虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/12(金)02:14:38 ホイアク禁 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/12(金)02:14:38 No.539929963

ホイアク禁

1 18/10/12(金)02:22:43 No.539930812

燃料配管の不具合確認で24-48時間の全機飛行停止措置か

2 18/10/12(金)02:23:53 No.539930930

スレッドを立てた人によって削除されました

3 18/10/12(金)02:43:40 No.539932660

なんかあったの

4 18/10/12(金)02:47:21 No.539932953

墜落事故があったので原因調べてたらエンジンこれまずいやつでは…?ってなったので 原因はっきりするまで自衛隊のも含めて飛行禁止になり申した

5 18/10/12(金)02:48:20 No.539933019

…やばくね?

6 18/10/12(金)02:49:28 No.539933110

買ったばっかりなんですけお!!

7 18/10/12(金)02:49:34 No.539933117

>墜落事故があったので原因調べてたらエンジンこれまずいやつでは…?ってなったので >原因はっきりするまで自衛隊のも含めて飛行禁止になり申した 墜落事故やったのってB型じゃなかったっけ ABC全部アウトなの?

8 18/10/12(金)02:50:32 No.539933180

やっぱ機種統一は怖いっスね

9 18/10/12(金)02:55:15 No.539933524

エンジン相当無理して出力絞り出してるらしいとは言われてたけど駄目になるほどやべーのか

10 18/10/12(金)02:56:45 No.539933647

そんなエンジン酷使しなくていいだろ

11 18/10/12(金)02:57:24 No.539933702

機種固有の問題か全体のF-35全体の問題かをまず調べて段階的に解除は普通 F-15の構造材問題の時もそうだし

12 18/10/12(金)02:58:45 No.539933802

こういうのってメーカーから何か保障があるのかな

13 18/10/12(金)02:59:12 No.539933841

>そんなエンジン酷使しなくていいだろ 単発だから酷使しないと電力足りなくてアビオニクス動かせない

14 18/10/12(金)03:04:59 [Aー10] No.539934270

エンジン2基は欲しいよね

15 18/10/12(金)03:11:36 No.539934690

そこが原因なのかはまだわからないけど不具合出た箇所は判明してるから とりあえずそこ調べてみてやばそうな子はパーツ交換して様子見

16 18/10/12(金)03:13:15 No.539934785

こういうトラブルがあると運用実績のある既存の戦闘機を改装して使用する流れが強まりそうな気がする

17 18/10/12(金)03:17:51 No.539935057

無いです

18 18/10/12(金)03:20:23 No.539935187

有るです

19 18/10/12(金)03:23:01 No.539935348

エンジン二基あろうが単発だろうがエンジン周りに不具合出れば飛行停止になるだけだよ…

20 18/10/12(金)03:24:43 No.539935450

双発か単発かの論議は溝が深いと聞く

21 18/10/12(金)03:28:45 No.539935701

海軍の基本双発主義の傾向が再び…?

22 18/10/12(金)03:29:53 No.539935766

エンジン積み替えればいいだけだろ?

23 18/10/12(金)03:31:51 No.539935855

>エンジン積み替えればいいだけだろ? 別エンジンって開発中止になってなかったっけか

24 18/10/12(金)03:32:38 No.539935897

レシプロ機ならエンジン換装は珍しくないだろうけど今時のジェット戦闘機はどうなの

25 18/10/12(金)03:32:39 No.539935899

>海軍の基本双発主義の傾向が再び…? 元からだよレガホの後継で繋ぎでしょうがなくF-35C導入しただけで やっぱ共同開発クソだなってなってスパホ後継は勝手にやることにしてる

26 18/10/12(金)03:33:30 No.539935954

落ちたの1機目とか凄すぎる

27 18/10/12(金)03:34:24 No.539935997

飛行停止処分になったらエンジン1基だろうが2基だろうが関係ないすぎる…

28 18/10/12(金)03:36:20 [GE&RR F136] No.539936114

俺の出番か

29 18/10/12(金)03:48:59 No.539936825

B型地味に初飛行から10年目だったりとついこの間初飛行みたいな感覚なのに時は経つのが早い…

30 18/10/12(金)03:56:48 No.539937220

今頃になって具合わるくなるようにプログラムされていたのだ…!これは”彼”の復讐なのかもしれん

31 18/10/12(金)04:04:47 No.539937562

…パイロットは無事だったん?

32 18/10/12(金)04:12:32 No.539937830

>エンジン二基あろうが単発だろうがエンジン周りに不具合出れば飛行停止になるだけだよ… 単発で消費電力まかなえないからF119を再設計してなんとか出力絞り出してたのがF135だから飛行停止の一因だと思うぞ 開発当初から難航してたのそこだし

33 18/10/12(金)04:23:40 No.539938145

既にそれなりの数の機体が運用中だと思うんだけど 全機飛行制限ってかなり穴開くね

34 18/10/12(金)04:26:59 No.539938234

エンジンはなぁ…しかも軍用エンジンはね…アメリカがなんとかしないとどうにも…

35 18/10/12(金)04:27:07 No.539938239

なんで今更…

36 18/10/12(金)04:28:23 No.539938271

全系統異常なし

37 18/10/12(金)04:31:11 No.539938359

F136開発停止が響いてるな

38 18/10/12(金)04:33:45 No.539938427

そんな…墜落してもさほど問題にならないって専門家が言ってたのに… https://trafficnews.jp/post/81678

39 18/10/12(金)04:36:17 No.539938490

確かに大問題なんだけどそんなにおどろいたり悲観したりすべき事態でもない事は知ってほしい なんなら冷戦以後に開発から一度も飛行停止になってない戦闘機探してみてほしい

40 18/10/12(金)04:38:11 No.539938540

エンジンは前から噂されてたのが案の定って感じだからそりゃおどろいたり悲観したりすべき事態だろ

41 18/10/12(金)04:40:18 No.539938581

コスト抑えるために共通仕様にするといざ不具合があった時にリコール台数がふくれあがる自動車なんかと同じよね とはいっても冷戦時代や戦争中みたいに予算が潤沢にあるわけじゃないからしょうがないけど

42 18/10/12(金)04:41:25 No.539938608

これがあるからやっぱ最低1機種は国産のがええんよ

43 18/10/12(金)04:43:01 No.539938637

驚きはしないというのはその通り あーやっぱりどうすんだよこれというヤバさのほうが際立つ

44 18/10/12(金)04:44:44 No.539938678

やっぱ軍用はある程度枯れてるのの方がいいよね…まあ今ちょうど世代の切り替わりの時期だから仕方ないけど

45 18/10/12(金)05:00:58 No.539939112

どんな最新鋭でも動かなきゃただの置物

46 18/10/12(金)05:03:58 No.539939192

>エンジン積み替えればいいだけだろ? F136の開発中止されちゃってるんでどうしようもないよ

47 18/10/12(金)05:07:54 No.539939298

これの原因特定してマズかった場所の対処がすげー時間掛かるとかだったら大問題だろうけど どう転ぶかな…

48 18/10/12(金)05:10:30 No.539939366

ある程度枯れていようが不具合で飛行停止あるしそんなもんと割り切るしか無い 数年前に円熟しているF-2とF-15が同時に飛行停止したのをお忘れか

49 18/10/12(金)05:12:58 No.539939443

何もしてないのに壊れました

50 18/10/12(金)05:13:48 No.539939469

どっかのF-15E系列の墜落で日本のF-15Cがぐえーした案件もあったはずだし こういうのは検証結果の本確定が出るまではだからと言う方も違うと思う

↑Top