ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/11(木)10:50:56 No.539751941
ぬと犬が世界に居なかったらもう少し殺伐としてたんだろうか
1 18/10/11(木)10:51:57 No.539752056
もしかしたら俺たちが生きてるこの世界はもっと可愛くて賢いペットがいなくなった世界線かもしれないぞ
2 18/10/11(木)10:53:33 No.539752205
>もしかしたら俺たちが生きてるこの世界はもっと可愛くて賢いペットがいなくなった世界線かもしれないぞ SCPでそんなんあったな… デバッグで絶滅オンオフできる図鑑のやつ
3 18/10/11(木)10:54:15 No.539752287
ナンバー教えて
4 18/10/11(木)10:54:54 No.539752352
殺伐どころかぬが居なかったら鼠による食害と疫病 駄犬が居なかったら警備と牧畜と狩猟の面で大打撃どころじゃねえ
5 18/10/11(木)10:55:51 No.539752457
ネコ科イヌ科居なかったらマジでやばい気がしてきた
6 18/10/11(木)10:56:32 No.539752539
>ナンバー教えて 494-JP
7 18/10/11(木)10:57:13 No.539752600
狐とか代わりに家畜化してたんじゃね
8 18/10/11(木)10:57:34 No.539752642
>>ナンバー教えて >494-JP ㌧
9 18/10/11(木)10:57:39 No.539752653
はーやっぱりぬは偉いんぬ毎日ちゅーる貰って当然なんぬ
10 18/10/11(木)10:57:52 No.539752676
犬はともかくぬなんて来日したのそんな昔じゃないし 別にいなかったら別の動物ががんばってお終いだろう
11 18/10/11(木)10:58:41 No.539752756
いなかったらいなかったで別の生き物が品種改良の末に可愛いペット化してる
12 18/10/11(木)11:00:27 No.539752951
どんなのでも凶暴じゃなければ結局親しみを持ってしまうのが人間だからな…
13 18/10/11(木)11:01:26 No.539753054
なんかそんな映画あったな
14 18/10/11(木)11:01:39 No.539753078
ぬや犬の方も人間と生きてるうちに今の感じに収まった感あるしな
15 18/10/11(木)11:02:15 No.539753131
もっとほめてもいいぞごす
16 18/10/11(木)11:02:26 No.539753147
ぬって肉食動物なのにねこまんまとか言って穀物食わせて育ててた日本人はわりとクレイジーだな ぬも文句言えよ
17 18/10/11(木)11:05:19 No.539753467
アヌビスは偉大
18 18/10/11(木)11:05:29 No.539753486
美醜の感覚なんて地域や時代によって変化しまくるのにどこでも可愛がられてる猫ってすごい
19 18/10/11(木)11:05:57 No.539753547
かなり前提条件が厳しいけれどネコ科イヌ科全般がもしも生まれなかったとしたら 中型の鳥類が地上に適応したりしないかな キウイとダチョウの中間くらいな感じで
20 18/10/11(木)11:07:01 No.539753653
へへってれるぜごす
21 18/10/11(木)11:07:20 No.539753683
ぬと犬くらいしか飼いやすくて遊び相手にもなるペットがいないとも言える もっとバリエーション欲しいんだよな
22 18/10/11(木)11:07:23 No.539753684
まうまうスレイヤーが仕事だからなぁ ぬの代用品となるとタカとか?
23 18/10/11(木)11:09:21 No.539753905
今以上に狐辺りが手なづけられて改良されてる世界もあるんだろうな…
24 18/10/11(木)11:09:38 No.539753941
便のコントロールができてちょっとしゃべれるカラスがいいな
25 18/10/11(木)11:10:06 No.539753991
>今以上に狐辺りが手なづけられて改良されてる世界もあるんだろうな… 俺その世界線行きたい!
26 18/10/11(木)11:11:07 No.539754108
>今以上に狐辺りが手なづけられて改良されてる世界もあるんだろうな… 一応ソ連時代から狐の家畜化実験は継続中 人懐っこい個体ばかりを掛け合わせた狐は他の狐と比べて外見すら別物なんだとか
27 18/10/11(木)11:11:46 No.539754183
哺乳類じゃなく鳥類が天下取った異世界? 人間も生まれてなさそうだな
28 18/10/11(木)11:12:24 No.539754262
サメがもっと頭よかったら人間とうまく付き合えたのかな
29 18/10/11(木)11:12:37 No.539754286
キツネはペットに出来そうな気がする うちの近くにも野良猫と同じくらい野良キツネいるし
30 18/10/11(木)11:16:17 No.539754716
たぬきキツネはペット化出来そう
31 18/10/11(木)11:19:25 No.539755112
妖精配給会社がある世界線も…
32 18/10/11(木)11:20:37 No.539755250
カラスがペット化出来てないのが不思議
33 18/10/11(木)11:20:52 No.539755282
犬猫がいなくても爬虫類と昆虫がいるぞ!
34 18/10/11(木)11:24:23 No.539755704
鶏と豚はどうかな? 番してくれないだろうか
35 18/10/11(木)11:25:12 No.539755806
> キツネの選択交配と家畜化 >1950年代に、ドミトリ・ベリャーエフと共同研究者は銀キツネ(Vulpes vulpes)のうち人を恐れず噛み付かない個体を何代も選択交配した。 その結果、彼らの振る舞いだけでなく、その外観が野生のキツネと異なるキツネの群をつくりだした。約10から20世代そのような選択交配したキツネは、人を恐れず、尻尾を振りなついた。 見かけも著しく変わった。毛皮の色が変わり、耳が垂れるようになり、しっぽが巻きあがるようになった[1][2][3]。。 半世紀以上続いてるけどどっかのペット産業が目をつければペットとして販売されたりするんだろうか まあその頃には世界のペットへの意識も変わって気軽に変えたりはしなさそうではあるが
36 18/10/11(木)11:26:04 No.539755915
犬と猫は完全家畜化されて久しいけど生態系になにか寄与してるんだろうか
37 18/10/11(木)11:27:02 No.539756024
ぶたちゃんをペットにするのブームになってる国がなかったっけ?
38 18/10/11(木)11:27:43 No.539756112
>ぶたちゃんをペットにするのブームになってる国がなかったっけ? ミニブタか…(あまりミニではない
39 18/10/11(木)11:28:50 No.539756248
見た目がキツネじゃないキツネは犬なんだよなぁ 犬でいいやってなる
40 18/10/11(木)11:29:14 No.539756309
古代のギリシャなんかは人間さん美味しいするでっかいぬはいても家ぬはいなかったりするぞ
41 18/10/11(木)11:31:02 No.539756513
>もしかしたら俺たちが生きてるこの世界はもっと可愛くて賢いペットがいなくなった世界線かもしれないぞ もっと可愛くて賢いペットって何がいるだろうな…人間?
42 18/10/11(木)11:32:00 No.539756611
ミアキスとその分派には感謝してもしきれない
43 18/10/11(木)11:32:41 No.539756701
ペットの猿ってなかったっけ
44 18/10/11(木)11:34:45 No.539756934
海外アニメのキムポッシブルはハダカデバネズミを相棒だかにしてたのが妙に印象に残ってる まあでも真社会性動物はとてもペットにはできないだろうなあ
45 18/10/11(木)11:36:31 No.539757158
耳が垂れて尻尾が巻き上がった狐 つまりそれはだけんなのでは
46 18/10/11(木)11:42:50 No.539757850
>かなり前提条件が厳しいけれどネコ科イヌ科全般がもしも生まれなかったとしたら >中型の鳥類が地上に適応したりしないかな >キウイとダチョウの中間くらいな感じで オセアニアは人間が持ち込むまで犬猫いなかったから飛ばない鳥が多かったよ
47 18/10/11(木)11:49:35 No.539758697
>ぬって肉食動物なのにねこまんまとか言って穀物食わせて育ててた日本人はわりとクレイジーだな >ぬも文句言えよ ぬ歩きでイタリアキャッツ!がパスタ食ってたから ぬに穀物由来の飯を食わせるのは世界共通なんだなって思った
48 18/10/11(木)11:50:12 No.539758769
家畜化可能なありとあらゆる生物は すでに古代人類が家畜化の試みをしつくしているから 新種の家畜が生まれる可能性はほぼゼロ
49 18/10/11(木)11:51:15 No.539758901
肉は高いからね仕方ないね
50 18/10/11(木)11:51:37 No.539758937
キートンがだけんが居たから安心して眠れるようになって文明が発達したって言ってた
51 18/10/11(木)11:57:45 No.539759636
ペットにできるくらい懐く大きめのぬ科動物がいなくてつらい… 大きいキャッツ撫でたい
52 18/10/11(木)12:00:26 No.539759978
大きいキャッツは制御効かなくなると人間じゃ勝てないからな…
53 18/10/11(木)12:00:27 No.539759979
チーターはなつくらしいぞ
54 18/10/11(木)12:01:34 No.539760125
じゃがいもキャッツことメインクーンやノルウェージャンフォレストキャットとかでかいぞ
55 18/10/11(木)12:01:40 No.539760139
おおきいキャッツは大抵その環境の食物連鎖の頂点なので にんげんになつくという概念がない
56 18/10/11(木)12:02:26 No.539760234
懐いたところでパワーは変わらぬ
57 18/10/11(木)12:03:05 No.539760343
ち…違っ…ぬはそんなつもりじゃ…
58 18/10/11(木)12:03:08 No.539760348
チョコボみたいな生き物可愛がりたい
59 18/10/11(木)12:04:27 No.539760511
どっかの国だとペットだった犬捨てるやつ多くて野生化した野良犬が人襲いまくったりしてるらしいが
60 18/10/11(木)12:04:35 No.539760523
キャッツはいくら信頼関係が築けててもいきなり相手に襲いかかる謎の文化があるからな… 拮抗できるタフネスがないと悲劇が起きてしまう
61 18/10/11(木)12:04:45 No.539760549
でかぬのじゃれつき!「」は死ぬ
62 18/10/11(木)12:06:06 No.539760724
>キャッツはいくら信頼関係が築けててもいきなり相手に襲いかかる謎の文化があるからな… ぬ同士でも襲いあってじゃれあったりするからな ただ人の皮膚はもろいのだ
63 18/10/11(木)12:06:20 No.539760758
ちょっとロマンチックだけど犬と猫は神様が人間に愛するように作った動物だと思うの
64 18/10/11(木)12:08:07 No.539761008
この世界にだけんやぬを食う文化があるって事自体がちょっと想像できないよね
65 18/10/11(木)12:08:16 No.539761030
だけんも元々は狼だから… あいつらの最強ポイントは群れるところ 数で圧倒されると絶対勝てない
66 18/10/11(木)12:08:50 No.539761123
喉ゴロゴロといきなりのパンチを交互に繰り返すキャッツいるよね… なんなのちんちん亭なの
67 18/10/11(木)12:08:52 No.539761128
いや一匹でも負けるね…
68 18/10/11(木)12:09:40 No.539761246
>この世界にだけんやぬを食う文化があるって事自体がちょっと想像できないよね そういう地域はマジモンの未開地域なので人間文化と言われると微妙なとこだ
69 18/10/11(木)12:10:01 No.539761305
>この世界にだけんやぬを食う文化があるって事自体がちょっと想像できないよね えのころ飯
70 18/10/11(木)12:10:15 No.539761341
ペットのアヒルはかわいいけどそれはそれとして北京ダックおいしいし
71 18/10/11(木)12:10:19 No.539761350
>喉ゴロゴロといきなりのパンチを交互に繰り返すキャッツいるよね… ぬ ぬの喉がゴロゴロするのは機嫌がいいからという理由だけじゃないんぬ
72 18/10/11(木)12:10:25 No.539761370
>喉ゴロゴロといきなりのパンチを交互に繰り返すキャッツいるよね… テンションが上がりすぎると我を忘れて何かのスイッチが入る
73 18/10/11(木)12:10:52 No.539761454
人間のために作られたんじゃねえのと思うのは馬
74 18/10/11(木)12:11:08 No.539761496
>>この世界にだけんやぬを食う文化があるって事自体がちょっと想像できないよね >えのころ飯 岡フグ
75 18/10/11(木)12:11:19 No.539761523
>>この世界にだけんやぬを食う文化があるって事自体がちょっと想像できないよね >えのころ飯 九州なんて十分未開の土地じゃん...
76 18/10/11(木)12:11:42 No.539761592
>この世界にだけんやぬを食う文化があるって事自体がちょっと想像できないよね 馬食う国の人間がそれを言うのかよってイギリス人が言ってました
77 18/10/11(木)12:11:54 No.539761629
>九州なんて十分未開の土地じゃん... 介錯しもす!
78 18/10/11(木)12:12:09 No.539761657
江戸時代には日本人も食ってたのに文明人面かよ…