18/10/12(金)03:03:49 ウワー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/12(金)03:03:49 No.539934192
ウワーッ 後半だいたい人類の乱獲が原因で曇る!
1 18/10/12(金)03:11:24 No.539934674
おいしいですよねステラーカイギュウ
2 18/10/12(金)03:20:47 No.539935206
人懐っこいというか恐れなかったんだろうか ウォンバットみたいな
3 18/10/12(金)03:22:04 No.539935282
ガササッ
4 18/10/12(金)03:22:09 No.539935287
ゆる せぬ
5 18/10/12(金)03:23:12 No.539935361
威風ドードー
6 18/10/12(金)03:23:52 No.539935402
生き残ってたらペットになってたかもしれん
7 18/10/12(金)03:24:23 No.539935432
りょこうばと
8 18/10/12(金)03:25:32 No.539935494
ARKでそこらへんうろついてるおやつ
9 18/10/12(金)03:27:27 No.539935619
発見が早かったカカポみたいなやつだったんだろうなあと思ってる
10 18/10/12(金)03:29:42 No.539935746
モアよドードーよ、永遠に
11 18/10/12(金)03:30:23 No.539935793
>後半だいたいオランダ人かスペイン人の乱獲が原因で曇る!
12 18/10/12(金)03:30:35 No.539935805
>人懐っこいというか恐れなかったんだろうか アメリカ大陸は人類がいなかったので12000年前に人類が到達したら 途端に無警戒な大型動物が狩られてどんどん消えていった
13 18/10/12(金)03:30:53 No.539935817
単独で本出せるようになったんだこの人
14 18/10/12(金)03:32:10 No.539935872
近代の絶滅動物なんてほとんどが人間が何かしら原因になってんじゃなかろうか
15 18/10/12(金)03:33:08 No.539935935
大体植民地化のついでに絶滅する
16 18/10/12(金)03:33:35 No.539935957
絶滅が危惧されるとむしろ積極的に狩りに行く人類恐い
17 18/10/12(金)03:33:49 No.539935968
イヌネコネズミが原因も多い
18 18/10/12(金)03:34:30 No.539936005
近代に限らんよう オーストラリアなんかは 人類が到達したとこからいきなり大半の動物が絶えた
19 18/10/12(金)03:35:05 No.539936046
オオウミガラスいいよね
20 18/10/12(金)03:36:54 No.539936146
>絶滅が危惧されるとむしろ積極的に狩りに行く人類恐い レアリティと市場価値が上がって滅びる前に一狩りしようとするんだ…
21 18/10/12(金)03:36:58 No.539936152
でっかくておいしいなんてそりゃ絶滅するさ 仕方ないよ自然の摂理だもん
22 18/10/12(金)03:36:59 No.539936153
そこいくとキウイはすげえよな 作物荒らさないわ警戒心強くてすばしっこいわあげくの果てに肉はクソ不味いときたもんだ 護身生物だぜあれは
23 18/10/12(金)03:37:23 No.539936169
>イヌネコネズミが原因も多い 大体そいつら持ち込んでるの人間じゃない?
24 18/10/12(金)03:37:55 No.539936207
この手のネタで欧米人バカにしてたけど うなぎのせいで出来なくなった
25 18/10/12(金)03:38:18 No.539936226
イングランド人の狩猟の歴史いいよね…
26 18/10/12(金)03:38:34 No.539936245
外敵いないとこで固まってひっそり繁殖してる動物は 人類の行動範囲の広さには逃れる術なかったんだな
27 18/10/12(金)03:38:44 No.539936257
>この手のネタで欧米人バカにしてたけど >うなぎのせいで出来なくなった 応援してるだけだからセーフ
28 18/10/12(金)03:39:15 No.539936283
多くの生物の天敵
29 18/10/12(金)03:39:29 No.539936290
>そこいくとキウイはすげえよな >作物荒らさないわ警戒心強くてすばしっこいわあげくの果てに肉はクソ不味いときたもんだ >護身生物だぜあれは 食用にもされるし犬やネコに襲われて激減してるがな しかしマオリ族の神話では大変立派な鳥だぞ そのマオリ族が食べるんだけどな
30 18/10/12(金)03:39:32 No.539936293
スコアが段違いなだけで日本人もそれなりにやらかしてるので大丈夫
31 18/10/12(金)03:40:16 No.539936324
食べるわけでもないのにニホンオオカミを絶滅させたよね「」のご先祖様たちは
32 18/10/12(金)03:40:28 No.539936332
にほんかわうそ! にほんおおかみ!
33 18/10/12(金)03:41:06 No.539936363
うなぎなんて誰もが滅多に食べないものがどうして乱獲されるんだろう
34 18/10/12(金)03:41:37 No.539936396
>うなぎのせいで出来なくなった うなぎのせいではなくない?
35 18/10/12(金)03:41:38 No.539936397
やはり地球は人類に預けておくには過ぎた代物なのでは?
36 18/10/12(金)03:42:13 No.539936429
虫とか認識すらされないまま絶滅してる種も多いんだろうな
37 18/10/12(金)03:43:06 No.539936487
>単独で本出せるようになったんだこの人 なんと3冊目だぞ
38 18/10/12(金)03:44:24 No.539936553
パンダとかほっといたら今頃絶滅してるのかな
39 18/10/12(金)03:44:28 No.539936557
別にいいじゃん 絶滅した種族は弱い奴らなんだから
40 18/10/12(金)03:44:31 No.539936560
侵略者に対応できなかった絶滅動物さんサイドにも問題がある
41 18/10/12(金)03:44:59 No.539936588
オーストラリアといえば兎狩りがしたいってアホが十数匹のうさぎを輸入したら 十年かからずに毎年数万匹駆除して追いつかない大被害になった話に笑う
42 18/10/12(金)03:45:01 [エミュー戦争] No.539936592
エミュー戦争
43 18/10/12(金)03:45:05 No.539936597
ニホンオオカミは仕方なかったんだ 田舎ではオオカミ信仰ってのがあってオオカミの頭骨が高値で取引されたんだ だから…だから…
44 18/10/12(金)03:45:13 No.539936606
まあ狼は仕方ない気もする…恐いし
45 18/10/12(金)03:45:22 No.539936616
>虫とか認識すらされないまま絶滅してる種も多いんだろ この前TVでやってた150年後には沈む海につったってる岩の先っちょにだけすんでる新種の海コオロギ 150年あとには絶滅が約束されてる種族なんだなと思うとちょっとロマンあった
46 18/10/12(金)03:45:58 No.539936656
新世界の動物が警戒心めちゃ薄な一方で 旧世界特にアフリカの動物が警戒心めちゃ強なあたり 有史以前の人類はどんだけナチュラルハンターだったんろうかと思う
47 18/10/12(金)03:46:06 No.539936663
フィリピンではアメリカ人たちがマンハントやりたい!ってんでフィリピン人を射殺してたわけだが案外滅びないよな人間って
48 18/10/12(金)03:46:31 No.539936684
信仰の問題じゃなくて単純に怖いからでしょオオカミは
49 18/10/12(金)03:46:52 No.539936706
>>単独で本出せるようになったんだこの人 >なんと3冊目だぞ たまに貼られる1枚だけでも読んでて面白いからバンバン本出るのも納得ではある
50 18/10/12(金)03:47:29 No.539936740
そんななんもかんも人間のせいみたいに… 確かに人間のせいで現代は過去の大量絶滅期並みの速度で絶滅種増えてるけど
51 18/10/12(金)03:47:33 No.539936745
家畜が狼に襲われるから駆除しましょうって流れじゃね
52 18/10/12(金)03:48:00 No.539936758
オオカミは狂犬病の問題もあって駆除せざるを得なかったんだ
53 18/10/12(金)03:48:17 No.539936775
家畜もだけど人間も食い殺されてた記録あるからねニホンオオカミ
54 18/10/12(金)03:48:46 No.539936813
ディンゴ! しかし人が持ち込んだ種ははばかるのだな豪州
55 18/10/12(金)03:48:56 No.539936821
ニジマスとか美味いから許されてるけど侵略的外来種だし
56 18/10/12(金)03:49:05 No.539936832
ライオンがマサイ族数人にビビって逃げるあたり相当人類ヤバいんだろうな
57 18/10/12(金)03:49:38 No.539936860
混血化での存続でも絶滅は絶滅だしな
58 18/10/12(金)03:49:41 No.539936862
どうせ寒くなったらみんなしぬ
59 18/10/12(金)03:49:54 No.539936872
>フィリピンではアメリカ人たちがマンハントやりたい!ってんでフィリピン人を射殺してたわけだが案外滅びないよな人間って アボリジニもオーストラリア人たちの狩猟対象だったけど滅んでないし 人間が狩ったからじゃなくて人間が入ってきたことによる環境変化がでかいんじゃないかな
60 18/10/12(金)03:49:58 No.539936876
武器を持った人間以上に恐ろしい生物はこの星に存在しない
61 18/10/12(金)03:50:09 No.539936891
襲いやすい奴も逆に襲い辛いようなでかい奴も絶滅したりしてるからな…
62 18/10/12(金)03:50:12 [ミヤイリガイ] No.539936893
あの
63 18/10/12(金)03:50:29 No.539936906
中華の歴史見ると割と誇張されてない大虐殺あるしいくらか人種滅してるんじゃねえかな
64 18/10/12(金)03:50:35 No.539936911
>しかし人が持ち込んだ種ははばかるのだな豪州 増えすぎたうさぎの駆除させるついでにキツネ狩りができるぞと 今度は狐を輸入したらまためちゃ増えて大被害に…
65 18/10/12(金)03:50:45 No.539936917
>あの だめだ
66 18/10/12(金)03:50:45 No.539936918
人間よりネズミと蚊のが怖い 人間が連れてくる生き物ではあるけど
67 18/10/12(金)03:50:53 No.539936924
>あの 亡びよ
68 18/10/12(金)03:51:07 No.539936940
南米とか…
69 18/10/12(金)03:51:57 No.539936985
>いくらか人種滅してるんじゃねえかな ネアンデルタール人もデニソワ人も滅んでるけど 人類に数%は遺伝子残ってるからセーフ
70 18/10/12(金)03:51:58 No.539936987
>増えすぎたうさぎの駆除させるついでにキツネ狩りができるぞと >今度は狐を輸入したらまためちゃ増えて大被害に… おバカ!
71 18/10/12(金)03:52:55 [蚊] No.539937025
しにたくない
72 18/10/12(金)03:52:56 No.539937027
一応ミヤイリガイは絶滅はしてないぞ
73 18/10/12(金)03:53:34 No.539937062
オーストラリアは動物愛護先進国だからな 人間が動物を殺すと裁判で訴えられたりされるかもしれないし なのでこうして動物同士で滅ぼし合ってもらう
74 18/10/12(金)03:54:04 No.539937084
人間こそが地球を蝕む寄生虫なのでは?
75 18/10/12(金)03:54:40 No.539937117
>しにたくない 絶滅させられるもんなら本当してほしい
76 18/10/12(金)03:54:48 No.539937127
>中華の歴史見ると割と誇張されてない大虐殺あるしいくらか人種滅してるんじゃねえかな タスマニアアボリジニは絶滅が確認されてる 今生き残ってるアボリジニもおよそ百年続いた同化政策でほぼ消滅してるよ 残ってるのは砂漠の真ん中にいて滅ぼしにいくのがめんどくさかった奴らだけ
77 18/10/12(金)03:55:05 No.539937135
>しにたくない su2652298.jpg 殺す側じゃねーか!
78 18/10/12(金)03:55:08 No.539937138
基本的に近代以前の人間の生活は生態系からの徹底的な収奪でのみ成り立つ たまにその関係を自然との共生とか呼んだりする
79 18/10/12(金)03:55:16 No.539937145
いや…寄生獣か!
80 18/10/12(金)03:56:26 No.539937195
>su2652298.jpg >殺す側じゃねーか! だけんの人間殺しっぷりが笑えないんだけど笑ってしまう
81 18/10/12(金)03:57:01 No.539937227
>>su2652298.jpg >>殺す側じゃねーか! >だけんの人間殺しっぷりが笑えないんだけど笑ってしまう 狂犬病こわっ…
82 18/10/12(金)03:57:15 No.539937233
地球さんにしてみれば人類なんて鼻の脂の中に住んでるダニ程度の存在だよ
83 18/10/12(金)03:57:23 No.539937238
>オーストラリアといえば兎狩りがしたいってアホが十数匹のうさぎを輸入したら >十年かからずに毎年数万匹駆除して追いつかない大被害になった話に笑う たまたま水があったのもあるんだろうけどすげぇなウサギ…
84 18/10/12(金)03:57:26 No.539937242
>生態系からの徹底的な収奪でのみ成り立つ 周辺環境破壊し尽くして住んでた住人ごと全滅したケースもちらほらあるから困る その過程でたいてい共食いやらかすし
85 18/10/12(金)03:57:32 No.539937248
>>su2652298.jpg >>殺す側じゃねーか! >だけんの人間殺しっぷりが笑えないんだけど笑ってしまう ほとんどがアフリカでの狂犬病被害だから…
86 18/10/12(金)03:58:37 No.539937297
人間殺すカタツムリはどこの地域なんだろ
87 18/10/12(金)03:59:05 No.539937320
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/17/121100020/122000002/ ググったら24匹が8億匹になった話が出てきた…
88 18/10/12(金)03:59:13 No.539937326
人間が人間を滅ぼした例もたくさんあるんだね…怖い…
89 18/10/12(金)03:59:23 No.539937330
フィクションの中で触れた人類害悪論者が寄生獣市長とマスターアジアだから説得力が無さすぎる…
90 18/10/12(金)03:59:36 No.539937343
>人間殺すカタツムリはどこの地域なんだろ 沖縄には既に蔓延してる
91 18/10/12(金)03:59:47 No.539937358
狂犬病は発症したら100%死ぬというけっこうなヤバさ
92 18/10/12(金)04:01:28 No.539937421
ウサギは美味しいからどんどん食べるといい 日本にも輸出してくれ
93 18/10/12(金)04:02:03 No.539937446
うさぎなんて生態系で餌になるために生まれたような生き物だし捕食者がいない地域に解き放ったらそりゃ増える
94 18/10/12(金)04:02:59 No.539937489
うなぎは増えないのにうさぎはすごい増えるな
95 18/10/12(金)04:03:16 No.539937503
轢き殺された野ウサギの死体を拾って食べるブログあったよね かなり美味しいみたいよ
96 18/10/12(金)04:04:18 No.539937540
カタツムリ怖っ
97 18/10/12(金)04:04:37 No.539937556
日本、台湾、イギリス、オーストラリアとかの島国だと狂犬病は根絶されてるんだよね
98 18/10/12(金)04:04:46 No.539937560
固有植物いっぱい絶滅させてるんだろうなあおまうさ
99 18/10/12(金)04:05:13 No.539937573
サメさん全然人殺してないのになんでよく変な映画作られてるんだろう
100 18/10/12(金)04:05:23 [トキ] No.539937576
ニヤ…
101 18/10/12(金)04:05:40 No.539937587
狂犬病とは言ってもキャリアーはいろいろで コウモリがあちこちに運びまくってる地域もある
102 18/10/12(金)04:05:45 No.539937591
>サメさん全然人殺してないのになんでよく変な映画作られてるんだろう つよそうだから
103 18/10/12(金)04:05:55 No.539937601
この統計見るとサメ映画よりカバ映画作ったほうがいいな
104 18/10/12(金)04:06:47 No.539937629
サメはカッコイイからな…
105 18/10/12(金)04:07:02 No.539937638
>ニヤ… ニッポニアニッポンボーンインチャイナきたな…
106 18/10/12(金)04:08:16 No.539937689
サメは乱獲で大西洋だと100年間で99%ほど数が減ったなんて報告があったり
107 18/10/12(金)04:08:24 No.539937693
弱った大コウモリ親切心で拾って看病して狂犬病にかかって酷い死に方した女の子の話が可哀想だったから落っこちてる野生動物に優しい気持ちなんてもつもんじゃねえなって思ってる
108 18/10/12(金)04:09:21 No.539937727
ジョーズの主演がサメの保護活動してるって聞いた
109 18/10/12(金)04:09:52 No.539937745
インターネットウナギ絶滅危惧マンもウナギ以外の危惧種にはさらさら興味ないし 自分の食生活に関わらなければそんなもんだよね
110 18/10/12(金)04:10:03 No.539937752
>ジョーズの主演がサメの保護活動してるって聞いた 映画のせいでマジで駆除されまくったからなサメ…
111 18/10/12(金)04:10:22 No.539937759
リョコウバトー!!!!早くきてくれー!!!!
112 18/10/12(金)04:10:54 No.539937783
>ライオンがマサイ族数人にビビって逃げるあたり相当人類ヤバいんだろうな 銃が現れる前でも投石投げ槍弓と飛び道具マジ強いからね…
113 18/10/12(金)04:12:58 No.539937850
コツメカワウソを日本に1万匹くらい放したら二ホンカワウソになるのかな
114 18/10/12(金)04:13:07 No.539937853
サメさんは顔が怖いのがいけない
115 18/10/12(金)04:13:38 No.539937873
>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/17/121100020/122000002/ >ググったら24匹が8億匹になった話が出てきた… ウサギの缶詰とかジャーキーとかで消費出来ないんだろうか
116 18/10/12(金)04:13:42 No.539937877
>コツメカワウソを日本に1万匹くらい放したら二ホンカワウソになるのかな ユーラシアカワウソなら間違えられるぞ
117 18/10/12(金)04:14:07 No.539937888
人類にとっては絶滅してもらうと困るけど個人からすればいい食い扶持だろうからな絶滅危惧種…自分が死んだ後の世界なんてどうでもいいだろうし
118 18/10/12(金)04:15:06 No.539937912
コアラなんて愛らしさ一切ないし鳴き声も全然かわいくないのにキャラもののおかげでマスコット感出してやがるし サメもイメージ戦略が大事だと思う
119 18/10/12(金)04:15:16 No.539937915
>>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/17/121100020/122000002/ >>ググったら24匹が8億匹になった話が出てきた… >ウサギの缶詰とかジャーキーとかで消費出来ないんだろうか ブラックバスをハンバーガーに使えば簡単に駆除できますよね!
120 18/10/12(金)04:15:16 No.539937916
ネズミはすげーうまいらしいけど噛まれると鼠咬病になるし何の病気持ってるか分からんのが最大の弱点よな
121 18/10/12(金)04:16:17 No.539937956
人類にとっても絶滅したら本当に困る生き物なんてほんのひと握りだよ
122 18/10/12(金)04:16:20 No.539937959
逆に侵略的外来種でもうまければいいってことだろ?
123 18/10/12(金)04:17:16 No.539937985
>逆に侵略的外来種でもうまければいいってことだろ? ホンビノス貝とかうまいから許されてるとこある
124 18/10/12(金)04:18:15 No.539938009
困ったら食えばいいんだよな エチゼンクラゲも中国人食うんだろあれ
125 18/10/12(金)04:18:16 No.539938010
>逆に侵略的外来種でもうまければいいってことだろ? ブラックバス「こんちわ」
126 18/10/12(金)04:18:45 No.539938021
>ブラックバスをハンバーガーに使えば簡単に駆除できますよね! 旬に食えばちゃんと美味いから 琵琶湖では近江スズキって名前で売り出してたはず
127 18/10/12(金)04:18:58 No.539938025
>エチゼンクラゲも中国人食うんだろあれ 即絶滅しそうだ…
128 18/10/12(金)04:19:06 No.539938031
ブラックバス美味しくないだろ!
129 18/10/12(金)04:19:14 No.539938032
>人類にとっても絶滅したら本当に困る生き物なんてほんのひと握りだよ つまり過去に絶滅した動物は滅んでもいいって思う人が多数だったから滅んだってわけか…
130 18/10/12(金)04:19:20 No.539938035
アメリカも葛を葛もちにして食べよう
131 18/10/12(金)04:19:37 No.539938040
>アメリカも葛を葛もちにして食べよう 手間かかりすぎる…
132 18/10/12(金)04:20:12 No.539938055
ブラックバスは味はともかく骨と最低限の筋肉ばかりで食うのに向いてないとは聞く
133 18/10/12(金)04:20:37 No.539938074
エチゼンクラゲは食べ物としても保湿材の素材としても需要はあるんだよ ただし利益がでるような運搬経路はない
134 18/10/12(金)04:21:18 No.539938089
>アメリカも葛を葛もちにして食べよう 日本人だって面倒くさいからやらなくなってしまったのに…
135 18/10/12(金)04:21:30 No.539938092
>ネズミはすげーうまいらしいけど噛まれると鼠咬病になるし何の病気持ってるか分からんのが最大の弱点よな モルモットは原産地だと普通に食用にされてる
136 18/10/12(金)04:22:34 No.539938121
ホロホロ鳥が今だに生き残ってるのに驚く 食べるために生まれてきたようなフォルムだろあれ…
137 18/10/12(金)04:22:58 No.539938132
>ホンビノス貝とかうまいから許されてるとこある 他の種を捕食して滅ぼしたり環境を変えたりしないものを許すなと言われてもなぁ
138 18/10/12(金)04:23:19 No.539938143
ブラックバスは経済効果は一応あるんだっけ? 在来種は人気なかったのかな
139 18/10/12(金)04:26:03 No.539938213
>ホロホロ鳥が今だに生き残ってるのに驚く >食べるために生まれてきたようなフォルムだろあれ… 短期間での繁殖力があって家畜化もできるからな ドードーさんとリョコウバトさんにかけていたものだ
140 18/10/12(金)04:28:06 No.539938263
リョコウバトは美味しかったのが運の尽きだったね
141 18/10/12(金)04:31:36 No.539938368
>リョコウバトは美味しかったのが運の尽きだったね あと最初にいっぱいいたのもよくなかった 雑に網はってればとれるような生き物じゃなかったら流通にのせられることもなかったはず
142 18/10/12(金)04:36:19 No.539938492
カミツキガメは食い始めたらすぐ絶滅しそう
143 18/10/12(金)04:41:12 No.539938601
結局まだ残ってる外来種って流通に乗せられなかったり美味いってことを日本人が知らないだけだからな そいつが流通されて美味いことがバレたらもう終わりよ
144 18/10/12(金)04:42:07 No.539938619
>結局まだ残ってる外来種って流通に乗せられなかったり美味いってことを日本人が知らないだけだからな >そいつが流通されて美味いことがバレたらもう終わりよ 外来種はその方がいいんじゃないかな…
145 18/10/12(金)04:44:39 No.539938676
そこそこ美味しいのがわかってても伝統的に食べてたわけじゃない外来種は口に入れるのに抵抗がある人が多いから食べて撃退はなかなかできないと思うよ
146 18/10/12(金)04:45:42 No.539938696
ジャンボタニシとか食用で持ちこまれたらしいけど絶対食いたくない
147 18/10/12(金)04:45:44 No.539938697
鹿肉なんて最高に美味いんだから北海道はどんどん駆除して市場に流してくれよ
148 18/10/12(金)04:49:16 No.539938769
人間が観測できる範囲で絶滅確認するようなのはそりゃ人間が原因になってるものしかないだろう 他のパターンなんて固有種が火山の噴火で島ごとやられたとかぐらいしかなさそう
149 18/10/12(金)04:49:46 No.539938786
>ジャンボタニシとか食用で持ちこまれたらしいけど絶対食いたくない 小型の巻貝って考えたら別に気にならないと思う
150 18/10/12(金)04:51:02 No.539938823
狩猟系だと猪と鴨の肉が最高に美味い 鹿は上の二つにやや劣る
151 18/10/12(金)04:51:31 No.539938839
>鹿肉なんて最高に美味いんだから北海道はどんどん駆除して市場に流してくれよ 旬と禁猟期が重なってるというアホな状況があって駆除で得られた肉はまずいのだ
152 18/10/12(金)04:51:35 No.539938840
淡水の巻貝ってだけで安全性を信用できないよ…
153 18/10/12(金)04:52:23 No.539938864
本葛の葛餅なんて結局はただのでんぷんもちだから 片栗粉とかで作るよりも本葛で作った昔ながらの葛餅方がうまい!ってのがただの幻想なのが悲しいところ
154 18/10/12(金)04:54:09 No.539938909
熊だの鹿だの猪だのは禁猟期なんてシステムなくしちゃっていいよね まあ最近だと1番の問題は無駄に法で守護られてる上に狩っても食えないニホンザルだけど
155 18/10/12(金)04:56:22 No.539938973
そもそも日本人あまり巻き貝好きじゃないのでは… 高値がつくのはサザエとアワビぐらいだし
156 18/10/12(金)04:56:46 No.539938984
>まあ最近だと1番の問題は無駄に法で守護られてる上に狩っても食えないニホンザルだけど 一応外国だと燻製にしたりして食ってるがどうだろうねぇ…
157 18/10/12(金)04:57:46 No.539939020
サザエの時点で日本人でもかなり好き嫌い分かれるからな…
158 18/10/12(金)04:58:22 No.539939039
>旬と禁猟期が重なってるというアホな状況があって駆除で得られた肉はまずいのだ 農家とハンターの要望がマッチングしないのはジビエだとよくある 農家は農作物食われる前に狩って欲しいがハンターはよく食べて太った獲物が欲しい
159 18/10/12(金)04:58:50 No.539939052
海の巻貝じゃないと寄生虫いるイメージがどうしても抜けない 絶滅させられたミヤイリガイ思い出しちゃう
160 18/10/12(金)04:59:35 No.539939068
タニシは内陸部だと味噌汁にして食うぞ 昔は結婚式なんかに出されたらしいが
161 18/10/12(金)05:02:56 No.539939171
ジャンボタニシはタニシってついてるけどタニシじゃない別種だ 気色悪さも桁違い
162 18/10/12(金)05:13:13 No.539939452
人間美味いらしいぜって宇宙人に流布しよう
163 18/10/12(金)05:25:51 No.539939838
お脳がシンプルな子は自覚してお外でモノ言うの控えたほうがいいと思う ガス抜きでimgでアホなこと抜かすのは許す
164 18/10/12(金)05:30:09 No.539939955
ま ま ~
165 18/10/12(金)05:36:13 No.539940125
鹿の被害額って数十億円くらいだっけ?
166 18/10/12(金)05:48:17 No.539940490
人間いらないんじゃねーかな…
167 18/10/12(金)05:50:43 No.539940555
一つの種が滅びると連鎖して別のやつがーな話はよくみるけど 滅んで見るまでわからないガチャみたいだ
168 18/10/12(金)05:51:38 No.539940589
うめーレールうめー
169 18/10/12(金)05:52:12 No.539940603
中国でウサギが流行ればあっという間に駆除できるんじゃないかな
170 18/10/12(金)05:52:44 No.539940624
鹿の旬って冬?
171 18/10/12(金)06:07:10 No.539941066
そ、そんな時はズコバコ祭りがいいと思うんだな
172 18/10/12(金)06:29:07 No.539941827
この際もう一歩踏み込んで蚊とゴキブリも絶滅させようぜ
173 18/10/12(金)06:35:55 No.539942119
>そ、そんな時はズコバコ祭りがいいと思うんだな もう今時そのネタ伝わりませんよ核さん!
174 18/10/12(金)06:36:50 No.539942160
寧ろなんでスレ画は生き残れてたんだ…
175 18/10/12(金)06:38:25 No.539942216
>寧ろなんでスレ画は生き残れてたんだ… 他に驚異になる肉食獣が居なかったんだろ 楽しく暮らしてたんだ
176 18/10/12(金)07:11:10 No.539943670
この人の前作がジャンル1位の売れ行きだったはず