虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/10/10(水)09:23:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/10(水)09:23:26 No.539534956

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/10/10(水)09:24:50 No.539535101

あの…ADの長さは…

2 18/10/10(水)09:26:31 No.539535266

と思ったらBじゃなくてDか求めるの

3 18/10/10(水)09:28:52 No.539535475

こういうのは分度器ってやつを使えば一発よ

4 18/10/10(水)09:30:23 No.539535586

作図トリックで実は台形なんだろ?

5 18/10/10(水)09:31:27 No.539535686

書き込みをした人によって削除されました

6 18/10/10(水)09:33:43 No.539535907

多分50度ぐらい

7 18/10/10(水)09:36:53 No.539536202

54度かな 正五角形の補助線書けば簡単

8 18/10/10(水)09:44:07 No.539536820

>54度かな >正五角形の補助線書けば簡単 なんでこんな「」がこんな時間にこんなとこにいるの…?

9 18/10/10(水)09:45:23 No.539536944

>なんでこんな「」がこんな時間にこんなとこにいるの…? 勉強できたって仕事ができるとは限らんのだよ…

10 18/10/10(水)09:46:09 No.539537015

>>なんでこんな「」がこんな時間にこんなとこにいるの…? >勉強できたって仕事ができるとは限らんのだよ… やめろ!

11 18/10/10(水)09:57:08 No.539538030

>>なんでこんな「」がこんな時間にこんなとこにいるの…? >勉強できたって仕事ができるとは限らんのだよ… Q.E.D来たな…

12 18/10/10(水)09:58:58 No.539538199

こういうのは似た事やったことあるかが全てだもんな…

13 18/10/10(水)10:05:43 No.539538863

勉強も仕事も出来ない俺に比べたら相当マシだぞ…

14 18/10/10(水)10:26:46 No.539541051

待てよそんな難問じゃないだろ!?

15 18/10/10(水)10:32:39 No.539541608

これ対角線2本引いて連立方程式でも解ける?

16 18/10/10(水)10:34:32 No.539541801

幾何は特に苦手です……

17 18/10/10(水)10:34:38 No.539541817

D=-180

18 18/10/10(水)10:35:02 No.539541852

>これ対角線2本引いて連立方程式でも解ける? 解けない

19 18/10/10(水)10:36:52 No.539542015

ギンガ算じゃねえのかよ

20 18/10/10(水)10:37:23 No.539542069

結局解けない俺はゴミだよ

21 18/10/10(水)10:39:42 No.539542286

5角形と同じことだけどADで折り返した図形を書き足してみるとわかりやすい これはよくあるパターン

22 18/10/10(水)10:45:35 No.539542845

ADで線対称にすれば正五角形の一辺に正三角形がくっついたのを等分した形になるから 正五角形の一角の108°を2で割って54°

23 18/10/10(水)10:49:36 No.539543234

だいたいギンガマンかな

24 18/10/10(水)10:51:16 No.539543407

正三角形と仮定すると数値が合うから答えが求められるという問題なのか こういうのは苦手

25 18/10/10(水)10:51:29 No.539543428

だいたい50度かなって思ったけど割と合ってるもんだね ※解けてはいない

26 18/10/10(水)10:52:11 No.539543492

こういう問題好き

27 18/10/10(水)11:00:04 No.539544292

答え聞いても分からん

↑Top