18/10/11(木)13:18:25 日本の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/11(木)13:18:25 No.539771666
日本の監督も現役時代の実績とか考えなくてよくない?
1 18/10/11(木)13:20:42 No.539771935
現役時代がすごい監督連れてくると話題になりやすいし…人気があるし…
2 18/10/11(木)13:25:51 No.539772509
楽天の平石とか現役時代の実績0だけど指導力評価されて監督になったよ
3 18/10/11(木)13:26:07 No.539772544
まぁタレント教授なんかと同じで客寄せパンダだわな 実際のトレーニング内容や戦術の組み立ては専門のスタッフ置いてるだろうし
4 18/10/11(木)13:27:12 No.539772667
ジャイアントめっちゃ面白いよね 最後のほうがなんか駆け足感あるけど
5 18/10/11(木)13:27:53 No.539772754
現役時代に何度も優勝争いした監督が最後まで平常心でいたら あとは周りのスタッフでなんとかなりそうだしなあ
6 18/10/11(木)13:28:42 No.539772849
監督なんて飾りよ
7 18/10/11(木)13:30:02 No.539773001
監督はともかく実績ゼロのコーチの指導を選手が納得できるかどうか…
8 18/10/11(木)13:30:37 No.539773069
野村監督とか現役時代の経験から繋がってるじゃん
9 18/10/11(木)13:32:10 No.539773258
日本では監督は重要すぎるのよ
10 18/10/11(木)13:32:34 No.539773305
どっちの野村か知らんが捕手の実績なら仕事上監督業に繋げやすいんじゃね
11 18/10/11(木)13:33:08 No.539773378
もしイチローが監督として帰国したらちょっと応援したくなるだろうしな…
12 18/10/11(木)13:33:50 No.539773471
最後ライバルの奴お前それでいいのかよ…て釈然としなかった
13 18/10/11(木)13:34:23 No.539773541
谷繁は何が駄目だったんだろう実際
14 18/10/11(木)13:35:26 No.539773665
監督が客寄せパンダでもいいけどそんならちゃんとした指導者も用意しろよ パンダ似指揮取らせんなよ
15 18/10/11(木)13:35:56 No.539773721
>もしイチローが監督として帰国したらちょっと応援したくなるだろうしな… でも采配で叩かれたりするのは見たくない…
16 18/10/11(木)13:36:19 No.539773781
サッカーのモウリーニョもプロの実績はないんだよな
17 18/10/11(木)13:38:29 No.539774026
>古田は何が駄目だったんだろう実際
18 18/10/11(木)13:39:27 No.539774146
今年の巨人と阪神の監督見たら選手としてはそこそこ一流でも指導者としては微妙すぎた
19 18/10/11(木)13:39:41 No.539774179
監督が有名だとドラフトが有利になる
20 18/10/11(木)13:40:17 No.539774265
高橋なんか引退してまで監督やったのにな
21 18/10/11(木)13:40:32 No.539774295
GMでありコーチであり指揮官であり中間管理職でありスターであることが求められるのが日本の監督で どれか一つを満たしていればいい監督と言える
22 18/10/11(木)13:40:36 No.539774308
監督ポストなんて強面のヤクザみたいな風貌の奴座らせておけばいいんだ
23 18/10/11(木)13:40:51 No.539774339
現役の実績は名声と人望が重要でコーチは専門がやるだろ 一年単位で首が飛んだら育成計画とかできんし
24 18/10/11(木)13:40:53 No.539774342
実績ある人が監督やるのは別にいい 引退して解説数年やってすぐ監督とか引退即監督とかはちょっと
25 18/10/11(木)13:41:11 No.539774394
バッティング教えるのが上手いのとプロ野球チームの監督やるのは全然違う技術が要求されると思う
26 18/10/11(木)13:41:18 No.539774406
主に毎日指導してるのはコーチ陣だろうからなあ
27 18/10/11(木)13:41:35 No.539774442
これへうげもの?
28 18/10/11(木)13:42:23 No.539774552
投手コーチ打撃コーチが叩かれ過ぎないように守る盾だから派手な方が良い
29 18/10/11(木)13:42:46 No.539774584
ジャイアントでも往年の名選手が監督してたじゃねーか!
30 18/10/11(木)13:44:17 No.539774755
まぁ選手としての実績無い監督だとコーチや選手が反発するって言うのはある
31 18/10/11(木)13:44:38 No.539774791
野球の監督はGMの風除けって中間管理職だから極論言えばバカでも出来るからね… アメフトなんかだと監督は場合によってはプレイコールの策定から行うから専門の教育受けて無いと無理だけど
32 18/10/11(木)13:45:09 No.539774836
監督自身は現役の実績すごい人でもいいと思うけどね その方が選手は監督の指示に従いやすいだろうし
33 18/10/11(木)13:46:11 No.539774954
ぶっちゃけ長嶋でも優勝できるぐらいだから…
34 18/10/11(木)13:46:48 No.539775014
監督とコーチはまた別だし
35 18/10/11(木)13:46:55 No.539775021
>野球の監督はGMの風除け ベイスターズ割と逆の結果になってる…
36 18/10/11(木)13:47:06 No.539775049
駅伝は有名選手が監督になると予算が一気に10倍になったりすると聞く
37 18/10/11(木)13:47:16 No.539775061
日ハムの栗山も選手としてはよくなかったんじゃなかったか
38 18/10/11(木)13:47:26 No.539775082
今メジャーで監督やってるのは現役時代パッとしない控え捕手とかだった人ばかりってのは聞いた事ある
39 18/10/11(木)13:47:43 No.539775124
>>野球の監督はGMの風除け >ベイスターズ割と逆の結果になってる… せやろか ラミレス辞めろはよく聞くが?
40 18/10/11(木)13:48:31 No.539775204
ワシが育てたの人も晩年はネタ扱いされてたけども勝負運は凄かったのかなと移籍した二球団で優勝したのを見てると思う 指導力以上に大事かもしれんね勝負運…
41 18/10/11(木)13:48:46 No.539775234
監督はマウンドでファンに土下座した大沢親分ぐらいアピールできればいい
42 18/10/11(木)13:49:17 No.539775295
王さんは良かったね 最後は
43 18/10/11(木)13:50:08 No.539775378
勝負運って言葉で片付けて分析までやらないのは良くないんじゃねーかな
44 18/10/11(木)13:50:46 No.539775450
>監督はベース引っこ抜いて放り投げるアピールできればいい
45 18/10/11(木)13:51:38 No.539775520
実際の指導力とかなくても勝ちゃいいんだ
46 18/10/11(木)13:51:55 No.539775551
当然監督や選手は勝つためにみんな一生懸命にやってるけど 経営陣にとっては人気を得る事が重要だから元名選手を使うことになりがち でも選手たちをまとめ易いという利点はある
47 18/10/11(木)13:54:50 No.539775856
有名な33-4もスカウティングしっかりしたロッテとイケイケどんどんで日本一や!した阪神の差だったりする
48 18/10/11(木)13:55:27 No.539775913
指導はコーチに任せりゃいいし戦略練るのもそれに長けたコーチ職置けばいい
49 18/10/11(木)13:56:04 No.539775977
まあ指導力、戦術眼、勝負運、全部あった方がいいことは間違いないよね いないんだけど
50 18/10/11(木)13:56:33 No.539776032
>実際の指導力とかなくても勝ちゃいいんだ 野球の場合指導力が必要なのは監督じゃなくてコーチ陣だからな… 結局ピッチャーとバッターボックスに入ってる人の勝負でしかないからマンパワー頼りになっちゃう 打順とかどこに打ち込むかみたいな戦術面ももちろんあるけど他の球技より戦術依存度は低いし
51 18/10/11(木)13:59:17 No.539776347
子供の頃憧れたあの選手が監督!みたいなのは わりと真面目に補正かかるからな
52 18/10/11(木)14:00:02 No.539776434
選手は選手で長嶋とはまたやりたいけど広岡とは二度とやりたくないってなるから難しい
53 18/10/11(木)14:02:30 No.539776702
なんの実績もない人が監督まで登りつめる例もあるけど まぁ基本はそのスポーツか他分野で何かしらの実績残してないと下っ端の仕事もできん
54 18/10/11(木)14:03:35 No.539776812
>指導力以上に大事かもしれんね勝負運… 星野の場合は政治力やその気にさせる雰囲気作りとか まさに監督に必要な物持ってるタイプだよ
55 18/10/11(木)14:03:50 No.539776838
野球の戦術依存度はしばしばマインドスポーツだと言及されるように低くはないんだろうけど 常時セットプレイみたいなもんだし特殊過ぎて比較できないんだと思う
56 18/10/11(木)14:04:28 No.539776914
>まぁ基本はそのスポーツか他分野で何かしらの実績残してないと下っ端の仕事もできん 日本は大学等でスポーツの戦術論研究してるようなところはほぼ無いからね… スポーツ界全体にインテリが足りてないっていう悪循環に陥ってるんで仕方ない
57 18/10/11(木)14:04:33 No.539776920
サッカーみたいにピッチでめまぐるしく状況動いてるとまた別なんだろうかなやっぱ
58 18/10/11(木)14:05:24 No.539777023
暴力で選手を支配するタイプは実績あっても評価したくないというのはある
59 18/10/11(木)14:05:41 No.539777052
メジャーの場合は超大物レベルまで行くと 余生は貯めた金で好き勝手したいって人が多いのもあるのでは
60 18/10/11(木)14:06:25 No.539777137
上田殿が野球を!?と一瞬思ってしまった
61 18/10/11(木)14:07:07 No.539777223
巨人の監督はなんか変なバフかかるかデバフかかるか二択な印象
62 18/10/11(木)14:08:02 No.539777336
広島の古葉竹識だって阪急の上田利治だって現役の成績はさっぱりだった 「お前にはコーチの才能がある」って言われてコーチになって 監督になってあの成績だからなあ
63 18/10/11(木)14:08:39 No.539777409
>有名な33-4もスカウティングしっかりしたロッテとイケイケどんどんで日本一や!した阪神の差だったりする はいはいすごいですね
64 18/10/11(木)14:08:43 No.539777416
メジャーはマイナー止まりだった選手がコーチ→ルーキーリーグ監督→シングルA→AA→AAA→メジャー監督 って道を歩むのが監督の王道になってる
65 18/10/11(木)14:10:37 No.539777639
ジャイアントのスレを股間に雷以外で初めて見た
66 18/10/11(木)14:11:12 No.539777700
>サッカーみたいにピッチでめまぐるしく状況動いてるとまた別なんだろうかなやっぱ サッカーはゲーム中に指示できないから選手個人の戦術理解度の差が出る その証拠がドイツ系のデータサッカー ただスタミナ依存度が高いから個人差も出ちゃうってのが前回のロシアワールドカップ 野球アメフトは時計が止まるから選手個人の戦術理解度はサッカーほどではないけど監督やコーチ陣の戦術面での負担が大きい
67 18/10/11(木)14:14:49 No.539778107
へうげの人野球漫画も描いてたんだ
68 18/10/11(木)14:15:48 No.539778223
>日本の監督も現役時代の実績とか考えなくてよくない? 実績がないと舐められるんじゃないですかね…選手に 日本だと
69 18/10/11(木)14:16:30 No.539778297
>メジャーはマイナー止まりだった選手がコーチ→ルーキーリーグ監督→シングルA→AA→AAA→メジャー監督 >って道を歩むのが監督の王道になってる まあ現役の実績なくても選手と一緒にコツコツやってりゃ人望とかは全く問題ないよな
70 18/10/11(木)14:16:51 No.539778335
やっぱ落合はすげーわ
71 18/10/11(木)14:18:53 No.539778543
指導者としての実績があればそう舐められないんじゃないかな
72 18/10/11(木)14:19:50 No.539778659
ソフバンの環境をあらゆる他監督に与えてみてシーズンこなしてみる みたいな客観評価可能なテストが欲しいが不可能で困る
73 18/10/11(木)14:20:04 No.539778683
>日本だと 海外でもよほど実績残さないと舐められるよ
74 18/10/11(木)14:20:24 No.539778713
まあ何らかの実績がないと舐められるし 指導者としての実績積むまで舐められないようにするなら選手としての実績持ち出すのが楽だよね
75 18/10/11(木)14:21:19 No.539778816
結果がでないと誰も注目しないしされない されたとしても数がなければ意味がない 結果は大事よ他人にアピールしなくちゃならないなら
76 18/10/11(木)14:22:20 No.539778941
選手だって考えてるだろうけど 当事者から一歩引いた所から見ている控えの人たちの方が むしろ戦局を分析しやすいのかもしれない
77 18/10/11(木)14:23:18 No.539779041
デーブ以外ならなんでも良いよの精神になってしまった
78 18/10/11(木)14:24:15 No.539779151
>指導者としての実績積むまで舐められないようにするなら選手としての実績持ち出すのが楽だよね その結果選手としての成績を指導者としての成績と誤認してしまうんだな
79 18/10/11(木)14:26:36 No.539779401
>巨人の監督はなんか変なバフかかるかデバフかかるか二択な印象 ジャイアンツの名前は監督にとっても選手にとっても重かったからな 松井が現役時代ジャイアンツの四番打ってる時よく夜中にプレッシャーから叫んでたって話を見てさもありなんって感じだったよ 今はだいぶ落ちぶれてきたからわからんけど別な意味で投げやりになってるかもだが
80 18/10/11(木)14:26:58 No.539779451
>日ハムの栗山も選手としてはよくなかったんじゃなかったか 期待の若手の段階で病気して引退
81 18/10/11(木)14:28:26 No.539779592
無給でってお金は?
82 18/10/11(木)14:29:52 No.539779752
現役時代の実績が無い奴の言うことなんか聞きたく無いでしょ
83 18/10/11(木)14:30:02 No.539779766
元選手だから多くはないといえ蓄えあるんじゃないの?
84 18/10/11(木)14:30:31 No.539779828
むしろメジャーは徹底的にフロント主導なんだから 逆にチームの顔の監督は客寄せパンダでいいんじゃないと思う
85 18/10/11(木)14:30:46 No.539779857
選手も舐めるだろうし それよりファンが舐めて推進力なさそう
86 18/10/11(木)14:30:49 No.539779862
落合というと就任当初は選手が練習や試合でへまするとすぐ俺の顔を見るからできる限り顔に出さないように心がけていたと言ってたけど プロですら監督は怖くて仕方がないってことでなら実績でビビらせといたほうが効率は良さそう
87 18/10/11(木)14:30:53 No.539779871
舐めた選手に言うこと聞かせるのも指導者の仕事なので
88 18/10/11(木)14:32:11 No.539780010
早ければ30代で現役が終わるというプロの世界だけど 30で引退した人が別の形で業界に残るってあるのだろうか
89 18/10/11(木)14:33:22 No.539780151
そういう悲喜こもごもはグラゼニの初期によく描かれてた
90 18/10/11(木)14:34:13 No.539780236
>むしろメジャーは徹底的にフロント主導なんだから >逆にチームの顔の監督は客寄せパンダでいいんじゃないと思う 実際最近はGMと分析スタッフの方が重要になってきたから戦術家よりチームの雰囲気良く出来る監督の方が求められてる
91 18/10/11(木)14:34:14 No.539780238
チームがじゃなくて監督が好きだからって人もいるしね ミスターとか王とか
92 18/10/11(木)14:36:22 No.539780485
>早ければ30代で現役が終わるというプロの世界だけど >30で引退した人が別の形で業界に残るってあるのだろうか 打撃投手とか裏方で残る選手も結構いる その後指導者へ行けたりスカウトみたいに編成とか入ったりもある あとは日本だと親会社に就職斡旋してもらったりも道としてあったりする
93 18/10/11(木)14:37:48 No.539780663
海外サッカーなんかもそのへんのモチベーターか戦術家かで揺れたり 戦術を言い聞かせるカリスマとしてやっぱり名選手監督をとりあえず置こうとか色々あるしね
94 18/10/11(木)14:38:30 No.539780764
日本はアスリートに優しい国だと思うよ アメリカとか引退したアスリートは詐欺師のカモ扱いで数年で無職の一文無しになる確率滅茶苦茶高いし
95 18/10/11(木)14:39:57 No.539780940
>ミスターとか王とか ミスターは初めの監督時代に成績残せなくてボロッカスに叩かてた覚えが… メークミラクルで捲土重来したけど…しかしあのやり方はその後のジャイアンツに多大な悪影響をおよぼした 二回目の監督で結果を是が非でも残さなきゃならなかった結果だからある意味仕方ないが
96 18/10/11(木)14:41:02 No.539781094
アメフトとかちょっと頭ある人はQB以外は使い捨てなのわかってるから実力あってもQBになれないとわかったら即引やめる人も多い
97 18/10/11(木)14:42:26 No.539781284
>アメフトとかちょっと頭ある人はQB以外は使い捨てなのわかってるから実力あってもQBになれないとわかったら即引やめる人も多い 求められる能力全然違うしそんなことないけど?
98 18/10/11(木)14:43:43 No.539781443
この間やめたと思った原がまたやってる…って思ったら3年もたってるんだな… なんでまたやるんだろ…