18/10/09(火)23:58:54 カード... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/09(火)23:58:54 No.539487510
カードゲーム詳しくないからよくわからないんだけど どうして高額で取引されてるカードって公式で再販しないの?
1 18/10/09(火)23:59:40 No.539487682
お前分かってるだろ本当は
2 18/10/09(火)23:59:52 No.539487729
高額で取引されてるカード再販したら値崩れしちゃうでしょ…
3 18/10/10(水)00:01:00 No.539488016
再録禁止カードは、シングルカードの販売などを行うセカンダリー・マーケットに対して、 再版によって指定されたカードの価値が暴落する可能性の無いことをアピールする目的で設けられた
4 18/10/10(水)00:01:12 No.539488067
金の話って大体遊戯王のアフィらしいな
5 18/10/10(水)00:01:46 No.539488211
値崩れしちゃいけないの?
6 18/10/10(水)00:02:16 No.539488318
>値崩れしちゃいけないの? 小売が死ぬでしょ
7 18/10/10(水)00:02:38 No.539488397
順序が微妙に違う スレ画は強いから少し高値で取引されてた それはそれとして公式が新しいパックに昔のカードをパックに入れる再録制度を始めた スレ画のような高いレアカード持ってた人達が高いお金出して買ったカードの価値が下がるのは嫌だってファンメール送った ビビった公式は高額レアの価値を保証する「再録禁止リスト」を交付した そしてそれから二十数年経ったらこうなった
8 18/10/10(水)00:05:40 No.539489104
こいつに関しては色んな逸話がある
9 18/10/10(水)00:07:08 No.539489468
同じ話を何度も何度も知らないやつが聞きにくるのが不自然すぎて
10 18/10/10(水)00:07:11 No.539489475
金額気にせずにいろんなカード使えた方が色々な戦略出そうな気もするけどそうでもないのかな
11 18/10/10(水)00:07:24 No.539489525
アリーナやるまでどこが強いのか分からなかった
12 18/10/10(水)00:10:44 No.539490264
外国は下手に再録して価値が落ちると訴訟食らうらしいからな
13 18/10/10(水)00:11:27 No.539490403
再録禁止に関してはTCGというゲーム自体が産まれたてだったせいで起きた悲劇というか ユーザー離れに対してWotCがビビりすぎた
14 18/10/10(水)00:12:58 No.539490729
>外国は下手に再録して価値が落ちると訴訟食らうらしいからな 価値が落ちたら訴訟というか 「価値保証するために再録しません」と宣言したのをひっくり返したら信用問題というか詐欺じゃん!!!ってなるんだと思う 自然と価値が落ちるのは別に問題ない
15 18/10/10(水)00:15:10 No.539491190
再録禁止にしたせいで再録しても問題ないパワーのカードまで幽閉されてるからな・・・
16 18/10/10(水)00:16:53 No.539491602
何がひどいって価値保証するためにって名言されてるせいで同型再販すらままならないという
17 18/10/10(水)00:17:31 No.539491759
デュエマの期限付き再録禁止リストはmtgからの反省がかなり伺える
18 18/10/10(水)00:17:43 No.539491811
なんで中古屋にそこまで配慮してるんだろう…
19 18/10/10(水)00:18:46 No.539492052
まあもはや配慮しなきゃ終わるし…
20 18/10/10(水)00:18:52 No.539492067
>なんで中古屋にそこまで配慮してるんだろう… 大会のスポンサーがショップだしプロを雇ってるのもショップだからな
21 18/10/10(水)00:19:32 No.539492215
MTG再録禁止はともかく「強くて人気のカードをさっさと容赦なく再録しまくったらどうなるか」はデュエルマスターズが実験済みでね せっかく新商品買って強いレア集めてもあっという間に普及版が出回るわけだからみんな買い控えるようになっちゃったわけだ それが原因で約2年間このカードは絶対に再録しないから安心してねなんていう再録禁止リストもどきまで作ることになってしまった
22 18/10/10(水)00:23:51 No.539493106
この株券ごっこがMTGの一番頭悪いところだと思う
23 18/10/10(水)00:27:09 No.539493843
頭悪いのは間違いないけど楽しいところでもあるのだ
24 18/10/10(水)00:27:52 No.539493984
かつてレアカードをアンコモンとして再録したんだっけ?それで大反発くらったと
25 18/10/10(水)00:28:30 No.539494114
造語増え過ぎなところもだいぶ頭悪いと思う
26 18/10/10(水)00:29:37 No.539494358
造語?
27 18/10/10(水)00:30:10 No.539494466
じゃあ何ですか!遊戯王のヴェノミナーガみたいにしろってんですか!
28 18/10/10(水)00:30:49 No.539494579
とはいえデュエマのちゃんとトーナメントレベルで通用するカード郡を初心者向けに簡単に手に入るようにするという試み自体は 新規参入の間口を広げるのにちゃんと貢献してるし一概に悪いわけではないよね MtGは株券ごっこのせいで初心者向けパックに強いカード再録しても ショップに買い占められるせいで本当の新規が店頭価格で買えないなんてざらだし…
29 18/10/10(水)00:31:46 No.539494764
構築済みデッキに有用カード山盛りなのはマジでいいところだと思うけどそのせいで手に入らないのはあまりにもアホだと思う
30 18/10/10(水)00:32:37 No.539494895
>ショップに買い占められるせいで本当の新規が店頭価格で買えないなんてざらだし… まず売り切れた後再販しないのが悪いと思う
31 18/10/10(水)00:32:43 No.539494908
>造語? キーワードとかそういうのじゃない? 今回のスタンだと新規が4つかな
32 18/10/10(水)00:33:16 No.539494997
MTGなんざ今更新規増やす必要ないだろ
33 18/10/10(水)00:35:23 No.539495404
よく知りもしないのに適当言ってるだけなのはよくわかるよ
34 18/10/10(水)00:35:25 No.539495416
TCGは新規増やす努力を怠るとすぐ死ぬぞ
35 18/10/10(水)00:35:42 No.539495473
古いカードが高くなるのはまぁアンティークとかもそうだししょうがないと思う それはいいけど新発売の使えるカードが入ったセットとかにまで当たり前のように定価ガン無視のプレミア価格が付くのは納得いかない ドラクエやFFの新作がいくら売れるからってヨドバシカメラとかの小売が定価の倍とかで売ったら大問題になるだろうになぜかTCGだとそれがまかり通るのが不思議だ
36 18/10/10(水)00:36:16 No.539495563
具体的な批判に対するふわふわした反論
37 18/10/10(水)00:37:12 No.539495735
>ドラクエやFFの新作がいくら売れるからってヨドバシカメラとかの小売が定価の倍とかで売ったら大問題になるだろうになぜかTCGだとそれがまかり通るのが不思議だ TCGでも早々ねえよ! 遊戯王のレアコレだって律儀に定価で売ってるのにMTGは平然と定価の1.5倍とかやっていきやがる…
38 18/10/10(水)00:37:46 No.539495833
そもそもカートゲームなんて大抵プレイヤーもクソクソ言いながらやるからな…
39 18/10/10(水)00:39:14 No.539496115
定価の倍でも売れる商品作ったらショップは儲かるし一部のプレイヤーもトータルで得する WIN-WIN-WINの関係
40 18/10/10(水)00:39:23 No.539496147
最近だとポケカの価格がすごかったね 箱一万円って…
41 18/10/10(水)00:40:39 No.539496386
安売りすんなは他でもよく聞くけど高くなるからなあ
42 18/10/10(水)00:41:25 No.539496537
>具体的な批判に対するふわふわした反論 造語(キーワード能力?)増えすぎなのが頭悪いっていうのが具体的な批判か? 何をもって増えすぎと言ってるのか なぜそれが悪いのか示せてないしmtg用語知らずに書いてるんだから なんとなく思いましたという意味でしかないでしょ
43 18/10/10(水)00:41:37 No.539496569
大会上位が寸分違わず同じデッキなのいいよね
44 18/10/10(水)00:42:07 No.539496667
発売中のシングルカードの値段の話で言ってると思ったけど パックの話だと思わなかった 定価が変わるほど生産追いついてないの?今のMTGは
45 18/10/10(水)00:43:16 No.539496901
定価より高くしても売りに出せる大人気TCGだな
46 18/10/10(水)00:43:36 No.539496962
キーワード増え過ぎと思わないとかプレイしてなさそうだな 毎回テンプレレベルで言われるのに
47 18/10/10(水)00:43:49 No.539497008
>定価が変わるほど生産追いついてないの?今のMTGは 限定品で再販無し 入荷数は店のグレードで変わるが基本的に普通のパックの半分以下しか入らない で高額レアが入ってるから初日から1.5~2倍の価格付けられて売られる
48 18/10/10(水)00:44:27 No.539497134
小売の店頭価格は小売に言う話で 開発元に言っても筋違いでは
49 18/10/10(水)00:44:59 No.539497231
MTGは開発と小売がズブズブなので
50 18/10/10(水)00:45:45 No.539497387
>パックの話だと思わなかった >定価が変わるほど生産追いついてないの?今のMTGは パックの話なら発売当初のドミナリアはめっちゃ売れたのかうちの近所の店で278円から350円近くまで上がった 今は270円台にまで戻ったけど新発売のパックでも当然のように値上がりする 構築済みデッキだともっとひどくて強いレアが入ってるセットは露骨に同じタイミングで発売された別のセットより高くなるよ
51 18/10/10(水)00:46:18 No.539497490
>小売の店頭価格は小売に言う話で >開発元に言っても筋違いでは 早売り禁止みたいにできる限り定価で売ってねって圧はかけれるんじゃない? 実際遊戯王とかは定価以上で売ってないわけで何かしらの抑止はできるでしょ
52 18/10/10(水)00:46:23 No.539497518
>キーワード増え過ぎと思わないとかプレイしてなさそうだな >毎回テンプレレベルで言われるのに そりゃ文句言う人もいるし 今回増えたキーワード能力を高評価してる人もいる 差引きでマイナスが多いと示せないと個人の感想でしかないじゃん
53 18/10/10(水)00:46:43 No.539497588
古い高額カードが存在する事はTCG的には話題になっておいしいし MTGの採録禁止カードは絶対取り下げられないんでMTGの人気が下がらなければ値段は下がらない いつか廃れる日が来るだろうけど頑張ってるよね
54 18/10/10(水)00:46:50 No.539497622
新品の時点でもう値上がりしてるのか... そりゃ中古の値段も跳ね上がるな...
55 18/10/10(水)00:47:41 No.539497792
>パックの話なら発売当初のドミナリアはめっちゃ売れたのかうちの近所の店で278円から350円近くまで上がった 定価じゃねーか!
56 18/10/10(水)00:47:44 No.539497802
個人の感想意外何話すの?
57 18/10/10(水)00:47:48 No.539497817
>大会上位が寸分違わず同じデッキなのいいよね その点ポケカは弱点抵抗力で一強になりにくくていい…
58 18/10/10(水)00:47:51 No.539497829
新規向けの環境のスタンで使えるキーワードの量はコントロールされてるからそんなに多くない キーワード増えすぎっていうのはいきなり新規にエターナル行けって言うのか
59 18/10/10(水)00:48:19 No.539497926
今回のキーワード○○とほぼ同じじゃんはよく聞くけどキーワード自体に文句を言うのは流石にプレイしてないんじゃ 永遠にキッカーし続けるゲームの方がいいのか
60 18/10/10(水)00:48:25 No.539497951
mtgのブースターって定価350円じゃなかったっけ…
61 18/10/10(水)00:48:29 No.539497960
メーカーが売値に強制力持たすのは独占禁止法という法律で禁止されておりますので… 発覚したらそれこそ比じゃない大問題になる
62 18/10/10(水)00:48:59 No.539498052
ドミナリア350円ってそれこそ希望小売価格じゃん
63 18/10/10(水)00:49:10 No.539498093
困ったらエアプ認定困ったら個人の感想云々 毎回のパターンだな
64 18/10/10(水)00:49:24 No.539498141
>個人の感想意外何話すの? 感想に対して感想を返すと 返した感想がふわふわしてるって言うんだから 感想以上のかっちりした何かがないと筋が通らんでしょ
65 18/10/10(水)00:49:36 No.539498169
個人の感想で値段が決まるのって要は値段の誘導?
66 18/10/10(水)00:49:55 No.539498235
ゴミみたいなキーワードは消えるまでもなく忘れられるから多すぎるって事はない
67 18/10/10(水)00:49:57 No.539498239
キの字の話はやめようぜ
68 18/10/10(水)00:50:01 No.539498249
遊戯王でも発売から時間たってプレミアついたパックは高値になるよ 最初から高値つけてたら流石にどっかに怒られると思う
69 18/10/10(水)00:50:17 No.539498306
>>パックの話なら発売当初のドミナリアはめっちゃ売れたのかうちの近所の店で278円から350円近くまで上がった >定価じゃねーか! じゃあアンステーブルならパック500円超えたよ… フルアート島を引ければペイ出来たけど
70 18/10/10(水)00:50:35 No.539498360
昨日あたりからTCG関連のスレにいつにも増して変な子がいるな…
71 18/10/10(水)00:50:48 No.539498398
100円で遊戯王パック売る場合もあるし180円ぐらいでデュエマのパック売るときもある近所のショップ
72 18/10/10(水)00:51:00 No.539498437
これはもう二度と売らないパック100万円ですとかいう商売していいのかなあ?
73 18/10/10(水)00:51:32 No.539498542
どうせスタン落ちで増えると同時に減るじゃんキーワード
74 18/10/10(水)00:51:44 No.539498581
スタンではスタン落ちあるからキーワードの数そんな増えないし 下でも実戦で使われるキーワードなんてごく一握りだから増えて困ることなんてほぼ無い
75 18/10/10(水)00:52:30 No.539498731
mtgって大人がメイン層のイメージあるけどアメリカだとどこで売ってるんだろう 普通に玩具コーナーとかに置いてんのかな
76 18/10/10(水)00:53:09 No.539498870
キーワード増えすぎとか言われても それで?としか返しようがないわな 誰も困ってないんだし
77 18/10/10(水)00:54:09 No.539499067
キーワードに対する並々ならぬこだわりを感じる
78 18/10/10(水)00:54:11 No.539499080
>これはもう二度と売らないパック100万円ですとかいう商売していいのかなあ? 売れるなら売れば 買う人もいるだろう
79 18/10/10(水)00:54:21 No.539499112
>mtgって大人がメイン層のイメージあるけどアメリカだとどこで売ってるんだろう >普通に玩具コーナーとかに置いてんのかな 最近日本だとコンビニに売ってて驚く ヨーロッパで探したときは専門店みたいなところでしか見かけなかったな
80 18/10/10(水)00:54:50 No.539499200
キーワード能力だけ書いてあると困るけど大抵後ろに説明くっついているからな 新キーワードだと
81 18/10/10(水)00:54:59 No.539499231
安くしないと売れないパックがあるんだから高くないと買えないパックもあるのはしょうがない
82 18/10/10(水)00:55:12 No.539499280
それキーワード作った意味なくね?
83 18/10/10(水)00:55:15 No.539499294
シャドーと馬術に親を殺された怒りがキーワードへの憎しみに変わったんだ
84 18/10/10(水)00:55:19 No.539499302
>mtgって大人がメイン層のイメージあるけどアメリカだとどこで売ってるんだろう >普通に玩具コーナーとかに置いてんのかな やたらプレインズウォーカーデッキにこだわるところとか明らかに日本とは市場が違う気がする そしてなにも知らない子供は水位の上昇デッキをプレゼントされる
85 18/10/10(水)00:55:26 No.539499321
>これはもう二度と売らないパック100万円ですとかいう商売していいのかなあ? 需要見極めてね
86 18/10/10(水)00:55:35 No.539499356
>それキーワード作った意味なくね? じゃあ毎回キッカーのほうがいいの?
87 18/10/10(水)00:55:44 No.539499390
キーワードで思い出したけど宿根てしゅくこんでもしゅくねでもやどねでもなくしゅっこんて読むんだね… 知らずにショップで言いまくってて恥かいた 呪禁とかでもよくあるやつだわ
88 18/10/10(水)00:55:45 No.539499395
>安くしないと売れないパックがあるんだから高くないと買えないパックもあるのはしょうがない なるほど
89 18/10/10(水)00:56:30 No.539499559
なんか反論というか返してくる謎の過程が頓珍漢過ぎて話にならんのだが
90 18/10/10(水)00:56:39 No.539499592
>それキーワード作った意味なくね? たいていキーワード能力しか持ってないコモンカードがあって それには注釈がついてる レアリティの高いテキストの長いカードでは注釈は省かれて紙面の節約になる
91 18/10/10(水)00:57:25 No.539499716
カード自体がルールブック変わりとかバンダイの遊戯王かよ
92 18/10/10(水)00:57:53 No.539499803
>それキーワード作った意味なくね? ある程度浸透したら書かなくなる トランプルとか