18/10/11(木)18:51:27 キュー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/11(木)18:51:27 No.539819176
キューバ危機を何となく調べてたんだけど 前座になったピッグス湾事件の大失敗がひどすぎる… 何がしたかったの…ってなる
1 18/10/11(木)18:54:55 No.539819972
歴史上の転機になった事件は大体 「その場のノリでついやっちゃった♪」だぞ 大体みんな深い事考えてない
2 18/10/11(木)18:57:32 No.539820610
共産主義革命とかトップはともかく大多数は次は俺らが贅沢する番だ!ぶっころせ!でしかないしな
3 18/10/11(木)19:11:37 No.539823623
冷戦が熱戦にならなくて本当良かったと思う アメリカの軍部がイケイケ状態でこわい
4 18/10/11(木)19:11:59 No.539823710
タバコのパッケージの人だ!
5 18/10/11(木)19:12:21 No.539823798
コマンドーだのランボーだのの映画だと、CIAがバカな事して現地政府のバカと一緒にどんどん状況悪くなるのが定番だけど 現実ははるかにもっと酷い
6 18/10/11(木)19:16:41 No.539824758
まぁ失敗した作戦が露呈するってところはあると思うけど 色々やってんだろうなぁって
7 18/10/11(木)19:19:21 No.539825346
俺たちのチトーさんもストレス溜まり過ぎでああああああああああああ!!!!1!!11ってなって 衝動的に突然豪邸建てたりしてた
8 18/10/11(木)19:21:54 No.539825914
チトーさんはそれぐらいやってもエエよ…
9 18/10/11(木)19:22:17 No.539825980
この頃は秘密作戦華やかなりしすぎるから…アメリカでもバレてるだけでなかなかのやらかしを各地で起こしてるし
10 18/10/11(木)19:26:01 No.539826756
>前座になったピッグス湾事件の大失敗がひどすぎる… それに限らずカストロ打倒作戦での米国は本当にバカとマヌケなエピソードが多すぎて…
11 18/10/11(木)19:27:30 No.539827083
アメリカ戦争下手すぎ
12 18/10/11(木)19:28:56 No.539827381
チトーは豪邸を立てたりはしたが、自治を尊重して国家体制を軟着陸させようとしたカストロとならんでマシな独裁者 カストロほどでなくても、冷戦の終結まで長生きするか、もっとまともな後継者を用意できていればなあ…
13 18/10/11(木)19:30:10 No.539827634
そりゃ軍事力は世界最強だし、能力も高いんだが、それで性急かつ不用意に火薬庫に手をつっこんじゃうのがこう…
14 18/10/11(木)19:31:41 No.539827987
50年代60年代のCIAはアホアホ軍団過ぎて議会で何度もこいつら潰そうかって議題が持ち上がった程です
15 18/10/11(木)19:33:16 No.539828317
>歴史上の転機になった事件は大体 >「その場のノリでついやっちゃった♪」だぞ >大体みんな深い事考えてない ベルリンの壁崩壊のきっかけが一人の報道官の発表間違いだったとか そんなのだったの…ってなる
16 18/10/11(木)19:36:20 No.539828981
ケネディだから仕方ない
17 18/10/11(木)19:37:51 No.539829318
CIAはほんとろくなことしねぇな・・・ 軍人からも警察からも嫌われるの当然だ
18 18/10/11(木)19:38:49 No.539829538
>CIAはほんとろくなことしねぇな・・・ >軍人からも警察からも嫌われるの当然だ 911テロ食らったのも大体CIAのせいだし
19 18/10/11(木)19:39:09 No.539829606
今もやらかし続けてるからな…
20 18/10/11(木)19:39:38 No.539829731
リビアで捕まってたり破壊工作バレバレすぎる…
21 18/10/11(木)19:41:20 No.539830114
米国の強さってなんなの?
22 18/10/11(木)19:41:41 No.539830204
フルシチョフさんがミサイル撤去受け入れてなかったらガチで世界戦争になってたかもしれないからほんとにやばかった
23 18/10/11(木)19:42:38 No.539830418
まぁここ最近のアメリカや欧州でのテロは欧米諸国のここ数百年のやらかしのしっぺ返しだ
24 18/10/11(木)19:43:06 No.539830514
南米を修羅の国にしたのもCIA
25 18/10/11(木)19:43:34 No.539830608
>米国の強さってなんなの? 最大クラスの土地の広さ 最悪全世界から鎖国食らっても自国だけである程度賄える圧倒的な生産力 大人口からくるエキスパート排出率と それをピックアップするスカウト力 あたり?
26 18/10/11(木)19:44:17 No.539830775
他国のトップの首をすげ替えるのはいいんだけどさ せめてすげ替えたあとのこともちゃんと責任持ってくださいますか…
27 18/10/11(木)19:46:18 No.539831245
>あたり? あとは移民政策における若い力や才能や労働力の調達力 最近はそれを逆手に取って先端技術のぶっこ抜きを食らってるが
28 18/10/11(木)19:47:44 No.539831548
>せめてすげ替えたあとのこともちゃんと責任持ってくださいますか… 日本はうまくいったし!!
29 18/10/11(木)19:48:45 No.539831803
>日本はうまくいったし!! ていうか日本が上手く行き過ぎたせいで 未だにその成功体験引きずってる節あるよねアメリカ?
30 18/10/11(木)19:48:51 No.539831828
ずっとKGBに後手後手だったCIA
31 18/10/11(木)19:49:23 No.539831943
資源も食糧もあるし産業も内需だけでも余裕で賄えるし なによりも数十年培った現代的軍の能力はまぁずっと世界一だよ
32 18/10/11(木)19:49:25 No.539831958
逆に言うとぶっ殺した後に手を入れてうまくった例が日本くらいしかない…