虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/10(水)02:35:27 こうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/10(水)02:35:27 No.539513535

こうして見るとチャンピオンが安定してるように見える

1 18/10/10(水)02:36:13 No.539513586

なるほど みんな下げてるじゃねーの

2 18/10/10(水)02:36:47 No.539513630

かつてサンデーが200万も売ってたんだな…

3 18/10/10(水)02:36:56 No.539513640

ジャンプも200万部切ったとか言ってたしなー

4 18/10/10(水)02:37:39 No.539513692

なんでこんな事に…

5 18/10/10(水)02:38:26 No.539513749

98年にジャンプが200万部も落ちてるの怖い

6 18/10/10(水)02:38:50 No.539513776

マガジンがジャンプ上回ってた期間結構あったんだな しかもわりと最近だった

7 18/10/10(水)02:39:12 No.539513801

キバヤシってマジで優秀なんだな…

8 18/10/10(水)02:39:35 No.539513826

こりゃ三大少年誌だ

9 18/10/10(水)02:39:54 No.539513854

全盛期サンデーはアニメがすごかった記憶

10 18/10/10(水)02:40:13 No.539513873

ジャンプ結構ガクッと下がってるけど別媒体が伸びてたりすんのかな

11 18/10/10(水)02:40:35 No.539513896

ジャンプここ数年でけっこう落ちてるな…

12 18/10/10(水)02:40:41 No.539513901

チャンピオンがサンデー抜いたりはしないんだろうな…

13 18/10/10(水)02:40:41 No.539513904

ジャンプは電子版定期購読してる

14 18/10/10(水)02:41:39 No.539513977

チャンピオンの安定感

15 18/10/10(水)02:41:59 No.539514000

急激に落ちてるのはなんかの連載終わった節目なのか?

16 18/10/10(水)02:42:21 No.539514032

>急激に落ちてるのはなんかの連載終わった節目なのか? スラムダンクじゃない?

17 18/10/10(水)02:42:27 No.539514045

ジャンプは+で本家が減った分を稼ぎたいってのをかなり感じ取れる

18 18/10/10(水)02:42:50 No.539514076

基本的にどこも右肩下がりなのがうーん

19 18/10/10(水)02:43:07 No.539514097

発行部数だから電子版の売り上げ入ってないんだろう 俺も毎週ジャンプ捨てるのがめんどくさくなって電子版にした ゆらぎ荘のカラーもあるし

20 18/10/10(水)02:43:14 No.539514104

電子版含めると売上が増えてるって言われてるけど実際どうなのかは知らない

21 18/10/10(水)02:43:52 No.539514153

97年の消費税5パーセントの影響もちょっとはあるだろうか

22 18/10/10(水)02:43:56 No.539514157

雑誌はどこも大変そうだね

23 18/10/10(水)02:44:20 No.539514183

電子版が果たしてこれを補うほど売れてるのかは疑問ではある そもそも電子版とかやる前に減ってるし

24 18/10/10(水)02:44:20 No.539514185

ジャンプが急落してるところはDB終わってスラムダンクが終わった

25 18/10/10(水)02:44:49 No.539514220

昔って田舎とかだと漫画とテレビしか娯楽が無かったからね

26 18/10/10(水)02:44:53 No.539514226

ここ数年の落ち込みはメディアの変化もあるだろうな

27 18/10/10(水)02:45:31 No.539514271

マガジンは何があったんだ

28 18/10/10(水)02:45:58 No.539514305

単純に魅力ない作品ばっかりだし みんなデザインが無個性でなぁ オサレ師匠並みの現れないかな

29 18/10/10(水)02:47:32 No.539514405

>ジャンプここ数年でけっこう落ちてるな… これは電子の影響だと思う

30 18/10/10(水)02:47:52 No.539514436

マガジンがジャンプ抜いたというよりはジャンプが凋落した感じで ジャンプがマガジンを抜き返したというよりはマガジンのほうが落ちるの早かったという感じでこれは…… 業界全体右肩下がり……

31 18/10/10(水)02:47:52 No.539514437

雑誌は休刊だのweb送りだのすごい増えたな

32 18/10/10(水)02:48:42 No.539514496

>これは電子の影響だと思う 電子売れてるの?

33 18/10/10(水)02:48:44 No.539514501

単純に人口減ってってるってのもあるしな 今の20代の人口って40代の半分だっけ

34 18/10/10(水)02:49:57 No.539514589

落ちながら戦っている

35 18/10/10(水)02:50:23 No.539514625

相対的な売上の環境は割としばらく変化ないのよね

36 18/10/10(水)02:51:30 No.539514700

マガジンの看板って今は何だろう

37 18/10/10(水)02:53:21 No.539514837

人口減少してる状況で発行部数が伸びるわけねーだろ!

38 18/10/10(水)02:53:43 No.539514853

>マガジンがジャンプ抜いたというよりはジャンプが凋落した感じで それもジャンプが盛ってたのやめて実数発表したからじゃねえのという疑惑が

39 18/10/10(水)02:53:48 No.539514861

サンデーやべぇな…

40 18/10/10(水)02:54:26 No.539514910

読みたい漫画だけ読みたいから俺はコミックス派だったな

41 18/10/10(水)02:55:20 No.539514961

>単純に人口減ってってるってのもあるしな >今の20代の人口って40代の半分だっけ そんな減ったのか 田舎だと減った気がしないんだが

42 18/10/10(水)02:55:53 No.539515003

>マガジンの看板って今は何だろう 七つの大罪

43 18/10/10(水)02:56:10 No.539515016

>読みたい漫画だけ読みたいから俺はコミックス派だったな 雑誌で読んでる作品が少なくなる もう好きな作品の単行本だけ買えばいいかな… で雑誌買わなくなるのコンボは結構あるよね

44 18/10/10(水)02:56:14 No.539515020

10年くらい前はサンデー買って読んでたんだけど 一時期急にコンビニで見かけなくなって離れちゃったんだよな

45 18/10/10(水)02:56:24 No.539515027

ジャンプ基準に考えちゃうからおかしいだけでチャンピオンでもちゃんとマネタイズできるし なんならもっと発行部数少なくてもやってけるんだよ もちろん部数多いに越したことはないんだけど

46 18/10/10(水)02:57:17 No.539515090

音楽業界も出版業界も90年代がバブルだっただけだしな また元の規模にシュリンクしていってる途中

47 18/10/10(水)02:57:19 No.539515093

今時の中学生とか回し読みとかすんのかな

48 18/10/10(水)02:57:54 No.539515132

>なんならもっと発行部数少なくてもやってけるんだよ もうコミックビームの域じゃねぇか!

49 18/10/10(水)02:57:55 No.539515134

まだ週刊誌やれてたのかチャンピオン

50 18/10/10(水)02:58:11 No.539515151

>ジャンプ基準に考えちゃうからおかしいだけでチャンピオンでもちゃんとマネタイズできるし >なんならもっと発行部数少なくてもやってけるんだよ >もちろん部数多いに越したことはないんだけど 小さいのはもはや看板作品だけのパワーで生き残ってるみたいなやつじゃないかな

51 18/10/10(水)02:58:13 No.539515154

オンラインじゃない方のガンガンとか元気にしてるんだろうか

52 18/10/10(水)02:58:27 No.539515167

>音楽業界も出版業界も90年代がバブルだっただけだしな >また元の規模にシュリンクしていってる途中 もう70年代の規模を通り越して純粋縮小に入ってるぞ

53 18/10/10(水)02:59:11 No.539515202

ごっちゃんですを一番良いところで終わらせて 愛想が尽きて買わなくなったのをなんとなく覚えてる

54 18/10/10(水)02:59:16 No.539515211

今の子はスマホやソシャゲに全部吸い取られてCDや漫画に使うかね無いんじゃないのかな

55 18/10/10(水)02:59:20 No.539515216

サンデーはもう割られてないと聞いて 喜んでいいんだか悲しんでいいんだか分からなくなった

56 18/10/10(水)02:59:30 No.539515227

>今時の中学生とか回し読みとかすんのかな 読まないんじゃない雑誌なんか

57 18/10/10(水)02:59:40 No.539515240

チャンピオンて1990年からあるんだ…

58 18/10/10(水)02:59:53 No.539515255

電子版の数も入れたらどうなるのかは気になるな

59 18/10/10(水)03:00:14 No.539515274

>今の子はスマホやソシャゲに全部吸い取られてCDや漫画に使うかね無いんじゃないのかな 物理媒体を購入しようって意識は薄いと思うよ…

60 18/10/10(水)03:00:47 No.539515302

>チャンピオンて1990年からあるんだ… ブラックジャックが乗ってた雑誌だぞ

61 18/10/10(水)03:01:17 No.539515333

比べてる時代がちょっと… その最高値の時代第二次ベビーブーム世代が若者だった頃だし…

62 18/10/10(水)03:01:22 No.539515335

ジャンプは電子に力入れてるのか電子書籍関連の作りが結構がんばってる マガジンも小さい画面でもめいっぱい見れるようなレイアウトにしたり工夫が見える サンデーはなんとかして金につなげたいんだろうなとあがいてるのがわかる

63 18/10/10(水)03:01:22 No.539515336

ジャンプの急落は何があったんだ

64 18/10/10(水)03:01:34 No.539515351

CDとかもうコレクターズアイテムのイメージちょっとあるな

65 18/10/10(水)03:02:22 No.539515388

単行本待って電子で買う派が多いのかしら わざわざデカいし紙質悪い雑誌買う派は減るよな

66 18/10/10(水)03:02:23 No.539515390

マガジンが上回ってた時期の不自然な山はジャンプでスラムダンクとDBの連載が終わってここぞとばかりに攻勢を掛けたけど ジャンプでワンピやハンタハンタの連載が始まって無駄だったやつじゃん

67 18/10/10(水)03:02:26 No.539515393

最近読んでなかったけど病院でマガジン読んだら結構面白いの多かった

68 18/10/10(水)03:02:35 No.539515397

2010~2012年のジャンプってなんかあったっけ やたらワンピ推されてた時期?

69 18/10/10(水)03:02:59 No.539515422

買わなくても聴けるし読めるし

70 18/10/10(水)03:03:03 No.539515430

ジャンプその他って感じだな ギャハハハ!

71 18/10/10(水)03:03:27 No.539515452

>ジャンプの急落は何があったんだ 見たいのがない

72 18/10/10(水)03:03:35 No.539515462

1995年 555万部 ※3-4合併号で653万部の歴代最高部数を記録 (ギネスブックに登録) / 25号ドラゴンボール連載終了 / 部数下落開始 1996年 480万部 スラムダンク連載終了 1997年 405万部 暗黒期突入

73 18/10/10(水)03:03:36 No.539515464

>チャンピオンて1990年からあるんだ… 元気だったの70年代だぞ そのときの栄光があるから四大誌なんて言われてる

74 18/10/10(水)03:03:38 No.539515466

>ジャンプの急落は何があったんだ ドラゴンボール終了とかじゃないの

75 18/10/10(水)03:03:44 No.539515475

>CDとかもうコレクターズアイテムのイメージちょっとあるな まあ今はライブとかメインだしね

76 18/10/10(水)03:03:53 No.539515487

>買わなくても聴けるし読めるし F2Pいいよね

77 18/10/10(水)03:03:55 No.539515493

雑誌媒体の漫画を読まずに電子媒体にいきなり行くようになってんのかな

78 18/10/10(水)03:04:03 No.539515504

サンデーはモモ王に賭けるしかない

79 18/10/10(水)03:04:11 No.539515514

>そんな減ったのか >田舎だと減った気がしないんだが スポーツ関係の大会とか見てないならわかんないけど 人数足りないからチームが極端に減ってる

80 18/10/10(水)03:04:55 No.539515550

こうしてみるとジャンプは2012~辺りは300万だったのに 今は伸び悩んで210万って考えると結構エグいのか サンデーとチャンピオンがいなくなるより大きいだもんな

81 18/10/10(水)03:04:56 No.539515552

子供は漫画よりもYoutuberとか見てるからな…

82 18/10/10(水)03:05:27 No.539515585

>1995年 555万部 ※3-4合併号で653万部の歴代最高部数を記録 (ギネスブックに登録) / 25号ドラゴンボール連載終了 / 部数下落開始 >1996年 480万部 スラムダンク連載終了 >1997年 405万部 暗黒期突入 あぁ~やっぱドラゴンボールとスラムダンクの抜け穴だったか しっかし暗黒期の漫画見てたら今より凄くて笑えない… るろ剣とか遊戯王とか

83 18/10/10(水)03:05:31 No.539515587

>ジャンプでワンピやハンタハンタの連載が始まって無駄だったやつじゃん その二つの連載開始時期とマガジンの山は重なってないじゃん

84 18/10/10(水)03:05:40 No.539515598

>ジャンプの急落は何があったんだ ドラゴンボールじゃない? 完結95年だけどワンクッションある感じに見えるのは 終了後の消化率ある程度の期間見てから部数減らしたとか

85 18/10/10(水)03:05:41 No.539515600

>>ジャンプの急落は何があったんだ >ドラゴンボール終了とかじゃないの もしかしてワンピース終わったらかなりヤバイ?

86 18/10/10(水)03:06:25 No.539515650

>ジャンプの急落は何があったんだ ドラゴンボールだよ 俺も終わったら購入しなくなって立ち読みになったからわかる

87 18/10/10(水)03:06:25 No.539515652

ワンピース終わったら今の半分くらいまで落ちそうだなジャンプ そりゃハンタも終わらせらんねーわ

88 18/10/10(水)03:06:29 No.539515658

漫画は元々陰気な子が読む物だったのが巡り巡って戻ってきただけだな

89 18/10/10(水)03:06:32 No.539515664

ジャンプサンデーマガジンで比べたら今のところサンデーが一番読む作品が多いわ チャンピオンは読んでない

90 18/10/10(水)03:06:50 No.539515683

>元気だったの70年代だぞ ブラックジャック、ドカベン、がきデカ、マカロニほうれん荘あたりだっけ連載陣 同時期のジャンプはそれこそ90年代のチャンピオンばりに色物扱いだった

91 18/10/10(水)03:07:00 No.539515700

コンビニでもチャンピオンは置いてるけどサンデー置いてない事多いと思う

92 18/10/10(水)03:07:07 No.539515707

漫画自体もうやりつくして終わりなんだろ 作家個人でならまだ稼げるけど出版社通して儲けるってなると 難しい でも魅力的な作家はいるから直接応援できる仕組みをもっと増えてくれ

93 18/10/10(水)03:07:10 No.539515709

サンデーはコナン終わったらどうなるんだろうな

94 18/10/10(水)03:07:13 No.539515713

こうして見るとマガジンは エログロだろうがデスゲームだろうが持てる手段を尽くしてるんだな サンデーとチャンピオンは…なに?

95 18/10/10(水)03:07:18 No.539515721

>ジャンプサンデーマガジンで比べたら今のところサンデーが一番読む作品が多いわ サンデーのファンっていつもこれ言ってくるよね…

96 18/10/10(水)03:07:29 No.539515735

>>>ジャンプの急落は何があったんだ >>ドラゴンボール終了とかじゃないの >もしかしてワンピース終わったらかなりヤバイ? 今200万部だから100万部になったりして… 実際俺ワンピしか読んでねーからワンピ終わったらジャンプ卒業すると思うし

97 18/10/10(水)03:07:51 No.539515763

>コンビニでもチャンピオンは置いてるけどサンデー置いてない事多いと思う 普段本屋で定期購読してるけど旅行でコンビニとかで買う時困る…

98 18/10/10(水)03:08:01 No.539515772

どの雑誌もデスゲームブームが終わりラブコメ増えたなって

99 18/10/10(水)03:08:18 No.539515782

98年のジャンプ編集部は生きた心地しなかっただろうな

100 18/10/10(水)03:08:32 No.539515793

ジャンプが2012から下がってるってちょうど今の掲載メンバー達との 総入れ替えがスタートした時なんだよな 読者も区切りココらへんでつけたの多いのかな

101 18/10/10(水)03:08:33 No.539515794

>漫画自体もうやりつくして終わりなんだろ >作家個人でならまだ稼げるけど出版社通して儲けるってなると >難しい >でも魅力的な作家はいるから直接応援できる仕組みをもっと増えてくれ その作家の宣伝やアニメ化なんかの細かいことするのが編集の役目なのに無くして上手くいくかというと…

102 18/10/10(水)03:08:46 No.539515810

少年キングというのがあって五大やめておこう

103 18/10/10(水)03:09:14 No.539515846

>>マガジンがジャンプ抜いたというよりはジャンプが凋落した感じで >それもジャンプが盛ってたのやめて実数発表したからじゃねえのという疑惑が ドラゴンボールとか終わったとたん月曜日午前に無くなるジャンプが翌日にもあるってなったし 凋落自体は目に見える感じだったな

104 18/10/10(水)03:09:15 No.539515847

値段上がってるのも買わなくていいなって 冷静になってしまう金額になってる

105 18/10/10(水)03:09:18 No.539515852

94年幽白 95年DB 96年スラダンか

106 18/10/10(水)03:09:19 No.539515855

サンデーっていまだに読者層がよく分からない 「サンデー感」ってのはなんとなくわかるが

107 18/10/10(水)03:09:25 No.539515860

>どの雑誌もデスゲームブームが終わりラブコメ増えたなって 大ヒットはしないけどエッチなラブコメはある程度売り上げ堅いからな…

108 18/10/10(水)03:09:34 No.539515870

今のジャンプはいい意味でおっさんが読む作品がなくなってきたと思う

109 18/10/10(水)03:09:56 No.539515894

>実際俺ワンピしか読んでねーからワンピ終わったらジャンプ卒業すると思うし 卒業するのだいぶ先になりそうだな

110 18/10/10(水)03:10:09 No.539515904

今は漫画雑誌以外の娯楽も多いから余計大変だと思う

111 18/10/10(水)03:10:13 No.539515907

>>チャンピオンて1990年からあるんだ… >バビル2世が乗ってた雑誌だぞ

112 18/10/10(水)03:10:15 No.539515908

なまじドラゴンボールスラムダンクが凄すぎたもんだから フジリューとか木多辺りの主流と全然違う尖ったのをイマイチ使いこなせなかったのが結構デカい

113 18/10/10(水)03:10:29 No.539515925

>その作家の宣伝やアニメ化なんかの細かいことするのが編集の役目なのに無くして上手くいくかというと… 同人活動やらネット販売やってみりゃわかるけど あれ全部配信請け負う会社がやってくれてないからな 見てる広告ほとんどこっちが作ってるの知ってる人は少ないかもな

114 18/10/10(水)03:10:32 No.539515928

ワンピしか読んでないならそれも雑誌の方買う必要ないんじゃ…

115 18/10/10(水)03:10:49 No.539515948

>>実際俺ワンピしか読んでねーからワンピ終わったらジャンプ卒業すると思うし >卒業するのだいぶ先になりそうだな いやなんだかんだで終わりに近づいてるよ カイジやアカギみたいな明らかな時間稼ぎしてねーし

116 18/10/10(水)03:11:06 No.539515965

ジャンプはハンターやってるか確認するだけになってから買ってないな

117 18/10/10(水)03:11:12 No.539515973

スポーツ紙のライバルは缶コーヒーと言われるが漫画雑誌のライバルは多そうだな

118 18/10/10(水)03:11:23 No.539515987

>編集の役目なのに無くして上手くいくかというと… 現状は出版社がそこを担ってるけど 全部の作品を丁寧にフォローしてくれるわけじゃないからな twiterで宣伝してください電子書籍より紙の売上重視ですなそっちの事情ばかりでな そのかわりとなる何かが生まれて作家さんが救われればいいねってことで

119 18/10/10(水)03:11:33 No.539515996

サンデーとマガジンて結構差があるんだな

120 18/10/10(水)03:11:50 No.539516018

>ワンピしか読んでないならそれも雑誌の方買う必要ないんじゃ… 定期購読で買っちゃうんだ あと懸賞によく応募する

121 18/10/10(水)03:11:51 No.539516021

青年誌のデータも見てみたい気もするが…廃刊統合もあるだろうしややこしいことになってそうだな

122 18/10/10(水)03:12:10 No.539516042

>サンデーとマガジンて結構差があるんだな 言うほどIQに差はないよ

123 18/10/10(水)03:12:12 No.539516046

引き伸ばしはよくファン追いかけれるなと思う

124 18/10/10(水)03:12:14 No.539516049

チャンピオンに200万部時代があっただなんて信じられねえ

125 18/10/10(水)03:12:18 No.539516053

サンデーはジャイアントロボやゲッターロボ載ってたのに

126 18/10/10(水)03:12:26 No.539516060

>値段上がってるのも買わなくていいなって >冷静になってしまう金額になってる 今のジャンプ250円するもんな そんな大した金額じゃないけど読んでる作品少ないと余計にね

127 18/10/10(水)03:12:30 No.539516065

>サンデーのファンっていつもこれ言ってくるよね… そりゃ読んでるもんが一番多いんだからそう言うじゃろ サンデーのファンとか関係ないんじゃないかな

128 18/10/10(水)03:12:54 No.539516091

チャンピオンて自称の部数だったような…

129 18/10/10(水)03:13:10 No.539516105

刃牙連載直前のチャンピオンはどうだったか

130 18/10/10(水)03:13:14 No.539516113

最近ちょっとコンビニで立ち読みするかってときに 少年週刊誌じゃなくてグランドジャンプとか近代麻雀とかになってしまっておっさん化を実感してる

131 18/10/10(水)03:13:17 No.539516116

>スポーツ紙のライバルは缶コーヒーと言われるが漫画雑誌のライバルは多そうだな ソシャゲなんかまずライバルだなあと思う

132 18/10/10(水)03:13:17 No.539516117

250円くらいの世代だった気がするけど昔って何円だったんだ?

133 18/10/10(水)03:13:17 No.539516119

ジャンプにハンタが載ってると目に見えて売り上げ変わるというね

134 18/10/10(水)03:13:37 No.539516139

>そんな大した金額じゃないけど読んでる作品少ないと余計にね 250はでかいよ それなら単行本待ちにしようってなる

135 18/10/10(水)03:13:51 No.539516155

ジャンプの値段で文句言ってる人ハンバーガーが60円だったって延々文句言ってそう

136 18/10/10(水)03:13:51 No.539516156

>250円くらいの世代だった気がするけど昔って何円だったんだ? キン肉マン連載中は170円から180円

137 18/10/10(水)03:13:52 No.539516158

>今は漫画雑誌以外の娯楽も多いから余計大変だと思う youtubeの動画は見てるだけでいいしなぁ

138 18/10/10(水)03:13:55 No.539516160

今やチャンピオン300円だもんなあ

139 18/10/10(水)03:13:58 No.539516163

でもジャンプに超大作の広告よく載ってる

140 18/10/10(水)03:14:00 No.539516165

>言うほどIQに差はないよ マガジン読者のIQでコナンの文字量読めるかよ

141 18/10/10(水)03:14:17 No.539516188

ハンター全盛期にジャンプ読んでた30代は ハンター載ってるだけで勝って読むからな…

142 18/10/10(水)03:14:23 No.539516193

単行本待つのは辛いし… 早く次の話見たいし…

143 18/10/10(水)03:14:28 No.539516198

出版社の稼ぎ方だけは昭和の昔のままだから無理があるよ

144 18/10/10(水)03:14:31 No.539516205

ジャンプがメジャーになったのは間違いなく鳥山明の力

145 18/10/10(水)03:14:38 No.539516210

>250円くらいの世代だった気がするけど昔って何円だったんだ? 俺が覚えてるので一番安いのはジャンプ150円でマガジンとかサンデーが10円か20円高かった

146 18/10/10(水)03:14:58 No.539516231

ジャンプよりもヤングジャンプが今やばい気がする なかなかこれは!って新連載が出てこない

147 18/10/10(水)03:15:01 No.539516240

マガジンの看板作品って今はなにになるんだ…ダイヤのA?

148 18/10/10(水)03:15:02 No.539516241

今の小さい子って親が持ってる名作漫画とか読んで目が肥えた状態で育ってきてるし…

149 18/10/10(水)03:15:15 No.539516256

>ジャンプがメジャーになったのは間違いなく鳥山明の力 DBはもちろんアラレちゃんの時点で凄ぇ功労者だよね

150 18/10/10(水)03:15:34 No.539516271

まぁ漫画は他に比べれば電子に移行してるから売り上げ横ばいなんだけどね

151 18/10/10(水)03:15:39 No.539516277

>今のジャンプはいい意味でおっさんが読む作品がなくなってきたと思う 世代交代せずに2000年代やってきたのを清算してる感じはする 70巻越えた漫画が何本も載ってたら新しい世代入ってこないよほんと

152 18/10/10(水)03:15:46 No.539516284

>ジャンプがメジャーになったのは間違いなく鳥山明の力 車田と本宮でしょ

153 18/10/10(水)03:15:51 No.539516287

>ジャンプがメジャーになったのは間違いなく鳥山明の力 永井豪では

154 18/10/10(水)03:15:53 No.539516290

漫画村の話だけじゃなく昔から古本屋はあるからな

155 18/10/10(水)03:15:57 No.539516297

>今の小さい子って親が持ってる名作漫画とか読んで目が肥えた状態で育ってきてるし… ワンピやヒロアカよりドラゴンボール選ばれちゃうとどうしようもない

156 18/10/10(水)03:15:59 No.539516298

>ジャンプよりもヤングジャンプが今やばい気がする >なかなかこれは!って新連載が出てこない あっちもキングダムがワンピの位置にいるよな

157 18/10/10(水)03:15:59 No.539516299

小中学生でもスマホ持ってるのが当たり前なのは超デカいと思う 動画やゲームがタダで楽しめるし300円以下でも貴重なお小遣いから減らして買うかってなっちゃう

158 18/10/10(水)03:16:00 No.539516300

サンデーはもともとあまり刷ってないんだろうけどパズドラとコラボしたりアムロ映画人気で急に品切れになることが多い その勢いでしばらく沢山最新号入ってくるんだけど沢山返品することになって辛い サンデーSとか…

159 18/10/10(水)03:16:38 No.539516333

永井や本宮や車田の時代はチャンピオンに負けてるので

160 18/10/10(水)03:16:54 No.539516348

サンデーのコナンはワンピより読んでて辛そう 進んでるとかわからんだろあれ

161 18/10/10(水)03:17:02 No.539516356

永井本宮車田のコンボで加速して肉スランプ北斗でぶっちぎりの印象

162 18/10/10(水)03:17:05 No.539516363

サンデー系はサンデー増刊の時代がすごかった みず谷なおき生き返って…

163 18/10/10(水)03:17:06 No.539516364

数年前まではヤンジャンめっちゃ強かったんだけどな…

164 18/10/10(水)03:17:10 No.539516371

>動画やゲームがタダで楽しめるし300円以下でも貴重なお小遣いから減らして買うかってなっちゃう と言われても正直それ昔と何が違うのかよく分らん

165 18/10/10(水)03:17:13 No.539516373

>小中学生でもスマホ持ってるのが当たり前なのは超デカいと思う 最初に娯楽に触れるのがスマホだもんな 漫画とか最初から目に入ってないだろうし

166 18/10/10(水)03:17:22 No.539516384

マガジン全盛期って不良漫画の印象ある

167 18/10/10(水)03:17:30 No.539516391

>車田と本宮でしょ >永井豪では そんな奴ら全然売れてないだろ

168 18/10/10(水)03:17:34 No.539516399

マガジンはスクールランブルまでなら読んでました!

169 18/10/10(水)03:17:40 No.539516405

>小中学生でもスマホ持ってるのが当たり前なのは超デカいと思う 前までは漫画村で読めちゃうのが恐ろしい

170 18/10/10(水)03:17:53 No.539516422

コナンはストーリー関係ない話も多いので別に

171 18/10/10(水)03:18:07 No.539516438

>>小中学生でもスマホ持ってるのが当たり前なのは超デカいと思う >前までは漫画村で読めちゃうのが恐ろしい 1日で潰れた漫画塔

172 18/10/10(水)03:18:10 No.539516442

マガジン全盛期ってGTOとかでしょ

173 18/10/10(水)03:18:25 No.539516455

昔はクラスの話題が今週の○○読んだ?から○○の最新動画見た?にシフトしている さらに言えば配信者多い上にほぼ毎日更新しているから話題に尽きない

174 18/10/10(水)03:18:26 No.539516459

アバン信者来たな…

175 18/10/10(水)03:18:31 No.539516462

今スマホブームだからか 電車で漫画雑誌読むのは見た目的にも ほんとダサいとかかっこ悪いなと思う

176 18/10/10(水)03:18:42 No.539516473

前に聞いたが肉ってよく初期はつまらないみたいな話も多いが時代考えたらすごいポップで新しかったらしいな

177 18/10/10(水)03:19:22 No.539516510

>今スマホブームだからか >電車で漫画雑誌読むのは見た目的にも >ほんとダサいとかかっこ悪いなと思う みんなが一斉にスマホ弄ってるのも結構絵面きついぞ…

178 18/10/10(水)03:19:27 No.539516515

俺は電車でゴラクとか乱読むの今だと最高にクールだと思う

179 18/10/10(水)03:19:31 No.539516522

そのうち止まった絵なんか見てられるかよって子供たちが出てくるのか

180 18/10/10(水)03:19:32 No.539516524

肉はプロレス漫画じゃなくて特撮漫画だったから

181 18/10/10(水)03:19:35 No.539516527

昔のマガジンの作品だとコータローまかりとおるしか覚えてない

182 18/10/10(水)03:19:41 No.539516535

漫画はもう漫画みまくったおっさん世代がターゲットじゃないとな ガキは食いついてキたやつだけついてこいよって感じにしないと ジャンプは仕方ないがガキメインターゲットにしても金にならんだろって

183 18/10/10(水)03:19:55 No.539516555

みんな弄ってるスマホ見てんの超ダサくない?

184 18/10/10(水)03:20:01 No.539516560

>そのうち止まった絵なんか見てられるかよって子供たちが出てくるのか そのうち紙芝居みたいなポジションになるのかな漫画

185 18/10/10(水)03:20:03 No.539516563

>>動画やゲームがタダで楽しめるし300円以下でも貴重なお小遣いから減らして買うかってなっちゃう >と言われても正直それ昔と何が違うのかよく分らん 駄菓子買うぐらいか

186 18/10/10(水)03:20:32 No.539516590

おっさんが思うほど若い子漫画離れしてないと思うよ 電車で学生がヒロアカの話ししてるのとか聞くし

187 18/10/10(水)03:20:39 No.539516601

電子書籍もあり漫画も雑誌ではなく単行本で読む人が多い時代にこれだけ売れてたら大したものではあると思う

188 18/10/10(水)03:20:55 No.539516617

動画で音声つきが当たり前だから 漫画しょぼいって思う子もいてもおかしくないか

189 18/10/10(水)03:21:05 No.539516628

これは日本がー言わないが今世界中でみんな通勤通学にスマホ見てるからゾンビだなあと思うわ

190 18/10/10(水)03:21:15 No.539516634

別に俺の子供の頃もそんなに皆漫画読んでなかったぞ

191 18/10/10(水)03:21:21 No.539516639

ジャンプは本当に子供読んでるのかこれってたまに思う

192 18/10/10(水)03:21:33 No.539516650

>動画で音声つきが当たり前だから >漫画しょぼいって思う子もいてもおかしくないか 昔から映画やアニメはあるんだからそれは見当違いすぎだろ

193 18/10/10(水)03:21:40 No.539516658

アニメは深夜アニメで漫画はもうおっさん向けで… ゲームも小さい子よりはそのまま大人になったでかい子供みたいなやつが市場を牛耳ってる気がする…

194 18/10/10(水)03:21:47 No.539516662

逆にジャンプ暗黒期はマガジン何やってたんだろ

195 18/10/10(水)03:21:52 No.539516666

>スマホ見てるからゾンビだなあと思うわ その中身がスケジュールだったりメールだったり小説だったり漫画だったりだから スマホっていう物体だけでやってることはバラバラだからな

196 18/10/10(水)03:21:56 No.539516675

動画が上位互換とかいうのはちょっと笑っちゃう

197 18/10/10(水)03:22:01 No.539516679

今のちびっ子ワンピとか見始めてついていけてるんだろうか

198 18/10/10(水)03:22:04 No.539516684

ジャンプは大人向けの劇画から子供向けに舵をきって その子供たちが大人になっても買い支えてくれたからきん肉マンとアラレちゃんの功績は大きい

199 18/10/10(水)03:22:12 No.539516691

目標が以前のまま高すぎるのがおかしい 次にくるマンガ大賞とかも10万部を50や100にするのを目的でやってるけど もう来てるじゃんって揶揄されるばかり 時代が変わってるのに理想のハードル上げすぎ

200 18/10/10(水)03:22:17 No.539516698

若い子が漫画離れしてる感覚は俺もない っていうか俺が当時してた様な幽白についての会話を高校生がしてたりするの見ちゃうの不思議な感覚になる

201 18/10/10(水)03:22:21 No.539516702

しっかしコロコロって結構持ってるほうだな… ボンボンは逝っちまったが

202 18/10/10(水)03:22:27 No.539516709

中高の頃はジャンプサンデーマガジンチャンピオン誰かしら買ってて休み時間に回ってきて読んでたなぁ

203 18/10/10(水)03:22:49 No.539516730

>昔から映画やアニメはあるんだからそれは見当違いすぎだろ それはお金払ったり放送時間が決まってたりとか制約あったけど それが手元のスマホでサクっとだからわからないじゃない 漫画読めない子とかいうのも話題になったし

204 18/10/10(水)03:22:57 No.539516733

>しっかしコロコロって結構持ってるほうだな… ある意味独占企業やから

205 18/10/10(水)03:23:00 No.539516737

>動画で音声つきが当たり前だから >漫画しょぼいって思う子もいてもおかしくないか 「」らの世代もテレビアニメや映画やゲームあったでしょ

206 18/10/10(水)03:23:13 No.539516749

電子版入れても減ってるよ http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/26/news080.html これちゃんと解説まで読むとわかるけどコミックも過去作の割引セールやエロ系が売れてるのが増加要因 エロは電子のみレーベルとか結構増えてる

207 18/10/10(水)03:23:20 No.539516759

漫画限らず出版業者は理想高すぎ問題あるよな

208 18/10/10(水)03:23:37 No.539516772

違法配信サイトはもっと減らないとだめだ この前高校生がナルト全巻圧縮データ送るわ とかいう会話してたのを聞いててダメだとおもった

209 18/10/10(水)03:23:39 No.539516775

>その子供たちが大人になっても買い支えてくれたからきん肉マンとアラレちゃんの功績は大きい 日曜深夜にダマシやマグネットパワーや虐殺王で盛り上がるの見るとよくわかる

210 18/10/10(水)03:23:42 No.539516776

>時代が変わってるのに理想のハードル上げすぎ バブル時代忘れられず夢みちゃうんだよ 生活レベル下げれないのと同じで一度味わった稼ぎを失うのは嫌なのよ

211 18/10/10(水)03:23:43 No.539516777

データもなしに子供や若者の趣向を語るのはやめておこう

212 18/10/10(水)03:23:52 No.539516784

エロの電子書籍はわかる 買うの恥ずかしいとか中身すげぇ気になるとか

213 18/10/10(水)03:23:52 No.539516785

その理屈だと小説は漫画より劣った存在になるだろ

214 18/10/10(水)03:24:00 No.539516793

流石に動画の類と漫画は別もんじゃねえかな… というか一緒くたにするほど今の子アホじゃないと思う

215 18/10/10(水)03:24:04 No.539516799

過去の名作と戦うのはしんどいだろな

216 18/10/10(水)03:24:10 No.539516806

>出版業者は理想高すぎ問題あるよな 自分たちの待遇守るためでもあるからな

217 18/10/10(水)03:24:10 No.539516807

>漫画限らず出版業者は理想高すぎ問題あるよな マーケット半分になったからお給料も半分ね…って出来ないからね

218 18/10/10(水)03:24:11 No.539516810

ジャンプの最近続いてるような作品はちょっと対象年齢高めな気がする 呪術とかアクタージュとか

219 18/10/10(水)03:24:27 No.539516825

サンデーは学生の漫研が読むやつと言われたのが昔で その部分が一番漫画としての分化が進んだ結果

220 18/10/10(水)03:24:33 No.539516829

ジャンプは王ロバのネタ切れの影響が...

221 18/10/10(水)03:24:35 No.539516832

エロ電子はモザ強くなりがちなのが辛い

222 18/10/10(水)03:24:40 No.539516834

>とかいう会話してたのを聞いててダメだとおもった 有名作品は割られるけど無名だと割られにくいから 割られる段階ってある程度有名だから関係ないのでは?

223 18/10/10(水)03:24:43 No.539516837

ジャンプは中高生がターゲットって編集部が明言してたしな

224 18/10/10(水)03:24:48 No.539516840

>漫画はもう漫画みまくったおっさん世代がターゲットじゃないとな >ガキは食いついてキたやつだけついてこいよって感じにしないと >ジャンプは仕方ないがガキメインターゲットにしても金にならんだろって おっさん世代は数いるから今は安泰だけど加齢や好きな作品終わったらどんどん脱落してくし 一回脱落した人はもう戻ってこないから結局新規の若い層取り込まんといかんよ

225 18/10/10(水)03:24:50 No.539516843

>エロの電子書籍はわかる >買うの恥ずかしいとか中身すげぇ気になるとか エロいもんはあんま置いときたくないことも多いしな

226 18/10/10(水)03:24:57 No.539516849

>過去の名作と戦うのはしんどいだろな 古い有名作品は怒られるし一応立てておこうとは思うが古いなとは思うからなあ

227 18/10/10(水)03:25:08 No.539516856

>若い子が漫画離れしてる感覚は俺もない >っていうか俺が当時してた様な幽白についての会話を高校生がしてたりするの見ちゃうの不思議な感覚になる 過去の名作が普通に見れる読める時代になったからね

228 18/10/10(水)03:25:37 No.539516878

>その理屈だと小説は漫画より劣った存在になるだろ 商業的な数字でみたら劣ってる でも文化として残してるし小説家は電子書籍に猛反対して 髪に対する冒涜とか言ってたけど 赤字垂れ流してるっていう認識もてよと思う

229 18/10/10(水)03:25:49 No.539516890

いい加減スラムダンク電子化しろ井上

230 18/10/10(水)03:26:08 No.539516910

たまに1日だけ無料で過去の名作が全巻読める!とかやってるもんな

231 18/10/10(水)03:26:09 No.539516911

>違法配信サイトはもっと減らないとだめだ >この前高校生がナルト全巻圧縮データ送るわ >とかいう会話してたのを聞いててダメだとおもった おれが学生の時代もキンハーのデータ送ったるわとかやってたし…

232 18/10/10(水)03:26:26 No.539516921

>この前高校生がナルト全巻圧縮データ送るわ >とかいう会話してたのを聞いててダメだとおもった 新作が売れないのは問題だけど ナルトをいまから全巻買う奴なんてもともといないだろう 70巻だぞ

233 18/10/10(水)03:26:28 No.539516925

ヒロアカとブラクロが対象年齢低めの作品としてはしっかりやってる

234 18/10/10(水)03:26:33 No.539516929

ちっちゃい頃ドラゴンボール読んで育った世代だけど ドラゴンボールそんな面白いだろうか

235 18/10/10(水)03:26:39 No.539516938

今話題増えすぎて学生とか「」みたいなざっくりなくくりじゃあう話できないのもあるからな こういう時は芸能人の不倫とかって強いなあとなる

236 18/10/10(水)03:26:41 No.539516939

>過去の名作が普通に見れる読める時代になったからね やっぱもうやり尽くしたなコレ

237 18/10/10(水)03:27:02 No.539516955

>いい加減スラムダンク電子化しろ井上 電子化しないだけで文句言われるのはちょっと… したらありがたいくらい思っとかないと 昔の名作なら特に

238 18/10/10(水)03:27:10 No.539516962

>とかいう会話してたのを聞いててダメだとおもった その手の会話は俺が高校生だった15年前のny時代のが活発だったと思うぞ

239 18/10/10(水)03:27:16 No.539516967

>ちっちゃい頃ドラゴンボール読んで育った世代だけど >ドラゴンボールそんな面白いだろうか 鳥山明は天才!革命児!って言われてもよくわかんかった

240 18/10/10(水)03:27:18 No.539516969

>ジャンプは中高生がターゲットって編集部が明言してたしな 昔はマガジンがその層でジャンプはその下の層をタゲにして より幼いときから洗脳したジャンプの勝利だったのに

241 18/10/10(水)03:27:23 No.539516972

>ドラゴンボールそんな面白いだろうか 正直当時はみんな見てるから見てたけど何が面白いのかは全く分らなかったよ

242 18/10/10(水)03:27:24 No.539516976

>こういう時は芸能人の不倫とかって強いなあとなる 芸能人もだいぶ厳しいよ

243 18/10/10(水)03:27:36 No.539516982

電子書籍は配信サイトが潰れたら読めなくなる現状はどうにかしたほうがいいと思う

244 18/10/10(水)03:27:50 No.539516996

>こういう時は芸能人の不倫とかって強いなあとなる それも結構限定的じゃねえかなぁ…

245 18/10/10(水)03:28:04 No.539517004

>>過去の名作が普通に見れる読める時代になったからね >やっぱもうやり尽くしたなコレ 左様 後から新作見てもパクリじゃんとか学生ながらに思っちゃう時代になっちゃったのだもう

246 18/10/10(水)03:28:22 No.539517022

ドラゴンボールよりはバオーがすごい衝撃だったな

247 18/10/10(水)03:28:43 No.539517038

元々ジャンプなんかは昔の漫画も読みやすい環境あるしな

248 18/10/10(水)03:28:47 No.539517041

自分が学生時代にスマホが無くてよかったと思う

249 18/10/10(水)03:28:47 No.539517042

>電子書籍は配信サイトが潰れたら読めなくなる現状はどうにかしたほうがいいと思う 電子データを送る!と横流しする奴が出るからな

250 18/10/10(水)03:28:58 No.539517052

一般のエロはあいかわらず売れるというのは不思議よね エロは強いと言うが

251 18/10/10(水)03:29:09 No.539517061

ドラゴンボールは桃白白の移動方法ですげえとなった記憶はある

252 18/10/10(水)03:29:10 No.539517063

出版会社は電子化でも売りようがあるしまだいいんだ 印刷会社や製本会社は…その…

253 18/10/10(水)03:29:25 No.539517073

新しいってことに価値がなくなっただけよ 大したことじゃない

254 18/10/10(水)03:29:37 No.539517080

今の作家何やっても過去の名作の後追いになってきっついなぁほんと…

255 18/10/10(水)03:29:44 No.539517087

そういえば死後50年で著作権切れるけど過去の名作がフリーになるのはまだだいぶかかるか

256 18/10/10(水)03:29:51 No.539517095

>ちっちゃい頃ドラゴンボール読んで育った世代だけど >ドラゴンボールそんな面白いだろうか 当たり前だけど万人が面白がる作品なんて存在しないので 大ヒットすればするほど「合わないのに読んだ人」ってのが出てくる でも面白いと思う人が大多数なのは事実

257 18/10/10(水)03:29:59 No.539517102

>後から新作見てもパクリじゃんとか学生ながらに思っちゃう時代になっちゃったのだもう 時代じゃなくて自分が新しいのを評価できないおじさんになったのだよ…

258 18/10/10(水)03:29:59 No.539517104

電子書籍だけ特典なかったりとか各社方針バラバラで 音楽cdのコピープロテクトとかごちゃごちゃして売上下がった時と同じ現象

259 18/10/10(水)03:30:02 No.539517106

>電子書籍は配信サイトが潰れたら読めなくなる現状はどうにかしたほうがいいと思う kindleもbookwalkerも潰れてないからわからん

260 18/10/10(水)03:30:12 No.539517117

電車でスマホ使ってるけど電子書籍が主だからこれは読書だし…

261 18/10/10(水)03:30:19 No.539517121

>電子書籍だけ特典なかったりとか各社方針バラバラで >音楽cdのコピープロテクトとかごちゃごちゃして売上下がった時と同じ現象 DRMはクソ

262 18/10/10(水)03:30:39 No.539517135

>後から新作見てもパクリじゃんとか学生ながらに思っちゃう時代になっちゃったのだもう それはもう世代で言えば90年代辺りですでにそうなので

263 18/10/10(水)03:30:41 No.539517138

>kindleもbookwalkerも潰れてないからわからん 楽天は一回潰れてもいないのに全部捨てさせたぞ!

264 18/10/10(水)03:30:44 No.539517142

>電子書籍は配信サイトが潰れたら読めなくなる現状はどうにかしたほうがいいと思う Amazonクラスの会社が潰れる確率とうちの家が焼ける確率どっちが高いかなと思ったらバカらしくなったよ

265 18/10/10(水)03:30:57 No.539517153

音楽なんて出版以上に死んで別に盛り返してもいないじゃん

266 18/10/10(水)03:31:03 No.539517156

>一般のエロはあいかわらず売れるというのは不思議よね 一般のエロてエロ本のこと?

267 18/10/10(水)03:31:15 No.539517168

>印刷会社や製本会社は…その… だから昔からの付き合いで協力しあってきた中だから 出版社も頑なに紙のほう優先してるじゃない 作家としてはたまったもんじゃないけど出版社通してじゃないと 一般はやりようがないから別な電子のみの会社でも現れればいいねってことさ

268 18/10/10(水)03:31:19 No.539517172

いつだって最新のジャンプが最高のジャンプだと信じてる

269 18/10/10(水)03:31:21 No.539517174

>でも文化として残してるし小説家は電子書籍に猛反対して >髪に対する冒涜とか言ってたけど 紙の本で読む事の良さって確かにあると思うけど 電子書籍の手軽さには勝てないな

270 18/10/10(水)03:31:23 No.539517176

今みんなやり尽くして世界各国で新しいがなくなっては来てるとは思う

271 18/10/10(水)03:31:28 No.539517180

>ちっちゃい頃ドラゴンボール読んで育った世代だけど >ドラゴンボールそんな面白いだろうか いわゆるZの前の少年悟空の時はすっごい好きだったよ Dr.スランプとかは今も面白いと思ってる

272 18/10/10(水)03:32:11 No.539517209

>出版会社は電子化でも売りようがあるしまだいいんだ >印刷会社や製本会社は…その… hontoは大日本印刷だぜ

273 18/10/10(水)03:32:20 No.539517214

>電子書籍は配信サイトが潰れたら読めなくなる現状はどうにかしたほうがいいと思う そんなの電子書籍だけじゃないじゃん

274 18/10/10(水)03:32:28 No.539517221

>>一般のエロはあいかわらず売れるというのは不思議よね >一般のエロてエロ本のこと? ToLoveるとか武道のじかんとかか

275 18/10/10(水)03:32:29 No.539517222

>一般はやりようがないから別な電子のみの会社でも現れればいいねってことさ アマゾン!

276 18/10/10(水)03:32:31 No.539517224

>一般のエロてエロ本のこと? 終末のハーレムやマガジンならデスラバ 売れてるよ

277 18/10/10(水)03:32:33 No.539517229

>電子書籍だけ特典なかったりとか各社方針バラバラで >音楽cdのコピープロテクトとかごちゃごちゃして売上下がった時と同じ現象 裏表紙がなかったり話の間のオマケページがカットされてたり 一時は音楽CDよりよっぽどひどい状態だった

278 18/10/10(水)03:32:37 No.539517233

現状生き残ってる配信サイトなら潰れることはないか

279 18/10/10(水)03:32:41 No.539517239

こうなったら過去を全て消すしかない…

280 18/10/10(水)03:32:52 No.539517245

ジャンプ暗黒期の頃マガジンは1998年から始まったラブひながヒットし RAVEやSAMURAI DEEPER KYOやGetBackers-奪還屋なんかが売れてた

281 18/10/10(水)03:32:55 No.539517248

いらない

282 18/10/10(水)03:33:11 No.539517256

>一般のエロてエロ本のこと? 成人誌じゃないエッチな漫画

283 18/10/10(水)03:33:18 No.539517259

電子書籍とかWEB漫画サイトはどこもそうだけど まず漫画を探しにくいのが心底ひっどいと思う こういうときこそ各サイトの人気漫画を教えるまとめサイトだの更新を知らせてくれるニュースサイトの出番だろうが って思うんだけどどこもやってないんだよな 俺がやろうかしら

284 18/10/10(水)03:33:32 No.539517267

音楽はなんやでライブやりゃ儲かるし

285 18/10/10(水)03:33:33 No.539517268

>ToLoveるとか武道のじかんとかか ああそういうことか

286 18/10/10(水)03:33:48 No.539517282

大手の印刷会社はもう紙の印刷以外の事業の方がでかいから

287 18/10/10(水)03:33:58 No.539517292

情報の洪水状態でみんな何読んだらいいのかわかんないってのもあるな

288 18/10/10(水)03:34:01 No.539517296

>ジャンプ暗黒期の頃マガジンは1998年から始まったラブひながヒットし >RAVEやSAMURAI DEEPER KYOやGetBackers-奪還屋なんかが売れてた 全部有名なタイトルだけどそこまで強そうには感じないラインナップだな!

289 18/10/10(水)03:34:15 No.539517304

>ちっちゃい頃ドラゴンボール読んで育った世代だけど >ドラゴンボールそんな面白いだろうか 俺はワンピ世代だけど話単純でわかりやすいから幼児でも読めるのよ だから子供人気がいつまでもすごい

290 18/10/10(水)03:34:32 No.539517314

>アマゾン! それだとアマチュア臭がしすぎて駄目なんだよな

291 18/10/10(水)03:34:40 No.539517320

まあそこそこ有名な作品担当したことある編集もヒで新刊は有名どころ以外はどこも紙電子合わせて減ってつらい…みたいなこといてったりする

292 18/10/10(水)03:34:41 No.539517321

>>ちっちゃい頃ドラゴンボール読んで育った世代だけど >>ドラゴンボールそんな面白いだろうか >俺はワンピ世代だけど話単純でわかりやすいから幼児でも読めるのよ >だから子供人気がいつまでもすごい 「」の子供も読んでるの?

293 18/10/10(水)03:34:42 No.539517324

>現状生き残ってる配信サイトなら潰れることはないか 三木谷なら平気で卓袱台返しすると思う

294 18/10/10(水)03:34:47 No.539517326

初期DBの世界観のデザインが最高に良かった

295 18/10/10(水)03:34:50 No.539517329

ドラゴンボールもキン肉マンも連載してるよって一般人に言ったら絶対なんで本誌でやらんの?って言われるよ

296 18/10/10(水)03:34:56 No.539517334

歴史的名作扱いのは言っちゃいけない空気にされてるだけで 普通に今の作品のほうが面白いよってのは割とあるよね

297 18/10/10(水)03:35:23 No.539517352

>そういえば死後50年で著作権切れるけど過去の名作がフリーになるのはまだだいぶかかるか 手塚治虫のですら解禁は2045年とかその辺だからな…

298 18/10/10(水)03:35:37 No.539517360

>音楽はなんやでライブやりゃ儲かるし 漫画家は単行本しかないからな 原稿料はアシスタント代だし

299 18/10/10(水)03:35:57 No.539517371

漫画家も! ライブを! やろう!

300 18/10/10(水)03:35:58 No.539517372

漫画村の前に流行った違法サイトはサイトデザインがあまりにもしっかりしすぎてて違法と知らずにyahooブックスみたいな合法なサイトだと思って利用してた人もけっこういたらしい

301 18/10/10(水)03:36:09 No.539517378

漫画家もトークイベントやサイン会やるしかねえな

302 18/10/10(水)03:36:16 No.539517385

>情報の洪水状態でみんな何読んだらいいのかわかんないってのもあるな 漫画に限らないけどもう適当でいいかとなってくる

303 18/10/10(水)03:36:30 No.539517395

>>そういえば死後50年で著作権切れるけど過去の名作がフリーになるのはまだだいぶかかるか >手塚治虫のですら解禁は2045年とかその辺だからな… なんていうか本当に俺らの子供や孫の世代に話だなあ

304 18/10/10(水)03:36:32 No.539517397

>>>ちっちゃい頃ドラゴンボール読んで育った世代だけど >>>ドラゴンボールそんな面白いだろうか >>俺はワンピ世代だけど話単純でわかりやすいから幼児でも読めるのよ >>だから子供人気がいつまでもすごい >「」の子供も読んでるの? 家にあるから読んでる感じ 北斗とドラゴンボールは単純明快でウケが良い スラダンは言うほど

305 18/10/10(水)03:36:37 No.539517398

というか大体のことはもう本当にシェイクスピアとかそれくらいの古典でやり尽くしてるから 別に最近になってもう出尽くしたというわけでもない 焼き直して繰り返してるだけ そしてそれが悪いわけでもない

306 18/10/10(水)03:36:56 No.539517412

電子メインの漫画だとギャル子ちゃんとか 配信会社クソ過ぎるんだよな 画質わざと落としまくるっていう

307 18/10/10(水)03:37:03 No.539517418

紙の本に電子版のダウンロードコード付けてくだち

308 18/10/10(水)03:37:18 No.539517425

>>そういえば死後50年で著作権切れるけど過去の名作がフリーになるのはまだだいぶかかるか >手塚治虫のですら解禁は2045年とかその辺だからな… その頃漫画文化残ってるといいなぁ… というかミッキーマウスってやべぇな

309 18/10/10(水)03:37:59 No.539517468

そんな中なろう漫画は紙も電子も出せばアホみたいに売れるんですけどね

310 18/10/10(水)03:38:09 No.539517475

>電子メインの漫画だとギャル子ちゃんとか >配信会社クソ過ぎるんだよな >画質わざと落としまくるっていう 保存されないためでは?

311 18/10/10(水)03:38:15 No.539517479

>漫画家もトークイベントやサイン会やるしかねえな 作者がでしゃばるとキモイ扱いされることも多いからな 声優や歌手のようにはいかない

312 18/10/10(水)03:38:48 No.539517505

>そんな中なろう漫画は紙も電子も出せばアホみたいに売れるんですけどね つまりなろう系漫画を集めた少年誌を作れば覇権間違いなし!

313 18/10/10(水)03:39:17 No.539517528

>漫画家も! >ライブを! >やろう! やってる人もいる 自分MCでイベントやってる人もいる まあそんなの東京くらいでしか無いから販促になんざならないんですけどね

314 18/10/10(水)03:39:28 No.539517537

>つまりなろう系漫画を集めた少年誌を作れば覇権間違いなし! そもそもなろう系って少年漫画のテンプレみたいの多くないか

315 18/10/10(水)03:39:36 No.539517541

作者ってぶっちゃけたら豚みたいな人多いしな 荒木や秋元みたいな人前にだせる人はそういない

316 18/10/10(水)03:39:38 No.539517543

>つまりなろう系漫画を集めた少年誌を作れば覇権間違いなし! 一誌にまとめるメリットがない

317 18/10/10(水)03:39:38 No.539517544

>>漫画家もトークイベントやサイン会やるしかねえな >作者がでしゃばるとキモイ扱いされることも多いからな >声優や歌手のようにはいかない まぁクリエイターなら作品で見せろや感はあるな 実際実績ないのがアイドル業やってもね テニプリの作者クラスならともかく

318 18/10/10(水)03:40:07 No.539517562

ジャンプでも異世界転生やろうっていう編集居るのかな

319 18/10/10(水)03:40:23 No.539517569

漫画家がネット上で二次元美少女になってライブを…

320 18/10/10(水)03:40:26 No.539517572

>保存されないためでは? 全うな対策なんだろうけどそれにしても読みづらくしすぎて ギャル子ちゃんを台無しにしてるんじゃないかと思うときが こういうのって普通にちゃんとした画質で公開したほうが 新規ファンも獲得しやすく売上よくなるとかそこまでの悪影響はないと思うんだけど どうなんだろ

321 18/10/10(水)03:40:50 No.539517595

なろうの言うほど漫画売れてるかなぁ… 小説の方ならわかるけど

322 18/10/10(水)03:40:57 No.539517604

>ジャンプでも異世界転生やろうっていう編集居るのかな タカヤは早すぎたか

323 18/10/10(水)03:41:05 No.539517611

電子書籍は正規のがすごく使いにくいからなあ

324 18/10/10(水)03:41:12 No.539517617

サイン会ほど効率悪いイベントないよ 1日拘束してせいぜい100人くらいだから その時間で原稿描いてた方がいい

325 18/10/10(水)03:41:26 No.539517629

>漫画家がネット上で二次元美少女になってライブを… それ漫画にしたほうが…

326 18/10/10(水)03:41:33 No.539517636

>電子書籍とかWEB漫画サイトはどこもそうだけど >まず漫画を探しにくいのが心底ひっどいと思う >こういうときこそ各サイトの人気漫画を教えるまとめサイトだの更新を知らせてくれるニュースサイトの出番だろうが >って思うんだけどどこもやってないんだよな >俺がやろうかしら https://pinga.mu やってる所は一応ある 知名度がかなり低いけど

327 18/10/10(水)03:41:46 No.539517648

タカヤは早すぎた

328 18/10/10(水)03:41:51 No.539517652

漫画家がアイドルやっても裏方の人だからちょっと…

329 18/10/10(水)03:42:09 No.539517667

>サイン会ほど効率悪いイベントないよ >1日拘束してせいぜい100人くらいだから >その時間で原稿描いてた方がいい あれは本屋の販売促進イベントだから 漫画家とか出版社がどうという話ではない

330 18/10/10(水)03:42:41 No.539517696

>なろうの言うほど漫画売れてるかなぁ… >小説の方ならわかるけど 今コミカライズのが原作の1.5~2倍くらい売れる謎の現象が起きてるんすよ

331 18/10/10(水)03:42:52 No.539517704

バーチャルネット漫画家チューバーで作画作業配信

332 18/10/10(水)03:43:00 No.539517709

>漫画家がアイドルやっても裏方の人だからちょっと… じゃあ逆転の発想でアイドルに漫画家させよう

333 18/10/10(水)03:43:10 No.539517723

>なろうの言うほど漫画売れてるかなぁ… >小説の方ならわかるけど というか側から見たらめっちゃヒットしてるようでアレももう既に綺麗な上澄みは獲り尽くした感あるからな…

334 18/10/10(水)03:43:28 No.539517733

特典も無料で描けよっていう文化は酷い

335 18/10/10(水)03:43:39 No.539517746

>そもそもなろう系って少年漫画のテンプレみたいの多くないか 友情努力勝利から努力だけ取ったものがなろう系だと思ってる

336 18/10/10(水)03:43:44 No.539517747

>今コミカライズのが原作の1.5~2倍くらい売れる謎の現象が起きてるんすよ 別にそれはそんなに不思議でもないけどなあ コミックとしての体裁が整えば自然とそうなるんだと思う

337 18/10/10(水)03:43:50 No.539517748

>ジャンプでも異世界転生やろうっていう編集居るのかな まあジャンプではないけど集英社はなろうコミカライズしてるけどねダッシュエックス文庫の下部組織で

338 18/10/10(水)03:44:02 No.539517760

>アイドルに漫画家させよう ライバルが主人公をイジメルシーンだけやけに生々しいんですけど

339 18/10/10(水)03:44:15 No.539517774

>今コミカライズのが原作の1.5~2倍くらい売れる謎の現象が起きてるんすよ 小説で読むのめんどいとかで普通に謎でもない気がする

340 18/10/10(水)03:44:21 No.539517776

なろうはともかく目に付く作品の半分くらいタイトルでげんなりするからとっととブーム終息してほしい

341 18/10/10(水)03:44:36 No.539517791

ジャンプで異世界転生はちょっとタイミング逃してる気がする もう若干古い

342 18/10/10(水)03:44:36 No.539517792

ジャンプとかも努力面はたいしてあるわけではないし

343 18/10/10(水)03:45:11 No.539517811

小説だと読む気が無いってのは結構いるってことか

344 18/10/10(水)03:45:15 No.539517815

>今コミカライズのが原作の1.5~2倍くらい売れる謎の現象が起きてるんすよ 普通に漫画市場多かったのと昔みたいなあれなコミカライズ担当にしないってのも大きいと思うよ まあうまくても売れなくて下手な人のが売れるレーベルもあるけど基本画力比例

345 18/10/10(水)03:45:20 No.539517819

>特典も無料で描けよっていう文化は酷い 特典有料にしたら無料の買う奴が増えるだけなんじゃ

346 18/10/10(水)03:45:38 No.539517841

>ジャンプとかも努力面はたいしてあるわけではないし そうかな…

347 18/10/10(水)03:46:03 No.539517852

まあ努力って言われてもね

348 18/10/10(水)03:46:08 No.539517860

>コミックとしての体裁が整えば自然とそうなるんだと思う そうかもしれないけど 原作が体のいい脚本とみなされてる現状は原作者と小説編集部はどういう心境なのか気になる

349 18/10/10(水)03:46:25 No.539517872

売れてるやつだけやってるだろうから当たり前だろうけどなろうっぽい転生もののアニメ結構打率高いんだよな

350 18/10/10(水)03:46:33 No.539517878

>>今コミカライズのが原作の1.5~2倍くらい売れる謎の現象が起きてるんすよ >普通に漫画市場多かったのと昔みたいなあれなコミカライズ担当にしないってのも大きいと思うよ >まあうまくても売れなくて下手な人のが売れるレーベルもあるけど基本画力比例 幼女戦記ぐらい謎の気合い入ってるやつなら売れるだろうってなるけどなかなかいないよ

351 18/10/10(水)03:46:35 No.539517879

>特典有料にしたら無料の買う奴が増えるだけなんじゃ 作家が書店特典の作業するのは全部原稿料タダっていう意味でした そして電子書籍にはつけないという差別

352 18/10/10(水)03:47:03 No.539517894

>>コミックとしての体裁が整えば自然とそうなるんだと思う >そうかもしれないけど >原作が体のいい脚本とみなされてる現状は原作者と小説編集部はどういう心境なのか気になる 売れればどうでもいいんじゃね?

353 18/10/10(水)03:47:20 No.539517905

ジャンプは主人公がそこまで苦労しないで苦労した体裁にみせて超強いが主流だろ

354 18/10/10(水)03:47:26 No.539517908

>ジャンプでも異世界転生やろうっていう編集居るのかな ラノベで言ったらカンピオーネとかあれ集英社だからな

355 18/10/10(水)03:48:01 No.539517930

>転生もののアニメ結構打率高いんだよな なろうというので避けてたのもいるけど興味もったな 何が面白かった?

356 18/10/10(水)03:48:07 No.539517934

>>特典有料にしたら無料の買う奴が増えるだけなんじゃ >作家が書店特典の作業するのは全部原稿料タダっていう意味でした >そして電子書籍にはつけないという差別 これは紙媒体で買えという出版社や書店のサインだよ

357 18/10/10(水)03:48:08 No.539517938

こういう話したら俺のこと嫌いなものが売れてるからけおってるみたいになるのもみっともないなあとは思う

358 18/10/10(水)03:48:20 No.539517948

>売れてるやつだけやってるだろうから当たり前だろうけどなろうっぽい転生もののアニメ結構打率高いんだよな ほんと?デスマとか百錬覇王とかスマホとか見て言ってるか?

359 18/10/10(水)03:48:31 No.539517961

>電子書籍にはつけないという差別 特典は小売からの依頼に応じて描くものだから 電子販売サイトが依頼すれば付くんでない? てか電子限定特典あるし

360 18/10/10(水)03:48:48 No.539517970

変なおじさんで賑わってるなろう系の本棚いいよね! 僕も…僕は何をしているんだろう

361 18/10/10(水)03:48:51 No.539517978

>>売れてるやつだけやってるだろうから当たり前だろうけどなろうっぽい転生もののアニメ結構打率高いんだよな >ほんと?デスマとか百錬覇王とかスマホとか見て言ってるか? 数撃ちゃ当たるを地でいくスタイルなだけだな…

362 18/10/10(水)03:49:42 No.539518025

百錬覇王はなろうではないけどね

363 18/10/10(水)03:49:45 No.539518026

>これは紙媒体で買えという出版社や書店のサインだよ 殿様商売すんじゃねぇ!

364 18/10/10(水)03:49:58 No.539518036

なろうコミカライズはわりとKADOKAWAが市場開拓したのが大きいと思う 初期の人気作5作品くらいをコミカライズして売れるとわかったら人気作品順に突っ込んでいった感じだから 最近自社分も大体出したから他社から原作持ってきてる状態だけど

365 18/10/10(水)03:50:01 No.539518038

>特典も無料で描けよっていう文化は酷い ???「カバーもイラスト代出すべきですよね」

366 18/10/10(水)03:50:04 No.539518039

ラノベってむしろジャンプみたいな週間アンケと違ってなっがい地味な修行とかやりやすそうなイメージあるけどな1巻丸々使えるわけだから

367 18/10/10(水)03:50:44 No.539518065

なろうとなろうコミカライズが売れるのは別にいいんだけど ラノベが元気なさすぎてな

368 18/10/10(水)03:50:55 No.539518073

>>これは紙媒体で買えという出版社や書店のサインだよ >殿様商売すんじゃねぇ! それは仕方ないかな…

369 18/10/10(水)03:51:07 No.539518077

スマホは逆に全部見てみたくなったって具合だったな

370 18/10/10(水)03:51:16 No.539518086

アニメだけならダラダラみれたデスマとかスマホ嫌いじゃないんだが なんかオタ集まるとダラダラ見れるのを否定したがるやつもでるが

371 18/10/10(水)03:51:50 No.539518104

電子特典も結構あるじゃん

372 18/10/10(水)03:51:54 No.539518106

>なんかオタ集まるとダラダラ見れるのを否定したがるやつもでるが ただのまとめサイトキッズだろうと

373 18/10/10(水)03:52:12 No.539518120

>地味な修行とかやりやすそうなイメージあるけどな1巻丸々使えるわけだから 読者が修行だけで嫌悪感抱くのでは?

374 18/10/10(水)03:52:30 No.539518137

ラノベも言うほど… SAOもそもそも10年以上前の奴だし劣等生も結構長くなろうでやってたのだし… オバロこのすばリゼロ出てきてあと伸びそうなのは何個か見当たるけど新しく出てくるのは見つかってないからきつい

375 18/10/10(水)03:52:34 No.539518140

ジュンク堂のマンガ売り場で子供全然見ない 他に本屋があるわけでもなし

376 18/10/10(水)03:52:39 No.539518145

スマホ太郎はヒロイン皆IQ足りない感じで好きだったよ

377 18/10/10(水)03:52:47 No.539518151

>ラノベってむしろジャンプみたいな週間アンケと違ってなっがい地味な修行とかやりやすそうなイメージあるけどな1巻丸々使えるわけだから 単行本の前半100ページずーっと地味な修行の描写が続いてたら誰も買わないんじゃ…

378 18/10/10(水)03:53:47 No.539518191

>>ラノベってむしろジャンプみたいな週間アンケと違ってなっがい地味な修行とかやりやすそうなイメージあるけどな1巻丸々使えるわけだから >単行本の前半100ページずーっと地味な修行の描写が続いてたら誰も買わないんじゃ… さすがに1巻目でやるのは自殺行為だけど中盤辺りなら…

379 18/10/10(水)03:54:11 No.539518213

異世界系のアニメ売れてるっていうけど オバロもリゼロも幼女もPが一緒だからその人が有能だっただけだと思う

380 18/10/10(水)03:54:30 No.539518223

デスマはアニメスキル関係見にくいし端折りまくりで漫画のが面白かったなって思った

381 18/10/10(水)03:55:15 No.539518257

>ジュンク堂のマンガ売り場で子供全然見ない >他に本屋があるわけでもなし お店によるんだろうけどうちの最寄りのジュンク堂で子供が多いのは圧倒的に学習参考書の棚だな 今勉強ブーム!

382 18/10/10(水)03:55:22 No.539518263

できの悪い異世界アニメを二郎系みたいに太郎系って呼ぶの好き

383 18/10/10(水)03:55:51 No.539518281

勉強ブームは来た方がいいと思う

384 18/10/10(水)03:56:29 No.539518310

勉強系は現物でやるほうがいいからな

385 18/10/10(水)03:56:42 No.539518318

過程のカタルシスというかストーリーの溜めまで耐えきれないオタクが増えてきたのだろうおっさんも若者も

386 18/10/10(水)03:57:08 No.539518338

CDもだけどじゃあダウンロードの奴買ってるかっていうと全然なのがね…よく言われる米津とか一億再生いったのにダウンロード数100万どころが33万でじわじわようやくハーフミリオン行った感じだし…

387 18/10/10(水)03:57:55 No.539518373

>過程のカタルシスというかストーリーの溜めまで耐えきれないオタクが増えてきたのだろうおっさんも若者も これも昔からそうやん

388 18/10/10(水)03:57:59 No.539518378

本屋がなくなるとジャケ買いが減るから上と下の格差が広がると思う ここで話題になる漫画もほとんどwebで読めるなろう系かラブコメばかりだから

389 18/10/10(水)03:58:00 No.539518379

>さすがに1巻目でやるのは自殺行為だけど中盤辺りなら… 面白くもない地味な修行描写が長く続いて喜ぶ読者はいないんじゃないかな 露骨に内容薄くなったなもうこの作者やる気ないんだな次から買わねーわってなって終わる

390 18/10/10(水)03:58:00 No.539518381

ラノベのほうもまあsaoだし 過去とは言わないけど前の名作ずっとじゃないの?

391 18/10/10(水)03:58:11 No.539518389

>異世界系のアニメ売れてるっていうけど >オバロもリゼロも幼女もPが一緒だからその人が有能だっただけだと思う あぁそうなの じゃあ多分その人が死ぬほど有能なだけだわ ほかのなろうでそのくらいのヒット見ないし

392 18/10/10(水)03:58:22 No.539518400

オタク系の友人は大抵無趣味になってきてる 自分から行動したりスキルを身につけたりって発想が希薄だし新しい物を受け付けなくなってそう …いやオタクに限らないな

393 18/10/10(水)03:58:27 No.539518406

田舎の大型書店は子供たちが休憩スペースでカードゲームやってて賑わってたよ

394 18/10/10(水)03:58:58 No.539518428

正直ストーリーの溜めとか昔々からずっと存在しね物だろって思うわ 溜めてる暇あるなら面白くする努力をせえよ

395 18/10/10(水)03:59:01 No.539518431

マンガはアニメみたいに配信で儲けてないの?

396 18/10/10(水)03:59:07 No.539518435

>本屋がなくなるとジャケ買いが減るから上と下の格差が広がると思う >ここで話題になる漫画もほとんどwebで読めるなろう系かラブコメばかりだから こう話題になったらキモいぐらい一気に上昇するアレが露骨に起こると思う

397 18/10/10(水)03:59:54 No.539518478

>休憩スペースでカードゲームやってて賑わってたよ 関係ないけどカードゲームやる子ってなんか雰囲気違うよね もうカードゲームに熱心なお顔になってる

398 18/10/10(水)04:00:12 No.539518502

>オタク系の友人は大抵無趣味になってきてる >自分から行動したりスキルを身につけたりって発想が希薄だし新しい物を受け付けなくなってそう >…いやオタクに限らないな 口開けてれば入ってくる時代だから受動的な奴とそれ以外の差がひどい

399 18/10/10(水)04:00:19 No.539518507

>キモいぐらい一気に上昇するアレが露骨に起こると思う あれって?

400 18/10/10(水)04:00:21 No.539518508

>自分から行動したりスキルを身につけたりって発想が希薄だし新しい物を受け付けなくなってそう 単なる加齢の可能性が

401 18/10/10(水)04:00:27 No.539518512

キモいくらい一気に話題になったのにクソほど売れなかった漫画もあるんですよ!

402 18/10/10(水)04:00:37 No.539518526

>ジュンク堂のマンガ売り場で子供全然見ない >他に本屋があるわけでもなし だって今は少年誌でさえ中高生かそれ以上の年齢向けで 小学生向け漫画って殆ど無いもの せいぜいコロコロくらいだ

403 18/10/10(水)04:01:03 No.539518547

>過程のカタルシスというかストーリーの溜めまで耐えきれないオタクが増えてきたのだろうおっさんも若者も 大昔に楽園の泉読んでたけど 楽園の泉のラノベ版みたいな感じのふわふわの泉読んで、そのすぐ後に楽園の泉もう一回読んだら 60%くらいの所までは全く盛り上がらない状況説明ばっかりで いまどきやっぱり辛いなと思ったおっさんだった

404 18/10/10(水)04:01:16 No.539518559

>キモいくらい一気に話題になったのにクソほど売れなかった漫画もあるんですよ! 金出すほどではなかったんだな…

405 18/10/10(水)04:03:26 No.539518636

漫画離れっていうか娯楽全体から離れてると思う

406 18/10/10(水)04:04:34 No.539518675

>じゃあ多分その人が死ぬほど有能なだけだわ 大体こんな経歴だけど上手くいったのといかないの極端な気はする 最近当たり多いけど http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=857480

407 18/10/10(水)04:04:44 No.539518689

>>なんかオタ集まるとダラダラ見れるのを否定したがるやつもでるが >ただのまとめサイトキッズだろうと だらだら観れる人もいれば 観てて辛くなる人間もいるので 他人の感性を否定してもしょうがない

408 18/10/10(水)04:05:07 No.539518697

勿論人口減なのもあるが若者が金持ってないのもありそう…

409 18/10/10(水)04:06:47 No.539518757

>勿論人口減なのもあるが若者が金持ってないのもありそう… それどの分野にもいえることで だから若者向けのなんてあんまでないやん

410 18/10/10(水)04:10:05 No.539518877

なろうとかソシャゲとか増えてるの見ると話を締めるって事自体が減ってるのかな この作品はどんな結末になるんだろう?みたいなのは求められていないのか

411 18/10/10(水)04:10:53 No.539518909

マガジンがジャンプ上回ってた時期にやってたのが味の助という

412 18/10/10(水)04:10:59 No.539518914

自分は月刊誌ですら処分が面倒で買うのやめちゃった 週刊誌の処分とか考えたくも無い…

413 18/10/10(水)04:11:10 No.539518924

高齢者向けのなろうコミカライズが出れば大ヒットかもしれない

414 18/10/10(水)04:12:00 No.539518949

所得減より圧倒的に人口減のほうが影響あるよ 若者に限ると5割以上人口減ってるんだから

415 18/10/10(水)04:12:18 No.539518959

漫画もゲームもアプリでタダって時代だしな

416 18/10/10(水)04:12:19 No.539518960

>この作品はどんな結末になるんだろう?みたいなのは求められていないのか 永遠にダラダラと続く何もしなくていい居心地の良い空間みたいなのが求められてる

417 18/10/10(水)04:12:20 No.539518962

>高齢者向けのなろうコミカライズが出れば大ヒットかもしれない このままジャンルが続いてくようなら主人公の平均年齢は上がり続けるだろうと思う

418 18/10/10(水)04:13:02 No.539518988

>この作品はどんな結末になるんだろう?みたいなのは求められていないのか これは「」の会話でももう全く見かけないレベルかもしれない…なんでだろうか…

419 18/10/10(水)04:13:16 No.539518995

つまり子供産まない「」みたいなやつのせいって訳じゃん!

420 18/10/10(水)04:13:32 No.539519003

まず漫画やラノベが軒並み長期連載化していってるので

421 18/10/10(水)04:13:34 No.539519006

短編とか映画ぐらいの尺ならともかく 別に漫画やアニメで結末って言われてもね

422 18/10/10(水)04:13:45 No.539519014

なろう自体高齢者向け…

423 18/10/10(水)04:14:24 No.539519043

アニメ漫画こそ結末気になるだろ!?…気になるよね?

424 18/10/10(水)04:14:33 No.539519050

でもおっさんがスライドしてるなら ゴラクやモーニングがもっと売れまくっていいよな

425 18/10/10(水)04:15:18 No.539519072

なろう高齢どうなんだろアラフォー賢者ってのがほとんどの人が期待してなかったのに奇跡のヒット起こしてめっちゃ群がったけど 他1-2作以外は全滅で結局ブームは去っちゃったけど

426 18/10/10(水)04:15:48 No.539519092

>アニメ漫画こそ結末気になるだろ!?…気になるよね? だいたい完結前にアニメ化して適当に終わるのに慣れすぎて…

427 18/10/10(水)04:16:54 No.539519132

完結する頃には飽きられるか荒れてるイメージ

428 18/10/10(水)04:17:17 No.539519150

高齢主人公は辺境の老騎士好きだな じい様が行くも読んでるけどまだちょっと判断保留

429 18/10/10(水)04:17:28 No.539519156

逆に何で結末が気になるの? 別に新しいことも斬新なことも起きないぜ?

430 18/10/10(水)04:17:55 No.539519176

結末まで追わずにすぐ話題になった次のコンテンツに飛びつくんだから結末なんてはなから考えないのだ

431 18/10/10(水)04:17:57 No.539519178

20年で大体1学年200万人が120万人になった

432 18/10/10(水)04:19:46 No.539519244

ドラゴンボールみたいに尺稼ぎやら延命やらで間延びしだすとどうでもよくなってくる 新規は思い入れもない状態で既にその状態なので入ってこない

433 18/10/10(水)04:20:09 No.539519260

少子化はこの先若者ではなく中年世代に入っていくよー

434 18/10/10(水)04:24:27 No.539519416

今人気になると終われないコンテンツ化するのはかわいそうだとは思う

435 18/10/10(水)04:24:45 No.539519427

娯楽の多様化もあるけどそもそも若者が減って来てるから増えようがないのよね どん詰まってんな

436 18/10/10(水)04:25:37 No.539519461

ジャンプ黄金期なんかは団塊ジュニア世代が中心に支えてたと思うから その辺が漫画離れし始めたのが90年代後半辺りなのかなと

437 18/10/10(水)04:25:43 No.539519463

音楽や動画もそうだけど最初の体験が電子だった人は物理メディアには手を出さないからね

438 18/10/10(水)04:28:13 No.539519554

>今人気になると終われないコンテンツ化するのはかわいそうだとは思う 現行で延々続いてるのはともかく過去綺麗に終わったもんを引っ張り出すのはやめてほしい

439 18/10/10(水)04:28:21 No.539519560

老眼でも読みやすいでっかい文字にでっかいイラストの漫画を売り出そう

440 18/10/10(水)04:29:31 No.539519606

文句があるやつは買えよ もしくはこれから買うようになる子供作れよ ってことだ

441 18/10/10(水)04:34:58 No.539519793

>老眼でも読みやすいでっかい文字にでっかいイラストの漫画を売り出そう いいや漫画を大きく印刷しようぜ

442 18/10/10(水)04:36:04 No.539519830

>文句があるやつは買えよ >もしくはこれから買うようになる子供作れよ >ってことだ これたしかお禿様が随分まえにこれいって色々いわれなかったっけ

443 18/10/10(水)04:38:37 No.539519905

>これたしかお禿様が随分まえにこれいって色々いわれなかったっけ お禿はここ数十年ずっとそれ言ってるよ!

444 18/10/10(水)04:39:50 No.539519962

そうか…まあコンテンツじゃなく国のためでもあるしな

445 18/10/10(水)04:43:54 No.539520091

>高齢者向けのなろうコミカライズが出れば大ヒットかもしれない ゴラクのスーパーパワーで社会と戦うヤクザがまんまこれでは 後は島耕作

446 18/10/10(水)04:46:57 No.539520173

金額が270円で時々300円位になるから迂闊に買えない

447 18/10/10(水)04:49:16 No.539520250

>金額が270円で時々300円位になるから迂闊に買えない 小学生かよ

448 18/10/10(水)04:52:42 No.539520360

昔は3誌とも買っていたけどマガジン→ジャンプと買わなくなっていまではサンデーだけ

449 18/10/10(水)04:54:31 No.539520419

なぜサンデーが残った いや「」らしいが

450 18/10/10(水)04:55:14 No.539520432

サンデーが好きなやつだっているだろ…

451 18/10/10(水)04:57:00 No.539520498

>なぜサンデーが残った なんでだろうね… 妙な安定感があるというかそんな感じ あと買い続けているのはアワーズだけ

452 18/10/10(水)04:58:19 No.539520537

30円も×3したら90円になるから割と馬鹿にできない数字

453 18/10/10(水)05:03:57 No.539520706

>なろう高齢どうなんだろアラフォー賢者ってのがほとんどの人が期待してなかったのに奇跡のヒット起こしてめっちゃ群がったけど >他1-2作以外は全滅で結局ブームは去っちゃったけど なろう読んでる人って若くてチートでモテモテの自分になりたいんじゃないの?

454 18/10/10(水)05:04:58 No.539520726

40年前は薄い文庫本なんて定価80円とかだったのに 今じゃ400~500円だから物価の上昇も馬鹿にならんよなぁ

455 18/10/10(水)05:07:16 No.539520786

>40年前は薄い文庫本なんて定価80円とかだったのに >今じゃ400~500円だから物価の上昇も馬鹿にならんよなぁ いやいや給料とか他の物価も低いからその頃…

456 18/10/10(水)05:07:33 No.539520793

暗黒期って言われてるけどるろ剣と遊戯王あるじゃん って言うけどるろ剣は縁編で遊戯王はカードゲーム化前だからな 当時読んでたけど「今のるろ剣が巻頭じゃジャンプ終わったな」とか言われてたよ

457 18/10/10(水)05:07:36 No.539520796

音楽は定額制のストリーミング配信とか増えてきたけど漫画はそういうの有るんだろうか

458 18/10/10(水)05:08:27 No.539520816

>いやいや給料とか他の物価も低いからその頃… その頃でも大卒の初任給10万超えてなかった?

459 18/10/10(水)05:10:48 No.539520890

>ドラゴンボールみたいに尺稼ぎやら延命やらで間延びしだすとどうでもよくなってくる >新規は思い入れもない状態で既にその状態なので入ってこない アニメ版が尺稼ぎしてたからよく言われるけど原作は間延びしてないよ

460 18/10/10(水)05:12:38 No.539520950

>音楽は定額制のストリーミング配信とか増えてきたけど漫画はそういうの有るんだろうか アマプラがやめた

461 18/10/10(水)05:13:13 No.539520973

ドラゴンボール後期は13Pと他の漫画に比べてページ数が圧倒的に少なかったから よく友達との間でドラゴンボールページすくねえ~って不満言ってたなあ

462 18/10/10(水)05:13:33 No.539520980

>漫画はそういうの有るんだろうか エロ漫画なら出版社横断で月額で読み放題あるね

463 18/10/10(水)05:13:35 No.539520981

>結末まで追わずにすぐ話題になった次のコンテンツに飛びつくんだから結末なんてはなから考えないのだ ファンが離れる前に終わらせるのも大事だよね

464 18/10/10(水)05:29:34 No.539521396

単行本の売り上げも下がってるの?本誌買わないんじゃ

465 18/10/10(水)05:32:47 No.539521482

>>結末まで追わずにすぐ話題になった次のコンテンツに飛びつくんだから結末なんてはなから考えないのだ >ファンが離れる前に終わらせるのも大事だよね でも次の作品が当たるかどうか分からないからギリギリまで引き伸ばしたいし…

466 18/10/10(水)05:33:27 No.539521511

銀魂とか最悪じゃねーか 鰤もお前ちょっと…って思ったけど銀魂に比べりゃ随分マシだったとわかったよ

467 18/10/10(水)05:39:53 No.539521691

>電子書籍とかWEB漫画サイトはどこもそうだけど >まず漫画を探しにくいのが心底ひっどいと思う 割引セールやってても対象件数が多すぎて探すの面倒になるよね…

468 18/10/10(水)05:40:44 No.539521714

こういっちゃなんだけど漫画村未満のユーザビリティ・レスポンスのところが多すぎるんだよ

469 18/10/10(水)05:44:02 No.539521793

ゲイブもジョブズも言ってたが 違法ファイルに打ち勝つには安く便利に売るしかないんだ

470 18/10/10(水)05:47:37 No.539521880

>単行本の売り上げも下がってるの?本誌買わないんじゃ 全社ではないけどフリーで色々なとこで仕事してる編集(代表作 超電磁砲)曰く新規の漫画は減ってるらしい https://twitter.com/gouranga_/status/966252883451699203

471 18/10/10(水)05:51:17 No.539521958

③電子書籍市場が伸びるということは、紙から電子に移行する人が増えるということ。そして紙の単行本を刊行するリスクが上がることを意味します。紙の単行本の初版部数およびその消化率はいまでも連載継続の可否を問う重要な要素で、電子書籍はそれに間接的にダメージを与えてきます これは売る側が新たな分析をできてないタイマンだよなーと思った

472 18/10/10(水)05:53:50 No.539522015

なんで電子版も考慮しないんだ

473 18/10/10(水)05:54:36 No.539522030

まあでもなんだかんだ言っても未だにハイキューヒロアカと単巻7~60万の作品出してるジャンプは凄いよ

474 18/10/10(水)05:56:04 No.539522068

ぶっちゃけそこだけじゃなく前後読んでもわかるけど電子だと過去有名作と競争する(新規側は値引きもないからさらに不利) 紙と電子合わせても減少傾向ってのもかなり重要

475 18/10/10(水)06:00:55 No.539522197

電子売上多い竹書房が電子と紙はほぼ比例してるから紙で判断するだけでいいみたいなこと言ってたから まあ電子加味しても結果かわらんと思うよ ラノベだけどGA文庫も電子は当然参考にするけど電子加味したところで結果が変わるのはまだあったことないとか言ってた

476 18/10/10(水)06:11:13 No.539522474

DBやスラムダンク終わる時期って滅茶苦茶一気に他も終わったのよ ターちゃんとかろくでなしとか他にも色々レギュラーがバタバタ終了してワンピとかが出てくるまでるろ剣が孤軍奮闘するような時期に周りも買わなくなった マガジンは特攻の拓が97年に終わってるけどGTOとか金田一とかノってる時期だったな

477 18/10/10(水)06:12:49 No.539522536

まあ客には関係のない話だ

478 18/10/10(水)06:20:01 No.539522732

チャンピオン読者は不況知らず…?

479 18/10/10(水)06:21:20 No.539522773

ジャンプは規模が桁違いだからなぁ 竹書房とは比較にならんからなんとも

480 18/10/10(水)06:23:08 No.539522822

ジャンプは2014年にガッツリ落ちてるけど もしかしてと思って調べたら案の定NARUTOが終わった年だった そら終わらせたくないわな

481 18/10/10(水)06:23:11 No.539522824

ワンピが下げ止めたんだな 逆にマガジンは敵失で得た利を維持できなかった

482 18/10/10(水)06:23:44 No.539522842

>銀魂とか最悪じゃねーか ジャンプの最終回の中でも歴代二位の酷さだったな

483 18/10/10(水)06:24:52 No.539522878

>ジャンプの最終回の中でも歴代二位の酷さだったな 1位は?

484 18/10/10(水)06:25:11 No.539522889

>>ジャンプの最終回の中でも歴代二位の酷さだったな >1位は? マンキン 当時リアルでは?って叫んだ

485 18/10/10(水)06:26:29 No.539522929

うn…

486 18/10/10(水)06:29:28 No.539523023

ジャンプの2014年は電子版開始の年でもあるからそれもありそう

487 18/10/10(水)06:31:43 No.539523101

俺も最近電子版に移行したなぁ 雑誌は特に電子でいいと感じる

↑Top