ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/10(水)21:30:37 No.539652241
うむ!読めん!
1 18/10/10(水)21:31:50 No.539652636
バカにしないでくれる? したたるくらい読めるわよ!
2 18/10/10(水)21:32:30 No.539652835
偶数が分からん…
3 18/10/10(水)21:33:22 No.539653108
ちゅーする!
4 18/10/10(水)21:33:25 No.539653122
項羽の話知ってれば9は読めるだろう
5 18/10/10(水)21:33:25 No.539653127
けいほう!おういん! あいびょう!ゆうかい! したたる!おきする! すふうか!てかぜこと! とりこ!りょう!
6 18/10/10(水)21:33:39 No.539653193
1589しかわからん
7 18/10/10(水)21:33:43 No.539653217
アコーディオンとか常用うんぬんの話ではない
8 18/10/10(水)21:33:46 No.539653228
けいほう
9 18/10/10(水)21:33:58 No.539653291
ソフマップってこう書くのか
10 18/10/10(水)21:34:15 No.539653392
けいほう!
11 18/10/10(水)21:34:55 No.539653589
耳鼻咽喉科を思い出すと途端にすっと読める
12 18/10/10(水)21:34:59 No.539653608
1は年取れば嫌でも読めるようになるだろうし 2は病院行ったことあるなら読めるのでは?
13 18/10/10(水)21:35:00 No.539653611
地元の銘菓がある…
14 18/10/10(水)21:35:35 No.539653789
>ゆうかい! ちゃんと読めや!
15 18/10/10(水)21:35:43 No.539653836
手風琴はやること多くて難しい…
16 18/10/10(水)21:35:54 No.539653881
おえつ 嗚咽 …微妙に違う!
17 18/10/10(水)21:36:20 No.539653999
2:イマラチオ!
18 18/10/10(水)21:36:50 No.539654142
とほうです
19 18/10/10(水)21:37:06 No.539654220
チャップリンか
20 18/10/10(水)21:37:40 No.539654407
1は大恥かいたのでしってるよ…
21 18/10/10(水)21:38:18 No.539654598
>2:イマラチオ! 正解だな…
22 18/10/10(水)21:38:21 No.539654611
手風琴は考えれば分かる気がするが絞れないな バイオリンみたいな何かだろうか
23 18/10/10(水)21:38:25 No.539654633
おっきする
24 18/10/10(水)21:38:51 No.539654766
とほう!
25 18/10/10(水)21:38:58 No.539654803
俺が子供の頃は愛猫って耳にしたり目にしたりしたけど気づいたら見聞きしなくなってたな 愛犬は残ってるのになんでなんだろう
26 18/10/10(水)21:39:07 No.539654839
>1は大恥かいたのでしってるよ… 修羅の門を読まないから…
27 18/10/10(水)21:39:56 No.539655113
あいねこ!
28 18/10/10(水)21:39:59 No.539655131
>俺が子供の頃は愛猫って耳にしたり目にしたりしたけど気づいたら見聞きしなくなってたな >愛犬は残ってるのになんでなんだろう いや見るけど
29 18/10/10(水)21:40:05 No.539655169
9番は項羽の愛人
30 18/10/10(水)21:40:24 No.539655253
>俺が子供の頃は愛猫って耳にしたり目にしたりしたけど気づいたら見聞きしなくなってたな >愛犬は残ってるのになんでなんだろう まあ多分読めない人が多いからだろうね…
31 18/10/10(水)21:40:27 No.539655261
砂風琴
32 18/10/10(水)21:40:28 No.539655269
意味がわからなけりゃ読めてもしょうがない
33 18/10/10(水)21:40:46 No.539655367
読めるけどなんのことかはわからない
34 18/10/10(水)21:40:51 No.539655394
そもそも3文字のは初めて見たんだが… この単語どこで見るの?
35 18/10/10(水)21:41:16 No.539655517
>読めないけどなんのことかはわかる
36 18/10/10(水)21:41:23 No.539655549
とほう!おえつ! あいキャッツ!ほうたい! したたる!おきする! すふうか?しゅふうこと? とりこ!あや!
37 18/10/10(水)21:41:32 No.539655597
>9番は項羽の愛人 ぐやぐや
38 18/10/10(水)21:42:00 No.539655733
ちゅうするって変換じゃでてこねえな 本当に常用漢字なん?
39 18/10/10(水)21:42:02 No.539655749
7が見たこともねぇ
40 18/10/10(水)21:42:10 No.539655784
素封家は郷土史とかでよく見る
41 18/10/10(水)21:42:42 No.539655956
てふうきん!は間違いなんでしょ てふうきんでいいのかよ!
42 18/10/10(水)21:43:13 No.539656092
てふーきんは言葉として使ってる人は見たことある
43 18/10/10(水)21:43:17 No.539656106
とりこかと思ったらよく見たら違うんだな…
44 18/10/10(水)21:43:18 No.539656114
10は京都の地下鉄で覚えた
45 18/10/10(水)21:43:23 No.539656139
>そもそも3文字のは初めて見たんだが… >この単語どこで見るの? アコーディオンなてふうきんは半世紀以上まともに使われてないから知ってるほうがちょっとおかしい扱いだな
46 18/10/10(水)21:43:59 No.539656344
手風琴の調べは美味いからな…
47 18/10/10(水)21:44:13 No.539656421
馬頭琴?
48 18/10/10(水)21:44:21 No.539656453
てふうきんの調べっていう愛知県の銘菓がある
49 18/10/10(水)21:44:22 No.539656458
風琴はヴァルキリープロファイルやったから知ってる
50 18/10/10(水)21:44:27 No.539656488
>1は年取れば嫌でも読めるようになるだろうし >2は病院行ったことあるなら読めるのでは? ずいぶん入り口でドヤってるな
51 18/10/10(水)21:44:33 No.539656528
スーホは関係ない
52 18/10/10(水)21:45:16 No.539656724
7はスーフーヤだろ
53 18/10/10(水)21:45:27 No.539656771
スーホは馬でもないからな
54 18/10/10(水)21:45:41 No.539656834
7は一瞬魔封波に見えてしまった
55 18/10/10(水)21:46:09 No.539656982
10は京都とは言えない地域に一時期住んでたので分かる
56 18/10/10(水)21:47:30 No.539657369
一番最後はそんな名前のエロ漫画家がいた気がしたが忘れた
57 18/10/10(水)21:47:40 No.539657420
imgではもっぱら陵辱の形でしか見ない
58 18/10/10(水)21:48:00 No.539657527
一文字で書かれると訓読みで読みゃいいのか音読みで読めるかって話なのかわからないじゃない!
59 18/10/10(水)21:48:21 No.539657617
ふほう!いんこう! あいびょう!かいたい! したたる!ちゅうする! すかんぴん!てふきん! とりこ!りょう!
60 18/10/10(水)21:48:52 No.539657764
おもんぱか!…違う!
61 18/10/10(水)21:49:13 No.539657862
花嫁御陵は なぜ泣くのやろ♪
62 18/10/10(水)21:50:19 No.539658199
>imgではもっぱら陵辱の形でしか見ない ディフェンスに定評のある陵南の池上とか…
63 18/10/10(水)21:50:22 No.539658218
てふうきんってそのまんまじゃん!
64 18/10/10(水)21:50:46 No.539658341
49が難易度高い気がする
65 18/10/10(水)21:51:28 No.539658581
拐帯なんか意味わかんなくても他にどう読めって言うんだ かどわかしたいとかそんな深読み勢を期待してるのか
66 18/10/10(水)21:51:52 No.539658708
耳鼻咽喉科っていわない?
67 18/10/10(水)21:52:01 No.539658749
今生 後生 愛生 賢正
68 18/10/10(水)21:52:06 No.539658777
ミササギ使う機会あんまりないわ
69 18/10/10(水)21:52:35 No.539658905
虞美人草なら読めるんだが
70 18/10/10(水)21:52:40 No.539658932
>耳鼻咽喉科っていわない? じびおえつか!
71 18/10/10(水)21:52:41 No.539658939
アコーディオンを手風琴と訳したのは ファウンテンペンを万年筆と訳したのに匹敵する偉業だと思う コンパスにぶん回しって訳当てた人は居残り勉強しろ
72 18/10/10(水)21:52:45 No.539658972
訃報は何となく一瞬頭がけいほうと読む
73 18/10/10(水)21:54:26 No.539659433
スレ画は常用漢字だから何なんだ… 今日日ピカチュウとかのほうが使用頻度多いのすらありそうだけど
74 18/10/10(水)21:54:55 No.539659575
赴くとかもトって書いてフって読むんだよな
75 18/10/10(水)21:55:03 No.539659625
虞翻でしょ 知ってる
76 18/10/10(水)21:55:51 No.539659817
むずかしい漢字はかっこいいからメディアはフリガナふって使え
77 18/10/10(水)21:56:12 No.539659919
卜占はどうしてもトセンと読んでしまう
78 18/10/10(水)21:56:23 No.539659983
4はそのままだったけど意味は知らなかった 1235は読めてもまぁ普通かなと思う
79 18/10/10(水)21:56:29 No.539660019
>耳鼻咽喉科っていわない? それだと読めるけど後ろだけ抜き出されたら読めなかった 多分耳鼻の後ろになんかごちゃごちゃしてるヤツって覚えてたせいだと思う
80 18/10/10(水)21:57:03 No.539660174
7と8が分からん
81 18/10/10(水)21:57:24 No.539660268
皆トって読んでりゃいずれトホウになるから気にするな
82 18/10/10(水)21:57:36 No.539660317
あの人亡くなったんですか…きっぽうってやつですね
83 18/10/10(水)21:57:49 No.539660382
咽喉って抜き出して書くといんこうよりはのどって読むよ
84 18/10/10(水)21:58:07 No.539660462
愛猫って実は違う読み方あるのかと動揺しちまったじゃねえか!
85 18/10/10(水)21:58:18 No.539660513
いんこう!淫行…?
86 18/10/10(水)21:59:02 No.539660743
>あの人亡くなったんですか…きっぽうってやつですね オイオイオイ
87 18/10/10(水)21:59:30 No.539660879
2は最近だとガンでもよくあるから…
88 18/10/10(水)22:00:12 No.539661089
9も書くときは惧れの方しか使わないからまず滅多に見ないよね
89 18/10/10(水)22:01:36 No.539661494
>惧れ はじめてみた…
90 18/10/10(水)22:02:56 No.539661854
現代で虞を漢字で書くのは法曹方面のイメージがある
91 18/10/10(水)22:03:12 No.539661927
>はじめてみた… 待って「」 それじゃあ「~のおそれがある」って普段どう書いてるの…
92 18/10/10(水)22:04:22 No.539662260
まなねこ…
93 18/10/10(水)22:04:37 No.539662348
「おそれ」は多分平仮名のままだと思う 多数の人が見るならその方が伝わるので
94 18/10/10(水)22:05:11 No.539662532
畏れじゃダメなの?
95 18/10/10(水)22:05:17 No.539662564
>それじゃあ「~のおそれがある」って普段どう書いてるの… 恐れで書いてたわ
96 18/10/10(水)22:06:00 No.539662767
>2は最近だとガンでもよくあるから… そういうときはだいたい咽頭か喉頭かのどちらかなので…
97 18/10/10(水)22:06:26 No.539662898
>畏れじゃダメなの? おそれがあるの時はあんまり使わない気がする
98 18/10/10(水)22:06:56 No.539663026
アコーディオンは常用漢字がどうとかって話ではないのでは…
99 18/10/10(水)22:07:16 No.539663114
改めて調べてみたらおそれ多いな!
100 18/10/10(水)22:07:25 No.539663170
>「おそれ」は多分平仮名のままだと思う >畏れじゃダメなの? >恐れで書いてたわ 結構「」もバラバラなんだね…
101 18/10/10(水)22:07:36 No.539663221
素封家の愛猫の咽喉から滴る虞れがあり、天に沖する拐帯犯の手風琴は天皇の陵に納められました みたいに前後の文脈があれば読めるのですが
102 18/10/10(水)22:08:41 No.539663514
格助詞が多すぎる…
103 18/10/10(水)22:08:49 No.539663546
>天皇の陵 凌だと思って「しのぎ」って読んでた!
104 18/10/10(水)22:11:40 No.539664288
>おそれがあるの時はあんまり使わない気がする マジか…怖いときが恐れでおそれがあるの時は畏れって勝手に思い込んでた…
105 18/10/10(水)22:11:45 No.539664309
訃報のことずっととほうって読んでた
106 18/10/10(水)22:11:54 No.539664361
諮問琴
107 18/10/10(水)22:12:51 No.539664652
ギョエ~塚原卜伝
108 18/10/10(水)22:13:14 No.539664770
>みたいに前後の文脈があれば読めるのですが ああやっと「りょう」じゃなくて「みささぎ」ってわかった…
109 18/10/10(水)22:14:07 No.539665020
けいほう!
110 18/10/10(水)22:14:08 No.539665028
>マジか…怖いときが恐れでおそれがあるの時は畏れって勝手に思い込んでた… 畏怖っていうからかしこまって怖がるくらいのこわいニュアンスじゃないかしら
111 18/10/10(水)22:14:13 No.539665062
階 も意外と読めない
112 18/10/10(水)22:14:17 No.539665086
みささぎって御をつけて御陵じゃないの?
113 18/10/10(水)22:15:07 No.539665335
畏れは敬意がパワーアップした感じだよね
114 18/10/10(水)22:15:46 No.539665530
>階 >も意外と読めない 天の階とかはラノベとか漫画とかでよくある言い回しじゃない!
115 18/10/10(水)22:16:44 No.539665813
幽霊を恐れる(怖れる):恐怖を感じる 神様を畏れる:敬う 失敗を惧れる(懼れる):心配する
116 18/10/10(水)22:17:00 No.539665886
瑕疵!
117 18/10/10(水)22:17:43 No.539666093
しもんきんより人生で使う頻度低いわてふうきん
118 18/10/10(水)22:18:21 No.539666274
この流れで遅れるって書いたらおそれるって読み間違う「」がいそうだ
119 18/10/10(水)22:21:39 No.539667305
みささぎなんて日常でいつ使うんだよ
120 18/10/10(水)22:21:42 No.539667326
地名だと御陵でみささぎなんだけど 陵でもみささぎと読むらしい 日本語ってややこしいね… 桃山御陵はももやまごりょうって読むし住んでても意味分かんね
121 18/10/10(水)22:22:54 No.539667714
虞美人の虞か
122 18/10/10(水)22:23:02 No.539667751
素風家:金持ちのこと。 えぇ…
123 18/10/10(水)22:24:01 No.539668026
素寒貧
124 18/10/10(水)22:24:33 No.539668212
咽喉は因侯の部分だけ見ればわかりやすいんじゃないか
125 18/10/10(水)22:25:55 No.539668605
訓読みでのどって読む話じゃないの!?
126 18/10/10(水)22:26:04 No.539668648
>地名だと御陵でみささぎなんだけど >陵でもみささぎと読むらしい >日本語ってややこしいね… >桃山御陵はももやまごりょうって読むし住んでても意味分かんね 難しい読みを知ってると賢い!凄い!偉い!みたいなノリで昔の権力者とかがつけた名残だったりするね
127 18/10/10(水)22:27:09 No.539668973
ハンドオルガン風のおじさん!
128 18/10/10(水)22:27:24 No.539669029
陵(おか)じゃないのか…
129 18/10/10(水)22:27:39 No.539669118
>えぇ… 素封家が使われるときはみんなのためになるようなものに資金を提供してくれた(いい)お金持ちってイメージがある
130 18/10/10(水)22:28:14 No.539669318
>素風家:金持ちのこと。 >えぇ… ちょっと待て
131 18/10/10(水)22:28:22 No.539669359
>みささぎなんて日常でいつ使うんだよ 呪文の詠唱するとき
132 18/10/10(水)22:29:33 No.539669748
呪文に天皇の墓なんて出るの?
133 18/10/10(水)22:29:46 No.539669806
>みささぎなんて日常でいつ使うんだよ 電車乗ってたら通る駅だし…