虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/11(木)13:58:00 アウト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/11(木)13:58:00 No.539776191

アウトドアーに聞いたら飲食物を山野で採ろうという発想は捨てろと言われた 精々釣った鮎とかにしとけと

1 18/10/11(木)14:00:24 No.539776477

俺はばれないようにやれって言われた 海だけど

2 18/10/11(木)14:00:27 No.539776486

昆虫食おすすめ

3 18/10/11(木)14:03:09 No.539776774

ヒル入ってる…

4 18/10/11(木)14:04:32 No.539776919

ヒルおいしい!

5 18/10/11(木)14:04:43 No.539776942

死にたくないなら水はマジでやめろ

6 18/10/11(木)14:05:28 No.539777033

伸ばし棒付いてるからアサルトドアーに聞いたに見えた

7 18/10/11(木)14:06:43 No.539777183

胃液で消化されるんしょヒル

8 18/10/11(木)14:07:01 No.539777210

今日のランチはバッタのケバブです

9 18/10/11(木)14:08:01 No.539777330

精々道端のスカンポとかにしとけと

10 18/10/11(木)14:08:28 No.539777380

ろ過して沸かせばいいんだよ

11 18/10/11(木)14:08:57 No.539777448

せめて煮沸しようよ

12 18/10/11(木)14:09:04 No.539777465

せめて煮沸はしろ

13 18/10/11(木)14:09:50 No.539777544

最初は舐める程度にするとかさ

14 18/10/11(木)14:10:51 No.539777662

がぶ飲み

15 18/10/11(木)14:12:12 No.539777822

ザリガニがいるからセーフとか生まれて初めて聞いたわ

16 18/10/11(木)14:13:01 No.539777923

まあ異世界だし現実の間違った知識が正しいこともある

17 18/10/11(木)14:15:06 No.539778138

>まあ異世界だし現実の間違った知識が正しいこともある まぁそうでも思わないと画像のシーンはギャグになるし

18 18/10/11(木)14:16:09 No.539778250

ザリガニじゃなくて沢蟹なのでは… というか沢蟹いても寄生虫の可能性があるんじゃ…

19 18/10/11(木)14:18:13 No.539778474

つまりよォ その辺のドブ川の水も飲めるって事だろ?

20 18/10/11(木)14:18:39 No.539778522

縦にさけるキノコはセーフ!

21 18/10/11(木)14:19:57 No.539778670

密漁をします

22 18/10/11(木)14:20:15 No.539778699

ヤゴがいるとアウトってのも意味わかんない… 綺麗な水にいるよねあいつら…

23 18/10/11(木)14:21:44 No.539778876

綺麗な水=安全な水じゃないってのは重要だな

24 18/10/11(木)14:22:06 No.539778915

水中にカタツムリ…?

25 18/10/11(木)14:22:59 No.539779011

>ヤゴがいるとアウトってのも意味わかんない… >綺麗な水にいるよねあいつら… 一年放置したプールの水飲める奴初めてみた

26 18/10/11(木)14:23:08 No.539779022

なにこれ…?

27 18/10/11(木)14:24:14 No.539779150

そもそも 生水を 飲むな

28 18/10/11(木)14:26:47 No.539779421

そんな…そんなに生水が危ないなら 水道が整備されるまではみんな一体どうやって水飲んでたんですか

29 18/10/11(木)14:26:49 No.539779424

きれいな水の指標生物:アミカ・ウズムシ・カワゲラ・サワガニ・ナガレトビケラ・ヒラタカゲロウ・ブユ・ヘビトンボ・ヤマトビケラ 少し汚い水の指標生物:イシマキガイ・オオシマトビケラ・カワニナ・ゲンジボタル・コオニヤンマ・コガタシマトビケラ・スジエビ・ヒラタドロムシ・ヤマトシジミ きたない水の指標生物:イソコツブムシ・タイコウチ・タニシ・ニホンドロソコエビ・ヒル・ミズカマキリ・ミズムシ 大変汚い水の指標生物:アメリカザリガニ・エラミミズ・サカマキガイ・セスジユスリカ・チョウバエ

30 18/10/11(木)14:28:17 No.539779574

>そんな…そんなに生水が危ないなら >水道が整備されるまではみんな一体どうやって水飲んでたんですか 川の水は飲用には使わねえよ 何のための井戸だよ

31 18/10/11(木)14:28:50 No.539779631

日本は水に関しては恵まれてるというか飲める湧き水が多い土地柄ではあるよ それはそれとしてその辺に流れてる生水のリスクがなくなるわけではないよ

32 18/10/11(木)14:28:55 No.539779644

というか川の水って臭いよね

33 18/10/11(木)14:28:58 No.539779648

自給自足もできることはできるよ やるとしてもヘビとカエルがご馳走って感覚だから普通の価値観ではできないけど

34 18/10/11(木)14:29:18 No.539779683

井戸水も普通に煮沸してただろうしな…

35 18/10/11(木)14:30:00 No.539779761

子供の頃ザリガニ取って遊んでたけどめっちゃ汚い水だったがあれ飲んでいいのか…

36 18/10/11(木)14:30:06 No.539779775

スレ画のヒルはコラだが それはそれとしてスレ画の漫画は間違ったサバイバル知識で死んでリセットされまくるよ

37 18/10/11(木)14:30:19 No.539779801

助けて!スタフォードさん

38 18/10/11(木)14:30:29 No.539779822

>水道が整備されるまではみんな一体どうやって水飲んでたんですか 生水に弱い奴は死ぬ

39 18/10/11(木)14:30:44 No.539779854

甘イィ~ン!

40 18/10/11(木)14:30:49 No.539779861

>それはそれとしてスレ画の漫画は間違ったサバイバル知識で死んでリセットされまくるよ あぁそういう意図の漫画なのね

41 18/10/11(木)14:30:56 No.539779875

>そんな…そんなに生水が危ないなら >水道が整備されるまではみんな一体どうやって水飲んでたんですか とりあえず雨水は貯める

42 18/10/11(木)14:30:58 No.539779881

ザリガニは雑に飼っても平気で育つぐらいには強いからな

43 18/10/11(木)14:31:09 No.539779897

現代人は物語の描写に毒されすぎて湧水と渓流の水を同一視している節がある

44 18/10/11(木)14:31:19 No.539779910

水を見つけました 藻を取り除きます 目覚めの一杯は最高です

45 18/10/11(木)14:31:27 No.539779924

暑い季節は貯めてる水がぬるくなるので冷たい川の水を売る人がいた 生水なので免疫落ちた人が飲むと当たる 年寄りの冷や水

46 18/10/11(木)14:32:47 No.539780077

水道局に感謝しろ

47 18/10/11(木)14:33:08 No.539780119

>現代人は物語の描写に毒されすぎて湧水と渓流の水を同一視している節がある まさに 大学の頃、国内でも海外でもふつーに沢の水を飲んでた 幸いどうこうはならなかったが

48 18/10/11(木)14:33:09 No.539780121

ペットボトルあるならせめて日光下で半日置いた方が…

49 18/10/11(木)14:33:14 No.539780132

>それはそれとしてスレ画の漫画は間違ったサバイバル知識で死んでリセットされまくるよ ちょっと興味が湧いた

50 18/10/11(木)14:33:22 No.539780150

人間もずっと昔は汚い水飲んでも平均だったのかな

51 18/10/11(木)14:33:30 No.539780160

木のうろや地面に溜まった水だけは飲むなとだけは覚えてる

52 18/10/11(木)14:33:44 No.539780183

>助けて!スタフォードさん この苔は大量の水分を含んでいます

53 18/10/11(木)14:34:09 No.539780225

>人間もずっと昔は汚い水飲んでも平均だったのかな 大航海時代の航海を現代人がしたら死ぬって話を聞いたことあるな

54 18/10/11(木)14:34:24 No.539780259

>そんな…そんなに生水が危ないなら >水道が整備されるまではみんな一体どうやって水飲んでたんですか 木の枝を折ります水が出てくるのでそれを飲みます 美味しい

55 18/10/11(木)14:34:43 No.539780288

>子供の頃ザリガニ取って遊んでたけどめっちゃ汚い水だったがあれ飲んでいいのか… アメザリは違いそう

56 18/10/11(木)14:34:56 No.539780322

おげげー!

57 18/10/11(木)14:35:30 No.539780380

田舎の奴が都会に来たら水に中るみたいな話はなんか割とあったらしいな中世ぐらいでも

58 18/10/11(木)14:35:52 No.539780421

この砂漠の砂でろ過!

59 18/10/11(木)14:36:04 No.539780445

現代でもインドに行ったら体験できるよ

60 18/10/11(木)14:36:16 No.539780473

湧き水は生物汚染されてない確率が高いし 井戸水=地下水も同様の理由で比較的安全なんだよ

61 18/10/11(木)14:37:04 No.539780576

>それはそれとしてスレ画の漫画は間違ったサバイバル知識で死んでリセットされまくるよ 死に覚えサバイバル漫画はなかなかないな

62 18/10/11(木)14:37:06 No.539780579

やはり尻から入れるべきなのでは?

63 18/10/11(木)14:38:05 No.539780704

間違った知識でヨシ!して死んでいく死に覚え現場作品もありそうだな

64 18/10/11(木)14:39:06 No.539780848

地質によっちゃ危険な成分が溶け込んだ湧き水もあるし毒キノコなみに警戒すべき

65 18/10/11(木)14:40:13 No.539780974

汚水は蒸留だ~~~~!!!

66 18/10/11(木)14:40:17 No.539780982

>間違った知識でヨシ!して死んでいく死に覚え現場作品もありそうだな ◎発生確率は大、被害程度は死亡

67 18/10/11(木)14:40:35 No.539781029

川水煮沸しても駄目?

68 18/10/11(木)14:40:48 No.539781067

そういう趣旨の漫画なら普通に興味あるな…

69 18/10/11(木)14:40:52 No.539781079

野生動物は汚い水ごくごく飲む訳だけどよっぽど汚染されてない限り平均なのかな 人間もそれくらい丈夫だといいんだけど

70 18/10/11(木)14:41:10 No.539781114

>間違った知識でヨシ!して死んでいく死に覚え現場作品もありそうだな 死ねる事故自体は結構少ない気はする…中途半端だとつらそうだ…

71 18/10/11(木)14:41:34 No.539781168

川の近くを掘って泥水湧いて来たら捨ててそのあときれいな水出て来たら飲んでもいいって「」に聞いたけど 「」なんだよな…

72 18/10/11(木)14:41:44 No.539781192

本当にどうやって昔の人は水飲んでたんだろ

73 18/10/11(木)14:41:44 No.539781197

現地の人は平気で飲むけど日本人が飲むと病気になる水とかあるし大丈夫な人だけが生きていくんだよ弱者は死ぬ

74 18/10/11(木)14:42:01 No.539781227

異世界だけど寄生虫の卵が水に混じってて周辺の住人がヤバいことになってるのを解決するクエストあったな…

75 18/10/11(木)14:42:11 No.539781247

>川水煮沸しても駄目? よっぽど綺麗な水じゃないと煮沸しても臭い

76 18/10/11(木)14:42:15 No.539781258

ヒルはコラ?

77 18/10/11(木)14:42:32 No.539781293

これ飲んで平気かどうかは溜まり水と流れがあるかで分けてない? 寄生虫リスクでは判断してないしザリガニでもニホンザリガニは水質よくないと生きてかないし種類で違うよね

78 18/10/11(木)14:42:36 No.539781306

濾過して煮沸なら大体安全ってエドが言ってた

79 18/10/11(木)14:42:46 No.539781324

腹壊しながら飲んでただけじゃないの?

80 18/10/11(木)14:42:55 No.539781348

>異世界だけど寄生虫の卵が水に混じってて周辺の住人がヤバいことになってるのを解決するクエストあったな… ミヤイリガイ…

81 18/10/11(木)14:42:57 No.539781354

>現地の人は平気で飲むけど日本人が飲むと病気になる水とかあるし大丈夫な人だけが生きていくんだよ弱者は死ぬ そういうのはだいたい現地人のうんこ摂取すれば耐えられるようになるって昔の学者さんがやってた

82 18/10/11(木)14:43:04 No.539781375

汚い水しかなかったらお尻から飲むのだって別のサバイバル漫画でやってた

83 18/10/11(木)14:44:59 No.539781602

これがコラじゃないように見えるのか…

84 18/10/11(木)14:45:11 No.539781627

サバイバルというとたかを先生のやつが真っ先に出るが彼はなんだかんだたくましく生き抜いてたし 死に覚えというのも面白いのかも

85 18/10/11(木)14:45:12 No.539781629

>本当にどうやって昔の人は水飲んでたんだろ そのまま飲んでた ちょっと知恵が付いてくると湯冷ましにしたり酒に混ぜたり

86 18/10/11(木)14:46:17 No.539781764

動物は腐乱した動物の死骸食っても平気だったりするからすげえぜ

87 18/10/11(木)14:46:24 No.539781777

平均寿命伸びたのも水の影響が大きそうだ

88 18/10/11(木)14:46:30 No.539781793

>汚い水しかなかったらお尻から飲むのだって別のサバイバル漫画でやってた 最近のだったら元ネタはベアさんの番組だ

89 18/10/11(木)14:47:48 No.539781939

水場の横に穴掘ってそこに滲み出てくる水を飲むのがいいってサバイバル番組で見た

90 18/10/11(木)14:48:14 No.539782003

>本当にどうやって昔の人は水飲んでたんだろ ある程度慣れ 江戸の町は川から水道を井戸まで引いて飲んでたけどメンテサボって水が腐る事もあったし そういう水道事情もあったから季節問わず水売りいたよ

91 18/10/11(木)14:48:22 No.539782017

>川の近くを掘って泥水湧いて来たら捨ててそのあときれいな水出て来たら飲んでもいいって「」に聞いたけど >「」なんだよな… 一応古代の井戸はそのシステムでやってたから間違いではない ろ過を地面にやらせる仕組み

92 18/10/11(木)14:48:42 No.539782064

>汚い水しかなかったらお尻から飲むのだって別のサバイバル漫画でやってた こうもんであそんではいけません

93 18/10/11(木)14:48:53 No.539782099

>水場の横に穴掘ってそこに滲み出てくる水を飲むのがいいってサバイバル番組で見た 米軍のサバイバルマニュアルにも載ってるね

94 18/10/11(木)14:51:38 No.539782430

インド旅行記とか大抵現地人はなんともないのに日本人お腹壊すしな 慣れていくのね

95 18/10/11(木)14:52:17 No.539782522

>こうもんであそんではいけません 非常時の水分補給だよ!

96 18/10/11(木)14:53:44 No.539782705

生水はやべえ

97 18/10/11(木)14:55:31 No.539782987

生水には基本的に微生物がウヨウヨしているので悪さをしやすい だからこうして100℃でしぬ生物をころしてから飲む

98 18/10/11(木)14:55:38 No.539783004

そういや学校のプールのヤゴって何食って育つんだ?ボウフラ?

99 18/10/11(木)14:56:50 No.539783181

どこに国か忘れたけど基本水道管は錆びてるんで水道水は煮沸して飲むものっての見たな 錆びも煮沸でどうにかなるのか

100 18/10/11(木)14:57:49 No.539783307

>そういや学校のプールのヤゴって何食って育つんだ?ボウフラ? 小さいカエルとか入ってきてたらそれも

101 18/10/11(木)14:59:29 No.539783528

汚水をケツに突っ込むと腸内の菌がやばいことんあるからやめとけって聞いた

102 18/10/11(木)15:00:21 No.539783635

食中毒やサバイバル中の病気で死に戻りって死が確定してから死ぬまでずいぶんスパンが空きそうだな

103 18/10/11(木)15:01:26 No.539783819

皆さん生水を飲みましょう!生水はその名の通り生きた水! 煮沸なんてしたら水が死んでしまいますよ!

104 18/10/11(木)15:03:20 No.539784106

>木の枝を折ります水が出てくるのでそれを飲みます 美味しい 桑の木の枝を切ったらオレンジ色の樹液がぼたぼた垂れるくらい染み出てきたな 舐めたらはっきり甘みを感じるくらい濃い味だった

105 18/10/11(木)15:07:37 No.539784702

>皆さん生水を飲みましょう!生水はその名の通り生きた水! >煮沸なんてしたら水が死んでしまいますよ キラキラしたエフェクトと澄んだイメージでサイト作ったら騙される馬鹿が出そうだな…

106 18/10/11(木)15:08:04 No.539784771

漫画のほう読んだけど別に死んでなかった 毒を見分けるチートが身についてるって言うありふれた作品だった

107 18/10/11(木)15:08:38 No.539784845

象のうんこの絞り水を飲みましょう!

108 18/10/11(木)15:08:49 No.539784869

https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF00000081010000_68/

109 18/10/11(木)15:09:02 No.539784904

異世界転生させられるならソーヤーミニかセイシェル持たせて欲しい

110 18/10/11(木)15:10:01 No.539785039

>錆びも煮沸でどうにかなるのか 錆び自体は煮沸じゃどうにもならんというか 少々飲んでもどってことない

111 18/10/11(木)15:10:52 No.539785156

血を水替わりに飲める能力とかで吸血鬼ものやれないかな

112 18/10/11(木)15:16:17 No.539785862

中華料理が油多いのは生水がヤバいからだっけ

↑Top