虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/09(火)22:57:34 公式で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/09(火)22:57:34 No.539472432

公式で無料配信してたから555の1話2話見返したんだけどやっぱこれニチアサにやる話じゃねえ

1 18/10/09(火)22:58:51 No.539472802

方向性はみんな違うけど平成初期シリーズはだいたいそんなもんだったよ

2 18/10/09(火)23:01:40 No.539473498

序盤ホラーすぎる

3 18/10/09(火)23:02:46 No.539473793

ゲゲルも大概だし最終回前に死ぬ龍騎も居るし 昭和ライダーも怖くて泣く

4 18/10/09(火)23:07:04 No.539474929

全部真さんが悪い

5 18/10/09(火)23:10:10 No.539475816

ただ殺すだけでも結構アレなのに 心臓だけ燃やして灰にして消滅ってなんだよ…そのレントゲン演出怖えよ…ってなった当時

6 18/10/09(火)23:10:27 No.539475891

ゲゲルがリアルすぎて怖いってクレームがあるそうです! 何っ!じゃあ現実に出来ない殺し方ならいいんだな!!しゃあっアンノウン流木とかコンクリにめりこみ!!

7 18/10/09(火)23:12:38 No.539476504

なんか顔射したら肺の中の酸素が泡になって溺れるとか 太腿に刺さっただけで砂になったとか 生きながら木や建物にめり込んで死んだアギトとかいいよねよくない…

8 18/10/09(火)23:13:10 No.539476642

敵と同じ力で戦うって時点でどうしたって子供向けじゃないんですよ

9 18/10/09(火)23:14:41 No.539477055

よくよく考えると弘、の頃から人が溶けて死ぬとかよくあったしな…

10 18/10/09(火)23:14:58 No.539477115

ファイズくらいまではもう悪趣味に片足突っ込んでる

11 18/10/09(火)23:15:29 No.539477252

平成2期は割とギャグで中和したり直接的な表現は避けてるけど 1期は色々と殺意高いよね…

12 18/10/09(火)23:15:46 No.539477308

まぁニチアサでやるもんじゃねえってなったの何も殺人手段だけに限らないだろうな

13 18/10/09(火)23:17:03 No.539477578

ギャグ多めの電王でもちょくちょく良ちゃんがひとごろしの目をする…

14 18/10/09(火)23:17:06 No.539477592

龍騎はモンスターより人間が怖い奴だと思う

15 18/10/09(火)23:17:14 No.539477623

電王でやっと心休まる日曜日が来たから…

16 18/10/09(火)23:17:42 No.539477738

幼稚園のバスを襲撃するような怪人が求められているのだろうか

17 18/10/09(火)23:17:44 No.539477746

いつかたっくんとわかりあえると思ってた

18 18/10/09(火)23:19:39 No.539478199

>電王でやっと心休まる日曜日が来たから… 高校中退のメンタル最強主人公!精神的に判事案件の姉!エグすぎる設定の義兄兼2号ライダー!自分達の生存のため自分達の記憶すら捨てる怪人! ヨシ!

19 18/10/09(火)23:20:02 No.539478275

>まぁニチアサでやるもんじゃねえってなったの何も殺人手段だけに限らないだろうな 事故から奇跡的に甦って恋人に会いに行ったら親友とイチャイチャしてました!覚醒!殺害!! を1話からやらかすヤクザには参るね…

20 18/10/09(火)23:20:54 No.539478475

天音ちゃんは剣のキャラじゃなかったら死んでた

21 18/10/09(火)23:21:17 No.539478563

交通事故!両親死亡! 本人も死亡! 生き返ったら家なくなってた! 恋人に裏切られてた! しねー! ひどい

22 18/10/09(火)23:21:49 No.539478673

実質若おかみは小学生

23 18/10/09(火)23:21:54 No.539478691

>いつかたっくんとわかりあえると思ってた そこそこ仲良くなるのにリアルタイム15年かかった2号はじめて見た

24 18/10/09(火)23:22:21 No.539478791

この主人公不幸すぎる… 主人公じゃなかった…

25 18/10/09(火)23:23:04 No.539478936

同日に555としてオルフェノクを殺した男とオルフェノクとして人間を殺した男いいよね おつらい

26 18/10/09(火)23:23:05 No.539478939

エロがないことを除けば 割と深夜にやってても違和感ない

27 18/10/09(火)23:23:10 No.539478955

>事故から奇跡的に甦って恋人に会いに行ったら親友とイチャイチャしてました!覚醒!殺害!! >を1話からやらかすヤクザには参るね… 親友じゃねえよ親戚だよ んでその父親の叔父には財産全部持って行かれてた

28 18/10/09(火)23:23:17 No.539478978

よく考えるとOPにも出てないキャラ

29 18/10/09(火)23:23:45 [アバレキラー] No.539479079

そうだね

30 18/10/09(火)23:23:51 No.539479101

>この主人公不幸すぎる… >主人公じゃなかった… 主人公はたっくんと木場じゃねえの?

31 18/10/09(火)23:24:40 No.539479279

オルフェノクのデザインも結構ニチアサ感ないよね

32 18/10/09(火)23:24:48 No.539479313

>エロがないことを除けば >割と深夜にやってても違和感ない たまに見かける牙狼とか平成ライダー初期をぼんやり思い出す

33 18/10/09(火)23:25:36 No.539479491

たまに出てくるゲストも全体的におつらかった気がする まあほぼ人間そのままだから仕方ないんだけど…

34 18/10/09(火)23:26:17 No.539479656

信じてた未来が崩れ去ろうとしてるからね... 悲しみを繰り返し僕らはどこへ行くんだろうね...

35 18/10/09(火)23:26:21 No.539479674

(チンピラみたいな戦い方する主人公たち)

36 18/10/09(火)23:26:21 No.539479676

>オルフェノクのデザインも結構ニチアサ感ないよね 今でこそちょうかっこいい…ってなってるけど灰色一色は攻め過ぎだよう

37 18/10/09(火)23:26:27 No.539479700

改造人間出せなくなったからこんな怪人用意してみましたがオルフェノクと聞いた

38 18/10/09(火)23:26:40 No.539479745

スレ画の1話2話というと木場サイドの話が悲惨すぎてな

39 18/10/09(火)23:26:53 [ローズマリー] No.539479785

>そうだね

40 18/10/09(火)23:27:00 No.539479804

鶴とかもきつい 馬も

41 18/10/09(火)23:27:33 No.539479911

決め台詞もなく手首スナップだけでキャラ表現はわりと渋いよね 結構中の人変わるってのに

42 18/10/09(火)23:27:56 No.539480015

>全部乾巧が悪い

43 18/10/09(火)23:27:59 No.539480027

>スレ画の1話2話というと木場サイドの話が悲惨すぎてな 流れるような飛び降り自殺

44 18/10/09(火)23:28:03 No.539480036

スマートレディがドヤ顔で渡してくるスマートパッドがキツい そしてまったく活用されない

45 18/10/09(火)23:28:04 No.539480040

教え子の音楽の才能に嫉妬して二度と音楽できなくしてやる!した先生は流石にあの木場さんでもキレた

46 18/10/09(火)23:28:04 No.539480042

ホラーと緊張感が平成初期の特徴というか

47 18/10/09(火)23:28:06 No.539480052

龍騎のライダーのサイコ率の高さと凄惨な死亡率の高さには参るね…

48 18/10/09(火)23:28:09 No.539480063

初期は主人公側がどいつもこいつも不快だったから木場の不憫さだけが目立つ

49 18/10/09(火)23:28:13 No.539480086

>決め台詞もなく手首スナップだけでキャラ表現はわりと渋いよね >結構中の人変わるってのに ちゃんとデルタでもやってるからな

50 18/10/09(火)23:28:22 No.539480119

>結構中の人変わるってのに ファイズの動きはめっちゃわかりやすいよね チンピラのたっくんと綺麗すぎる木場さんで

51 18/10/09(火)23:28:40 No.539480179

子供心掴めるのはわかるけどほんとよくこんなんでベルト売れたよな…

52 18/10/09(火)23:29:02 No.539480259

>教え子の音楽の才能に嫉妬して二度と音楽できなくしてやる!した先生は流石にあの木場さんでもキレた あなたの罪は...重い...! いいよね...

53 18/10/09(火)23:29:04 No.539480270

スタッフA「オルフェの方がいいって」 スタッフB「エノクの方がシナリオに合ってるだろ」 通りすがりのヤクザ「もうオルフェノクでよくね?」

54 18/10/09(火)23:29:15 No.539480309

>子供心掴めるのはわかるけどほんとよくこんなんでベルト売れたよな… お前でも変身できるかもしれない!は子供心めっちゃくすぐられるよ

55 18/10/09(火)23:29:25 No.539480347

>何っ!じゃあ現実に出来ない殺し方ならいいんだな!!しゃあっアンノウン流木とかコンクリにめりこみ!! クウガの超全集によるとクウガの時点で不可能犯行縛りあったらしい上に厳守させたって自慢気に話してた記事がある 実際最初は巨大蜘蛛の巣とか高所ハイジャンプ落としとかダイナミックなゲゲルしてた ところでこのトラックでバックしてるグロンギは一体……?

56 18/10/09(火)23:29:25 No.539480355

>子供心掴めるのはわかるけどほんとよくこんなんでベルト売れたよな… 子供もダーティなのは好きだからな…

57 18/10/09(火)23:29:40 No.539480412

>子供心掴めるのはわかるけどほんとよくこんなんでベルト売れたよな… 当時最先端テクノロジーで憧れの携帯電話だぞ?

58 18/10/09(火)23:29:51 No.539480461

木場さんももう1話2話の時点でどんだけ気取っても崩れる土台でしかなかったなって今見ると思う

59 18/10/09(火)23:30:07 No.539480514

アギトから555あたりまでとりあえずやたら不幸担当みたいなのが一人混じっているイメージ

60 18/10/09(火)23:30:18 No.539480562

>子供心掴めるのはわかるけどほんとよくこんなんでベルト売れたよな… ほんとクールでかっこよかったんすよ…いっぱい遊べたし 当時魅了されてドライバーとかねだりまくってた記憶がある

61 18/10/09(火)23:30:33 No.539480628

>子供心掴めるのはわかるけどほんとよくこんなんでベルト売れたよな… 大人にも売れまくったと聞いた

62 18/10/09(火)23:30:37 No.539480638

ただの撲殺とかあるからそれはちょっと…

63 18/10/09(火)23:30:41 No.539480657

>アギトから555あたりまでとりあえずやたら不幸担当みたいなのが一人混じっているイメージ 剣も結構大概だぞ

64 18/10/09(火)23:30:44 No.539480672

粛清対象になってるのにスマートブレインに支給されたマンションに住み続けるとか木場さんたち変なところで肝が据わってるよね

65 18/10/09(火)23:30:45 No.539480677

>>子供心掴めるのはわかるけどほんとよくこんなんでベルト売れたよな… >お前でも変身できるかもしれない!は子供心めっちゃくすぐられるよ 結局純人間が変身できるのカイザだけっぽいじゃねーか!しかも死ぬし!

66 18/10/09(火)23:30:46 No.539480678

1話のおれ生きてるよー!!ってはしゃいで自転車乗ってる木場さんが道化すぎておつらいすぎる

67 18/10/09(火)23:31:11 No.539480771

始まる時期的の理由からキャストが厚着しててちょっと寒い感じが作風にも入ってくるのが1期前半のイメージ

68 18/10/09(火)23:31:13 No.539480781

木場さんも不憫だけど1話2話で親戚と元恋人殺しちゃった時点でもう駄目だよね

69 18/10/09(火)23:31:42 No.539480881

映画の海道達が死ぬシーンいいよね...

70 18/10/09(火)23:31:43 No.539480885

最初の木場さんは演技ぎこちないのもあってああー!こんな純朴な青年がー!感すごい

71 18/10/09(火)23:31:45 No.539480894

カイザもカイザで塾生が記号で認証だましてるだけっぽくて純粋な人間ははじくくさいからな…

72 18/10/09(火)23:32:07 No.539480983

俺のせいだっていうのかよ!? きっとそうだ!

73 18/10/09(火)23:32:09 No.539480998

バックしますのグロンギは古代では石のローラー引いてたんだっけ

74 18/10/09(火)23:32:16 No.539481021

>映画の海道達が死ぬシーンいいよね... よくねえよ!!!!

75 18/10/09(火)23:32:28 No.539481059

木場さんはちょっとぎこちない演技の割に怒りと発狂の演技がうますぎるよね 映画はこわかったよ

76 18/10/09(火)23:32:28 No.539481063

555はなんか全体的に画面も彩度低めなのも拍車かけてる ライダーも黒ベースだし

77 18/10/09(火)23:32:53 No.539481150

子供の頃はオルフェノクの人の殺し方が怖いと思ってた 大人になって見直すと最初の長田さんのイジメ描写がこれ日曜の朝からやったのかよ…って引いた

78 18/10/09(火)23:33:19 No.539481259

>大人にも売れまくったと聞いた 庵野が自分だけで巻けないから嫁に抑えて貰いながら変身してたな

79 18/10/09(火)23:33:20 No.539481268

このあいだのジオウで当時の映像使ってたけど 確かになんか暗いな画面

80 18/10/09(火)23:33:28 No.539481311

あなたの罪は重い…

81 18/10/09(火)23:33:41 No.539481360

1話のたっくん変身の流れが思ってたのと違ってグダグダの極みだったのはちょっと笑った なんだよものは試しよ!って

82 18/10/09(火)23:33:46 No.539481381

怪人に対する容赦のないサッカーボールキック追撃

83 18/10/09(火)23:33:59 No.539481434

子供の頃の俺は北崎デルタ見て嬉々としてデルタになってたよ 今は三原デルタがいちばん好きだけども

84 18/10/09(火)23:34:09 No.539481473

カイザギア親にねだったのよく覚えてるわあのときはまだ幼稚園児だったな まさか十数年後バイト代でまたカイザギア買ってるとは思わなかった

85 18/10/09(火)23:34:12 No.539481483

劇場版555は映画館で観て本当に良かった

86 18/10/09(火)23:34:27 No.539481552

話のダークさとデザインのスタイリッシュさがスーッと効いてこれは…

87 18/10/09(火)23:34:40 No.539481601

>木場さんも不憫だけど1話2話で親戚と元恋人殺しちゃった時点でもう駄目だよね でもあの親戚親子相当アレだし正直気持ちはわからないでもない…

88 18/10/09(火)23:34:55 No.539481662

ファイズ大好きでまた見返してるんだけどやっぱ人には勧めらんないなあ…いじめられたり復讐で殺してまわったりひどすぎる…

89 18/10/09(火)23:35:08 No.539481707

恐怖路線は石ノ森ライダー回帰なところがありますので・・・

90 18/10/09(火)23:35:10 No.539481724

>このあいだのジオウで当時の映像使ってたけど >確かになんか暗いな画面 カブトで撮影放送変わったからその辺もガラっと改善されてる ただ個人的には明るすぎるとちょっと色々チープに見えるんでこれくらいでいいんじゃねえかって時々思う

91 18/10/09(火)23:35:11 No.539481731

CSMで商品化希望一位だったらしいなカイザギア

92 18/10/09(火)23:35:15 No.539481744

>ファイズの動きはめっちゃわかりやすいよね >チンピラのたっくんと綺麗すぎる木場さんで チンピラのたっくんとチンピラの海堂で同じチンピラでも動き違うのがまたいいんだ…

93 18/10/09(火)23:35:17 No.539481754

>カイザギア親にねだったのよく覚えてるわあのときはまだ幼稚園児だったな >まさか十数年後バイト代でまたカイザギア買ってるとは思わなかった キッズがこんな時間に虹裏見てるんじゃねー… >十数年後 あれファイズってそんな前だっけ

94 18/10/09(火)23:35:39 No.539481832

ジオウはなんかようやくたっくんが長い呪縛からちょっとだけ解放された気がして好き

95 18/10/09(火)23:35:40 No.539481841

剣崎は地味にひどい境遇だよね

96 18/10/09(火)23:35:44 No.539481858

木場さんは徹頭徹尾影響され続けてぶれまくるって点に関してまったくぶれてない

97 18/10/09(火)23:35:54 No.539481903

>1話のたっくん変身の流れが思ってたのと違ってグダグダの極みだったのはちょっと笑った >なんだよものは試しよ!って たっくん→変身できる 真理→変身できない 啓太郎→変身出来ない カクタス→変身できる であ...ってなる演出ほんと凄い

98 18/10/09(火)23:36:09 No.539481962

>>十数年後 >あれファイズってそんな前だっけ 2003年です…

99 18/10/09(火)23:36:13 No.539481976

10数年越しで見直したら俺はまた一段と555好きになったけど 同時にやっぱ子供にも大人にも勧めづれえぞコレ!ってなった

100 18/10/09(火)23:36:14 No.539481981

デルタギアと帝王のベルトもCSM出してくれよな

101 18/10/09(火)23:36:25 No.539482024

あとニチアサだと戦隊がちょくちょくこれ大量虐殺ですよね?ってことしてるよね… この枠恐ろしいのでは…?

102 18/10/09(火)23:36:26 No.539482028

アバレンジャーは一瞬セックスシーンがあった気がするけど 俺が寝惚けてただけかもしれない

103 18/10/09(火)23:36:26 No.539482030

ファイズはな…15年前なんだ…

104 18/10/09(火)23:36:27 No.539482033

ちゃんと補完計画でたっくんが「15周年だから来てやった」って言ってたでしょー!

105 18/10/09(火)23:36:34 No.539482061

>1話のたっくん変身の流れが思ってたのと違ってグダグダの極みだったのはちょっと笑った >なんだよものは試しよ!って 初めて怪人と遭遇してこのリアクションはなんなんだよこいつ!? ってのが後々たっくんウルフェノクバレの前フリだったとは…

106 18/10/09(火)23:36:47 No.539482112

>木場さんは徹頭徹尾影響され続けてぶれまくるって点に関してまったくぶれてない 何が正しいのかわからないからおしえてくだち!という一年間の木場さんの集大成に相応しすぎるセリフいいよね

107 18/10/09(火)23:37:01 No.539482179

パラロスでウルフェノクになった時マジで驚いた

108 18/10/09(火)23:37:13 No.539482220

2期は2期で割りと陰気な要素も結構ある

109 18/10/09(火)23:37:25 No.539482267

デルタもなんだよ三原が使うとしょっぱいな!って思ってたけど あの音声認識の銃撃スタイルが最近やっとかっこよく思えてきた

110 18/10/09(火)23:37:31 No.539482290

>アバレンジャーは一瞬セックスシーンがあった気がするけど ブラックが嫁さんと一緒に横になってただけじゃなかったっけ 子供がいるんだーみたいな話で

111 18/10/09(火)23:37:34 No.539482302

今見るとたっくん自力で戦う気満々だったよね

112 18/10/09(火)23:37:51 No.539482361

ジオウが何周年作品か言ってみろ!

113 18/10/09(火)23:37:52 No.539482373

Wは雰囲気は明るいけどよくよく考えてみるとろくでもない

114 18/10/09(火)23:38:10 No.539482450

当時はたっくんのオルフェノク化はマジ衝撃だったよ

115 18/10/09(火)23:38:30 No.539482531

小説版はエロ開放です!だったけど本編はそこまででもないよね って思ってたら木場さんの元カノの遊んでた扱いとか琢磨くんとシャコ姉さんの絡み完全アウトだったわ

116 18/10/09(火)23:38:54 No.539482625

カイザはカイザブレイガンがカッコ良過ぎる

117 18/10/09(火)23:39:06 No.539482666

>当時はたっくんのオルフェノク化はマジ衝撃だったよ 映画の最速ネタバレ凄かったね…

118 18/10/09(火)23:39:20 No.539482726

>カクタス→変身できる >であ...ってなる演出ほんと凄い なんかオルフェノクパワー持ってる特別な存在なんだな! →オリジナルとはいえ本当にただのオルフェノクでした

119 18/10/09(火)23:39:23 No.539482752

>初めて怪人と遭遇してこのリアクションはなんなんだよこいつ!? >ってのが後々たっくんウルフェノクバレの前フリだったとは… 真理にあんな怪物見て驚かないの? とか言われて「これでも充分驚いてるよ…」と返すとこなんかも2回目見るとニヤニヤしちゃう

120 18/10/09(火)23:39:24 No.539482759

555のときは戦隊も女児向けも最低最悪の朝だった 質という意味ではよかったのかもしれないけど 爽やかな朝を迎えさせてくだち…

121 18/10/09(火)23:39:34 No.539482794

音声認識って今玩具で実現できんのかな…

122 18/10/09(火)23:39:48 No.539482872

>Wは雰囲気は明るいけどよくよく考えてみるとろくでもない Wはヤクとその売人巡る話で オーズは人間の欲望の話で フォーゼは学生の不安定さにつけ込んで危ないブツ配る話

123 18/10/09(火)23:39:56 No.539482897

草加雅人なら大丈夫→大丈夫じゃないは地味に酷い

124 18/10/09(火)23:39:56 No.539482898

デルタは草加デルタが一番好き

125 18/10/09(火)23:40:04 No.539482927

カイザベルトは俺子供だったらたぶん欲しがらないと思うんだけどな… 選ばれし者だって自信が持てないのは大人になったからなのかな…

126 18/10/09(火)23:40:14 No.539482965

>デルタもなんだよ三原が使うとしょっぱいな!って思ってたけど >あの音声認識の銃撃スタイルが最近やっとかっこよく思えてきた 音声認識システムで装着者の感情とかがヒシヒシ伝わってきていいよね 三原デルタは必死さで北崎デルタは凶暴って感じ

127 18/10/09(火)23:40:22 No.539483015

>>当時はたっくんのオルフェノク化はマジ衝撃だったよ >映画の最速ネタバレ凄かったね… 初日だからどよめきが凄かった…

128 18/10/09(火)23:40:38 No.539483090

アバレンジャーは浦沢脚本の回は爽やかな朝迎えられたろ!

129 18/10/09(火)23:40:38 No.539483092

>デルタは草加デルタが一番好き 主人公でもないのに変身時に最初にEGO鳴らしたやつ!

130 18/10/09(火)23:40:47 No.539483125

>ブラックが嫁さんと一緒に横になってただけじゃなかったっけ >子供がいるんだーみたいな話で いや確か騎乗位っぽかった気がするんだけど…

131 18/10/09(火)23:40:47 No.539483126

悪の組織に改造されて人間のままでありながら変身能力を持つってのが巧じゃなくて草加の方なのよね…

132 18/10/09(火)23:40:50 No.539483137

カイザの装着者って裏でいっぱい死んでるんだっけ

133 18/10/09(火)23:41:19 No.539483269

見てるだけで死んだやつとかもいたなカイザ

134 18/10/09(火)23:41:37 No.539483324

北崎さんの両手ペチペチする動作がなんか妙にかっこよく見えたし 結局今見てもかっこよく見えた

135 18/10/09(火)23:41:50 No.539483384

>>当時はたっくんのオルフェノク化はマジ衝撃だったよ >映画の最速ネタバレ凄かったね… めっちゃびっくりした えっ!えっ!あーっ!山猫のオルフェノクか! だから猫舌だったんだ!かーっ!!やるなー! 狼かよ!!って中学生のとき思った

136 18/10/09(火)23:41:54 No.539483404

>カイザの装着者って裏でいっぱい死んでるんだっけ 犬飼くんはさぁ…

137 18/10/09(火)23:42:00 No.539483424

アバレンジャー…555…ナージャ… イカれてるのか?

138 18/10/09(火)23:42:02 No.539483435

3人並ぶとデルタが妙に身長高いのいいよね

139 18/10/09(火)23:42:08 No.539483466

Wは半人前探偵と相棒の成長物語で オーズは人と人が手を繋ぐことの大切さを フォーゼは夢はいくら大きくても目指し続ければ必ず叶うという すばらしい話だよ…

140 18/10/09(火)23:42:21 No.539483512

落ち着いて聞いて欲しい 犬も猫舌だ

141 18/10/09(火)23:42:56 No.539483655

555のテーマって何だろう

142 18/10/09(火)23:43:00 No.539483674

>落ち着いて聞いて欲しい >犬も猫舌だ 知ってるよ!

143 18/10/09(火)23:43:01 No.539483680

そうかーまだプリキュアも始まってない頃だったかー

144 18/10/09(火)23:43:02 No.539483690

小説で死んでスパイダーオルフェノクに草加なるのは最高の趣旨返しだと思ってる

145 18/10/09(火)23:43:07 No.539483726

あんま細かいこと考えなくてもストレートにデザインや動きがかっこいいし売れるよそりゃ

146 18/10/09(火)23:43:19 No.539483764

>悪の組織に改造されて人間のままでありながら変身能力を持つってのが巧じゃなくて草加の方なのよね… 本人の素スペック高めで身内が全員死んでて一部は怪人の仕業な辺り かなり昭和系ライダー主人公の正統派オマージュキャラなんだよね

147 18/10/09(火)23:43:24 No.539483791

アバレンはブラックと仲代先生周りが語り草になるけどそれとは別にクウガを更に社会派にしたような話もバンバン差し込まれてくるから困る

148 18/10/09(火)23:43:45 No.539483885

よく考えてみたらたっくんの出自ってただの怪人か

149 18/10/09(火)23:43:54 No.539483916

>カイザの装着者って裏でいっぱい死んでるんだっけ 見物してただけで死んだのが高宮 ジェイ一回殺したのが西田 アンジャッシュ渡部みたいなジェイにやられたのが神道 変身したのかもわかんないのが犬飼

150 18/10/09(火)23:44:01 No.539483938

餓鬼の頃たっくんがいきなりウルフオルフェノクなった時泣いたよ

151 18/10/09(火)23:44:04 No.539483957

2期は世界観とかから作る 1期初期はそこらへんでライダーが戦ってるって感じ

152 18/10/09(火)23:44:09 No.539483984

>剣崎は地味にひどい境遇だよね 両親死んでるってだけでもうキツいのにアパートは追い出されるわ職場は壊滅するわ先輩に撃たれるわ仲間に出会えたと思ったらそいつから襲われるわ先輩に殴られるわで…

153 18/10/09(火)23:44:11 No.539483995

今見てもクリムゾンスマッシュは必殺技としてめちゃくちゃかっこいい

154 18/10/09(火)23:44:12 No.539483997

王。になった子結局王。が完全覚醒した時点で死んでるの酷いよね

155 18/10/09(火)23:44:13 No.539483998

>555のテーマって何だろう 夢っぽいイメージで語られるけど 実際はどんな逆境に遭っても実現不可能だと思い知らされようと自分の意志を折れずに持ち続けられるかみたいな話だと思うよ 木場さんは最後に折れちゃった

156 18/10/09(火)23:44:17 No.539484017

デザインみたときなんだこの顔もうなんでもありかって思った オープニングの時点でかっこいい…って思わされた

157 18/10/09(火)23:44:24 No.539484042

いいよねあの小説のタイトルに「正伝」とか書かれてるの

158 18/10/09(火)23:44:24 No.539484045

目覚めよその魂 戦わなければ生き残れない 疾走する本能 あたりのセンスはすごいと思う

159 18/10/09(火)23:44:26 No.539484054

>小説で死んでスパイダーオルフェノクに草加なるのは最高の趣旨返しだと思ってる ソフトカバー単行本版より本人的にもっと悲惨なオチになるとか マジひでえ展開にしたな文庫版やっぱヤクザは怖いね

160 18/10/09(火)23:44:41 No.539484105

>555のテーマって何だろう テーマは愛です って多分ヤクザなら言うけどそれで合ってる気がする 俺は人はどういう行動で人間たるかっていう話だと思ってるよ

161 18/10/09(火)23:44:48 No.539484138

>よく考えてみたらたっくんの出自ってただの怪人か それもある意味ライダーの原点みたいなもんだよね 草加とたっくんでオマージュを分け合ってる

162 18/10/09(火)23:44:48 No.539484141

後々のイメージ付けも強いけど闇に浮かぶフォトンブラッドの輝きとか絶対好きになる奴じゃん

163 18/10/09(火)23:44:49 No.539484143

小説の悪い奴じゃないただ真面目すぎるだけだってたっくん評が木場さんを端的に表している

164 18/10/09(火)23:45:00 No.539484187

実は作中で終始人類側につき続けたライダーも草加だけという皮肉

165 18/10/09(火)23:45:07 No.539484222

一話でいきなり「お前は生き返るべきじゃなかった」とかセリフをぶつけてくるのはどうかと というか555序盤は見るのおつらい長田さんのいじめとか そりゃ人間憎んでもある程度は仕方ないよね…ってなる

166 18/10/09(火)23:45:11 No.539484233

頭からっぽにしてかっこいいからウルフオルフェノクの真似してデルタギアもつけてたのがガキだった俺だ

167 18/10/09(火)23:45:19 No.539484263

>本人の素スペック高めで身内が全員死んでて一部は怪人の仕業な辺り >かなり昭和系ライダー主人公の正統派オマージュキャラなんだよね 後作風の関係だから仕方ないけど怪人には本当に容赦しないところも

168 18/10/09(火)23:45:37 No.539484338

>カイザの装着者って裏でいっぱい死んでるんだっけ 裏どころか本編で皆ガンガン灰になってたじゃないですかやだー

169 18/10/09(火)23:45:40 No.539484352

>親友じゃねえよ親戚だよ >んでその父親の叔父には財産全部持って行かれてた いいよね生き返るべきじゃなかったって言われるの よくない

170 18/10/09(火)23:45:48 No.539484387

アバレンジャーはまずレッドが姪を引き取って育ててるシングルファザーだからな…

171 18/10/09(火)23:45:49 [ヤクザ] No.539484389

誰に殺されるのが一番嫌?って聞いたら木場に殺されるのが一番嫌ですねって 言ったから木場に殺される最後にした(笑)

172 18/10/09(火)23:45:57 No.539484428

人を裏切るのが怖いたっくんと裏切られるのが怖い木場さんの対比が好きなんだ

173 18/10/09(火)23:46:11 No.539484482

>テーマは愛です >って多分ヤクザなら言うけどそれで合ってる気がする ああ合ってるわ

174 18/10/09(火)23:46:17 No.539484504

木場さんはただなんかオルフェノクに肩入れしちゃう人って感じ 長田さんは多分本質的に人間が嫌い

175 18/10/09(火)23:46:25 No.539484542

>よく考えてみたらたっくんの出自ってただの怪人か いちおう連中も能力ガチャあるからたっくんはSR怪人くらいになれてるし・・・

176 18/10/09(火)23:46:26 No.539484544

>木場さんは最後に折れちゃった 映画も本編も「最終的に木場が折れる物語」なのがひどい どっちも最後は持ち直して自分ごと敵撃たせて死ぬけど

177 18/10/09(火)23:46:33 No.539484577

長田結花はちょっと報われたあとやっぱり死ぬ しょうがないよね今まで衝動的に何人も殺しちゃったもんね

178 18/10/09(火)23:46:37 No.539484587

木場さんは誰かに導いて欲しかった人なのに長田と海堂を導く立場になってしまったのが不運 ようやくラストのラストでたっくんに導いてもらうことが出来た

179 18/10/09(火)23:46:40 No.539484604

一期前半は良くも悪くも普通のドラマみたいな話を特撮でもやろうという気負いがある 比較的そういうのが薄くて特撮っぽい話が多いのはたぶん剣

180 18/10/09(火)23:46:50 No.539484648

>悪の組織に改造されて人間のままでありながら変身能力を持つってのが巧じゃなくて草加の方なのよね… こうしてみると敏樹のパパンに意趣返ししてるようにも思えてきた…

181 18/10/09(火)23:46:51 No.539484653

>>大人にも売れまくったと聞いた >庵野が自分だけで巻けないから嫁に抑えて貰いながら変身してたな この話聞く度に庵野さんコンモデ買ったのかな…って思う

182 18/10/09(火)23:46:59 No.539484690

ヤクザはさぁ…

183 18/10/09(火)23:47:00 No.539484694

人間憎んでも仕方ないけどそれでも怪物の力を使って報復した時点で人としてアウトなんだって 正しいけどキッツい…

184 18/10/09(火)23:47:08 No.539484726

ウルフオルフェノクはオリジナルでかなり性能高いし…

185 18/10/09(火)23:47:24 No.539484809

小説の啓太郎と結花の子も最終的に悲惨な死に方しそうだよね

186 18/10/09(火)23:47:27 No.539484826

木場さんは主人公やれるポジションにいたけど 主人公やるには心が一般人すぎた 仲間を人間に殺されて人間を恨むなって言われても無理があるけど それが出来なきゃ主人公にはなれない

187 18/10/09(火)23:47:28 No.539484831

俺は生きる…生きて…戦う…とか 戦え三原ァ!とか ちょくちょく熱いキャラなのがいい

188 18/10/09(火)23:47:30 No.539484843

>比較的そういうのが薄くて特撮っぽい話が多いのはたぶん剣 剣でドラマ路線の限界を感じて特撮に舵を戻した気はする 剣の後半が顕著

189 18/10/09(火)23:47:33 No.539484856

>長田さんは多分本質的に人間が嫌い 散々虐めらたとこで人間以上の力を手に入れたらそりゃね…

190 18/10/09(火)23:47:34 No.539484864

>>親友じゃねえよ親戚だよ >>んでその父親の叔父には財産全部持って行かれてた >いいよね生き返るべきじゃなかったって言われるの >よくない 目が覚めてよかったよ!とか言ってる裏で今更目覚めてどうすんだよあいつめんどくせぇなとか言ってるのちょっとどうなの…

191 18/10/09(火)23:48:00 No.539484962

1話で人を殺めちゃったせいで基本的に根っこのところでメンタル病んでるのよね木場さん

192 18/10/09(火)23:48:00 No.539484964

漫画版クウガもガリマが五代と恋に落ちるヒロインになったり 闇に堕ちた翔一くんがガリマを振り向くなしたり やっぱ井上脚本は怖いな

193 18/10/09(火)23:48:08 No.539484989

シャコ姉さんにママーして甘えてる琢磨くんの絵面は完全に深夜

194 18/10/09(火)23:48:11 No.539485005

おちゃらけた音声じゃない変身ガジェットいい… 入ってるのも好きだけどスマートにかっこいいのが一番好き

195 18/10/09(火)23:48:28 No.539485071

木場さんなんかちょっと間違えば悠とかになれそうではある

196 18/10/09(火)23:48:38 No.539485109

>散々虐めらたとこで人間以上の力を手に入れたらそりゃね… でも啓太郎に浄化されたはずなんスよ マジいいシーンなんスよ

197 18/10/09(火)23:48:40 No.539485122

ウルフオルフェノクだからアクセルフォーム使える

198 18/10/09(火)23:48:59 No.539485200

ブレイドはドラマの脚本家呼んで大混乱になったから戻ったって感じじゃないかね

199 18/10/09(火)23:49:13 No.539485264

>シャコ姉さんにママーして甘えてる琢磨くんの絵面は完全に深夜 でもWの井坂先生も大概だぞ…

200 18/10/09(火)23:49:14 No.539485268

>木場さんはただなんかオルフェノクに肩入れしちゃう人って感じ >長田さんは多分本質的に人間が嫌い もちろん虐められてたのが大きいんだろうけど たぶん虐められてなくても殺しはやってそうなんだよな…

201 18/10/09(火)23:49:28 No.539485317

555のせいで澄ましたメガネがヘタれるのに興奮するようになってしまいました

202 18/10/09(火)23:49:41 No.539485375

デジカメパンチとかスコープキックとかハンドルブレードとか 大人が扱う物がそのまま変身ヒーローの武器になってるから それに憧れた子は多かったんだろうな…

203 18/10/09(火)23:49:43 No.539485387

鶴はもっと早く啓太郎に会えてればな…

204 18/10/09(火)23:49:58 No.539485442

>>木場さんは徹頭徹尾影響され続けてぶれまくるって点に関してまったくぶれてない >何が正しいのかわからないからおしえてくだち!という一年間の木場さんの集大成に相応しすぎるセリフいいよね 木場さんは善良な人なのは間違いないんだ ただその善良さは恵まれた環境から来てる部分が大きくてその分強さがない そして本編で待ち構えてる運命が精神のキャパを明らかに越えてる事が多いんだ… 正直木場さんには共感する

205 18/10/09(火)23:50:06 No.539485469

結局オルフェノクと人間は分かりあえない絶対対立するとか 木場はどうせ厳しい現実に耐えられないとか 草加は口悪いけど実は作中に置いては結構ちゃんと的を射てること言ってんだよね

206 18/10/09(火)23:50:17 No.539485513

555は今振り返ると「オルフェノクとかなんかカッコいい名前付けてるけど要は変な能力持っただけの人間だろ」って考えで話が作られてて それはそれとして「オルフェノクと人間は別の生き物」と思っちゃった人々によって混迷する話なのかなーと思う

207 18/10/09(火)23:50:20 No.539485524

>シャコ姉さんにママーして甘えてる琢磨くんの絵面は完全に深夜 ロブスター!

208 18/10/09(火)23:50:27 No.539485550

>でもWの井坂先生も大概だぞ… タブードーパントとの日アサでお出しできる限界のエロシーン

209 18/10/09(火)23:50:29 No.539485556

琢磨くんが選んだ生き方は人間オルフェノク問わず見習うべきだと思う

210 18/10/09(火)23:50:35 No.539485589

>>本人の素スペック高めで身内が全員死んでて一部は怪人の仕業な辺り >>かなり昭和系ライダー主人公の正統派オマージュキャラなんだよね >後作風の関係だから仕方ないけど怪人には本当に容赦しないところも あの...イルカの人...

211 18/10/09(火)23:50:41 No.539485607

ヤクザは本当に異種族との話好きだな

212 18/10/09(火)23:50:51 No.539485647

バックします

213 18/10/09(火)23:51:02 No.539485706

改心タイミングは結構あっても みんな結局「はい、でも散々人殺してきたからダメー!」ってされる感じがきつい

214 18/10/09(火)23:51:02 No.539485712

>木場さんなんかちょっと間違えば悠とかになれそうではある 悠は迷いはしたけど最後は滅茶苦茶一貫した信念獲得してるから ずっと迷い続けてる木場は絶対悠にはなれないよ…

215 18/10/09(火)23:51:08 No.539485731

ベルトの音声はぼそっとつぶやく感じなのがいい そういう意味ではアマゾンズは不完全だった

216 18/10/09(火)23:51:09 No.539485734

ジオウの草加は仲間というか身内思いの部分がフューチャーされて嬉しかった

217 18/10/09(火)23:51:26 No.539485798

>>シャコ姉さんにママーして甘えてる琢磨くんの絵面は完全に深夜 >でもWの井坂先生も大概だぞ… それらといいキタムランドといいライダーのちょっと性的な描写は役者の怪演がスゴいよね… ドラマだからまぁ当たり前と言えばそうなんだけど

218 18/10/09(火)23:51:35 No.539485834

>俺は生きる…生きて…戦う…とか >戦え三原ァ!とか >ちょくちょく熱いキャラなのがいい 草加だとVS北崎さんの時のよくも俺を真理を皆の命を!が好きだなあ 悪辣なだけのやつじゃなかったんだってハッとなった

219 18/10/09(火)23:51:40 No.539485856

オルフェノクガチャで変なモチーフ引いたやつ悲惨だよね でもなんでオクラはあんなカッコいいんだよ!

220 18/10/09(火)23:51:46 No.539485877

>改心タイミングは結構あっても >みんな結局「はい、でも散々人殺してきたからダメー!」ってされる感じがきつい 草加ァ!

221 18/10/09(火)23:51:52 No.539485895

もし今放送してたら劣等民族オルッパリ野郎を殲滅だ!ってコラは絶対作られてた

222 18/10/09(火)23:52:07 No.539485942

>ジオウの草加は仲間というか身内思いの部分がフューチャーされて嬉しかった 流星塾の問題ならそりゃ動くよなこいつって納得させられる

223 18/10/09(火)23:52:24 No.539486022

>555は今振り返ると「オルフェノクとかなんかカッコいい名前付けてるけど要は変な能力持っただけの人間だろ」って考えで話が作られてて >それはそれとして「オルフェノクと人間は別の生き物」と思っちゃった人々によって混迷する話なのかなーと思う オルフェノクって本能的に仲間を増やそうとする欲求や殺人欲求って持ってるんだったっけ

224 18/10/09(火)23:52:51 No.539486132

>555は今振り返ると「オルフェノクとかなんかカッコいい名前付けてるけど要は変な能力持っただけの人間だろ」って考えで話が作られてて >それはそれとして「オルフェノクと人間は別の生き物」と思っちゃった人々によって混迷する話なのかなーと思う もっと更に引いて「オルフェノク」ってものを何かに定義しちゃいけないんじゃないかな その時点で視点が歪む だから「オルフェノクってのは結局なんなんですかねー」って海堂の言葉がまとめになる

225 18/10/09(火)23:52:51 No.539486137

>>でもWの井坂先生も大概だぞ… >タブードーパントとの日アサでお出しできる限界のエロシーン カットされた中にキスシーンがある…

226 18/10/09(火)23:52:53 No.539486142

三原に対しては流星塾の仲間意識としての面を結構見せてたな 思い通りにならなきゃ普通に殴るけど

227 18/10/09(火)23:52:58 No.539486159

>オルフェノクガチャで変なモチーフ引いたやつ悲惨だよね >でもなんでオクラはあんなカッコいいんだよ! コウモリちょっと強すぎない…?

228 18/10/09(火)23:53:00 No.539486166

555繋がりだし ジオウで死んだまま延命してた女の子は最後は灰になって崩れ落ちると思ってたんだけど そんな事なかった…

229 18/10/09(火)23:53:01 No.539486171

琢磨くん死ぬと思ってたんだがな

230 18/10/09(火)23:53:05 No.539486188

ぶっちゃけ草加がころころされたのって因果応報でもなんでもなくて木場さんの数ある殺人リストに加わっただけだよね

231 18/10/09(火)23:53:06 No.539486193

ヤギ父さんがカイザポインターくれたときは戦い続けろ!って言ってたのに終盤戦い続けたら死ぬぞ!とか言い始めた時は今さらそれはないでしょう父さん!ってなった

232 18/10/09(火)23:53:15 No.539486223

村長はアマゾンって存在にも矜持みたいなのを持ったうえで好き勝手やるけど木場さんはなんかなまじ人間寄りのやさしい道徳持ったままオルフェノクの視点行って死ぬまでふらふらしてたから救えない

233 18/10/09(火)23:53:22 No.539486250

>あの...イルカの人... 海堂も殺しには行かなかったし まあオルフェノクころころすゆ派ではあるけど人殺してないっぽかったら結構見逃してくれるんだよね

234 18/10/09(火)23:53:25 No.539486260

>カットされた中にキスシーンがある… しらそん なんで撮ったよ!

235 18/10/09(火)23:53:27 No.539486268

ぼくねオルフェノクになるガチャでかっこいいのひくんだー

236 18/10/09(火)23:53:29 No.539486281

木場さんはそこそこの正義感とそこそこの人望とそこそこの責任感が全部変なところで噛み合っちゃった感じ

237 18/10/09(火)23:53:36 No.539486312

オルフェノクの寿命問題解決方法が 王に人間性を食べてもらって完全に怪物になることって酷すぎるよな

238 18/10/09(火)23:53:53 No.539486372

>ぼくねオルフェノクになるガチャでかっこいいのひくんだー オクラ

239 18/10/09(火)23:54:18 No.539486456

>>ぼくねオルフェノクになるガチャでかっこいいのひくんだー >オクラ フジツボ

240 18/10/09(火)23:54:19 No.539486463

>オルフェノクって本能的に仲間を増やそうとする欲求や殺人欲求って持ってるんだったっけ 咄嗟に力を使いそうになることはあるみたいだけど それは欲求というよりは力が強すぎるがゆえの違…そんなつもりじゃ…みたいなもんだと思う

241 18/10/09(火)23:54:26 No.539486489

草加とたっくんに関しては良かったけど アナザーファイズと延命させられてた子に関しては近年にないぐらい悲しい結末だったな

242 18/10/09(火)23:54:34 No.539486516

555は題材も描き方も良かっただけにもうちょっとストーリーの着地点どうにかしてほしかった感じがある

243 18/10/09(火)23:54:35 No.539486521

>>>ぼくねオルフェノクになるガチャでかっこいいのひくんだー >>オクラ >フジツボ カメムシ

244 18/10/09(火)23:54:42 No.539486544

元々夢を持ってなかった人がオルフェノクになっちゃって ますます退廃的になっちゃうのが… 巧はあのままだといずれ灰になる運命だとしても 夢を見つけられたんだからだいぶマシなんだと思った

245 18/10/09(火)23:54:49 No.539486578

>>ぼくねオルフェノクになるガチャでかっこいいのひくんだー >オクラ まぁ強いからヨシ!

246 18/10/09(火)23:55:01 No.539486634

>ヤギ父さんがカイザポインターくれたときは戦い続けろ!って言ってたのに終盤戦い続けたら死ぬぞ!とか言い始めた時は今さらそれはないでしょう父さん!ってなった あの少し前から体調不良続いてたのかなあとか想像しだすとおつらい… ベルト開発には普通に一般人で人体実験するし結構ろくでもねえぞトーサン!

247 18/10/09(火)23:55:03 No.539486648

>ぶっちゃけ草加がころころされたのって因果応報でもなんでもなくて木場さんの数ある殺人リストに加わっただけだよね でもアイツのデマが仲違いの原因だし...

248 18/10/09(火)23:55:19 No.539486706

海堂の養殖シーンが本当に通り魔に襲われた不幸な人以外の何者でもなくて

249 18/10/09(火)23:55:29 No.539486748

木場さんはどこにでも普通の人でたっくんが表面は無愛想だけど自己犠牲やヒーロー精神の塊と捉えると割とすんなり本編見れる

250 18/10/09(火)23:55:36 No.539486774

>草加とたっくんに関しては良かったけど >アナザーファイズと延命させられてた子に関しては近年にないぐらい悲しい結末だったな でもアナザーになった子が犠牲にした15年の歳月は救われたと思いたい

251 18/10/09(火)23:55:57 No.539486856

>555は題材も描き方も良かっただけにもうちょっとストーリーの着地点どうにかしてほしかった感じがある 巻きだった感じはするけど ああ着地させるしかない気もする 共存できました!も共存なんて無理でーす!も違うだろうし

252 18/10/09(火)23:55:58 No.539486859

オルフェノクが人襲わざるを得ないのは寿命短いから王を探さねばこのままでは滅びますぞー!って騒いだ父さんが大体悪い

253 18/10/09(火)23:56:28 No.539486956

アナザーファイズに命吸われた子の事とか考えてしまう

254 18/10/09(火)23:56:30 No.539486966

>咄嗟に力を使いそうになることはあるみたいだけど >それは欲求というよりは力が強すぎるがゆえの違…そんなつもりじゃ…みたいなもんだと思う そうかありがとう スマートブレイン所属のオルフェノクは業務あるいは責務として積極的に仲間を増やそうとしてるみたいだけど 特に普通の人間を下等生物として見下すみたいな描写がなかったから実際オルフェノクになれる人間かどうかを見分ける技術なんかも探してたんだろうか

255 18/10/09(火)23:56:33 No.539486978

>草加とたっくんに関しては良かったけど >アナザーファイズと延命させられてた子に関しては近年にないぐらい悲しい結末だったな 流石に灰にはならなくて時代の流れを感じた

256 18/10/09(火)23:56:46 No.539487031

序盤のバッグ間違えはわざとやってるんじゃないかくらいに真理見捨てないからな…

257 18/10/09(火)23:56:50 No.539487053

王があまりにも舞台装置すぎた感はある ガオレン終盤の子役もそんな感じだったので子供をキーマンにするのがキツイのかもしれんが

258 18/10/09(火)23:56:52 No.539487059

俺のことを好きにならない人間は邪魔なんだよ

↑Top