ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/10(水)22:05:01 No.539662485
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/10(水)22:06:25 No.539662894
上は味と混ざりやすさを改善してくれれば最高 ポテンシャルはある
2 18/10/10(水)22:08:42 No.539663519
上は乗せた状態だとダメなんだろうか
3 18/10/10(水)22:09:37 No.539663764
下のは味も結構好き タレが別袋の奴はしょっぱく感じることが増えた…半分とかにしても駄目だ
4 18/10/10(水)22:10:39 No.539664030
下は手ベトベトになる
5 18/10/10(水)22:11:54 No.539664356
上は巧妙なおねだんそのまま中身は減らすというやつなのでは?「」は訝しんだ
6 18/10/10(水)22:12:08 No.539664426
辛子もだし醤油も自分で用意するから 調味液無しの納豆売ってくれ
7 18/10/10(水)22:19:18 No.539666588
頑丈なオブラートみたいな袋にタレを入れて箸でつついて破くみたいなのはどうか
8 18/10/10(水)22:21:05 No.539667132
上はもう絶滅した?
9 18/10/10(水)22:22:02 No.539667444
>下は手ベトベトになる ぶきっちょ過ぎる…
10 18/10/10(水)22:23:45 No.539667960
上は混ぜにくいんだよね
11 18/10/10(水)22:24:18 No.539668116
>辛子もだし醤油も自分で用意するから >調味液無しの納豆売ってくれ 藁納豆食べよう!…食べてください…!
12 18/10/10(水)22:25:20 No.539668468
>辛子もだし醤油も自分で用意するから >調味液無しの納豆売ってくれ イオンに売ってる
13 18/10/10(水)22:25:48 No.539668582
わからんじゃない
14 18/10/10(水)22:26:07 No.539668666
たれ無しとかニッチなやつはでかいスーパーじゃないとないね
15 18/10/10(水)22:26:44 No.539668860
ボウルから掬ってもらうやつがいい
16 18/10/10(水)22:26:45 No.539668862
小袋でいい マヨネーズの小袋みたいにピョコッと出る口を作ってくれればそれでいい
17 18/10/10(水)22:27:09 No.539668971
個人的にはゼリー状のは気持ち悪くて駄目だったなぁ 利便性としては別にどっちでも
18 18/10/10(水)22:27:13 No.539668991
上は混ぜにくいし量減る上に味もなんか薄味
19 18/10/10(水)22:27:28 No.539669049
上の方が面白くて好き
20 18/10/10(水)22:27:40 No.539669128
下はちょっとだけ片付けがめどい
21 18/10/10(水)22:27:57 No.539669223
>上は味と混ざりやすさを改善してくれれば最高 >ポテンシャルはある そもそも上駄目だなってなって改良してお出しされたのが下や
22 18/10/10(水)22:28:56 No.539669545
最初から混ぜて売れないの?
23 18/10/10(水)22:28:57 No.539669548
>辛子もだし醤油も自分で用意するから >調味液無しの納豆売ってくれ スーパーオリジナルブランドで3パック50円ぐらいで売ってない?
24 18/10/10(水)22:30:00 No.539669880
争点がこれだけじゃないってのが納豆の凄いところ
25 18/10/10(水)22:30:28 No.539670019
結局普通の袋のやつが最高だ …いや自分でダシ用意するわ
26 18/10/10(水)22:30:58 No.539670198
よく混ぜるか全体がほぐれる程度でいいかでも意見分かれそう 混ぜないって人もいるみたいだけど
27 18/10/10(水)22:31:06 No.539670240
上はタレというか豆が柔らかすぎて苦手だったような
28 18/10/10(水)22:32:50 No.539670791
つゆ自前とかナチュラリストにもほどがある
29 18/10/10(水)22:32:54 No.539670811
こんな夜中に納豆食べたくなってきた
30 18/10/10(水)22:33:40 No.539671051
下の味おいちい
31 18/10/10(水)22:33:56 No.539671132
味噌汁にボチャンするのが江戸前流だ
32 18/10/10(水)22:33:57 No.539671139
卵だれのやつ好き
33 18/10/10(水)22:34:44 No.539671366
>結局普通の袋のやつが最高だ >…いや自分で醤油用意するわ
34 18/10/10(水)22:34:46 No.539671376
大根おろしだれのやつ近所のドラッグストアから消えてしまった
35 18/10/10(水)22:34:47 No.539671378
納豆にカラシは不要
36 18/10/10(水)22:34:48 No.539671383
安すぎるやつだと固いというか大豆感が強い
37 18/10/10(水)22:35:20 No.539671538
小袋を綺麗に開けられない人の為にこういう工夫されてるんだろうか
38 18/10/10(水)22:36:00 No.539671744
>小袋を綺麗に開けられない人の為にこういう工夫されてるんだろうか 綺麗にというか全くタレを指につけずに開けられる人っているの?
39 18/10/10(水)22:36:20 No.539671845
>味噌汁にボチャンするのが江戸前流だ 油揚げ豆腐ひきわり納豆の味噌汁はなかなかうまい
40 18/10/10(水)22:36:23 No.539671856
ゴミが増えなくていいのよね
41 18/10/10(水)22:37:20 No.539672186
上は量が減ったって勘違いされたのもあるからな
42 18/10/10(水)22:37:47 No.539672317
調味料なしで食べると「これは豆だな…」ってなる
43 18/10/10(水)22:38:25 No.539672507
小袋綺麗に開けられてもあの薄いフィルムを手を汚さず剥がすのは不可能だろ! 剥がした後も持て余すし!
44 18/10/10(水)22:38:54 No.539672664
>綺麗にというか全くタレを指につけずに開けられる人っているの? できるけど…
45 18/10/10(水)22:39:10 No.539672750
最初から混ぜると一回かき回した後タレ混ぜる派に怒られるからな… あと納豆に染み込んじゃうだろうし
46 18/10/10(水)22:39:53 No.539672986
>小袋綺麗に開けられてもあの薄いフィルムを手を汚さず剥がすのは不可能だろ! >剥がした後も持て余すし! あるかないかだったら絶対ない方がいいね
47 18/10/10(水)22:41:40 No.539673530
たれを人工イクラみたいに薄皮で包み込むのできないのかな
48 18/10/10(水)22:42:33 No.539673801
液体分でネバネバを緩和するのがいいのに上だと効果がない
49 18/10/10(水)22:43:37 No.539674187
付属の醤油なんか薄味
50 18/10/10(水)22:43:57 No.539674298
おかめ納豆のはタレが飛び散らないような袋のがある 取っ手が広くて切り易くもあって無駄な力が掛からない まあ半分くらいの確率で手に付着させる俺はゴミだけど
51 18/10/10(水)22:44:23 No.539674467
あのフィルムはタレ取ったあと端っこだけ容器の外に出してあとはもう一回蓋してスッと引き抜けばまだマシ
52 18/10/10(水)22:44:55 No.539674619
>付属の醤油なんか薄味 出汁を重視してるのが殆どだと思うよ もし醤油追加してるならそっちに慣れたせいで麻痺してるんだと思う
53 18/10/10(水)22:45:02 No.539674662
上は「画期的だ!」と開発されたが同メーカーが下を開発して上に引導を渡したのが
54 18/10/10(水)22:45:47 No.539674912
>あのフィルムはタレ取ったあと端っこだけ容器の外に出してあとはもう一回蓋してスッと引き抜けばまだマシ 蓋開けたらそのまま上蓋側に滑らせる様にゆっくりずらせば粒ほとんど付着しないよ
55 18/10/10(水)22:45:58 No.539674975
上はもうとっくに製造中止になってるよ
56 18/10/10(水)22:46:28 No.539675116
実はどっちも嫌い
57 18/10/10(水)22:46:49 No.539675246
>上は「画期的だ!」と開発されたが同メーカーが下を開発して上に引導を渡したのが フィルムや小袋をつけないって発想自体が画期的だったんだからいいんだ…
58 18/10/10(水)22:47:14 No.539675422
画期的だと思って作ったけど思ったより…だったので開発したメーカーが手ずからトドメをさした
59 18/10/10(水)22:47:22 No.539675453
フィルムは箸かなんかでぐるぐる捻るときれいに納豆が付かずに取れるとかって話があった気がする
60 18/10/10(水)22:47:35 No.539675530
結局カップの買っちゃう 楽だし
61 18/10/10(水)22:48:36 No.539675855
カラシないのはちょっと…って不満出ると思ってたけど案外出ないね 意外とカラシ欲しい人って少数派なのかな
62 18/10/10(水)22:49:14 No.539676086
>画期的だと思って作ったけど思ったより…だったので開発したメーカーが手ずからトドメをさした トドメ刺したってのもなんかおかしくない? ふつうに開発中止しただけじゃないか
63 18/10/10(水)22:49:18 No.539676119
ついてないのが多いしカラシ欲しい人は自前で用意してる気もする
64 18/10/10(水)22:49:36 No.539676214
>カラシないのはちょっと…って不満出ると思ってたけど案外出ないね >意外とカラシ欲しい人って少数派なのかな あったらテンション上がるけど無ければそれはそれでって感じ 自分で追加もできるしね
65 18/10/10(水)22:49:53 No.539676296
>カラシないのはちょっと…って不満出ると思ってたけど案外出ないね >意外とカラシ欲しい人って少数派なのかな チューブので既にあるし….て人も多いと思う
66 18/10/10(水)22:50:00 No.539676342
タレは欲しいけど カラシ欲しければなきゃないであるしな…
67 18/10/10(水)22:51:07 No.539676728
付属のからしじゃ全然足りない
68 18/10/10(水)22:51:07 No.539676731
2,3回混ぜたら十分おいしいし やたら混ぜる意味がよくわからなくなってきた
69 18/10/10(水)22:51:23 No.539676809
たれも昆布つゆでいいかな…と思ったけど全然違うね さすがに付属のは納豆用に最適化されてる
70 18/10/10(水)22:51:29 No.539676842
カラシは納豆の風味を損なうし…
71 18/10/10(水)22:51:47 No.539676943
俺保険屋の言葉とこちら側のどこからでも切れますの文字は信じないように言われてるんだ
72 18/10/10(水)22:51:55 No.539676982
たれとカラシとマヨネーズとキムチ入れたら訳が分からない事になる
73 18/10/10(水)22:52:10 No.539677075
葱は気分で入れたり入れなかったり
74 18/10/10(水)22:52:31 No.539677201
納豆のタレはうま味が強い
75 18/10/10(水)22:52:34 No.539677214
>カラシは納豆の風味を損なうし… カラシってただ辛いだけじゃなくて全体がその味になっちゃうから納豆には入れたくないんだよね
76 18/10/10(水)22:53:26 No.539677510
ラー油もっとメジャーになって
77 18/10/10(水)22:53:44 No.539677591
からしの異物感が不思議でならなかったがアンモニア臭誤魔化す昔の風習だったという
78 18/10/10(水)22:54:16 No.539677782
最近の納豆って臭さかなりなくなったなーと思ってたけど 熱々のご飯にかけてまぜて数分放置してから食べたら割と匂いするね
79 18/10/10(水)22:54:45 No.539677952
七味の方が合う
80 18/10/10(水)22:54:54 No.539677994
カラシはネギを混ぜる時に全体を調和させる能力がある あと古くなってアンモニア臭がする納豆の匂いも消せる
81 18/10/10(水)22:55:10 No.539678082
タレも辛子もつけない派
82 18/10/10(水)22:56:06 No.539678368
>最近の納豆って臭さかなりなくなったなーと思ってたけど 賞味期限の表示が匂いと味のバランスがギリギリって期限だった気がする
83 18/10/10(水)22:58:21 No.539679075
上はもうちょい味濃かったらよかった アイディアは良かったと思う