虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

どうも... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/10(水)03:45:39 No.539517843

どうもクモです

1 18/10/10(水)03:47:48 No.539517925

ヘビに気づかなかった

2 18/10/10(水)03:48:50 No.539517974

こりゃわからん

3 18/10/10(水)03:51:48 No.539518103

クモはわかった ヘビもわかった クモが尻尾なのはわからなかった

4 18/10/10(水)03:52:11 No.539518119

クモに見せかけた尻尾か たしかにわからん

5 18/10/10(水)03:54:26 No.539518220

凄いな擬態…

6 18/10/10(水)03:54:48 No.539518238

>クモに見せかけた尻尾か まじかまじだ

7 18/10/10(水)03:56:07 No.539518293

たまにクモ部分を本当に食べられちゃうドジッ子もいる

8 18/10/10(水)03:57:08 No.539518336

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/041300136/  研究者チームによると、スパイダーテイルド・クサリヘビの成体が捕まえるのは、ムシクイ類を中心とした渡り鳥に限られていたという。  留鳥が一切餌食にならないのは、おそらくそうした鳥がこのヘビの策略を見抜いているからではないかと推測される。  今回の研究ではまた、ヘビの尻尾の疑似餌は生まれた後から発達しはじめ、成体になるまでは完全な形状にならないことも明らかになった。  研究者チームは、発達途中の疑似餌を持つ若い個体がトカゲを誘って捕まえる様子を確認しているが、鳥を誘うのが成体だけかどうかはわかってない。 その環境にいる鳥達は見分けられるというか、見分けられない鳥は食われちゃったんかね

9 18/10/10(水)03:57:41 No.539518362

クモじゃなくてヘビとして狩ったモズみたいなのは勝利したわけだ

10 18/10/10(水)03:58:09 No.539518387

なんでこんな渋い良い声なんだ

11 18/10/10(水)03:58:48 No.539518420

こんなのあり得るのか?

12 18/10/10(水)03:59:16 No.539518445

留鳥でも幼鳥は犠牲になりそうなのにどうやって学習するんだろうな不思議だ

13 18/10/10(水)04:01:13 No.539518557

生き物ってすげー

14 18/10/10(水)04:04:11 No.539518663

初めて進化論を疑いたくなった

15 18/10/10(水)04:05:44 No.539518720

適応進化じゃわけわからんの結構いるよな

16 18/10/10(水)04:09:58 No.539518871

ファンタジーすぎる…

17 18/10/10(水)04:16:18 No.539519111

ちゃんと脚と胴体の丸い形をウロコで再現しとる

18 18/10/10(水)04:21:42 No.539519310

>初めて進化論を疑いたくなった >適応進化じゃわけわからんの結構いるよな 要は擬態が雑な個体だと生き残れず巧みな個体だけが生き延びるから 台を重ねるごとに擬態がどんどん洗練化されていくってだけの話だよ

19 18/10/10(水)04:25:22 No.539519455

なんで一撃目で噛まれそうになったのに二回目も行ったのか

20 18/10/10(水)04:26:25 No.539519489

>なんで一撃目で噛まれそうになったのに二回目も行ったのか 一回だけなら風で石が転がっただけかも知れない 食いついてきたように見えたのはきっと気のせいだ

21 18/10/10(水)04:29:13 No.539519595

蛇の尻尾に寄生というか共生して天敵の鳥を食わせる器用な蜘蛛なのかと思った…

22 18/10/10(水)04:31:18 No.539519664

変な動きしてるクモだなと思ったけどこれしっぽだったのか…

23 18/10/10(水)04:33:27 No.539519741

クモは食わないのかと思ったら尻尾だった…

24 18/10/10(水)04:35:14 No.539519798

>>初めて進化論を疑いたくなった >>適応進化じゃわけわからんの結構いるよな >要は擬態が雑な個体だと生き残れず巧みな個体だけが生き延びるから >台を重ねるごとに擬態がどんどん洗練化されていくってだけの話だよ そんで食われる鳥達は生き残れず、食われなかった鳥達は生き残ったってことだよな

25 18/10/10(水)04:35:48 No.539519815

ヘビーもルアーフィッシングやるのかぁ

26 18/10/10(水)04:36:41 No.539519848

でも虫の擬態は意図的に変化させてると思う!

27 18/10/10(水)04:39:09 No.539519937

共存かと思ったら擬態だった

28 18/10/10(水)04:39:36 No.539519954

じゃあお前自分の意志で髪の毛生やしてみろよ

29 18/10/10(水)04:39:49 No.539519961

これは進化論では説明つかないと思います!

30 18/10/10(水)04:42:01 No.539520032

2周目に入ってやっと把握できた すごいね生物

31 18/10/10(水)04:43:18 No.539520072

>じゃあお前自分の意志で髪の毛生やしてみろよ これは淘汰される代だから…

32 18/10/10(水)04:43:44 No.539520085

書き込みをした人によって削除されました

33 18/10/10(水)04:45:15 No.539520130

これ自分より大型の猛禽類に捕獲されるリスクあるんじゃないの 淘汰じゃ説明できんでしょ

34 18/10/10(水)04:47:02 No.539520178

蛇は手足を捨てた代わりにスキルポイントを余ってるからな

35 18/10/10(水)04:47:13 No.539520183

神様この子キャラメイク出来た時ガッツポーズしたでしょ

36 18/10/10(水)04:49:16 No.539520249

>これ自分より大型の猛禽類に捕獲されるリスクあるんじゃないの そもそも大型の猛禽類いないんじゃない? そういう食べられたり、尻尾を傷つけられたりするリスクよりもリターンが勝るから現状こうなったわけで

37 18/10/10(水)04:50:55 No.539520305

>これ自分より大型の猛禽類に捕獲されるリスクあるんじゃないの >淘汰じゃ説明できんでしょ 大型の猛禽類ってクモ食べるの?

38 18/10/10(水)05:15:39 No.539521043

>そんで食われる鳥達は生き残れず、食われなかった鳥達は生き残ったってことだよな リンク先読めば現地の鳥は騙されない事も書いてあるよ

39 18/10/10(水)05:15:53 No.539521050

ガラガラ蛇とかと同じ感じなのかな

40 18/10/10(水)05:17:21 No.539521085

>>そんで食われる鳥達は生き残れず、食われなかった鳥達は生き残ったってことだよな >リンク先読めば現地の鳥は騙されない事も書いてあるよ ああいやだから現地の鳥達は食べようとしないんじゃないかと思ってさ

41 18/10/10(水)05:29:10 No.539521386

騙されなかった鳥だけが今まで続いてるって話だからそりゃそうだ

42 18/10/10(水)05:37:51 No.539521638

1回噛まれてるのにまたクモ取りに行ってやられてる ヒリはアホだな

43 18/10/10(水)05:38:33 No.539521661

「」だって一度つられたエロ画像にもう一回かかったりするし…

44 18/10/10(水)05:39:18 No.539521675

鳥を捕らえる大イベントが発生してんのに尻尾はオートで動くんだな

45 18/10/10(水)05:53:49 No.539522014

クモにしては動きが変だなとは思ったけどしっぽかぁ…

46 18/10/10(水)05:59:53 No.539522168

>でも虫の擬態は意図的に変化させてると思う! あっちの方が植物の品種改良とか考えると納得しやすい気がする こっちは代変わりのペースとか成体になるまで完成しない点とかでよくもここまでって…

47 18/10/10(水)05:59:54 No.539522170

>1回噛まれてるのにまたクモ取りに行ってやられてる >ヒリはアホだな アホと運の悪い個体は生き残らない ヒトも同じ

48 18/10/10(水)06:23:38 No.539522838

保護色と擬似餌をダブルで使うのはすごいな

49 18/10/10(水)06:26:00 No.539522912

>鳥を捕らえる大イベントが発生してんのに尻尾はオートで動くんだな ヒリが馬鹿ってよりこっちがすごい

50 18/10/10(水)06:52:21 No.539523837

右上の番組ロゴ的な奴を凝視してた間抜けは俺だ

51 18/10/10(水)06:55:34 No.539523979

すげー

52 18/10/10(水)07:01:32 No.539524258

極端なこと言うとその進化が有益か無益か不利益かすらどうでも良くて 生き延びられてるならそれが正解って感じだしなあ ただ無益や不利益だと当然生き延びにくいという程度で

53 18/10/10(水)07:04:58 No.539524432

すごい ぜんぜんわからん

54 18/10/10(水)07:19:26 No.539525248

俺も願ったら身体が変化したりしないかな

55 18/10/10(水)07:27:59 No.539525785

何やったらそうなるのよ

56 18/10/10(水)07:28:35 No.539525823

開発しすぎた

57 18/10/10(水)07:30:36 No.539525947

わけのわからん状態でもなぜか生き残れてるから正義みたいなやつもいるしね

58 18/10/10(水)07:33:36 No.539526123

ナレーションの声がねっとりしててなんか笑ってしまった

59 18/10/10(水)07:36:53 No.539526324

この蛇の尻尾の形が代ごとに洗練されていった流れを早回しで見てみたい 絶対面白いもん

60 18/10/10(水)07:39:13 No.539526509

モルタキーラァ…

61 18/10/10(水)07:43:16 No.539526790

福沢諭吉顔になると女が寄ってくる

62 18/10/10(水)07:48:52 No.539527159

それだったらATM顔の方が寄ってくるんじゃないのか

↑Top