ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/11(木)02:27:19 No.539720874
ピピッ
1 18/10/11(木)02:27:38 No.539720910
ウィーン
2 18/10/11(木)02:28:07 No.539720958
(ひねる)
3 18/10/11(木)02:28:23 No.539720987
レコードもテープも密かなブームだというのに
4 18/10/11(木)02:36:59 No.539721783
メディアの見た目は未来的でカッコいいだけに
5 18/10/11(木)02:37:48 No.539721880
同級生のカッコいいMDプレイヤーがちょっと欲しかった記憶
6 18/10/11(木)02:38:02 No.539721899
シャコッ
7 18/10/11(木)02:38:53 No.539721973
CDより便利だと思ったもんだが まさかCDより先に消えるとは思わなんだ
8 18/10/11(木)02:39:21 No.539722012
まさかクラウドなんてもんが流行って外部メモリを使う機会が減る未来が来るなんてね
9 18/10/11(木)02:39:26 No.539722016
MP3プレイヤーの安いやつ中国製とかのチープさって凄いよな スレ画より性能全部上なのにダサい
10 18/10/11(木)02:39:36 No.539722028
カッコいいんだけど死んだ
11 18/10/11(木)02:40:22 No.539722105
ポータブルオーディオメーカーのRioとかまだ生きてるのかな
12 18/10/11(木)02:40:54 No.539722148
シャアアアアアアア
13 18/10/11(木)02:44:20 No.539722430
walkmanはまだまだ頑張ってるけどappleはもう一生音楽プレーヤー作るつもり無いのかな ないだろうな
14 18/10/11(木)02:45:24 No.539722496
MDってめちゃくちゃ音良かったよね CDとほぼ変わらん音質だった
15 18/10/11(木)02:48:49 No.539722727
MDLPはもっと市民権得られてもよかったと思う 1枚で4時間はすごいって
16 18/10/11(木)02:53:12 No.539723060
>MDLPはもっと市民権得られてもよかったと思う >1枚で4時間はすごいって 後期も後期で既にMP3やiPodも見えてるような時期だったから…
17 18/10/11(木)02:53:40 No.539723100
iPodに殺されたイメージある
18 18/10/11(木)02:53:43 No.539723108
(曲名の誤字)
19 18/10/11(木)02:55:00 No.539723192
今のBlu-rayの集積技術をこれに転用すれば 安価な記録デバイスとして復権できるのでは
20 18/10/11(木)02:56:05 No.539723275
マトリックスでデータ保存用に使ってたなあ
21 18/10/11(木)02:56:59 No.539723342
自分で入力したタイトルアーティスト名がディスプレイに流れる あまりにも格好良すぎて未来を感じた
22 18/10/11(木)02:57:18 No.539723371
欲しかったけど結局買わなかったな、そんなに音楽聴かないし
23 18/10/11(木)02:57:40 No.539723410
カタカナでしか曲名が登録できないの今思うとすごいローテクだけど未来感あったよね
24 18/10/11(木)02:57:49 No.539723422
リモコンのディスプレイかっこいいよね…
25 18/10/11(木)02:58:21 No.539723457
>カタカナでしか曲名が登録できないの今思うとすごいローテクだけど未来感あったよね あの青緑色に光るディスプレイに浮かぶカタカナいいよね…
26 18/10/11(木)02:58:42 No.539723490
>今のBlu-rayの集積技術をこれに転用すれば >安価な記録デバイスとして復権できるのでは もう安価で言ったら大容量のフラッシュメモリあるし…
27 18/10/11(木)02:58:58 No.539723505
2000年代の未来感って感じだけどそういう時代に生きたからやっぱカッコいい…
28 18/10/11(木)02:58:58 No.539723508
布団の中で聴くのいいよね
29 18/10/11(木)02:59:09 No.539723513
複数のCDから好きな曲を選んでごった煮なディスクを作るの好きだった
30 18/10/11(木)02:59:39 No.539723544
黒リモコンより初期の頃の銀リモコンの方が好きだったんだ…
31 18/10/11(木)02:59:48 No.539723553
なんか当時を思い出して月日の経過に気持ちが沈んできた
32 18/10/11(木)03:01:14 No.539723663
乾電池を追加するだけで稼働時間が数倍に!
33 18/10/11(木)03:01:47 No.539723709
もうすぐ2019年かあ…
34 18/10/11(木)03:01:54 No.539723716
今も現役だ よく動くなあと感心するわ
35 18/10/11(木)03:02:02 No.539723729
>MDってめちゃくちゃ音良かったよね >CDとほぼ変わらん音質だった 初期のATRACは紛れもないゴミ あれの発売ゴーサイン出した連中全員の耳潰していいくらいのゴミ
36 18/10/11(木)03:02:30 No.539723761
ダイヤル式のリモコンいいよね…
37 18/10/11(木)03:03:53 No.539723889
>乾電池を追加するだけで稼働時間が数倍に! 重い!デカイ!
38 18/10/11(木)03:07:40 No.539724208
>もう安価で言ったら大容量のフラッシュメモリあるし… フラッシュメモリは放置すると電子が飛んで消えるので長期保存には難があるのよ
39 18/10/11(木)03:09:28 No.539724336
>MDってめちゃくちゃ音良かったよね >CDとほぼ変わらん音質だった 幸せだなお前・・・
40 18/10/11(木)03:10:24 No.539724404
4S以降ずっとiphoneで代用してたけど こないだ久しぶりにウォークマン買ったら 音段違いで戻れなくなった
41 18/10/11(木)03:12:19 No.539724544
本当に音楽も映画もクラウド越しになるとはな…
42 18/10/11(木)03:17:16 No.539724869
>乾電池を追加するだけで稼働時間が数倍に! 外部増槽ってカッコイイ…!と思わせてくれました
43 18/10/11(木)03:22:56 No.539725201
ちょいちょいアクセスして音楽聴く用途ならSDカードやUSBタイプとかの含めフラッシュメモリで小型大容量十分すぎるな 車替えて新しいオーディオにUSBメモリ一つ挿すだけでお気に入り曲全部入るようになったときはとても満足感あった
44 18/10/11(木)03:24:20 No.539725287
MD形態のアルバムってあったのかなと思ったけど一応あったのか tofubeatsがシングルの初回特典につけようとしたらやってくれる業者がなくて断念したとは言ってたけど
45 18/10/11(木)03:24:44 No.539725308
全部ipodが悪いんじゃ…
46 18/10/11(木)03:25:33 No.539725350
>MD形態のアルバムってあったのかなと思ったけど一応あったのか >tofubeatsがシングルの初回特典につけようとしたらやってくれる業者がなくて断念したとは言ってたけど よく行ってたレコ屋では置く場所に困ってたのかすごく雑に扱われてた
47 18/10/11(木)03:26:23 No.539725390
容量大きいMP3プレイヤー買った時は感動したな…
48 18/10/11(木)03:27:01 No.539725438
MD間のダビングもよく行われたなぁ
49 18/10/11(木)03:28:20 No.539725502
駆動部がある精密機器は廃れるって
50 18/10/11(木)03:31:03 No.539725664
録再モデルの本体のダサさよ
51 18/10/11(木)03:31:26 No.539725684
インサートやイジェクトの動作がかっこいい
52 18/10/11(木)03:32:47 No.539725772
>(ひねる) 音楽プレイヤーとしては今でも有用な操作法だと思う スマホは物理キー廃する方向性に進んでるからあれだけど
53 18/10/11(木)03:38:52 No.539726150
中学生の頃に欲しいなーって眺めてたけど 高校生の頃にはMP3プレイヤーが出てたから買わなくてよかったわって思った
54 18/10/11(木)03:41:01 No.539726291
中学の頃はまだテープ世代で高校でこれが出てきて年頃も相まってめっちゃ欲しかった
55 18/10/11(木)03:42:37 No.539726388
ジョグダイヤル式のコンポも流行ったな…
56 18/10/11(木)03:43:41 No.539726444
ガジェット感あった
57 18/10/11(木)03:44:59 No.539726520
>高校生の頃にはMP3プレイヤーが出てたから買わなくてよかったわって思った MP3プレイヤー出てきたのは大学生の時だったと思う
58 18/10/11(木)03:47:15 No.539726630
高校入る頃はソニーのリモコンいいよねだったけど出る頃にはiPodの白いイヤフォンいいよねになってたな…
59 18/10/11(木)03:47:40 No.539726658
高校の時これ買って壊れてCDウォークマン買って壊れて最終的にテープのウォークマンで登下校してた
60 18/10/11(木)03:53:01 No.539726941
ウォークマンはmp3プレイヤーの時代もいいデザイン多かった
61 18/10/11(木)03:53:55 No.539726972
携帯するプレイヤーや画面見なくても操作できる方が好き
62 18/10/11(木)03:57:02 No.539727106
>ウォークマンはmp3プレイヤーの時代もいいデザイン多かった 香水瓶みたいなの欲しかったなぁ
63 18/10/11(木)04:03:21 No.539727369
2~3万円出して買ったMP3プレイヤーが容量少ないわ独自ソフトで変換しないと再生できないわで 今思うとMDプレイヤー買えば良かった…
64 18/10/11(木)04:13:48 No.539727730
香水瓶は今のスペックで復活しないかなぁ50Gとかで欲しい
65 18/10/11(木)04:30:45 No.539728225
早くから百均でMDディスクが売られるぐらいの安さなら 今頃FDDの代わりになって普及してたかもしれない
66 18/10/11(木)04:34:23 No.539728334
>MDってめちゃくちゃ音良かったよね >CDとほぼ変わらん音質だった 128kbpsのmp3よりは音質良かったような 当時のビットレートで64kbpsとか使ってた人もそこそこいたし
67 18/10/11(木)04:34:30 No.539728337
ファイルシステムにできるドライブを売る気がねえんだからどうしようもねえぜ 初代のシャープ製MDカメラから7年ぐらい経ってやっとソニー製MDウォークマンデジカメなんだもの
68 18/10/11(木)04:39:19 No.539728488
MD DATAなんてのあったけどCD-R全盛期に今更…?というのはあった そうこうしているうちに音楽メディアがiPodにかっさらわれてたな…
69 18/10/11(木)04:44:25 No.539728661
MDの良いところなんてPC使わずにコンテンツ出し入れできるぐらいだもんな
70 18/10/11(木)04:47:27 No.539728749
わけ分かんねえのが最近年寄りのカラオケ録音にテープ使う様になってめっちゃ生き吹きかえしてるカセットテープ
71 18/10/11(木)04:48:47 No.539728783
カセットテープは雑に扱っても丈夫そうな雰囲気はある
72 18/10/11(木)04:57:04 No.539729022
>128kbpsのmp3よりは音質良かったような >当時のビットレートで64kbpsとか使ってた人もそこそこいたし xingあたりのゴミcodecと比べてだろ
73 18/10/11(木)05:31:22 No.539729926
俺mp3が再生できるポータブルCDプレイヤー使ってたわ タグも表示できるの