12(金)09:31:18 No.539955393
ロックマンとかゲーム性の変わらないやつやってると自分の劣化をむざむざと見せつけられる
136 18/10/12(金)09:31:22 No.539955399
>今は・・・ 歩行者にやさしい
137 18/10/12(金)09:31:41 No.539955426
wikiが無いようなマイナーゲームは以前のように試行錯誤することが出来る 検索しても英語のサイトすらひっかからないゲームいい…
138 18/10/12(金)09:32:32 c8wS1Dq2 No.539955496
名前にアがつく? 名前にネがつく? 髪色は緑色?
139 18/10/12(金)09:32:49 No.539955529
3Dゲームの衝撃という意味では時オカより64マリオの方が衝撃的だったよ
140 18/10/12(金)09:33:01 No.539955549
テレビ番組は昔の方がよかったって大御所の人達はみんな言うね
141 18/10/12(金)09:33:06 No.539955555
アニメは作画面は圧倒的に今の方が優れてるけど 昔のは基本へちょいけど演出が良かったり止絵でも画面レイアウトが決まってたりしてたと思う
142 18/10/12(金)09:33:12 No.539955567
娯楽は選択肢が増えただけで破滅へは向かってないと思う ただしパチンコみたいに昔からある破滅へ繋がる娯楽も増えた
143 18/10/12(金)09:33:38 No.539955614
>漫画に関しては昔のほうが良かった事を最近のリバイバルブームや >相変わらずドラゴンボールがトップコンテンツなあたりで証明してしまっているな 漫画含めた大衆娯楽って意味じゃ今のがずっといいし…
144 18/10/12(金)09:33:39 No.539955616
>アニメは作画面は圧倒的に今の方が優れてるけど >昔のは基本へちょいけど演出が良かったり止絵でも画面レイアウトが決まってたりしてたと思う それは無い…見返すと大体きつい…
145 18/10/12(金)09:33:41 c8wS1Dq2 No.539955617
困った ふたばや壺が良かった時代が思い出せない…!
146 18/10/12(金)09:33:44 No.539955619
>テレビ番組は昔の方がよかったって大御所の人達はみんな言うね これは間違いなくそうだろうなあ 今のテレビはコンプラと低予算で雁字搦めだしこれで面白いの作れってほうが無理だ
147 18/10/12(金)09:33:57 No.539955644
>テレビ番組は昔の方がよかったって大御所の人達はみんな言うね それは一定の理解は示せる
148 18/10/12(金)09:33:58 No.539955645
>このレスを読んでまずそれは無いが何故この「」はこの答えに至ったのかと考えたが >多分この「」自身が前に進むことなくおいて行かれている存在なのだろうと悲しくなった バカ特有の固い言い回しで中身ゼロの文
149 18/10/12(金)09:34:02 No.539955648
>>昔の方が優れてるものって例えば >昔の人類のほうが身体能力に優れていた 無い
150 18/10/12(金)09:34:19 No.539955676
法規制が厳しくなった結果ユーザーとしては昔の方が良かったというのはある 社会としては規制後の方がいいんだけどね
151 18/10/12(金)09:34:26 No.539955686
交通事故の死者だけで今の倍以上だった時代とかやだよ俺は 去年は3690人でここ20年でも半減してるとかびっくりだわ
152 18/10/12(金)09:34:28 No.539955689
>困った >ふたばや壺が良かった時代が思い出せない…! こういう輩が一番消えてほしい
153 18/10/12(金)09:34:37 No.539955706
>ふたばや壺が良かった時代が思い出せない…! 良かった…かどうかはともかくパワーというか何かが漲ってたような時代はあったと思う
154 18/10/12(金)09:35:19 No.539955772
MT乗るのはいいけどMT長年触ってない人煽るのやめて…
155 18/10/12(金)09:35:53 No.539955829
一度終わって無理に続いてるドラゴンボールよりワンピの方が好きだなあ あれワンピースって何年ものだっけ
156 18/10/12(金)09:36:02 No.539955843
>漫画に関しては昔のほうが良かった事を最近のリバイバルブームや >相変わらずドラゴンボールがトップコンテンツなあたりで証明してしまっているな ドラゴンボールリバイバルそんな売れて無かろう
157 18/10/12(金)09:36:08 No.539955857
昔のテレビは1回の撮影で使うセットに千万円! 花火一発200万円! とかそういう世界だからまあ勝てない パワーが面白さを生み出す部分はあるよ
158 18/10/12(金)09:36:40 No.539955900
ここがよかったのは1000人で満員ですが頻発する前の時代 ローゼン舞姫より前の時代が最高だ
159 18/10/12(金)09:36:59 No.539955932
娯楽に関しては新しいものが出続けることのが重要だと思う
160 18/10/12(金)09:37:00 No.539955934
Vガンダムみたいなのは今じゃコンテンツとして世に出ることは無かったんだろうな 良かれ悪しかれ時代の流れはあるんだろう
161 18/10/12(金)09:37:18 No.539955959
>ここがよかったのは1000人で満員ですが頻発する前の時代 >ローゼン舞姫より前の時代が最高だ いったい何年選手なの…
162 18/10/12(金)09:37:34 No.539955981
わかりました! 次のウルトラマンの製作費をガイアの頃に戻します!
163 18/10/12(金)09:37:42 No.539955992
テレビあたりは景気の影響でまくるところあるし… 単純に日本がイケイケだった辺りのが凄いパワーあっただけだったりもあるよ…
164 18/10/12(金)09:37:44 No.539955999
昔のワンピースの方がよかった
165 18/10/12(金)09:38:10 No.539956043
>昔のワンピースの方がよかった どうせエニエスロビーとからへんだろ?
166 18/10/12(金)09:38:39 No.539956079
福島県民ですが 昔の方が楽しかったです楽しかったです
167 18/10/12(金)09:39:01 No.539956102
中学生に戻りたい
168 18/10/12(金)09:39:27 No.539956134
ホンダエンジンがようやく覚醒してきた今のF1はちょっと面白くなってるけど やっぱり絶対に抜けないモナコモンテカルロが好き…
169 18/10/12(金)09:39:34 No.539956149
鉄腕ダッシュもメンバーが居た頃の方が楽しかった
170 18/10/12(金)09:39:43 No.539956167
>ここがよかったのは1000人で満員ですが頻発する前の時代 >ローゼン舞姫より前の時代が最高だ あの時代求めるなら一切定住しちゃダメだぞ あれは勃興期特有の物なので
171 18/10/12(金)09:39:58 No.539956189
メガヒットしてあちこちで耳にする曲やみんな観てて話題になるTV番組とかもう生まれようがない そういう分かりやすいもんがないとパワーがない社会と感じる人が多いのだろうけど そんな単純なもんではなかろう
172 18/10/12(金)09:40:02 No.539956198
SMAPも6人いた頃のほうが楽しかった
173 18/10/12(金)09:40:45 No.539956274
>福島県民ですが >昔の方が楽しかったです楽しかったです 多分こいつ県民じゃないな…
174 18/10/12(金)09:40:50 No.539956280
最前線とかまつやんできゃっきゃいってたころが一番よかったんじゃない
175 18/10/12(金)09:40:58 No.539956291
>漫画に関しては昔のほうが良かった事を最近のリバイバルブームや >相変わらずドラゴンボールがトップコンテンツなあたりで証明してしまっているな それはドラゴンボール含めたリバイバルされる作品が凄いだけだ
176 18/10/12(金)09:41:39 No.539956345
例えば記憶引き継いで小学生ぐらいに戻ったとしても インターネットの無い世界に耐えられない
177 18/10/12(金)09:41:51 No.539956365
バブルパワーでOVA乱発の時代とかさ…
178 18/10/12(金)09:41:53 No.539956369
最後にそういうの感じたのモーニング娘だけどそもそも今テレビ見ねーから単純に見てりゃAKBも分かったんだろうなアレももう古そうだけど
179 18/10/12(金)09:42:47 No.539956444
>福島県民ですが >昔の方が楽しかったです楽しかったです まあ自然や郷土のほうに触れれば原発がどうこうといちいち言われるのは楽しくないかもな
180 18/10/12(金)09:42:57 No.539956456
>>ここがよかったのは1000人で満員ですが頻発する前の時代 >>ローゼン舞姫より前の時代が最高だ >あの時代求めるなら一切定住しちゃダメだぞ >あれは勃興期特有の物なので 荒らしも今みたいにネチネチしてないし 何の前触れもなくグロ貼るしいたるスライム増殖とか頭おかしいクソコテもいてエキサイトしてた・・・なわけねーだろ!
181 18/10/12(金)09:43:09 No.539956477
>あの時代求めるなら一切定住しちゃダメだぞ >あれは勃興期特有の物なので 今も自分が気付いてないだけで何処かでそういう集まりは生まれてるんだろうな
182 18/10/12(金)09:43:13 No.539956485
時代が代われば見るべき所も変わるけど自身の感性の磨耗は避けられんからな
183 18/10/12(金)09:43:31 No.539956514
>例えば記憶引き継いで小学生ぐらいに戻ったとしても >インターネットの無い世界に耐えられない まず地域情報格差が酷過ぎる イナカに居るだけで即負け 英語の教師がさっさと東京に出るんだぞって言う時代
184 18/10/12(金)09:44:09 No.539956568
>荒らしも今みたいにネチネチしてないし それは美化しすぎだろ ぴるすや不人気桃太郎みたいなクソコテとガチ喧嘩してる奴沢山いたし 自作絵を朝4時前に貼ろうものならえらい粘着されてたり昔から繊細幼稚園だったよ
185 18/10/12(金)09:44:17 No.539956582
ここを見る以外にも楽しみが増えるとね…比較が生まれてしまう ここだけ知っていればそんな悲劇は起きなかった
186 18/10/12(金)09:44:53 No.539956636
なんやかんやでいろんなコンテンツ生み出してるよね今の虹裏も バーチューバーとか現場猫とか
187 18/10/12(金)09:44:58 No.539956648
昔はカタログもなかったし何がどうあれているか認識すらできなかった
188 18/10/12(金)09:45:26 No.539956688
自分の感性が衰えてるのをコンテンツや社会が劣化しているのだと錯覚しがちなの怖いですね 錯覚どころか責任転嫁じみてたり
189 18/10/12(金)09:46:55 No.539956828
ID出るようになってからえらく平和になった気もする なんでそんなに疑心暗鬼なの?って「」は減ったはず
190 18/10/12(金)09:47:10 No.539956853
ゲームがね長時間プレイできなくなったんですよ こうなるとは予想はしてたんだが それは面白く感じなくなるって意味だと思ったんだ 面白いと感じるゲームを継続プレイできずにクリア前にやめるってのは予想できなかった
191 18/10/12(金)09:47:19 No.539956866
身体能力も上昇傾向でしょ
192 18/10/12(金)09:48:01 No.539956938
>ID出るようになってからえらく平和になった気もする >なんでそんなに疑心暗鬼なの?って「」は減ったはず それをタネに戦争してる連中が現れたらスレ放棄すりゃいいだけだからね 前は荒らしたもの勝ち 気に食わない物は潰したもの勝ちだったんで… スレごと潰しにかかられたのは本当にどうしようもなかった
193 18/10/12(金)09:48:20 No.539956974
最近のアニメや漫画が気に入らない!何で人気あるんだこんなのがー!って思い始めたら 心が疲れてる以前に歳をとってもう最近のアニメや漫画の対象者から外れてしまった事を自覚するべき
194 18/10/12(金)09:49:48 No.539957106
ソフトバンクのネトランと全面戦争したり 変なファイル開いた「」が苺キンタマウイルスに感染してデスクトップ画面がうpロダ中に出回ったり ッチーで「」の愉快な日々タグが付くような大惨事になってる「」が沢山いて エンジョイはともかくエキサイトはしてたな
195 18/10/12(金)09:51:26 No.539957273
壺やふたばの昔盛り上がったスレ今にして思うと身内ノリキツくてイタタタってなる
196 18/10/12(金)09:52:12 No.539957348
>イタタタ この表現すらかなりの古さを感じる…
197 18/10/12(金)09:52:38 No.539957397
最近はアニメや漫画を叩いたりネタにする方向の楽しみ方をする人が ある程度増えて個人的にはいい時代になったと思う
198 18/10/12(金)09:52:53 No.539957417
>壺やふたばの昔盛り上がったスレ今にして思うと身内ノリキツくてイタタタってなる むしろ人少ないから身内ノリが一番面白かった時期だ 身内ノリに関しては今でも忘れたらいけないとも思う
199 18/10/12(金)09:53:24 No.539957478
>>ID出るようになってからえらく平和になった気もする >>なんでそんなに疑心暗鬼なの?って「」は減ったはず >それをタネに戦争してる連中が現れたらスレ放棄すりゃいいだけだからね >前は荒らしたもの勝ち >気に食わない物は潰したもの勝ちだったんで… >スレごと潰しにかかられたのは本当にどうしようもなかった 今でもID出たまま暴れられるとみんなうんざりしてスレ潰れるけどな
200 18/10/12(金)09:53:27 No.539957485
>最近はアニメや漫画を叩いたりネタにする方向の楽しみ方をする人が >ある程度増えて個人的にはいい時代になったと思う 叩くのはいただけないわ ネタにするのはとてもいいと思う
201 18/10/12(金)09:53:38 No.539957501
そういやイタタタタって言わなくなったね
202 18/10/12(金)09:53:47 No.539957520
娯楽に関しては老化すると楽しむための脳の部位も劣化するから昔の方が楽しかったと思うかもね
203 18/10/12(金)09:53:58 No.539957548
>叩くのはいただけないわ は?
204 18/10/12(金)09:54:10 No.539957572
>むしろ人少ないから身内ノリが一番面白かった時期だ >身内ノリに関しては今でも忘れたらいけないとも思う ネットで全体的に身内ノリが減ったとは感じる 外からどう見られるかを皆気にし過ぎというか
205 18/10/12(金)09:54:20 No.539957587
>今でもID出たまま暴れられるとみんなうんざりしてスレ潰れるけどな ああそうねえ結局潰しやすくはなってるな となるとスレ「」に与えられた削除の権限の方が大きいか
206 18/10/12(金)09:54:23 No.539957593
IDなかった頃は絵師粘着だらけだった記憶がある
207 18/10/12(金)09:54:51 No.539957640
昔からあるオンゲとかいろいろアプデした今の方が楽しいけどやっぱ人多かった時期だからこそってのは絶対ある
208 18/10/12(金)09:54:58 No.539957653
この世の全部とは言わんが昔の方が良かった物は山ほどあるよ 昔は凄いMMOとかハクスラ作ってたのに今じゃクソバランスとクソスタッフで大炎上中のどっかのゲーム会社とか
209 18/10/12(金)09:55:03 No.539957663
身内ノリがダメっていつから思ってた? 俺は全然ありだと思うんだけど何でも共有したがる世代に影響受けてない?
210 18/10/12(金)09:55:08 No.539957670
>IDなかった頃は絵師粘着だらけだった記憶がある あとちょっと気に食わないネタだとマジで潰しにかかられてた
211 18/10/12(金)09:55:27 No.539957704
30で老化を意識し始めたが40でガツンと来た 50になったらどうなるんだろうと不安だ
212 18/10/12(金)09:55:47 No.539957736
RPGと3Dアクションは昔のやるとうわつまんねえ…ってなるな
213 18/10/12(金)09:55:53 No.539957748
>ネットで全体的に身内ノリが減ったとは感じる >外からどう見られるかを皆気にし過ぎというか 簡単に外から捕捉されてあることないこと言われるからな そもそも全世界に公開されてるネットで身内ノリが通じてたことがおかしいんだが
214 18/10/12(金)09:56:05 No.539957773
最近はもんにょりってネガティブな思いをオブラートに包んでるようで包んでない単語に若干イラっとする
215 18/10/12(金)09:56:06 No.539957774
身内ノリを冷めた目でみてくるのも時代か
216 18/10/12(金)09:56:40 No.539957836
>最近はもんにょりってネガティブな思いをオブラートに包んでるようで包んでない単語に若干イラっとする だいぶそれも古い言葉になった気がする 同じ思いの奴らに散々蹴り飛ばされたからだと思うが
217 18/10/12(金)09:57:08 No.539957878
>昔が良かったと言うか発展途上の技術で試行錯誤してたのが楽しかったんだ 未発達の感覚と少ない知識と湧き出る力でプレイする人生はそれなりに楽しかったよ
218 18/10/12(金)09:57:20 No.539957899
そもそも身内じゃないからね 身内ノリなんて許容できるユーザー数じゃなくなった
219 18/10/12(金)09:57:24 No.539957909
>身内ノリを冷めた目でみてくるのも時代か と言っても今でもここでは身内ノリは続いてると思う いやここ以外でも身内ノリはどこでも見る
220 18/10/12(金)09:57:29 No.539957921
今見ると身内ノリがきついってのは分かるけど 多分あと数年もすりゃバズらせてなんぼみたいな 俺面白いでしょムーブもかなりきつく見えるようになるよ
221 18/10/12(金)09:57:34 No.539957929
>身内ノリがダメっていつから思ってた? >俺は全然ありだと思うんだけど何でも共有したがる世代に影響受けてない? ネットが基本オープンな場という常識に気付いただけでは…
222 18/10/12(金)09:57:36 No.539957932
もにょるは俺の記憶じゃもう7~8年ぐらい前の言葉だ
223 18/10/12(金)09:57:46 No.539957943
老化すると頭の回転や身体だけじゃなくてありとあらゆるものが劣化するからな…
224 18/10/12(金)09:57:57 No.539957961
えらく粘着されてた深夜の人生相談閻魔さんどうしてるんだろう あの人の受け答えは面白かったがもう見ないな
225 18/10/12(金)09:57:59 No.539957963
ちょっと人減っても終わるほどではないけど盛り上がってるわけでもないギリギリのラインで人がいるぐらいが一番平和 このラインを上回っても下回ってもろくな事にならない
226 18/10/12(金)09:58:07 No.539957979
>身内ノリを冷めた目でみてくるのも時代か ある程度ファンの規模が大きくなれば身内ノリにケチをつけられても逆にやり返せるんだけどね
227 18/10/12(金)09:58:08 No.539957980
>身内ノリを冷めた目でみてくるのも時代か 身内ノリ程現役層と冷めた層の差が激しいものもあるまいさ 個人的にはうまあじネタはもう何が楽しいのかわからん…
228 18/10/12(金)09:58:23 No.539957998
RPGなんかは学校で友達と話して盛り上がった所が楽しみの結構な割合占めてたのかと思う ソシャゲも延長線上なんだろうなぁ
229 18/10/12(金)09:58:26 No.539958002
>老化すると頭の回転や身体だけじゃなくてありとあらゆるものが劣化するからな… 感情のブレーキが一番摩耗して効きにくくなると思う 怒るにしても泣くにしても
230 18/10/12(金)09:58:40 No.539958023
過疎ソシャゲの数人のスレとかすっげえ平和で死ぬほど身内ノリで進んでる
231 18/10/12(金)09:59:00 No.539958056
>身内ノリを冷めた目でみてくるのも時代か でも「」ってキャラスレ立ったら身内ノリ全開だよな ソシャゲでもアニメでも普通のファンが初見で見てレスを額面通りに受け取ったら絶対気持ち悪がると思う
232 18/10/12(金)09:59:04 No.539958064
アニメは原作枯渇とか言われてる通り微妙になってきてると思う
233 18/10/12(金)09:59:05 No.539958065
身内ノリ勝手に晒して「こいつら馬鹿みてえだ」って嘲笑う層がネットの多数派になったんだから仕方ない
234 18/10/12(金)09:59:10 No.539958072
やっぱり身内ノリが一番平和だと思う
235 18/10/12(金)09:59:23 No.539958093
食べること趣味にしてると歳とったらつらそう
236 18/10/12(金)09:59:25 No.539958098
>多分あと数年もすりゃバズらせてなんぼみたいな >俺面白いでしょムーブもかなりきつく見えるようになるよ もうすでにそうなってきてる 最近は面白い要素加えずに素直に思ったことを伝えようって風潮になりつつある
237 18/10/12(金)09:59:51 No.539958134
>アニメは原作枯渇とか言われてる通り微妙になってきてると思う というかアニメが多すぎて色々と手が回らなくなってきてる 制作側も視聴者側も
238 18/10/12(金)10:00:04 No.539958163
今だって楽しいよって言えるのは日々何かしら努力研鑽してる人だから言えることであって 毎日をダラダラ流れるままに過ごしてる匿名掲示板住人が昔よりダメになるのは至極当たり前の話だと思う
239 18/10/12(金)10:00:04 No.539958166
デイリーポータル今年で16年らしいけど古い記事見るときっついなってのが多い ノリが全然変わってないなってのも居る
240 18/10/12(金)10:00:47 No.539958239
昔のF1は面白かった…
241 18/10/12(金)10:00:54 No.539958259
ネットに関しちゃまとめサイトが流行った時点でもう破滅の未来が確定したようなものよ 壺のノリがスタンダードになっちまったんだもの
242 18/10/12(金)10:01:08 No.539958290
>アニメは原作枯渇とか言われてる通り微妙になってきてると思う 俺は今年人生最高の物に会ったから流石にこれは肯定できないな…
243 18/10/12(金)10:01:13 No.539958298
>昔の方が優れてるものって例えば 昔はPM2.5なんてなかった
244 18/10/12(金)10:01:22 No.539958319
昔の方がそりゃあ楽しかったよ だって体力あったもん…今はもうほんとすぐに息切れちゃって…
245 18/10/12(金)10:01:48 No.539958353
こう言っちゃあれだが「」も面白い人は出世してたりするよね… そして忙しくなってここに来る事も必然的に少なくなってくる
246 18/10/12(金)10:02:03 No.539958380
>身内ノリ勝手に晒して「こいつら馬鹿みてえだ」って嘲笑う層がネットの多数派になったんだから仕方ない 単に人が増えてネットの環境というかあり方が変わっただけだと思うよ 便所の落書きから広場になったんだよ
247 18/10/12(金)10:02:06 No.539958386
気温や災害に関しては昔のがマシかな…
248 18/10/12(金)10:02:08 No.539958391
>俺は今年人生最高の物に会ったから流石にこれは肯定できないな… マジか タイトル教えて
249 18/10/12(金)10:02:10 No.539958397
>ネットに関しちゃまとめサイトが流行った時点でもう破滅の未来が確定したようなものよ >壺のノリがスタンダードになっちまったんだもの も、もう廃れつつある物です…
250 18/10/12(金)10:02:32 No.539958440
>俺は今年人生最高の物に会ったから流石にこれは肯定できないな… というか今期は豊作だと思う
251 18/10/12(金)10:02:45 No.539958472
>ネットに関しちゃまとめサイトが流行った時点でもう破滅の未来が確定したようなものよ >壺のノリがスタンダードになっちまったんだもの なんJのノリがデフォルトになったらもう終わりだな
252 18/10/12(金)10:02:54 No.539958487
アニメは映画でもテレビでも定期的に面白いのでてると思うから別に枯渇してるとは思わないなぁ ただ摂取する自分の入力が増えすぎて新鮮に思えないってことはたびたびある でもそれは俺の責任であって今のアニメの責任ではない
253 18/10/12(金)10:02:57 No.539958493
>>昔の方が優れてるものって例えば >昔はPM2.5なんてなかった 確かに花粉とか気温なんかは2~30年前の方が良かったと言えるな…
254 18/10/12(金)10:03:02 No.539958499
>タイトル教えて 勘弁してくれないか 元のレス書いた「」に教えて それを受け入れる事というか視聴するって選択出す? 見る前から叩くでしょ君…
255 18/10/12(金)10:03:05 No.539958505
まとめサイトは予想よりも早く廃れ始めてきた
256 18/10/12(金)10:03:47 No.539958591
>というか今期は豊作だと思う 今年全体的に新しい時代を思わせるくらいレベル高いよね
257 18/10/12(金)10:03:50 No.539958600
飽きるスピードが異常に早くなった
258 18/10/12(金)10:03:55 No.539958613
ヒでイキるのはちょっと浮いてる空気出てきたよね ワイとかガイジとか発言してるはうわ…って感じで
259 18/10/12(金)10:04:04 No.539958634
30過ぎると変化を嫌う頑固者になる そういうのに限って俺の上司みたいにやたら愚痴こぼすからうんざりする
260 18/10/12(金)10:04:06 No.539958640
ニコが廃れてyoutubeがまた復権するとは思わなかったよ…
261 18/10/12(金)10:04:10 No.539958647
ゴミサイトは増えすぎ 機能しなくなったゲームwikiいいよね…
262 18/10/12(金)10:04:12 No.539958651
アニメは映画だけど小学生おかみでみっともなく泣いたよ俺 すごくよかったよ・・・
263 18/10/12(金)10:04:14 No.539958657
新しいものを受け入れられなくなったら終わりだと思ってるから色々アンテナ伸ばすようにはしてるけどめんどくさがりで辛い
264 18/10/12(金)10:04:20 No.539958665
壺や虹裏をまとめても面白みないからね かと言ってヒの感想を延々と晒すのもよくないし まとめサイトが潰れるのも時間の問題か
265 18/10/12(金)10:04:47 No.539958723
ツイッターさえなければ無駄なフェミやLGBTなどクソな話題が膨れ上がることもなかった
266 18/10/12(金)10:04:49 No.539958727
>も、もう廃れつつある物です… まとめサイトは廃れたかもしれんがそこから広がった荒らし気質なノリは今もそのままだ
267 18/10/12(金)10:05:02 No.539958753
>今年全体的に新しい時代を思わせるくらいレベル高いよね アニメ見るのここ数年離れてたけど今期はかなり見てるマン
268 18/10/12(金)10:05:13 No.539958773
楽しんでる人のところに水を差して楽しんだり 水を差されて楽しくなくなってやめた人にやっぱそれつまんなかったんだなって追い打ちでさらに水を差して楽しむ層はいる
269 18/10/12(金)10:05:19 No.539958790
>>も、もう廃れつつある物です… >まとめサイトは廃れたかもしれんがそこから広がった荒らし気質なノリは今もそのままだ それもどんどん冷めた目で見られつつあります…
270 18/10/12(金)10:05:20 No.539958794
>見る前から叩くでしょ君… ほら 「」もタイトル出す前から言いがかりつけてるし 百歩譲って俺が見る前に叩いたとしても似たようなもんよ
271 18/10/12(金)10:05:28 No.539958814
復活したシリーズの最新作めっちゃ面白かったので システムやUIは出来るだけ新しい方がいいなって思った
272 18/10/12(金)10:05:36 No.539958829
>機能しなくなったゲームwikiいいよね… これもまた過去に戻って攻略本が復権するとは思わなかった
273 18/10/12(金)10:05:41 No.539958843
>壺や虹裏をまとめても面白みないからね ヒとかインスタとか面白い人が匿名掲示板よりもチヤホヤされる環境が出来たからそっちに流れてるってのはあると思う
274 18/10/12(金)10:06:13 No.539958897
クッパ姫ブームとかVTuberブームとかのリアルタイムで広がってく熱狂が好きだから昔の方はちょっと…ってなる ミーハーとも言う
275 18/10/12(金)10:06:16 No.539958904
>ワイとかガイジとか発言してるはうわ…って感じで 同じ世代だったらそこで発言してる可能性もあるからなんとも言えないかな… 精々mixiがクラスで一部流行った時代に生まれて良かったと俺は思ってるよ
276 18/10/12(金)10:06:19 No.539958905
>「」もタイトル出す前から言いがかりつけてるし >百歩譲って俺が見る前に叩いたとしても似たようなもんよ ならそれでいいや その反応見て教えなくて良かったって安心したもの
277 18/10/12(金)10:06:39 No.539958941
>楽しんでる人のところに水を差して楽しんだり 本当にそれ昔はいなかった?
278 18/10/12(金)10:06:50 No.539958961
ヒはなんか臭い奴が臭いやつムーブしすぎたせいで 周りにはこうなったら終わりだなっていう良識が芽生えてきた感じがする ここで極端に変な子が暴れて周りが冷静になるのと似てる
279 18/10/12(金)10:06:53 No.539958964
ふたばに関しちゃimgは流れ早いしmayもその場独自の空気もあるしで とてもまとめづらいと思ってる
280 18/10/12(金)10:07:35 No.539959058
小学生や中学生くらいの子が笑いながら淫夢語使ってるの見ても大目に見てやってね
281 18/10/12(金)10:07:36 No.539959060
ワイはともかくガイジ云々はアラサーでも言ってるのがいて マジか!?歳考えろよ!ってなる
282 18/10/12(金)10:07:43 No.539959076
>クッパ姫ブームとかVTuberブームとかのリアルタイムで広がってく熱狂が好きだから昔の方はちょっと…ってなる >ミーハーとも言う 昔も同じ様なことはあったよ ただ今は一部の身内だけじゃなくてかなり広範囲で熱狂が広がる
283 18/10/12(金)10:07:48 No.539959084
>ふたばに関しちゃimgは流れ早いしmayもその場独自の空気もあるしで >とてもまとめづらいと思ってる まとめたものに意味がないというか 流れる川のその一部を掬ってももう次の物が来てるので無駄ともいう
284 18/10/12(金)10:08:01 No.539959114
ウヨッドマンか
285 18/10/12(金)10:08:15 No.539959139
>ふたばに関しちゃimgは流れ早いしmayもその場独自の空気もあるしで >とてもまとめづらいと思ってる なのでこうして都合のいい部分をつぎはぎしてねつ造する まあ手間かかりすぎて割に合わないけど
286 18/10/12(金)10:08:46 No.539959197
>ただ今は一部の身内だけじゃなくてかなり広範囲で熱狂が広がる 昔のテレビが強い影響力持ってる方がエグかったと思うけどそんなことない?
287 18/10/12(金)10:08:46 No.539959199
壺が衰退してまとめも共倒れってなってるのか…
288 18/10/12(金)10:09:00 No.539959217
>ふたばに関しちゃimgは流れ早いしmayもその場独自の空気もあるしで >とてもまとめづらいと思ってる いやimgはまとめやすくね?自分でスレ立てて伸びたら良さそうなレスを抽出すればいいんだし