18/10/11(木)23:29:11 夜は島... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/11(木)23:29:11 No.539895678
夜は島原天草一揆
1 18/10/11(木)23:30:04 No.539895911
テロリストとキチガイの抗争で日本全国振り回すのやめろ
2 18/10/11(木)23:31:18 No.539896238
「はい終了!戦国時代終了!!」って所に起きた鎌倉時代もびっくりの出来事榛名
3 18/10/11(木)23:32:00 No.539896442
うすっぺらいフィクションは道を開けろ
4 18/10/11(木)23:32:22 No.539896561
例の領主ここ来るまで名君として慕われてたってのが尚更意味わかんねえ加減に拍車をつける
5 18/10/11(木)23:33:35 No.539896904
>例の領主ここ来るまで名君として慕われてたってのが尚更意味わかんねえ加減に拍車をつける キリスト教徒は人間じゃねぇって考えの人だったから
6 18/10/11(木)23:34:08 No.539897074
>例の領主ここ来るまで名君として慕われてたってのが尚更意味わかんねえ加減に拍車をつける 名君なんて来たことなかったよ
7 18/10/11(木)23:34:40 No.539897231
中世近世知識が増えれば増える程程「最初に総大将やってた大名が戦死」「領主は斬首」の異常性が際立ってくる奴
8 18/10/11(木)23:35:46 No.539897534
やめろ 投石はやめろ 繰り返す剣豪でも投石は死ぬから待って
9 18/10/11(木)23:36:30 No.539897768
オランダ船に依頼して艦砲射撃してもらったりもしたりマニラのポルトガル軍が動かないようにオランダに援助を依頼したりカトリックとプロテスタントのアジアでの争いでもあったりする
10 18/10/11(木)23:36:43 No.539897825
あの板倉勝重の次男なんだっけ最初に鎮圧に向かった人
11 18/10/11(木)23:37:40 No.539898109
>オランダ船に依頼して艦砲射撃してもらったりもしたりマニラのポルトガル軍が動かないようにオランダに援助を依頼したりカトリックとプロテスタントのアジアでの争いでもあったりする クソ領主がフィクションでもないようなクソみたいな税収行った結果どんどん規模が広がっていってて笑うしかねえ
12 18/10/11(木)23:37:57 No.539898192
4万石でさえ取れる感じが全くしないのに10万石申請しちゃダメだよ!
13 18/10/11(木)23:39:45 No.539898713
蓑踊りとかは露悪的な悪役でもそうそうやらんぞ
14 18/10/11(木)23:40:02 No.539898795
>4万石でさえ取れる感じが全くしないのに10万石申請しちゃダメだよ! は?領主の勝手だろ…
15 18/10/11(木)23:40:15 No.539898868
四郎の計算によるとポルトガルの援軍がくる可能性は dice1d100=36 (36) %だからみんながんばろう
16 18/10/11(木)23:40:15 No.539898869
戦国生き残った爺さんが「この頃の男は戦の仕方も知らんのか」とか言ったそうな
17 18/10/11(木)23:40:52 No.539899044
板倉さんも10万石に偽装しておけばここで死なずに済んだって松倉さんがいってた
18 18/10/11(木)23:41:19 No.539899182
代官殺害! 全国のキリスト教徒への呼びかけ! 外国のキリスト勢力への協力要請! 徳川は切れた けどキリスト教徒じゃないなら許すから投降してくだち
19 18/10/11(木)23:41:23 No.539899198
>戦国生き残った爺さんが「この頃の男は戦の仕方も知らんのか」とか言ったそうな そりゃそうだよ!! 戦国の頃から一世代とかヘタすりゃ二世代離れてんだもん むしろ立花と水野がおかしい
20 18/10/11(木)23:42:11 No.539899395
>戦国生き残った爺さんが「たまにはこういうお祭りがないとな!」とか言ったそうな
21 18/10/11(木)23:42:34 No.539899520
そもそも乱の発端が税を納められなかった庄屋の妻を水攻めの拷問にかけて殺しちゃったことだから... ただの殺しならよくあったんだが庄屋の妻が妊婦でおまけに拷問中に産気づいて母子共に死ぬまで一晩中拷問している場所から悲鳴が上がっていたとかそりゃブチ切れるよ...
22 18/10/11(木)23:43:16 No.539899724
板倉さんは流石に同情されたのか一回の失敗がこの時代の没落の定番パターンにも拘わらず 子孫の奮闘もあってそれなりに家は持ち直しているんだよね
23 18/10/11(木)23:43:23 No.539899761
俺が知ってるのは領主が重税やってた ぐらいしかない
24 18/10/11(木)23:44:32 No.539900079
調べれば調べる程ヤバいのは完全に中世のそれ
25 18/10/11(木)23:44:38 No.539900101
天草も無茶苦茶な統治してたのにこっちの処分異様に軽いのはなんでなの…
26 18/10/11(木)23:45:56 No.539900467
>天草も無茶苦茶な統治してたのにこっちの処分異様に軽いのはなんでなの… 誰がどう見てもモロにヤバい拷問とかやってたのが相方だったから…
27 18/10/11(木)23:46:15 No.539900564
偵察に放った忍者が見つかってボコボコにされたって中学の教諭が授業で言ってたけど本当なんだろうか
28 18/10/11(木)23:47:33 No.539900890
松倉はまあ大和で全盛敷いてたり夏の陣で活躍した親父の方は百歩譲って擁護出来ないこともない 息子は何考えてるの…
29 18/10/11(木)23:48:47 No.539901205
ちょっと血みどろ過ぎるし浪人も居るんで殉教者指定は無理ですわ…
30 18/10/11(木)23:49:23 No.539901385
松倉じゃない方も結局鬱って自殺してる…
31 18/10/11(木)23:49:33 No.539901428
>息子は何考えてるの… 実際には5万石くらいなのに幕府には10万石と申告し それだけの税を領民から徴収しようとすれば…
32 18/10/11(木)23:50:01 No.539901554
収入の250%を税として要求しただけで反乱するとかキリシタンは根性がないな
33 18/10/11(木)23:50:15 No.539901632
板倉さんの方は率いてる他の大名と比べると石高がかなり低かったから総大将なのにまともに言う事聞いてもらえなかったらしいな
34 18/10/11(木)23:50:57 No.539901827
>松倉じゃない方も結局鬱って自殺してる… まあ名誉は完全に地に堕ちるしな 相方は斬首されたんだぜーってずっと言われる
35 18/10/11(木)23:51:31 No.539902005
>実際には5万石くらいなのに幕府には10万石と申告し >それだけの税を領民から徴収しようとすれば… 本当の実高はおそらく28000ちょいで 幕府もそんな事は百も承知だから10万つっても実際には8万石分の支出で済ませてあげてた でも28000の石高で80000の支出って普通にその年の米の全取れ高の二倍近いのよね
36 18/10/11(木)23:51:54 No.539902128
戦国時代の終わりギリギリをここに指定する人が居るの今まで謎だったけどだいぶ納得した
37 18/10/11(木)23:52:54 No.539902435
>でも28000の石高で80000の支出って普通にその年の米の全取れ高の二倍近いのよね 実際に来て幕府の役人びっくりしたらしいな
38 18/10/11(木)23:53:13 No.539902546
農民に武器貸して鎮圧軍に組み込もうとしたら 実は武器がないから立ち上がらなかっただけなので 借りた武器持って反乱軍に合流しちゃったというね…
39 18/10/11(木)23:53:21 No.539902587
おれ東インド会社って最近まで普通の会社だと思ってた…
40 18/10/11(木)23:53:46 No.539902714
9:1なんて払えるわけねーだろ!
41 18/10/11(木)23:54:56 No.539903092
豊臣の残党がいたってマジなの?
42 18/10/11(木)23:55:04 No.539903155
例の領主はしれっと屋敷から領民の死体が見つかったとか書かれていてなにもかもがひどい
43 18/10/11(木)23:55:19 No.539903221
そりゃ幕府の人も反乱全部おめーのせいだろ腹切って死ねって言うわ
44 18/10/11(木)23:55:28 No.539903275
>戦国時代の終わりギリギリをここに指定する人が居るの今まで謎だったけどだいぶ納得した 近所の立花のむねっしーはともかく幕府からちょっと行って来てと頼まれる水野勝成さん…
45 18/10/11(木)23:55:45 No.539903373
>そりゃ幕府の人も反乱全部おめーのせいだろ腹切って死ねって言うわ 斬首だよ 腹切りじゃない
46 18/10/11(木)23:55:59 No.539903440
>9:1なんて払えるわけねーだろ! 20:0だぞ その年の取れた米の二倍の量の年貢を要求してきた
47 18/10/11(木)23:56:29 No.539903603
>そりゃ幕府の人も反乱全部おめーのせいだろ腹切って死ねって言うわ 武士として名誉の切腹なんぞ許さんその辺の殺人犯の百姓と同じ斬首刑で死ねって言った
48 18/10/11(木)23:56:32 No.539903617
>そりゃ幕府の人も反乱全部おめーのせいだろ腹切らず死ねって言うわ
49 18/10/11(木)23:56:32 No.539903618
腹切らせてもらえなかったんだ…
50 18/10/11(木)23:57:04 No.539903754
島原は地獄か何かかよ
51 18/10/11(木)23:57:06 No.539903766
>腹切らせてもらえなかったんだ… 江戸時代二百六十年で唯一の大名斬首
52 18/10/11(木)23:57:11 No.539903797
>豊臣の残党がいたってマジなの? 平和になって勝ち負けがはっきりして食っていけなくなった侍たちがとりあえず大義名分をえるのに とよたち?のざんとうなんですけど!って名乗った
53 18/10/11(木)23:57:50 No.539903982
血生臭い生きざまに凶事まとうは偶然ではなかった
54 18/10/11(木)23:57:52 No.539903996
>腹切らせてもらえなかったんだ… 腹切らせるってのは最後の名誉なんだ 例の討ち入りした赤穂の連中も腹切らせてもらえたんだぞ
55 18/10/11(木)23:57:57 No.539904024
この人より領主後任のが有り難がられてる……
56 18/10/11(木)23:58:03 No.539904055
すごい…誰ひとりなんの得もしてない…
57 18/10/11(木)23:58:06 No.539904077
ハラキーリは俺さえ犠牲になればみんなは助かるっていう名誉の儀式だからな…
58 18/10/11(木)23:58:09 [近藤勇] No.539904092
>斬首だよ >腹切りじゃない プッ…こいつ武士じゃねえな!
59 18/10/11(木)23:58:53 No.539904274
蓑踊りとかといいマジで古代中国の暴君レベルの奴が日本に出現したという…
60 18/10/11(木)23:58:58 No.539904290
>島原は地獄か何かかよ 実家の辺りだと鈴木様は偉かったと初詣は必ず鈴木神社よ
61 18/10/11(木)23:59:13 No.539904360
散々暴虐非道して最後は名誉も糞もない罪人扱いの斬首
62 18/10/11(木)23:59:29 No.539904428
四朗さんはなんなの
63 18/10/11(木)23:59:42 No.539904488
>すごい…誰ひとりなんの得もしてない… 仮にも老中なのに出陣する羽目になった伊豆守可哀想
64 18/10/11(木)23:59:44 No.539904499
そんだけ搾取して何に使ってたかというとフィリピン遠征計画したりお城を真っ白に塗ったり…
65 18/10/11(木)23:59:58 No.539904558
>蓑踊りとかといいマジで古代中国の暴君レベルの奴が日本に出現したという… キリシタンの母親から乳飲み子を取り上げて弓矢の的にしたとか鬼畜すぎて引く
66 18/10/12(金)00:00:03 No.539904583
>この人より領主後任のが有り難がられてる…… 減税してくれ!無理?わかった腹切って抗議してやる!してくれた領主をありがたがらないわけないだろ 前任がアレだからなおさら
67 18/10/12(金)00:00:22 No.539904687
>ハラキーリは俺さえ犠牲になればみんなは助かるっていう名誉の儀式だからな… 鈴木さんという犠牲を昨日初めて知った泣いた
68 18/10/12(金)00:00:45 No.539904823
なんで収入ウソついてまで格に拘るんだろう
69 18/10/12(金)00:00:58 No.539904876
薩摩も土地のせいで米取れにくいくせに石高ちょっと盛ったりして上の方の武士以外悲惨だったけどそれより酷いからなこれ
70 18/10/12(金)00:01:02 No.539904903
>すごい…誰ひとりなんの得もしてない… オランダが得してる
71 18/10/12(金)00:01:08 No.539904929
テンプレみたいなアホボンだな
72 18/10/12(金)00:01:40 No.539905100
>四朗さんはなんなの 若くてイケメンでカリスマ性があったので神輿になった 実務は父親ら旧小西家残党の歴戦の爺さんたちがやった
73 18/10/12(金)00:01:55 No.539905178
>なんで収入ウソついてまで格に拘るんだろう 外様として舐められたくないからだと聞いた
74 18/10/12(金)00:02:02 No.539905207
>薩摩も土地のせいで米取れにくいくせに石高ちょっと盛ったりして上の方の武士以外悲惨だったけどそれより酷いからなこれ 琉球から搾取したりもできるからね 島原の江戸初期の特産はなんだろう…
75 18/10/12(金)00:02:10 No.539905251
>なんで収入ウソついてまで格に拘るんだろう 板倉さんの悲惨さを見るがよい!
76 18/10/12(金)00:02:14 No.539905272
>なんで収入ウソついてまで格に拘るんだろう 戦場であいつ低収入だし助けに行って恩売ってもなぁで見捨てられた人がいたらしいしそんだけ格は大事だったんだろう
77 18/10/12(金)00:02:17 No.539905291
自決の権利は武人の誉れよ
78 18/10/12(金)00:02:24 No.539905321
>なんで収入ウソついてまで格に拘るんだろう 石高とかで江戸城に登城した時の詰所に差が出るんじゃなかったっけ
79 18/10/12(金)00:02:30 No.539905357
10万越えると露骨に江戸城内での取り扱い変わるからな…
80 18/10/12(金)00:02:39 No.539905395
一応キリシタン自体はアウトなんで踏み絵とかはさせてるけどそれでもあくまでお兄ちゃん呼んで改宗させる事で穏便に済ませようとはしたし 本当に気を遣っていたっぽい鈴木重成
81 18/10/12(金)00:03:38 No.539905694
>なんで収入ウソついてまで格に拘るんだろう 上でも言ってる通り最初に総大将として出た板倉さんがその収入が低かったから 周りから総スカンくらって戦死の憂き目にあった例だぞ
82 18/10/12(金)00:03:59 No.539905796
>琉球から搾取したりもできるからね >島原の江戸初期の特産はなんだろう… 島津は琉球から色々巻き上げて中国と密航してるし借金踏み倒してるしでよく反乱起こされたり幕府リニンサンに怒られてないよなって...
83 18/10/12(金)00:04:00 No.539905799
無高いいよね… 米良さんちみたいなガチ無高じゃないほう!
84 18/10/12(金)00:04:00 No.539905802
近所の米良君なんか正直に無高だと報告してるのに…
85 18/10/12(金)00:04:27 No.539905930
石田三成も斬首だからあれは反逆者扱いって事か
86 18/10/12(金)00:04:29 No.539905947
>なんで収入ウソついてまで格に拘るんだろう 親父の代に 「マニラへ軍艦派遣して現地の日本人町を足掛かりに根拠地作りましょう この企画が通ったら責任者と現地運営は私がやります」って企画書出して 「面白そうだけどいくらなんでもそんな金ないし石高5万(実石高3万?)の大名に言われて将軍が動くとかカッコつかないんで」 ってお返事貰ってウチは10万石あるんですけおおおおお!!!! 幕府リニンサン10万石分の仕事させてくだち!!!!!!金めっちゃ出すんですけお!!!!ってブチ切れた
87 18/10/12(金)00:05:00 No.539906079
>石田三成も斬首だからあれは反逆者扱いって事か 反逆者扱いというか明確に反逆者だからな
88 18/10/12(金)00:05:10 [石田三成] No.539906119
石高低いのに大将やると悲惨だな! ウンウン…わかるぞ!
89 18/10/12(金)00:05:25 No.539906186
>石田三成も斬首だからあれは反逆者扱いって事か そりゃあれは明確に政権内で戦起こした奴だし こっちは仮にも幕臣で政府に楯突いてはいないのにやらかしたのがヤバすぎて斬首
90 18/10/12(金)00:05:26 No.539906191
>すごい…誰ひとりなんの得もしてない… これを期に本当に戦国ムードが終わったんでセー…いやアウトだ
91 18/10/12(金)00:05:39 No.539906249
踏み絵で踏まなくてもダメだよーで許されてた 馬鹿親子のせいで酷いことになった
92 18/10/12(金)00:06:09 [毛利輝元] No.539906392
>石高低いのに大将やると悲惨だな! >ウンウン…わかるぞ! 責任取りたくないから大将は石田だったことにしとこう
93 18/10/12(金)00:06:11 No.539906404
>>石田三成も斬首だからあれは反逆者扱いって事か >反逆者扱いというか明確に反逆者だからな 家康から見ればな
94 18/10/12(金)00:06:15 No.539906423
>島原の江戸初期の特産はなんだろう… 大したものはなく桑くらいのもん 乱の後移民政策で住民が完全に入れ替わった後は海辺であることを利用してナマコやアワビの干物が量産されるようになり 長崎貿易の主要輸出品になった俵物として財政を潤した
95 18/10/12(金)00:06:16 [由井正雪] No.539906428
ワンチャンあるでこれ
96 18/10/12(金)00:06:30 No.539906524
>石高低いのに大将やると悲惨だな! >ウンウン…わかるぞ! お前は大将じゃなくて使いっ走りじゃねえか
97 18/10/12(金)00:06:38 No.539906556
逆に収入を低めに申請してる大名もいる中で見栄っ張りだと大変だな
98 18/10/12(金)00:06:55 No.539906624
クズのクズムーヴが本当にクズ過ぎて…
99 18/10/12(金)00:06:59 No.539906646
海に磔とか箕踊りとか魔女裁判かよ
100 18/10/12(金)00:07:04 No.539906673
>>>石田三成も斬首だからあれは反逆者扱いって事か >>反逆者扱いというか明確に反逆者だからな >家康から見ればな いや普通に豊臣政権の反逆者だよ
101 18/10/12(金)00:07:20 No.539906732
イエズス会がメンバー選定妥協するのが悪い
102 18/10/12(金)00:07:22 No.539906746
天草の乱って単にキリスト教弾圧の話だと思ってたのにそんなクソコテのせいで起こったのかよ…
103 18/10/12(金)00:07:34 [吉川広家] No.539906785
>>石高低いのに大将やると悲惨だな! >>ウンウン…わかるぞ! >責任取りたくないから大将は石田だったことにしとこう めっちゃ頑張ったのに後世だと裏切り者扱いやぞ
104 18/10/12(金)00:07:39 No.539906803
見栄張れるくらいのメリットしかないのに税金大量に納めんの?バカじゃね?
105 18/10/12(金)00:07:39 No.539906804
赤穂浪士も切腹ではなく斬首にしちゃったらまた後でいろいろやばかったんだ…
106 18/10/12(金)00:07:57 No.539906883
>いや普通に豊臣政権の反逆者だよ 家康についたやつから見ればな
107 18/10/12(金)00:08:01 No.539906905
>見栄張れるくらいのメリットしかないのに税金大量に納めんの?バカじゃね? そうだよ?
108 18/10/12(金)00:08:23 No.539907002
>見栄張れるくらいのメリットしかないのに税金大量に納めんの?バカじゃね? 武士はプライドだけで生きてる生き物だから
109 18/10/12(金)00:09:01 No.539907163
>見栄張れるくらいのメリットしかないのに税金大量に納めんの?バカじゃね? 武士の価値観は見栄or死
110 18/10/12(金)00:09:02 No.539907169
キリシタン関係は余程でも普通に死刑で済ますのに暗君親子が無茶苦茶した
111 18/10/12(金)00:09:13 No.539907220
>天草の乱って単にキリスト教弾圧の話だと思ってたのにそんなクソコテのせいで起こったのかよ… 加賀一向一揆なんかもそうだけど基本的に領民や土豪が反乱起こすのは自分たちの利益や権利を侵害されるからだからね
112 18/10/12(金)00:09:19 No.539907246
>見栄張れるくらいのメリットしかないのに税金大量に納めんの?バカじゃね? 殿様なんかバカのやるもんだよなー su2652099.jpg
113 18/10/12(金)00:09:33 No.539907302
>見栄張れるくらいのメリットしかないのに税金大量に納めんの?バカじゃね? あいつには負けねえ!する南部さんと津軽さんいいよね!
114 18/10/12(金)00:09:59 No.539907424
武士は舐められたら終わり
115 18/10/12(金)00:10:45 No.539907612
これ以降でめっちゃ頑張って何とかしただけで この頃とか中世の武士なんておめえそりゃもう…
116 18/10/12(金)00:11:06 No.539907702
>殿様なんかバカのやるもんだよなー 本間様には及びもせぬがせめてなりたやお殿様
117 18/10/12(金)00:11:18 No.539907745
>殿様なんかバカのやるもんだよなー >su2652099.jpg 庄内でも大商人様にはなれそうもないからせめて殿様になりたいと歌われてたな
118 18/10/12(金)00:11:23 No.539907765
>あいつには負けねえ!する南部さんと津軽さんいいよね! 逆恨みして適当に殿様襲撃計画立てちゃダメだよ!
119 18/10/12(金)00:11:56 No.539907893
舐めたら終わりなのは解るけど見栄はった結果命もお家も実質終わったじゃんよ
120 18/10/12(金)00:11:58 No.539907909
>>いや普通に豊臣政権の反逆者だよ >家康についたやつから見ればな 因果関係が逆だな 家康が豊臣政権の正規軍だから味方につくんであって石田が豊臣政権の逆臣なのは最初から動かしようのない事実なんだ
121 18/10/12(金)00:12:24 No.539908032
>プッ…こいつ武士じゃねえな! 切腹させろ!予は幕府直臣旗本大久保大和なるぞ!とやったのに あっさりお前壬生の呑百姓の倅の新選組近藤じゃねぇか!とバレるという
122 18/10/12(金)00:12:29 No.539908045
ルソンには日本町もあるし結構現地傭兵に商人がいるので ここらで一つ軍艦派遣して港から制圧して海外に領地作るのはいかがでしょうか 企画採用された際には私が責任者になってプロジェクト進めるので完遂したらその領地を下さい という企画書を将軍にプレゼンする 楽しそうな案件だし社長個人としてはノリノリだけど そこまでのお金ないし何より戦闘力5万弱の部下に言われて動くとか カッコ付かないんで今回の企画はなかったということで…とのお返事もらう クソコテになった松倉氏は戦闘力10万あるんですけおおおおおおお!!!と虚偽の石高申請をする いや10万はフカシやろ…と思いつつも否定したら相手のメンツ丸潰れなので 忖度してじゃあ8万ちょいの仕事任せるから残った余力で遠征の準備したら…?と石高を決定する と言うわけで実際の石高は43000もないのに 100000の大名にふさわしい支出を命じてもらったのが松倉父
123 18/10/12(金)00:13:35 No.539908325
武士のメンツはやくざのそれそのまんまだし… 確か10万石あると格が上がるのよね
124 18/10/12(金)00:13:44 No.539908381
>切腹させろ!予は幕府直臣旗本大久保大和なるぞ!とやったのに >あっさりお前壬生の呑百姓の倅の新選組近藤じゃねぇか!とバレるという 百姓が武士を騙るとかそら斬首だよな
125 18/10/12(金)00:13:57 No.539908443
成功する目途あったのかそれ
126 18/10/12(金)00:14:20 No.539908554
>武士のメンツはやくざのそれそのまんまだし… >確か10万石あると格が上がるのよね 芸能人格付けチェックみたいな扱いの差だからな
127 18/10/12(金)00:14:43 No.539908659
なので島原藩ではお殿様これが今年できた全ての米です 税収分をお取りくださいと庄屋達に提出された書類を見て は?この総収穫量の2倍の米を納めろよって突き返す 庄屋達はそんな物どこにもありませんと返事するしかない 少しして代官達が庄屋の屋敷に乗り込んできて家族を縛り上げ 殴る蹴る死なない程度に斬り付けるの暴行を加える とどめに妊婦の妻を逆さに吊るして死ぬまで棒で叩き殺すまでやった それと並行して幕府からお前んとこのキリシタン締め出し強化キャンペーンぬるくない? と直々に言われて大恥かいたので徹底的に弾圧する 具体的には縛り上げたうえから乾いた箕を着せて 火をつけて飛び跳ねながら焼け死ぬのを見て宴会したり キリシタンの家族の目の前で乳飲み子を取り上げて弓矢の的にしたり
128 18/10/12(金)00:15:11 No.539908817
大大名どもは数字インフレ起こしてるけど10万石って相当では?
129 18/10/12(金)00:15:16 No.539908838
子供税や老人税や窓税や戸税があったとか聞いたけど一番ドン引きしたのは死亡税が恒久的に課されるって話
130 18/10/12(金)00:15:21 No.539908866
>切腹させろ!予は幕府直臣旗本大久保大和なるぞ!とやったのに >あっさりお前壬生の呑百姓の倅の新選組近藤じゃねぇか!とバレるという これは割と真剣な話で 実は近藤はちゃんと本名として幕府から大久保大和の名前を正式に賜っていて偽名でもなんでもなかったが その幕府の権威を幕府に勝った官軍が「そんなもんなんの価値もねー!百姓として死ね!」と完全否定したという 幕府権力がなんの意味もなくなった瞬間の時代の移り変わりの象徴のような事件
131 18/10/12(金)00:15:31 No.539908924
暴君すぎる…
132 18/10/12(金)00:15:49 No.539909016
>庄内でも大商人様にはなれそうもないからせめて殿様になりたいと歌われてたな そっちの大商人は次元が違いすぎて普通の殿様が霞むだけじゃん
133 18/10/12(金)00:15:57 No.539909050
なるほど分かりやすい これ領主クソすぎでは?
134 18/10/12(金)00:16:41 No.539909236
>それと並行して幕府からお前んとこのキリシタン締め出し強化キャンペーンぬるくない? 有馬や小西の影響受けてキリシタンが多い領地にこの一言は不味いよ!!
135 18/10/12(金)00:16:42 No.539909242
>大大名どもは数字インフレ起こしてるけど10万石って相当では? 領国は江戸時代に結構細分化されてるから経済的な一等地か領域広いかじゃないと無理だな
136 18/10/12(金)00:17:08 No.539909378
漫画みたいな拷問をほんとに発明しちゃうしシチュエーションもアレだしちょっとキャラが立ちすぎる
137 18/10/12(金)00:17:23 No.539909439
>これ領主クソすぎでは? だから「お前の所業は大名でも武士でもない犬畜生のやる事だから非人と同じ殺し方で死ね」って斬首された
138 18/10/12(金)00:17:30 No.539909466
中世ヨーロッパでもそんなんやらんぞ
139 18/10/12(金)00:17:43 No.539909536
そりゃ天草四郎も魔界転生するわな
140 18/10/12(金)00:18:09 No.539909655
面白いよね江戸城の詰所 御三家以外の譜代を絶妙に外様のプライドくすぐる位置に配置してたり
141 18/10/12(金)00:18:32 No.539909752
>中世ヨーロッパでもそんなんやらんぞ 魔女裁判で地方紛争は起こってないからな 無いよね…?
142 18/10/12(金)00:18:59 No.539909886
大名斬首とか相当苦しめたから妥当っちゃ妥当 当時はそれでも足りないくらいだろうが
143 18/10/12(金)00:19:03 No.539909901
>面白いよね江戸城の詰所 >御三家以外の譜代を絶妙に外様のプライドくすぐる位置に配置してたり クソ狸が嫌がらせの達人すぎた
144 18/10/12(金)00:19:11 No.539909949
>中世ヨーロッパでもそんなんやらんぞ 農民戦争の話する?
145 18/10/12(金)00:19:30 No.539910065
お侍さんは当たり前だけど領地俸禄と引き換えに何でもかんでも自腹だから あんまり格があると貧乏するよね
146 18/10/12(金)00:19:33 No.539910077
ヨーロッパで匹敵するのはレオポルド2世とかスターリンくらいのもの
147 18/10/12(金)00:19:56 No.539910189
>戦国生き残った爺さんが「この頃の男は戦の仕方も知らんのか」とか言ったそうな マジモンの戦争狂いはとっくにアジアに傭兵として出ていいっていないからな…
148 18/10/12(金)00:20:04 No.539910232
>そりゃ天草四郎も魔界転生するわな 素直に世を憎むアベンジャーの方がまだ理解できると言われる褐色サンタアイランドルーラー仮面
149 18/10/12(金)00:20:12 No.539910266
>お侍さんは当たり前だけど領地俸禄と引き換えに何でもかんでも自腹だから >あんまり格があると貧乏するよね おいてめえ薩摩藩今目線逸らしやがったな
150 18/10/12(金)00:20:21 No.539910319
一時期天草四郎は秀吉の子供説とか出てなかった?ひょうたんの旗印してたとかなんとか
151 18/10/12(金)00:20:27 No.539910342
これに匹敵するのは五胡十六国ぐらいしか知らない
152 18/10/12(金)00:20:44 No.539910436
イタリア紛争では世界中から駆けつけた傭兵隊長が国に金で雇われて 神官を縄で馬二匹に括り付けて引き裂いたり あいさつ代わりに剣突き立てたり スイス傭兵が食い扶持求めて街二、三個荒野に変えたくらい
153 18/10/12(金)00:20:56 No.539910503
なんかの番組で外様大名の将軍謁見するときの位置とかやってたけどすごいのね 結構な大国の殿様でも廊下まではみ出たようなとこに座らされんの
154 18/10/12(金)00:21:07 No.539910570
>一時期天草四郎は秀吉の子供説とか出てなかった?ひょうたんの旗印してたとかなんとか 名前借りた方が助力見込めるかなって… 実際まあ援軍とかあれこれ吹聴してたから士気クソ高かったんだけど
155 18/10/12(金)00:21:39 No.539910780
キリシタンが弾圧されてクソコテ化した乱だと思ってた
156 18/10/12(金)00:21:41 No.539910795
・年貢米としてその年採れた全ての米の徴収 ・同様に台帳に書かれた土地での全ての農作物の徴収 ・人頭税(台帳に書かれた家族全ての生きていることに対して課税) ・住宅税・扉税・窓税・柱税の徴収 ・川(飲み水)税・井戸税・年貢税(税を納める行為に対して課税)
157 18/10/12(金)00:21:43 No.539910801
>一時期天草四郎は秀吉の子供説とか出てなかった?ひょうたんの旗印してたとかなんとか 小説だと秀頼の子や下手すると秀頼自信ってのがあるよね
158 18/10/12(金)00:21:46 No.539910818
>一時期天草四郎は秀吉の子供説とか出てなかった?ひょうたんの旗印してたとかなんとか 秀頼の落胤説 多分意図的に豊臣を騙ることで反徳川の旗幟を明確にしようとしてた
159 18/10/12(金)00:21:51 No.539910841
>これに匹敵するのは五胡十六国ぐらいしか知らない ああいう無法地帯じゃないのがまたなんとも…
160 18/10/12(金)00:22:12 No.539910928
>イタリア紛争では世界中から駆けつけた傭兵隊長が国に金で雇われて >神官を縄で馬二匹に括り付けて引き裂いたり >あいさつ代わりに剣突き立てたり >スイス傭兵が食い扶持求めて街二、三個荒野に変えたくらい 災害か何かかな?
161 18/10/12(金)00:22:31 No.539911023
>(税を納める行為に対して課税) 馬鹿じゃないの
162 18/10/12(金)00:22:32 No.539911028
最近imgで島原の乱ブーム来てない?
163 18/10/12(金)00:22:43 No.539911085
秀頼は大阪後に割とフリー素材化している
164 18/10/12(金)00:22:50 No.539911116
>キリシタンが弾圧されてクソコテ化した乱だと思ってた 一番上でも言ってるけどキチガイvsテロリストくらいが的確な評価だと思う 一応テロリストの方には正統性無くもないけど外患誘致しやがった
165 18/10/12(金)00:22:51 No.539911129
お侍はんは名誉何かにつけて腹切り腹切りで窮屈どすなぁって町人に謳われるくらいだから見栄くらいは張らないとね まあその結果見栄も名誉もない斬首だったんですけどね!
166 18/10/12(金)00:23:13 No.539911244
>スイス傭兵が食い扶持求めて街二、三個荒野に変えたくらい 戦時ならまあわかるよ戦国時代でもやってるし ただこれは平時で自分の領民に対してだしな…フランス革命の恐怖政治とかかな…
167 18/10/12(金)00:23:13 No.539911248
欧州じゃもっと酷いのいるぞ 絵画買い集めたいからイギリスに自国民売ってそれ金にするわって 当時アメリカ独立戦争で兵募集してたイギリスに根こそぎ売りつけて金集めて ひたすら絵画買ってた奴
168 18/10/12(金)00:23:14 No.539911253
どうせ死ぬなら歯向かって死のう
169 18/10/12(金)00:23:20 No.539911289
江戸初期と同時期のクソの掃き溜めと言えばドイツじゃね?
170 18/10/12(金)00:23:30 No.539911330
そうだ! 村おこしで蓑ダンスやろう!! そしたら天草四郎ネタで地元が潤う!!
171 18/10/12(金)00:23:44 No.539911393
>年貢税 だめだった
172 18/10/12(金)00:24:02 No.539911480
オランダに乗っ取られてた危険性
173 18/10/12(金)00:24:07 No.539911509
やめてください傷付いてる天下無双剣士もいるんですよ!
174 18/10/12(金)00:24:30 No.539911606
>そうだ! >村おこしで蓑ダンスやろう!! >そしたら天草四郎ネタで地元が潤う!! 鳥取城の飢え殺しをゆるキャラにしようなんてのがリアルで出てくる時代だから笑えん
175 18/10/12(金)00:24:39 No.539911657
>最近imgで島原の乱ブーム来てない? 大名ゴブリンと言う悪口も生まれた
176 18/10/12(金)00:24:52 No.539911717
町人は武士が見栄を張れば見栄っ張りと煽り張らなければショボいと煽る
177 18/10/12(金)00:25:04 No.539911763
>・川(飲み水)税・井戸税・年貢税(税を納める行為に対して課税) …すぞ
178 18/10/12(金)00:25:31 No.539911877
かつえさんは慰霊って解釈可能だし 蓑踊りは
179 18/10/12(金)00:25:37 No.539911896
税金に税金課しちゃダメだよ!
180 18/10/12(金)00:25:40 No.539911913
当時の日本に酸素の概念があったら多分そこも課税されていた
181 18/10/12(金)00:25:44 No.539911936
佐賀鍋島藩は甘寧1番乗り!したら江戸幕府からこっぴどくおこられた
182 18/10/12(金)00:25:45 No.539911939
二十五公マイナス十五民
183 18/10/12(金)00:25:46 No.539911942
>町人は武士が見栄を張れば見栄っ張りと煽り張らなければショボいと煽る 京の奴らはさぁ… いやまあ江戸も江戸でめんどいけど
184 18/10/12(金)00:26:12 No.539912115
>税金に税金課しちゃダメだよ! は?領主の勝手でしょ…
185 18/10/12(金)00:26:13 No.539912122
宇宙世紀のコロニーみたいな課税の仕方してるな…
186 18/10/12(金)00:26:30 No.539912192
密告とかなかったの…?
187 18/10/12(金)00:26:38 No.539912231
このころはドイツは30年戦争中だったかな
188 18/10/12(金)00:26:44 No.539912266
こんな絵に描いたような悪政暴政ってあるんだ…
189 18/10/12(金)00:26:47 No.539912281
天下泰平になっちゃったんでキリスト教弾圧くらいでしか手柄立てられない状況だったってのがあるけど 上にも書いてる石高詐称で自分で自分の首絞めたことで拍車かけちゃった
190 18/10/12(金)00:26:51 No.539912301
>密告とかなかったの…? 密告も何も大反乱だよ!
191 18/10/12(金)00:26:53 No.539912312
>・年貢米としてその年採れた全ての米の徴収 >・同様に台帳に書かれた土地での全ての農作物の徴収 >・人頭税(台帳に書かれた家族全ての生きていることに対して課税) >・住宅税・扉税・窓税・柱税の徴収 >・川(飲み水)税・井戸税・年貢税(税を納める行為に対して課税) フランス革命前の税収並だな そりゃ怒る
192 18/10/12(金)00:27:03 No.539912348
>密告とかなかったの…? こんな税率あり得るわけねえだろ帰れされた
193 18/10/12(金)00:27:45 No.539912483
>佐賀鍋島藩は甘寧1番乗り!したら江戸幕府からこっぴどくおこられた よほど戦力差がないと城を力攻めするなんてバカがすることだからな… 細川忠興も「近頃の若者は城攻めの方法も知らない」って嘆いてるし
194 18/10/12(金)00:27:47 No.539912491
領地経営を投げ捨て見栄はりギャンブル!領民とキリシタンははキレた
195 18/10/12(金)00:27:53 No.539912510
>密告も何も大反乱だよ! 反乱する前にもうちょっと何か行動してなかったのかなって… 最終手段だと思うんだけど一手目で反乱は土地柄なの?
196 18/10/12(金)00:27:58 No.539912524
起こるべくして起こった一揆だったんだな
197 18/10/12(金)00:28:00 No.539912527
どうやっても無いものは取れないのにどうするつもりだったんだろう…