ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/11(木)19:36:39 No.539829046
期待せずに見たけど普通に面白かった
1 18/10/11(木)19:37:53 No.539829332
別物だけどこれはこれで有りだよね
2 18/10/11(木)19:38:37 No.539829507
設定リセットと考えれば充分だと思う 吹き替え良かったし
3 18/10/11(木)19:40:24 No.539829913
バトーがちょっとキモイ!
4 18/10/11(木)19:41:27 No.539830147
ひどい出来だったとは思うけど別に怒るほどでもない
5 18/10/11(木)19:43:30 No.539830592
ムチムチ過ぎる少佐
6 18/10/11(木)19:45:55 [きよし] No.539831160
きよし
7 18/10/11(木)19:47:33 No.539831505
背景だけでも充分見たいもの見た感ある
8 18/10/11(木)19:47:49 No.539831582
攻殻のSF描写が色んな作品で使われすぎて 実写で見ても新鮮味が無かった
9 18/10/11(木)19:54:25 No.539833112
世間で言われてるほど悪くはないよね 白人なのも説明あったし
10 18/10/11(木)19:54:59 No.539833254
役者さんも全体的に合ってたと思うよ たけしは何言ってるのかわからなかったけど
11 18/10/11(木)19:55:03 No.539833268
作ってる人たちがちゃんとファンだったんだろうなーって
12 18/10/11(木)19:56:50 No.539833671
何で白人なのって部分もちゃんと説明あったしゴリラパワーをちゃんと見せてくれただけで最高だよ というかそもそもスカヨハが最高だよ
13 18/10/11(木)19:58:03 No.539833993
唐突に始まるアウトレイジ
14 18/10/11(木)19:58:07 No.539834007
そもそも原作とアニメが別物
15 18/10/11(木)19:59:08 No.539834245
吹き替えで字幕より楽しめるよ たけしでずっこけるけど
16 18/10/11(木)19:59:11 No.539834261
アンダーザスキンのときもむちむちだったけど痩せろって云われないのかな
17 18/10/11(木)19:59:19 No.539834295
最後のでっかい多脚戦車がちょっとショボい以外は満足
18 18/10/11(木)20:00:05 No.539834513
これのすぐあとにブレードランナー控えてたのがいけない どっちのほうがエンタメしてるかといわれたらこっちのほうがおもしろい
19 18/10/11(木)20:01:50 No.539834966
ごみ収集車のおっさんを尋問する時に首に繋いでた奴がちょっといかにも『自殺してください』って感じの装置すぎる…
20 18/10/11(木)20:04:03 No.539835482
苦節20余年、素子が思考戦車のハッチに勝利
21 18/10/11(木)20:04:22 No.539835555
原作どころかほぼ全アニメのパロしてたのは作る側楽しかったんだろうな
22 18/10/11(木)20:05:05 No.539835726
日本原作のアニメや小説のハリウッド映画化で成功したのってバイオとオールユーニードイズキルくらい?
23 18/10/11(木)20:05:33 No.539835845
カタログでセクシーコマンド部
24 18/10/11(木)20:06:03 No.539835960
母親いらなくね?とは思った それ以外は概ね満足
25 18/10/11(木)20:06:49 No.539836115
良くも悪くも無い普通の映画だった
26 18/10/11(木)20:08:32 No.539836519
丁寧な実写化ではあったよ 攻殻じゃなかったらレスしづらいで終わったと思うけど
27 18/10/11(木)20:10:13 No.539836923
映像作品としてはブレードランナーに軍配が上がるけど それが最高なんだとはいえ、やはりお話がクソ重いクソ暗い こっちは気楽に見れるサイバーパンクな感じがいい
28 18/10/11(木)20:11:33 No.539837293
たけしはもう少し若い頃なら多分あそこまで酷い叩かれ方はなかった気がする… フガフガなのが問題
29 18/10/11(木)20:15:00 No.539838328
電脳がただの無線だったのが勿体なさすぎる 攻殻で一番面白くできる部分なのに
30 18/10/11(木)20:20:00 No.539839680
課長だけ別の映画だった
31 18/10/11(木)20:21:17 No.539840022
一切目新しさのない感じを除けばいい映像作品だと思う
32 18/10/11(木)20:21:48 No.539840168
色んな話攻殻の記号やシーンを拾ったのにお話はロボコップってとことが残念ポインツ
33 18/10/11(木)20:22:14 No.539840297
光学迷彩のぴっちりスーツがなんかもうすごいことになってた
34 18/10/11(木)20:23:52 No.539840718
少佐の義体の外観って市販の汎用タイプで別に白人でも問題なかったんじゃ でもどちらかというとスカヨハじゃなくてミラジョボビッチみたいなロシア人的なのを想像してた
35 18/10/11(木)20:24:16 No.539840830
肉感的で義体感ないのがちょっと…
36 18/10/11(木)20:24:31 No.539840912
気になるところと言えばお前たけしだろってなるところ 荒牧じゃねえ!
37 18/10/11(木)20:25:34 No.539841151
ビリビリ棒に絶対負けるメスゴリラ
38 18/10/11(木)20:26:46 No.539841464
>少佐の義体の外観って市販の汎用タイプで別に白人でも問題なかったんじゃ >でもどちらかというとスカヨハじゃなくてミラジョボビッチみたいなロシア人的なのを想像してた ハリウッド版は市販の汎用なんてない時代の話じゃない?
39 18/10/11(木)20:26:49 No.539841489
ステルス迷彩の所がやりたかったんだなって分かる映画
40 18/10/11(木)20:26:49 No.539841490
馬鹿やろうこの野郎 ダンカンこの野郎 って言ってたような気がするから困る
41 18/10/11(木)20:27:44 No.539841792
たけしが動くとヤクザ映画になる
42 18/10/11(木)20:28:18 No.539841981
銃撃ったたけしがカッコいいこと言ってた記憶
43 18/10/11(木)20:29:41 No.539842408
狐を狩るのに兎を寄越すなって台詞は誰が考えたのか知らないけどかっこよかった
44 18/10/11(木)20:33:08 No.539843358
映画館で見たんだけどたけしだけ字幕出ててそこだけ吹きそうだった
45 18/10/11(木)20:33:13 No.539843381
>狐を狩るのに兎を寄越すなって台詞は誰が考えたのか知らないけどかっこよかった 押井映画で言ってそうな塩梅がすごい