18/10/10(水)11:33:51 まぁそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/10(水)11:33:51 No.539548209
まぁそうではある
1 18/10/10(水)11:35:17 No.539548378
だれこの理知的な文学少女
2 18/10/10(水)11:36:41 No.539548544
けなすだけじゃキレ出す人がいるから後味よくしてやってんだよ
3 18/10/10(水)11:36:41 No.539548546
やすなは賢いな…
4 18/10/10(水)11:42:00 No.539549187
遠藤くんはスミちゃんに謝って su2649107.jpg
5 18/10/10(水)11:43:02 No.539549312
普通に褒めるのが嫌な人っているよね
6 18/10/10(水)11:47:05 No.539549811
褒めるだけだと反対意見出された時のダメージが怖いから 敢えてこうしてダメな部分も出しとくんだよ
7 18/10/10(水)11:47:48 No.539549898
予防線張りたいのかなとは思うけど それはそれとして気分のいいものではない
8 18/10/10(水)11:48:48 No.539550031
ド嬢がかしこい…
9 18/10/10(水)11:49:55 No.539550154
わかりました 誉めてから落とします
10 18/10/10(水)11:50:20 No.539550200
アカーン!
11 18/10/10(水)11:50:27 No.539550213
>予防線張りたいのかなとは思うけど >それはそれとして気分のいいものではない 上げて落とすよりはマシだろう?
12 18/10/10(水)11:52:45 No.539550491
どうせ見つかる良くない部分を先に話しとくのは普通にやるけどな
13 18/10/10(水)11:53:00 No.539550522
よくやるから反省したいけどこいつに言われたくない
14 18/10/10(水)11:53:48 No.539550611
話の導入の仕方で変わるとしか…
15 18/10/10(水)11:55:10 No.539550788
これ言っておいて自分もやるというオチにしか見えない
16 18/10/10(水)11:55:25 No.539550810
>上げて落とすよりはマシだろう? 叩き目的だったら論外だけど好きな作品だけどひっかかる点があるくらいなら最初に褒め8くらいもってきて最後にでもここがちょっと…を2くらいにすると穏便に話が進むことも多い気はする
17 18/10/10(水)11:55:28 No.539550821
最初に一番いいポイントを挙げて次にちょっとダメなポイントを出した後纏めで良い作品だよと言うようにしている
18 18/10/10(水)11:57:01 No.539550999
上げるために落とそうとしてるけど上げるのが下手で結局ほぼ罵声だけになる人って結構いるよね
19 18/10/10(水)11:58:10 No.539551130
>上げるために落とそうとしてるけど上げるのが下手で結局ほぼ罵声だけになる人って結構いるよね ここでも時々見る 手に取らせる気ないだろって思う
20 18/10/10(水)11:58:38 No.539551181
あんまり褒めすぎると合わなかったわーとか後から突っ込まれると気まずいしなー
21 18/10/10(水)11:59:09 No.539551240
ルフィさんじゃないけどバカの癖に時々ズバッと鋭いよね
22 18/10/10(水)11:59:23 No.539551267
>最初に一番いいポイントを挙げて次にちょっとダメなポイントを出した後纏めで良い作品だよと言うようにしている 羽生だね
23 18/10/10(水)11:59:49 No.539551318
自分が好きなものは他の人に知られて欲しくないってタイプもいるから大変だ
24 18/10/10(水)12:00:41 No.539551422
罵声を吐くのは簡単だけど褒めるのって結構難しいからね
25 18/10/10(水)12:00:47 No.539551433
手放しに称賛できる作品って生涯どれくらい出会えるかってレベルじゃない? それほどでもない作品はちょいちょい不満交えつつ褒めるよ
26 18/10/10(水)12:02:43 No.539551664
メガネクィッ
27 18/10/10(水)12:03:09 No.539551708
3話から見ろとは言えないし1・2話には覚悟をもってもらわないと
28 18/10/10(水)12:04:01 No.539551826
落とすのも褒めるのもそんなに大した問題じゃない 相手に資する話ができるか否かが全てだと思う そしてこう言うと「あなた(私)の本心はどうなるの?」という不安を生まれさせてしまうから 全てだ、と言いつつ本当は暗黙に実行しなければ元の木阿弥になる
29 18/10/10(水)12:04:48 No.539551917
ヒで少しでも貶し入った感想くれる人は 特に返事返さないでミュートしてるよ
30 18/10/10(水)12:04:58 No.539551930
いやでもキルミーはすごくいいんだよ 確かに一話はあれかもしれないけども みたいな薦め方は良くないって話だな
31 18/10/10(水)12:06:01 No.539552067
期待値を無駄に上げさせたくないって心理は理解できる
32 18/10/10(水)12:07:30 No.539552265
コミュニケーション的には頭回る社会向きなタイプだな
33 18/10/10(水)12:07:41 No.539552282
確かにフリクリプログレは話クソだけど面白いんだよ! みたいに予防線はって言っちゃうのはしかたないじゃん… 面白かったよ!って言って「でも」話クソでしょってバッサリ言われたらそこで終わっちゃうし
34 18/10/10(水)12:08:24 No.539552390
悪口の間に褒め言葉を入れるより逆にした方が子供のしつけにはいいと聞く
35 18/10/10(水)12:08:32 No.539552412
じゃあちょっと模範となるような感じでimgを褒めてみてほしい
36 18/10/10(水)12:08:33 No.539552413
けもフレ一期はこういう勧め方する人がそこかしこにいっぱいいた
37 18/10/10(水)12:08:53 No.539552472
>いやでもキルミーはすごくいいんだよ >確かに一話はあれかもしれないけども >みたいな薦め方は良くないって話だな 一話がダメなアニメとか漫画とかは一話はダメだけどちゃんと面白くなるんだよ!って勧めないとその後見てもらえなくなるから…
38 18/10/10(水)12:09:16 No.539552527
>けもフレ一期はこういう勧め方する人がそこかしこにいっぱいいた あれは実際に一話の冒頭で躓いた視聴者が大勢いただろうしな…
39 18/10/10(水)12:09:26 No.539552544
>悪口の間に褒め言葉を入れるより逆にした方が子供のしつけにはいいと聞く 悪口じゃないやお叱りの言葉だ 子供に悪口はそもそもダメだわ
40 18/10/10(水)12:09:30 No.539552554
>じゃあちょっと模範となるような感じでimgを褒めてみてほしい 住民がクソなんだよ!
41 18/10/10(水)12:09:43 No.539552590
褒めてから貶すより貶してから褒めるほうが印象がいいって知らないのか
42 18/10/10(水)12:10:02 No.539552626
>住民がクソなんだよ! 褒めてよ!?
43 18/10/10(水)12:10:23 No.539552674
これけなしパートが長いのが問題なんだろう ◯◯だけど~とかですぐ切り替えるのは別問題だと思う
44 18/10/10(水)12:10:33 No.539552693
>褒めてから貶すより貶してから褒めるほうが印象がいいって知らないのか 大差ないよ
45 18/10/10(水)12:10:38 No.539552711
>褒めてから貶すより貶してから褒めるほうが印象がいいって知らないのか 白々しいからやめたほうがいいよ!
46 18/10/10(水)12:11:00 No.539552773
>褒めてから貶すより貶してから褒めるほうが印象がいいって知らないのか 画像の内容くらい読め
47 18/10/10(水)12:11:05 No.539552778
過剰に褒める時=バカにしてるって知り合いがいる
48 18/10/10(水)12:11:05 No.539552780
>褒めてから貶すより貶してから褒めるほうが印象がいいって知らないのか それがしんどいって言ってんだろ!
49 18/10/10(水)12:11:19 No.539552817
他の作品を引き合いに出さないのは偉いぞ遠藤
50 18/10/10(水)12:14:02 No.539553219
>他の作品を引き合いに出さないのは偉いぞ遠藤 本当に最悪なのはそっちだからな…
51 18/10/10(水)12:14:24 No.539553270
色々言われるけど俺はすっごい好き! と言えるようになるまで沢山の年月と失敗がございました…
52 18/10/10(水)12:14:44 No.539553335
>他の作品を引き合いに出さないのは偉いぞ遠藤 これやる奴の批評は一切信用しない事にしてる
53 18/10/10(水)12:14:45 No.539553340
貶めるのはダメなんだけどじゃあどうしたらいいかっていうと 弄って笑うネタにしちゃうのよ
54 18/10/10(水)12:15:11 No.539553400
>と言えるようになるまで沢山の年月と失敗がございました… がんばりなさったなも
55 18/10/10(水)12:15:58 No.539553503
別に貶してもいいんだよ それで不愉快にならない間柄の知人とだけで完結させるなら
56 18/10/10(水)12:16:15 No.539553562
結局のところ〇〇いいよね…で済ませるのが一番角が立たない
57 18/10/10(水)12:16:22 No.539553578
>貶めるのはダメなんだけどじゃあどうしたらいいかっていうと >弄って笑うネタにしちゃうのよ その作品知らない相手に紹介するんだったら大差ないと思うよそれ…
58 18/10/10(水)12:16:23 No.539553584
自分がどれだけ好きか言うだけの方がいいよね…
59 18/10/10(水)12:16:37 No.539553618
>◯◯だけど~とかですぐ切り替えるのは別問題だと思う その観点が第一 あとはその◯◯に当たる話を程度問題の観点から考慮するのも重要 たとえ~の褒めどころと区別して直接貶す話ではないのだとしても 会話全体で評価すれば悪さに関与しているとみなすほかない
60 18/10/10(水)12:16:45 No.539553645
面白おかしくディスってくれるならいいよ そんなわ術ある人は少ないけど
61 18/10/10(水)12:17:14 No.539553728
ネットだと比較対象としてふさわしくないものを比較するやついるしなあ
62 18/10/10(水)12:17:18 No.539553739
口は一つしかないからいっぺんに良い事も悪い事も言えないし…
63 18/10/10(水)12:17:18 No.539553742
クソアニメ扱いされてる個人的に凄く好きな作品にここだけは改善点ってのを上げてたら嫌いなんじゃね?って言われたことあるから凄くわかる
64 18/10/10(水)12:17:53 No.539553837
遠藤君をこじらせるとオタクによくいるとりあえず否定から入る人になりがち
65 18/10/10(水)12:18:12 No.539553884
聞いてもいないのに悪い点も解説しちゃうのは薦めるという行為ではダメよね
66 18/10/10(水)12:18:16 No.539553901
見透かされて印象悪くなるってことはつまり上げたり落としたりの順番の問題ではないのでは
67 18/10/10(水)12:18:33 No.539553927
◯◯よりマシを擁護に使ってる奴はいるな
68 18/10/10(水)12:18:41 No.539553949
>じゃあちょっと模範となるような感じでimgを褒めてみてほしい 気さくで良い「」が多いしどんなディープな話題振っても何人かは反応してくれて盛り上がる楽しい所だよ わかりやく言うと「」は石川啄木
69 18/10/10(水)12:18:56 No.539553991
俺は好きだから見てみてー 合わなかったらごめんねー
70 18/10/10(水)12:19:03 No.539554007
上げて落としてもっと上げるが一番良いと思う
71 18/10/10(水)12:19:25 No.539554067
口癖のようにケチをつける人はいる
72 18/10/10(水)12:19:26 No.539554070
「前はこれ言うとID出されたんだけど」
73 18/10/10(水)12:19:31 No.539554085
「」が楽しそうにキャッキャキャッキャゲームの話してるのに弱い 買っちゃう
74 18/10/10(水)12:19:39 No.539554102
映画を見終わった後はしばらく良かったところを語り合ってるが それ以降はダメなところだけ語るようになる
75 18/10/10(水)12:19:50 No.539554139
>面白おかしくディスってくれるならいいよ >そんなわ術ある人は少ないけど きっちり笑わせながらディスるのめっちゃ難しいよね… それができると毒舌で面白いやつになれるんだが…
76 18/10/10(水)12:20:03 No.539554180
俺は好き
77 18/10/10(水)12:20:37 No.539554277
毒舌であること自体は別に面白い要素ではない
78 18/10/10(水)12:20:42 No.539554292
どんな顔していいもそうだけど否定の最中はふーんしか言えない
79 18/10/10(水)12:20:42 No.539554294
俺よりマシ
80 18/10/10(水)12:20:47 No.539554307
結論は前に出した方が分かりやすい
81 18/10/10(水)12:20:57 No.539554330
絵は微妙だけど話は面白いんだよ!
82 18/10/10(水)12:21:21 No.539554395
>じゃあちょっと模範となるような感じでimgを褒めてみてほしい 人の嫌がることを率先してやってくれる!
83 18/10/10(水)12:21:27 No.539554411
毒舌で面白い奴はいるけど毒舌自体が面白いわけではない 面白くない奴はそこのところがわかってない
84 18/10/10(水)12:22:10 No.539554530
>じゃあちょっと模範となるような感じでimgを褒めてみてほしい スピグラ板よりマシ
85 18/10/10(水)12:22:31 No.539554599
話は面白いよ絵は下手だけど 絵は下手だけど話は面白いよ 絵はクソ下手で見るに耐えないけど話は面白いよ
86 18/10/10(水)12:22:34 No.539554611
俺より上手いからこの絵は上手いよ
87 18/10/10(水)12:23:20 No.539554720
>見透かされて印象悪くなるってことはつまり上げたり落としたりの順番の問題ではないのでは 言っちゃえば見透かされないような話し方それさえ完璧ならばその通りだと思う ただこれをまともに口にしてしまった途端本当(内心)は上げたり落としたりしている、ということだな? という常に邪心を意識させてしまう事態が生じるのは避けられない
88 18/10/10(水)12:23:26 No.539554738
>気さくで良い「」が多いしどんなディープな話題振っても何人かは反応してくれて盛り上がる楽しい所だよ うnうn >わかりやく言うと「」は石川啄木 最後で台無しだ!!!!
89 18/10/10(水)12:23:30 No.539554747
>俺より上手いからこの絵は上手いよ 本人は誉め言葉のつもりでもまったく嬉しくないやつ
90 18/10/10(水)12:24:11 No.539554879
>わかりました >誉めてから落とします 実際好意的な意見を述べてから「でもこここは惜しかった」と続ける方が同意は得られやすくなる
91 18/10/10(水)12:24:22 No.539554916
絵は見れるレベルだし話もそこそこだけど将来性が無いから諦めたら?
92 18/10/10(水)12:24:29 No.539554928
>毒舌で面白い奴はいるけど毒舌自体が面白いわけではない >面白くない奴はそこのところがわかってない 上っ面だけ真似して変な空気にする奴が「」だ
93 18/10/10(水)12:24:32 No.539554943
一般論をいうわけじゃないが一般的な考えをわからない毒舌はダメなパターン多いよね 一般的にはこうだけど俺はみたいな話の仕方すると個人的な話に収まるし
94 18/10/10(水)12:24:56 No.539555006
みんな分かってないけど逆だよこれ 褒める前フリでけなすんじゃなくて けなすのが目的だけど後付でフォローしてるだけ
95 18/10/10(水)12:25:03 No.539555029
>気さくで良い「」が多いしどんなディープな話題振っても何人かは反応してくれて盛り上がる楽しい所だよ >わかりやく言うと「」は石川啄木 結局こういう所だよね画像みたいな説明したくなる理由って 最後ダメだといままで褒めた部分全部ダメに見えちゃう
96 18/10/10(水)12:25:15 No.539555066
>褒める前フリでけなすんじゃなくて >けなすのが目的だけど後付でフォローしてるだけ なるほどなあ
97 18/10/10(水)12:26:08 No.539555208
褒めるのが上手い人の方が賢そうに思える なんというかいいところより悪いところの方が具体的に印象に残ってる…
98 18/10/10(水)12:26:32 No.539555279
>褒める前フリでけなすんじゃなくて >けなすのが目的だけど後付でフォローしてるだけ ああそもそも目的の前提が違うってことか
99 18/10/10(水)12:26:45 No.539555316
クソ映画評論ブログとか動画で人気出せる人はディスって笑い取るのがうまい人よね
100 18/10/10(水)12:27:14 No.539555384
口頭かレスかにもよるな 口頭で先に貶されるとウザい
101 18/10/10(水)12:27:25 No.539555422
>みんな分かってないけど逆だよこれ >褒める前フリでけなすんじゃなくて >けなすのが目的だけど後付でフォローしてるだけ 上手く言語化できなくて悩んでたのを横から攫われたわ 自分が言ったことにならねえかな
102 18/10/10(水)12:27:25 No.539555423
>結局こういう所だよね画像みたいな説明したくなる理由って >最後ダメだといままで褒めた部分全部ダメに見えちゃう いやこれは単にバカにしてるだけじゃないの!?
103 18/10/10(水)12:27:34 No.539555451
褒めるだけの人のお薦めは正直信用できない
104 18/10/10(水)12:28:15 No.539555582
>みんな分かってないけど逆だよこれ >褒める前フリでけなすんじゃなくて >けなすのが目的だけど後付でフォローしてるだけ ち…ちがっ!
105 18/10/10(水)12:28:35 No.539555639
君の名はを褒めるとき「騒がれすぎとは思うけど」を枕詞に付けるの流行ってたな
106 18/10/10(水)12:29:17 No.539555761
上げようが下げようが聞いた側の評価がほとんど変わらないパチンコ
107 18/10/10(水)12:29:17 No.539555763
最初は好きな人があえてダメなところ語ってたとしても 結局その作品そのものが嫌いな奴が寄ってきて収集付かなくなるよね
108 18/10/10(水)12:29:22 No.539555775
例えば絵は下手だけど話はいいよみたいなことを伝えるなら 一見すると人を選ぶように思えるかもしれないけど どんどん物語に引き込んでいくパワーがあるよとか言葉遣いには気を付けてるつもり
109 18/10/10(水)12:29:35 No.539555812
褒めすぎをうさんくさく感じるのも自然な感覚だし…
110 18/10/10(水)12:29:54 No.539555865
まず最初にこれは面白いよって自分の考えを表明すべきなんだろう その上で途中で難があるという意見を挟んでも良い
111 18/10/10(水)12:30:02 No.539555893
…なんか俺の知ってるド嬢と違う…俺の知ってるのはこんなに賢くなかったのに…
112 18/10/10(水)12:30:03 No.539555895
>褒めるだけの人のお薦めは正直信用できない めんどくせえな
113 18/10/10(水)12:30:16 No.539555940
あとで上げるつもりが下げてる最中に相手がノッてきて 上げるに上げられなくなって そうかと思ったら「でもあそこはよかったよな」と舵を切られて全体的に自分の意見がないつまんないやつみたいな感じになって帰ってからずっとわだかまりが残ったりする
114 18/10/10(水)12:30:39 No.539556013
>最初は好きな人があえてダメなところ語ってたとしても >結局その作品そのものが嫌いな奴が寄ってきて収集付かなくなるよね ネットじゃどうかしらんが現実じゃ寄ってこないよ!
115 18/10/10(水)12:30:42 No.539556020
単に薦めるんならうまく騙すのがベスト 感想戦ならテンションを合わすのがベスト
116 18/10/10(水)12:31:05 No.539556078
褒めもファンとかは欠点も誉めてるからあてにするとはずれるんだよな 言葉は悪いがアンチの話のほうが当たってるような時もある
117 18/10/10(水)12:31:20 No.539556135
自分で読んだり観たりするからお前のレビューなんていらねぇし?
118 18/10/10(水)12:31:21 No.539556141
>いやこれは単にバカにしてるだけじゃないの!? えーだって石川啄木だよーって部分で(ああクズなんだなあ)って思うけど でも褒める部分以下沢山あると(でもいい部分もたくさんあるんだなあ)って気持ちの持って生き方できるじゃない
119 18/10/10(水)12:31:28 No.539556157
作品を人に勧めるのが下手すぎて出来ないな… 褒めようとしてこういうところが面白いという語彙に乏しい 面白い好きしか言えない俺はゴミだよ
120 18/10/10(水)12:31:54 No.539556236
自分が批判する時に正当化させるための言い訳みたいだ
121 18/10/10(水)12:32:02 No.539556255
言いたいことから順に言うのが一番簡単だし共感もされやすいよね
122 18/10/10(水)12:32:40 No.539556373
>>いやこれは単にバカにしてるだけじゃないの!? >えーだって石川啄木だよーって部分で(ああクズなんだなあ)って思うけど >でも褒める部分以下沢山あると(でもいい部分もたくさんあるんだなあ)って気持ちの持って生き方できるじゃない でも石川啄木なんでしょ…
123 18/10/10(水)12:32:49 No.539556394
>なんというかいいところより悪いところの方が具体的に印象に残ってる… いい…という気分が快適さに根ざしているからじゃないかな 一般的に理屈っぽいのは避けられるように いいならそれでいいで話が終わるほうが普通だとは言えそうだから
124 18/10/10(水)12:33:04 No.539556436
>じゃあちょっと模範となるような感じでimgを褒めてみてほしい IDが無いのでよっぽどじゃなければ自演してもバレない
125 18/10/10(水)12:33:52 No.539556577
ゲームはシステム的にダメな部分はかなり明確になるから 話に出すタイミングはともかく触れないのは難しい感ある
126 18/10/10(水)12:34:19 No.539556673
>褒めすぎをうさんくさく感じるのも自然な感覚だし… なんかこれ思い出した su2649176.jpg
127 18/10/10(水)12:34:31 No.539556706
>じゃあちょっと模範となるような感じでimgを褒めてみてほしい カタログで見つかる肌色が嬉しい
128 18/10/10(水)12:34:43 No.539556752
>みんな分かってないけど逆だよこれ >褒める前フリでけなすんじゃなくて >けなすのが目的だけど後付でフォローしてるだけ こういうロジックって人を騙してるようにしか見えない 糸井重里が「この料理多いねって言う人は多い事に文句言いたいんじゃなくて料理がマズい事に文句言いたい」て事言ってたけど 美味しくても多い事はつらい事を意図的に隠してるような
129 18/10/10(水)12:35:07 No.539556836
超面白いのに全く知名度がない作品をどうにか喧伝しようと試行錯誤するんだけど 結局強力なインフルエンサーがストレートに褒めた方が圧倒的なんだよな 結局、自分の日頃の行いが全て
130 18/10/10(水)12:35:42 No.539556945
極端な話いいところは見つからなくても得をしないだけだけど悪いところを見つけられないと損をして最悪の場合死に至るわけだから動物として悪いところが目に付きやすいのは当然
131 18/10/10(水)12:35:44 No.539556949
ダメなところは量産されて定型化されててもいよいよ強くなるばっかりだけど いいところは陳腐化したり食傷気味になったりするから…
132 18/10/10(水)12:35:48 No.539556963
作品と作者の人格をごっちゃにしても幸せな事はほとんどないよ だから昔から人は「作品は作品としてそれだけで評価しましょう」って作者の人格と切り離して評価するよう言い伝えてきたんだ 無駄で不毛な争いに疲れたんだよ… …でもシリアルキラーとかが自伝でベストセラーだしてウハウハしてるのはムカつくよね!
133 18/10/10(水)12:36:14 No.539557056
>>じゃあちょっと模範となるような感じでimgを褒めてみてほしい >IDが無いのでよっぽどじゃなければ自演してもバレない その割りにはわりとばれてるような…
134 18/10/10(水)12:36:14 No.539557057
でもベタ褒めだと本心ではクソだと思ってるけど皮肉で褒め倒してるみたいに見えない?
135 18/10/10(水)12:36:26 No.539557116
>でも石川啄木なんでしょ… でもいい部分たくさんあるんでしょ?
136 18/10/10(水)12:37:48 No.539557385
「俺は」面白いと思ったし好きと言っておかんとダメだったりする時あるよね… 信じて見てみたけどつまんねーじゃん!ネットでの評価もウンコって言われてるじゃん! とか言われたりする…
137 18/10/10(水)12:37:50 No.539557390
>でもベタ褒めだと本心ではクソだと思ってるけど皮肉で褒め倒してるみたいに見えない? うまく言えないけど読んでて分かるよそれは
138 18/10/10(水)12:38:00 No.539557420
>でもベタ褒めだと本心ではクソだと思ってるけど皮肉で褒め倒してるみたいに見えない? それは見る側の問題なのでは
139 18/10/10(水)12:38:02 No.539557429
>だから昔から人は「作品は作品としてそれだけで評価しましょう」って作者の人格と切り離して評価するよう言い伝えてきたんだ 作者の人生を織り込もう!ってブームを経過してきたうえでの現代でもあるし…
140 18/10/10(水)12:38:09 No.539557444
絵が下手だけど話が面白い作品褒めるなら… 話がめっちゃ引き込んでくるのよ、賞取ったときも絵の評価ひどく低いけど話が最高点で賞貰えてるレベル 話はエグめだから合わない人もいるかもしれんけど平気ならきっちり楽しませてくれるはず 絵も話数進むと下手な部分を本人の味に昇華してくるからすごいんだ って言うかなあ
141 18/10/10(水)12:38:18 No.539557468
>でもベタ褒めだと本心ではクソだと思ってるけど皮肉で褒め倒してるみたいに見えない? そういう事を言い出したら散々に罵倒しまくっても褒めてると解釈される事にもなっちゃうぜ
142 18/10/10(水)12:38:31 No.539557513
>でもベタ褒めだと本心ではクソだと思ってるけど皮肉で褒め倒してるみたいに見えない? もちろんその通りだけど 知恵を絞ってそのように見えない話し方へと洗練させなさいということになるんだろう
143 18/10/10(水)12:38:46 No.539557572
>でもベタ褒めだと本心ではクソだと思ってるけど皮肉で褒め倒してるみたいに見えない? べつに…自分で観たり読んだりして判断するし?
144 18/10/10(水)12:39:03 No.539557625
読解力の問題もあったりするので受け手側にどんなのがいるのかを想定するのも大事よね
145 18/10/10(水)12:39:05 No.539557636
imgと言わず二次裏には自称エスパーが溢れているからな…
146 18/10/10(水)12:39:20 No.539557674
>でもベタ褒めだと本心ではクソだと思ってるけど皮肉で褒め倒してるみたいに見えない? 拗らせてるなぁ
147 18/10/10(水)12:40:15 No.539557834
>imgと言わず二次裏には自称エスパーが溢れているからな… 二時裏どころかネット上に溢れてる 下手したら現実にも
148 18/10/10(水)12:40:26 No.539557869
ダイレクトにいうと信者クラスのファンとかが過剰に褒めてるの見たら警戒するのは仕方ないんだ なんか嫌な予感もするし
149 18/10/10(水)12:40:59 No.539557959
>>けなすのが目的だけど後付でフォローしてるだけ >こういうロジックって人を騙してるようにしか見えない 騙してるようにっていうか そう思われてしまう言い方だって話だろう 本来の意図なんか聴いてる側にはどうでもよくて ははーんこいつさてはぶっ叩きたいだけだなって思われる 特に虹裏はすぐにああ?てめえケンカ売ってんのか!ってキレ出すのが多いから 気をつけたほうがいい