虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • (こい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/10(水)22:22:24 No.539667568

    (こいつ煮こごりも知らないのか…)

    1 18/10/10(水)22:29:00 No.539669567

    あ…

    2 18/10/10(水)22:30:12 No.539669943

    見りゃわかるもんなんじゃねえの煮こごりって

    3 18/10/10(水)22:30:57 No.539670194

    >見りゃわかるもんなんじゃねえの煮こごりって うむ…!

    4 18/10/10(水)22:33:35 No.539671019

    もしかしたらこの料理四角いかもしれんな‥

    5 18/10/10(水)22:35:13 No.539671498

    この世界の人々は握り寿司以外の料理を知らないのかもしれんな‥!

    6 18/10/10(水)22:35:28 No.539671570

    こういうのを見ると話の都合で知識量や知能指数が極端に下がるネタは伝統なのだと思い知らされる

    7 18/10/10(水)22:36:16 No.539671828

    俺はジョジョ四部で知ったから人のこと言えない

    8 18/10/10(水)22:38:45 No.539672610

    >俺はジョジョ四部で知ったから人のこと言えない それで知るのもおかしいだろ!?

    9 18/10/10(水)22:39:56 No.539672998

    >それで知るのもおかしいだろ!? 虫食いのとこでなかったっけ? まるでうなぎの煮こごりみてえだ!みたいなやつ

    10 18/10/10(水)22:40:11 No.539673096

    寿司のみとはいえ料理の大会の審査員と観客なんだからさ

    11 18/10/10(水)22:40:29 No.539673181

    4部で煮こごりってネズミのときのあれか

    12 18/10/10(水)22:40:58 No.539673304

    マガジン読者が煮こごりなんて知ってる筈ないから仕方ない なのでシンコに頑張ってもらうしかないのだ

    13 18/10/10(水)22:41:29 No.539673455

    うなぎの煮こごりって何…

    14 18/10/10(水)22:42:31 No.539673798

    味っ子とかフランス料理の権威がメレンゲ知らなかったぜ

    15 18/10/10(水)22:42:36 No.539673818

    >こういうのを見ると話の都合で知識量や知能指数が極端に下がるネタは伝統なのだと思い知らされる 料理漫画は基本的になんでプロがそんなこと知らないんだよって感じのばっかじゃないかな…

    16 18/10/10(水)22:43:49 No.539674251

    >料理漫画は基本的になんでプロがそんなこと知らないんだよって感じのばっかじゃないかな… だから伝統なのだなと

    17 18/10/10(水)22:44:45 No.539674568

    メレンゲってあれだろ ナチで人体実験してた医者だろ

    18 18/10/10(水)22:45:14 No.539674728

    ちなみに「」が文句垂れてる要素を全て解消するとおかわり半蔵になるんだけど文句言うなよ?

    19 18/10/10(水)22:46:18 No.539675072

    昨今のなろう系ブームを考えると先進的な漫画だったのかも知れない

    20 18/10/10(水)22:46:47 No.539675231

    >ちなみに「」が文句垂れてる要素を全て解消するとおかわり半蔵になるんだけど文句言うなよ? アホなこと言ってないでふりかけご飯食べてさっさと寝ろ

    21 18/10/10(水)22:47:14 No.539675419

    連載時期だと都内でも月島あたりからの煮凝り売りがまだ居た時代らしい

    22 18/10/10(水)22:48:28 No.539675818

    家庭のおばちゃんでも煮凝り位知ってるだろ…って思った

    23 18/10/10(水)22:48:36 No.539675857

    >うなぎの煮こごりって何… イギリスの伝統料理

    24 18/10/10(水)22:48:43 No.539675892

    煮凝りにも気づかないレベルの審査員って…

    25 18/10/10(水)22:48:47 No.539675917

    煮凝りはおいしんぼで知った

    26 18/10/10(水)22:49:09 No.539676060

    マガジン読者に合わせてるのかと思ったけど浸透圧とかは大した解説もなく普通に使う

    27 18/10/10(水)22:49:11 No.539676068

    >アホなこと言ってないでふりかけご飯食べてさっさと寝ろ こんな時間にごはん食ったら太るどぉ!という冗談は置いといて どうしても話を回すのにIQ低下させるのは便利なのが事実よね

    28 18/10/10(水)22:49:53 No.539676301

    >煮凝りにも気づかないレベルの審査員って… ほら美食を極めたとか言うキャラは一般料理を下等なものとか言って食わず嫌いするじゃん?

    29 18/10/10(水)22:49:54 No.539676308

    何も知らない赤ん坊状態のキャラクターばかりの料理まんがとか読んでみたい これは…お湯だ!!

    30 18/10/10(水)22:50:27 No.539676495

    魚の骨を冷蔵庫でほっとくと煮汁が固まるよね

    31 18/10/10(水)22:50:53 No.539676644

    というか鰻の煮凝りって不味いんだよな いや日本のは出汁等効かせるからいいんだけどイギリスの味も何もないじゃねーか!

    32 18/10/10(水)22:52:25 No.539677169

    画期的な技法として伝統的な技法が結構出てくるの吹く

    33 18/10/10(水)22:53:00 No.539677363

    いいですよねうなぎのゼリー寄せ

    34 18/10/10(水)22:54:03 No.539677692

    これが終始ずっと続くのがソーマ

    35 18/10/10(水)22:54:43 No.539677944

    >いや日本のは出汁等効かせるからいいんだけどイギリスの味も何もないじゃねーか! ちゃんとイギリス流にビネガーをかけて食べないのが悪い

    36 18/10/10(水)22:55:13 No.539678096

    基本技術を知らない!ってのは話の都合上仕方ない部分もあって気にならない だが美味しいモノを食べると反射的に柏手しちゃうおっさんが料理について長々解説した後柏手したのはオイオイオイと思いました

    37 18/10/10(水)22:56:47 No.539678615

    >画期的な技法として伝統的な技法が結構出てくるの吹く 若い料理研究家「おばあちゃん塩麹ってとっても身体にいいんですよ~」 おばあちゃん「んなこたあたしらみんなしっちょるよ」 若「最後に塩麹を載せて出来上がりです」 婆「盛り付けるときは漬けた麹とかはちゃんと落として出すんだよみっともない」 みたいな漫画があった

    38 18/10/10(水)22:57:44 No.539678909

    煮こごり関係ないけど蛸の桜煮っておいしいの?

    39 18/10/10(水)22:58:31 No.539679124

    タコの桜煮に不味そうな要素あるか…?

    40 18/10/10(水)22:58:55 No.539679227

    柔らかくなったタコの煮物ってだけだし不味い要素はないだろ 味付け次第だけど普通に上手いよ

    41 18/10/10(水)22:59:27 No.539679408

    >煮こごり関係ないけど蛸の桜煮っておいしいの? タコはなんもせずともうまあじの塊だから余程変な味付けとかしなければ美味いままだよ

    42 18/10/10(水)22:59:39 No.539679454

    タコの煮物がまずいならまずいかもね

    43 18/10/10(水)22:59:40 No.539679458

    あんなんでそんな伝説的な美味さになるか?って思っちゃう

    44 18/10/10(水)22:59:48 No.539679501

    対象年齢低めに設定した結果こうなっちゃったんだろうけど そもそもなんで少年誌で料理漫画が流行ったんだろう…

    45 18/10/10(水)22:59:53 No.539679540

    >煮こごり関係ないけど蛸の桜煮っておいしいの? うまいよ 寿司にしてもうまい

    46 18/10/10(水)23:00:14 No.539679635

    >タコの桜煮に不味そうな要素あるか…? きっとタコが悪魔の化身だと信じられている地方出身の「」なんだよ

    47 18/10/10(水)23:01:09 No.539679902

    タコの干物使ったタコ飯めっちゃ美味いよね… うまあじすごい

    48 18/10/10(水)23:02:17 No.539680257

    >みたいな漫画があった 昔は味噌や醤油自分の家で作ってたし 糠床がほぼ全ての家にもあったから肉や魚漬けて酵素分解させたり熟成させたりと 同じもんでもめっちゃバリエーションに富んでたからそうなるよな

    49 18/10/10(水)23:02:19 No.539680267

    >対象年齢低めに設定した結果こうなっちゃったんだろうけど >そもそもなんで少年誌で料理漫画が流行ったんだろう… 将太はバトル漫画としては結構おもしろいじゃん!

    50 18/10/10(水)23:03:49 No.539680712

    まぁ今現在60超えてる人らなら塩麴くらい昔から知ってるものではあるからな… 都心とかだとまた違うのかもだけど

    51 18/10/10(水)23:03:52 No.539680725

    >対象年齢低めに設定した結果こうなっちゃったんだろうけど 少年向け漫画だってのが頭に入ってないかのようなコメントするオッサンも散見されるしね…

    52 18/10/10(水)23:04:02 No.539680772

    気付いたら味っ子が人気になってた印象あるけど少年誌料理漫画ブームの開祖ってどれなんだろうね

    53 18/10/10(水)23:04:33 No.539680927

    70年代の食事が健康にいいとかいう話をこの前きいた

    54 18/10/10(水)23:05:13 No.539681133

    >気付いたら味っ子が人気になってた印象あるけど少年誌料理漫画ブームの開祖ってどれなんだろうね ビッグ錠

    55 18/10/10(水)23:06:00 No.539681356

    寺沢大介先生はもともとはそこまで料理が専門というわけではないらしいね 今やほぼプロ級の知識があるけど

    56 18/10/10(水)23:06:30 No.539681490

    味噌汁は塩分の塊だからダメって一時期なってたけど 米麹味噌は寧ろ塩分排出成分入ってるから多少薄めでいいから寧ろ飲むべきって最近言われてるんだよな

    57 18/10/10(水)23:06:49 No.539681586

    >うなぎの煮こごりって何… 引くほどまずいイギリス料理

    58 18/10/10(水)23:07:14 No.539681730

    自然農法がいいみたいなのあったけどさすがにそれはないんじゃねぇかなって思った 子供のときに自力できゅうり作ったけどクソ不味かったし

    59 18/10/10(水)23:08:04 No.539681944

    実はこっちの方が体にいいってのは間違ってたとか新たな研究結果とかもあるけどその当時との食生活の変化もあるからな

    60 18/10/10(水)23:08:10 No.539681976

    >今やほぼプロ級の知識があるけど 元から人情噺とか得意だったから料理対決より 料理で解決路線書いてる時のが自然な感じするな それはそれとして対決も書かせるとすさまじい手腕だけどね

    61 18/10/10(水)23:08:22 No.539682028

    >対象年齢低めに設定した結果こうなっちゃったんだろうけど >そもそもなんで少年誌で料理漫画が流行ったんだろう… バブルの頃はグルメブームもあって料理漫画人気が一気に高まったから児童誌ですらコンブやったりしてたわけで流行りも人気も納得ではあるんだよね

    62 18/10/10(水)23:10:16 No.539682569

    >味噌汁は塩分の塊だからダメって一時期なってたけど >米麹味噌は寧ろ塩分排出成分入ってるから多少薄めでいいから寧ろ飲むべきって最近言われてるんだよな 似たようなのだとキュウリなんかも栄養価がないから食うだけ無駄みたいな話広まってたけど 実際にはカリウムが豊富だから日本人の食生活には入れといたほうがいいもんだったりするし 食い合わせ的なもん一切考慮しない情報多いよね

    63 18/10/10(水)23:11:00 No.539682755

    >>今やほぼプロ級の知識があるけど >元から人情噺とか得意だったから料理対決より >料理で解決路線書いてる時のが自然な感じするな 将太の寿司2は対決するけど決着は曖昧にするっていうスタンスだったな あれはあれで好きだったけどあんま人気出なかったのかな…

    64 18/10/10(水)23:11:34 No.539682920

    >味噌汁は塩分の塊だからダメって一時期なってたけど >米麹味噌は寧ろ塩分排出成分入ってるから多少薄めでいいから寧ろ飲むべきって最近言われてるんだよな また数年後逆の意見になってるだろうから 食べすぎ偏りすぎにだけ気を付けてればいいよ

    65 18/10/10(水)23:12:16 No.539683099

    漫画に必要なのは魅力的な悪役なんだよ! ギャハハハハハ!

    66 18/10/10(水)23:12:49 No.539683240

    そもそもGAIJINは塩分1日6gくらいが限度だけど 日本人の場合はその倍くらい摂ってもそこまで問題無いからな… 漬物と米麹の味噌汁を食べてるなら猶更問題無くなる

    67 18/10/10(水)23:14:15 No.539683609

    キュウリは水分だらけでーって嬉しそうに言う人に 他の野菜もだいたいが水分9割超えるよってツッコミ入って 黙りこんじゃった人は知らなかったのか何なのか…

    68 18/10/10(水)23:14:27 No.539683661

    日本の場合基本的に湿度高いからめっちゃ汗かいてそれで排出される量も相当あるしね

    69 18/10/10(水)23:15:21 No.539683951

    >将太の寿司2は対決するけど決着は曖昧にするっていうスタンスだったな >あれはあれで好きだったけどあんま人気出なかったのかな… 就労ビザゲットとかちゃんと決着した話もあるけどな 最後のワイン使った寿司とか

    70 18/10/10(水)23:18:52 No.539684899

    どんぶり委員長 平和で好き

    71 18/10/10(水)23:18:58 No.539684928

    その料理は四角い? >はい 透けている? >部分的にそう

    72 18/10/10(水)23:20:11 No.539685262

    >その料理は四角い? >>はい >透けている? >>部分的にそう 将太の寿司に登場した?