ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/09(火)21:33:07 No.539446448
新聞デビューしてる… su2648238.jpg
1 18/10/09(火)21:35:01 No.539447080
(正式名称は長いので省略)。
2 18/10/09(火)21:35:08 No.539447119
いきなり現実の権力者だの言い出してこわい
3 18/10/09(火)21:35:59 No.539447372
>(正式名称は長いので省略)。 駄目だった
4 18/10/09(火)21:36:40 No.539447640
別のベクトルでオダノブシみたいな雰囲気がすふ
5 18/10/09(火)21:37:19 No.539447849
アレが一瞬でも正しそうに見えるのか
6 18/10/09(火)21:37:26 No.539447890
オダノブシって正式名称だったのか…
7 18/10/09(火)21:37:38 No.539447943
脚本の人そこまで考えてないと思うよ
8 18/10/09(火)21:37:57 No.539448039
手の込んだ宣伝かと思うぐらい作品紹介が無駄に丁寧だ
9 18/10/09(火)21:38:22 No.539448171
>その自作自演の行動には、大衆の評価を過大視するネット時代の価値観が反映されている。 そうかな…そうかも…
10 18/10/09(火)21:38:28 No.539448205
名前長いからな…
11 18/10/09(火)21:38:35 No.539448253
劇中に出てくる新聞みたいだ
12 18/10/09(火)21:39:00 No.539448380
すげぇぼんやりした論評ばい こんなんでやっていけるのかアニメ評論家
13 18/10/09(火)21:39:03 No.539448391
まあいろいろ考えさせられるのはある
14 18/10/09(火)21:39:05 No.539448401
正論どころかオーブのガワで言っちゃいけない発言だったじゃねーか! ガイさん二週間どころか100年悩んでたんだぞ!
15 18/10/09(火)21:39:07 No.539448415
うたい文句と行動が伴ってないからな…
16 18/10/09(火)21:39:25 No.539448509
まあでもこういう扱われ方はいいよね グロすぎる!と投書で抗議が来たのと比べれば
17 18/10/09(火)21:39:38 No.539448600
>アレが一瞬でも正しそうに見えるのか 楽しそうだなとは思う
18 18/10/09(火)21:39:53 No.539448696
監督そんなこと考えてないと思うよ…
19 18/10/09(火)21:40:30 No.539448896
スペシウムゼペリオン使ってたってことはオーブ見たのは本編終了後?
20 18/10/09(火)21:41:05 No.539449072
まあ氷川センセだから確信犯的に書いてるところはあると思う
21 18/10/09(火)21:41:14 No.539449126
>同時に現代の権力者の顔が浮かんで、恐ろしくもなった。
22 18/10/09(火)21:41:16 No.539449139
ギャグを真に受けちゃ駄目だよ!
23 18/10/09(火)21:41:26 No.539449205
>アレが一瞬でも正しそうに見えるのか 言ってるのがウオダ(長いので省略)だからギャグになってるとこはあるし…
24 18/10/09(火)21:41:55 No.539449330
>すげぇぼんやりした論評ばい >こんなんでやっていけるのかアニメ評論家 この人はこんなんでやってる人だ
25 18/10/09(火)21:42:03 No.539449360
つまり現代の権力者はウルトラマンに変身できる…
26 18/10/09(火)21:42:07 No.539449378
べらべら喋んなとか地味だもっとアピールしろとか猫耳かお前はとか 半分くらい口げんかの時のしょーもない悪口みたいな内容だったような…
27 18/10/09(火)21:42:13 No.539449425
>スペシウムゼペリオン使ってたってことはオーブ見たのは本編終了後? 最新話での回想からするとどこかでガイさんに助けられたっぽいんだよな社長 なのでメタなファンじゃなくオーブ作中の登場人物に近いんじゃないかな
28 18/10/09(火)21:42:16 No.539449441
全力で自分から言ってることを否定するような行動してるんだけどな…
29 18/10/09(火)21:42:22 No.539449478
今時新聞読んでるような人に観て貰うためには社会派特撮だと騙さないといけない
30 18/10/09(火)21:43:05 No.539449715
一見正しそうな超人で駄目だった
31 18/10/09(火)21:43:37 No.539449905
お前が言うなってところが肝であって一見正しそうなことは言ってるよ そうでないなら意味がない
32 18/10/09(火)21:43:49 No.539449971
一文加えるだけで新聞に載るならまぁ権力者うんぬん足しちゃう気持ちはわかる
33 18/10/09(火)21:44:27 No.539450162
氷川竜介久々に見た気がする
34 18/10/09(火)21:44:36 No.539450216
特撮や作り物の物語に突然まさはる絡める記事嫌い…
35 18/10/09(火)21:44:45 No.539450273
そもそもアニメ評論家がなんで特撮語ってんだよ
36 18/10/09(火)21:44:53 No.539450311
自作自演怖いね!って話してるだけだからなこの記事
37 18/10/09(火)21:45:04 No.539450378
>つまり現代の権力者はウルトラマンに変身できる… 過去に総理大臣になった人がキングになったねそういえば
38 18/10/09(火)21:45:08 No.539450395
大きめの主語にしとけば読む側も食いつきやすいってやつだろ
39 18/10/09(火)21:45:13 No.539450421
>アレが一瞬でも正しそうに見えるのか 通知表に書いてる事は確かに皆がイメージしてるウルトラマンって存在のあるべき姿だと思う あの条件満たしてるウルトラマン一人も存在しないけど
40 18/10/09(火)21:45:20 No.539450453
メタギャグだからそんな深刻な指摘ではなかったね
41 18/10/09(火)21:46:22 No.539450780
>特撮や作り物の物語に突然まさはる絡める記事嫌い… ウルトラ評論にはよくあることじゃないかな… ノンマルトとか怪獣使いをあえて除外してもだ
42 18/10/09(火)21:46:43 No.539450878
>アレが一瞬でも正しそうに見えるのか 一瞬一瞬は正論に聞こえるからやっかいなんだよ
43 18/10/09(火)21:47:09 No.539451003
一見正しく見えるとか安易に反論しづらいって部分を見逃して反論してどうする
44 18/10/09(火)21:47:37 No.539451173
高い市民税払ってるんじゃしかない やっぱよくねえ
45 18/10/09(火)21:47:48 No.539451233
>そもそもアニメ評論家がなんで特撮語ってんだよ もともと特撮評論家でもあるぞ
46 18/10/09(火)21:48:10 No.539451363
アニメ特撮研究家「一見正しそうに見える」ということだぞ? 筆者自身も面倒なオタクなんだよ
47 18/10/09(火)21:48:38 No.539451539
>自作自演怖いね!って話してるだけだからなこの記事 現代の権力者が~ってくだりがなければまぁそんなもんかって気がしたけど…うん
48 18/10/09(火)21:48:38 No.539451542
まさはるに絡めるのはちょっと嫌だけどお仕事なら社会への啓発は要るんだろうし仕方ない よりによってオーブの姿で言うってところまで言及しようとするとまさはるカットしたとしても紙面が足りない 主題の「一見正論を言うがやってる事は悪い奴とどう闘うか」ってところはちゃんと書いてる と考えると割と筋が通ったコラムだとは思う
49 18/10/09(火)21:49:29 No.539451830
>一見正しく見えるとか安易に反論しづらいって部分を見逃して反論してどうする 「」は三行以上は読めないからな…
50 18/10/09(火)21:49:39 No.539451897
やっぱり氷川さんの文章上手いな
51 18/10/09(火)21:50:01 No.539452021
氷川さんの文章俺は好きだぞ
52 18/10/09(火)21:50:49 No.539452285
>アニメ特撮研究家「一見正しそうに見える」ということだぞ? >筆者自身も面倒なオタクなんだよ 面倒っつーか 視聴者の世代の差や一番影響受けた時期の作品で見え方が違うってのが大きいのだ
53 18/10/09(火)21:51:49 No.539452602
人間は良い事も悪い事も正論や大義名分の元で色々やりたがるからな…
54 18/10/09(火)21:52:04 No.539452684
決して社長を正当化してないし頑張れ湊兄弟って話だしな
55 18/10/09(火)21:52:39 No.539452892
次回で社長退場との噂があるがはたして
56 18/10/09(火)21:52:54 No.539452991
>一文加えるだけで新聞に載るならまぁ権力者うんぬん足しちゃう気持ちはわかる 中国映画の日本兵みたいなもんか
57 18/10/09(火)21:52:59 No.539453028
>そもそもアニメ評論家がなんで特撮語ってんだよ アニメ特撮研究家って書いてあるのが読めないのか
58 18/10/09(火)21:53:03 No.539453057
正しそうに見えるかなぁ…反論も割と簡単だし劇中でも突っ込まれてたし正論っぽくはないと思うけど
59 18/10/09(火)21:53:53 No.539453343
「正しそうに見える」って正しくはないって意味だぞ大丈夫か
60 18/10/09(火)21:54:21 No.539453504
兄弟に未熟なところは確かにあるし…
61 18/10/09(火)21:54:21 No.539453507
面倒くさい古参特撮オタそのものだからな それこそ氷川センセはその筆頭だ
62 18/10/09(火)21:54:36 No.539453579
>特撮や作り物の物語に突然まさはる絡める記事嫌い… それに関しては正義や戦いを扱う作品が多い以上別に突然でもないだろう
63 18/10/09(火)21:54:50 No.539453658
だから一見って書いてんだろ!
64 18/10/09(火)21:55:05 No.539453733
「」は新聞読むの無理だな・・・
65 18/10/09(火)21:55:18 No.539453804
社長の発言はガイさんのファンボーイしてるっていう所を除けばだいたいうn…うn?ってなる程度には筋が通ってるように見えるから…
66 18/10/09(火)21:55:36 No.539453898
>兄弟に未熟なところは確かにあるし… 愛染から指摘されてまぁ確かに自覚足らなかったよ 特訓してぶっ殺してやる!!がリベンジ回だしな
67 18/10/09(火)21:56:17 No.539454082
寧ろ新聞ならまさはる絡めなきゃな
68 18/10/09(火)21:56:25 No.539454129
アイゼンテックは乗っ取られるだろうけど ウルトラマンになりたいのにやり方間違ってる部分が解決しないまま社長退場はさせないだろ流石に
69 18/10/09(火)21:56:30 No.539454166
新聞記事だからってちゃんと読まずに反論すると同じ穴の狢だぞ
70 18/10/09(火)21:56:39 No.539454232
なんかけもフレだかのレビューのときもやたら拒否反応しめすやついたなあ氷川の
71 18/10/09(火)21:57:35 No.539454504
社長がここまで来たのも兄弟が雑すぎたのもあるし
72 18/10/09(火)21:57:46 No.539454556
今回はまさはるいうか正義づらした悪人をやってはいるからな
73 18/10/09(火)21:57:49 No.539454582
正直社長の言い分は俺たち特撮ファンの代弁だ!言いたいこと言ってくれた!って内容よりよっぽど共感できるけどな
74 18/10/09(火)21:58:49 No.539454912
見てない人に向けた話なんだからこいつの言ってること全く共感できないわークソ野郎だわーじゃ記事にならんだろ…
75 18/10/09(火)21:59:54 No.539455242
>見てない人に向けた話なんだからこいつの言ってること全く共感できないわークソ野郎だわーじゃ記事にならんだろ… 少なくとも作品内でそういう書き方はしてないしな
76 18/10/09(火)22:00:04 No.539455287
su2648291.jpg ウルトラマンの新聞コラムっていうとこれ思い出す…
77 18/10/09(火)22:00:48 No.539455484
省略とか言わなかったら普通にオーブダークノワールブラックシュバルツって書けただろ!!
78 18/10/09(火)22:01:00 No.539455562
>ウルトラマンになりたいのにやり方間違ってる部分が解決しないまま社長退場はさせないだろ流石に どうだろ 怪獣になって暴れるのたーのしー!方向に行く気がする
79 18/10/09(火)22:01:25 No.539455692
>省略とか言わなかったら普通にオーブダークノワールブラックシュバルツって書けただろ!! 本人の持ちネタ潰す方が可哀想だろ!
80 18/10/09(火)22:01:58 No.539455886
大衆の評価を云々もメビウスやジードの演出が念頭にあって描いてるだろうし
81 18/10/09(火)22:02:08 No.539455930
長いこと仕事してる人だからうまいこと評論まとめる力がしっかりあるね…
82 18/10/09(火)22:02:13 No.539455954
>su2648291.jpg なんだァ…てめェ…すぎる
83 18/10/09(火)22:02:39 No.539456068
su2648299.jpg あと最近ウルトラマン取り上げたコラムだとこれが話題になってたか
84 18/10/09(火)22:03:01 No.539456171
>su2648291.jpg >ウルトラマンの新聞コラムっていうとこれ思い出す… まぁニュージェネに慣れた今見るとミニチュアはハッキリミニチュアに見えるな…ってのは確かにある 凄えとは思うが特撮オタク的な見方してるな俺…って感じるし
85 18/10/09(火)22:03:20 No.539456266
実際兄弟は社長にたいしてどういう感情あるのかいまいちわからんしな
86 18/10/09(火)22:03:45 No.539456390
一見正しそうだけどマッチポンプで事態を引き起こしてるってしっかり書いてるな…
87 18/10/09(火)22:04:15 No.539456546
アニメ特撮研究家って要するに愛染と同じじゃん
88 18/10/09(火)22:05:11 No.539456824
>アニメ特撮研究家って要するに愛染と同じじゃん 馬鹿な大衆エミュはやめよう
89 18/10/09(火)22:05:25 No.539456900
>>su2648291.jpg >なんだァ…てめェ…すぎる タロウは子供にも書けるって感じを地で行く評論だ… ていうか映像畑ですらないみたいだしなぜ完全に門外漢の人に評論を…
90 18/10/09(火)22:06:04 No.539457141
第三番惑星見てぜひ脱力してほしいね!
91 18/10/09(火)22:06:57 No.539457406
>su2648299.jpg >あと最近ウルトラマン取り上げたコラムだとこれが話題になってたか 三谷脚本のウルトラマンとか見てみたいな
92 18/10/09(火)22:07:09 No.539457458
>su2648291.jpg まあエリーはともかくくノ一はうn…… なんでゼットンでくノ一だったんだろう……
93 18/10/09(火)22:07:47 No.539457667
>>su2648291.jpg >まあエリーはともかくくノ一はうn…… >なんでゼットンでくノ一だったんだろう…… ほぼ間違いなくキャスティング含めて監督の趣味
94 18/10/09(火)22:07:51 No.539457694
>胡蝶の夢見てぜひ脱力してほしいね!
95 18/10/09(火)22:07:55 No.539457726
市民税を払っているの文章をしっかり残してるの好き
96 18/10/09(火)22:07:56 No.539457733
>ていうか映像畑ですらないみたいだしなぜ完全に門外漢の人に評論を… 内容の是非はともかくまさに門外漢(非オタク・一般人目線)からみた 今(当時)のウルトラマンてレビューじゃないの?
97 18/10/09(火)22:09:01 No.539458082
>市民税を払っているの文章をしっかり残してるの好き そこがあるとないとでは説得力が違うからな
98 18/10/09(火)22:09:08 No.539458121
スレ「」のやつはちゃんと見てるのはわかるね
99 18/10/09(火)22:09:36 No.539458257
まあたぶんマン兄さん見てもだいたい同じこと書くと思うよその門外漢の人…
100 18/10/09(火)22:10:02 No.539458386
>なんでゼットンでくノ一だったんだろう…… ハリケンブルーだから
101 18/10/09(火)22:10:15 No.539458453
>スレ「」のやつはちゃんと見てるのはわかるね 一応ちゃんとした評論家ですし
102 18/10/09(火)22:10:24 No.539458501
存在としてクソ厄介ってのがキモだからな社長は 防衛隊が居ればそっちで処理してもらえるんだろうけど
103 18/10/09(火)22:10:42 No.539458586
消えた漫画家シリーズで90年代あたりはそこそこ名が通っていたライターだったんだが大泉も
104 18/10/09(火)22:10:54 No.539458665
宇宙クノイチは演者がハリケンジャーの青だったという情報知らなきゃ完全に謎の設定だしな…
105 18/10/09(火)22:10:55 No.539458669
世界観が柔軟なおかげで突飛なキャラも許容できるって言うのはマックスやタロウに関しては間違いではないけど言い方ぁ!
106 18/10/09(火)22:11:29 No.539458822
超人になる資質を問うって90年から00年代あたりで既にブーム越えたまであるレベルだし ウルトラマンでもいわゆる平成ウルトラ第3話遡れば帰マンですらやってる鉄板ネタだし今の時代だからこそとはあまり感じなかったかな でもちゃんと見てるのが伺える文章いいよね
107 18/10/09(火)22:12:37 No.539459180
実際市民税みたいな生々しい立場の違いを明確にいったのはすごく珍しい話だなとは思う
108 18/10/09(火)22:12:46 No.539459225
>ほぼ間違いなくキャスティング含めて監督の趣味 監督というか上原正三もな
109 18/10/09(火)22:13:10 No.539459368
ファンや専門家でないおっさんが見た感想なんてこんなもんだという気はする スレ画は専門家だし
110 18/10/09(火)22:13:36 No.539459493
>内容の是非はともかくまさに門外漢(非オタク・一般人目線)からみた >今(当時)のウルトラマンてレビューじゃないの? 評論にしては遠回しの嫌味みたいな内容で凄いわかりにくいし 悪く書くにしても正直評論じゃなくて感想の域を出ないというか 間違いなく評論書くの自体慣れてないだろうって感じが
111 18/10/09(火)22:14:26 No.539459740
>超人になる資質を問うって90年から00年代あたりで既にブーム越えたまであるレベルだし >ウルトラマンでもいわゆる平成ウルトラ第3話遡れば帰マンですらやってる鉄板ネタだし今の時代だからこそとはあまり感じなかったかな 一話完結をやめて主題をずっと続けるのは(ネクサス除けば)オーブ以降で強い気がする
112 18/10/09(火)22:14:30 No.539459756
書き込みをした人によって削除されました
113 18/10/09(火)22:15:43 No.539460123
ごっこ遊び(想像)でかなり文字数稼いでいるのはアカンよね
114 18/10/09(火)22:15:45 No.539460131
>実際市民税みたいな生々しい立場の違いを明確にいったのはすごく珍しい話だなとは思う 雇用もたくさん生みだしているって指摘は確かに…となった
115 18/10/09(火)22:16:14 No.539460280
ウルトラマンにまさはるとか絡めんなとかいうけど昔からそう言う話多くね今もその精神は続いてんじゃないの?
116 18/10/09(火)22:16:17 No.539460291
>実際市民税みたいな生々しい立場の違いを明確にいったのはすごく珍しい話だなとは思う 兄弟が表向き本当にただの一般人ってのも 戦力はともかく他は差がありすぎる…
117 18/10/09(火)22:16:20 No.539460307
オダノブシに関しては偉そうに言ってることが全部自分にもブーメランで返ってくるのを棚上げしてるってところもキモだと思うので若干物足りなくはあるけど新聞の限られた文章量ではがんばってると思う
118 18/10/09(火)22:16:47 No.539460449
>su2648291.jpg より人間的になったのくだりは オーブダークとは逆の見方だな
119 18/10/09(火)22:16:54 No.539460479
海外留学チラつかせたりとか財力と地位で殴ってくる悪役はウルトラマンだといなかった気がする
120 18/10/09(火)22:17:03 No.539460531
社長は元凶だったりマッチポンプでさえなければ面倒だけど 来訪してから地域振興や復興作業やってる宇宙人って扱いでもおかしくないからな… 元凶で黒幕だから駄目だけど
121 18/10/09(火)22:17:19 No.539460629
>>実際市民税みたいな生々しい立場の違いを明確にいったのはすごく珍しい話だなとは思う >雇用もたくさん生みだしているって指摘は確かに…となった 微妙にまともな事も言ってるから一瞬だけ主張信じそうになる 信じてたまるか
122 18/10/09(火)22:17:26 No.539460665
>su2648291.jpg >ウルトラマンの新聞コラムっていうとこれ思い出す… これは狙い通りのはず ネクサスがシリアスすぎて明るくてわかりやすい楽しいのにするっていうのが至上命題だったような…
123 18/10/09(火)22:17:53 No.539460834
正体が宇宙人とはいえここまで地域コミュニティに密着した権力者タイプのライバルなんて初めてだし
124 18/10/09(火)22:17:55 No.539460846
実際こういう政治家いたらすごくやっかいだと思う
125 18/10/09(火)22:18:09 No.539460918
マックスは緩い回が多いけどシリアスとハーブの回の濃さも凄いからね…
126 18/10/09(火)22:18:53 No.539461148
詳しくないおっさんにも懐かしさと明るさが伝わって馬鹿にしながらもノスタルジーにひたれるって制作意図的には成功だよね それはそれとしてなんだぁ…てめぇ…とはなるけど
127 18/10/09(火)22:19:03 No.539461199
>su2648291.jpg >ウルトラマンの新聞コラムっていうとこれ思い出す… あ…?って一瞬なるけど割と好意的な書き方してるよね
128 18/10/09(火)22:19:13 No.539461248
>マックスは緩い回が多いけどシリアスとハーブの回の濃さも凄いからね… 円谷外の人多いからなんでもありな作風だからなぁ
129 18/10/09(火)22:19:23 No.539461298
>ネクサスがシリアスすぎて明るくてわかりやすい楽しいのにするっていうのが至上命題だったような… ずっとオリジナル怪獣でやってきたけどここに来て歴代怪獣復活!やって受けて それがメビウス以降に繋がってくから割と重要なんだよね
130 18/10/09(火)22:19:35 No.539461361
ライダーとかも社長が敵にいてもあんまり立場を利用して威圧することなかったからな
131 18/10/09(火)22:20:10 No.539461580
>ウルトラマンにまさはるとか絡めんなとかいうけど昔からそう言う話多くね今もその精神は続いてんじゃないの? 作品以上の捉え方を新聞やファン周りで誇張されたりするパターンも多いのだ… それこそウルトラマンやセブンを日米安保云々が隠しテーマであるかのように絡めてから今の政治批判に繋げたり
132 18/10/09(火)22:20:20 No.539461643
>正体が宇宙人とはいえここまで地域コミュニティに密着した権力者タイプのライバルなんて初めてだし 最近の特撮ボスのトレンドを踏まえていい感じの発展させたと思う トレンドと言いながらここ数年に数名出ただけかもしれないけどケオリ権力者タイプ
133 18/10/09(火)22:20:41 No.539461743
>ウルトラマンにまさはるとか絡めんなとかいうけど昔からそう言う話多くね今もその精神は続いてんじゃないの? 実際に見てそう思うんならそう言えばいいけど見てすらもなさそうじゃない
134 18/10/09(火)22:21:08 No.539461876
>su2648299.jpg >あと最近ウルトラマン取り上げたコラムだとこれが話題になってたか ジードで泣けるって三谷幸喜は割といい人なのでは…?
135 18/10/09(火)22:21:33 No.539462013
実際に見てない人は(名前は長いので省略)とか市民税を払っているとか書かないと思う
136 18/10/09(火)22:21:41 No.539462049
>ウルトラマンにまさはるとか絡めんなとかいうけど昔からそう言う話多くね今もその精神は続いてんじゃないの? 大衆の喜ぶものを与えて扇動する図は確かにポピュリズムそのものだから割と的を射た評だと思う 公式がそう狙って作ったキャラかどうかは置いといて
137 18/10/09(火)22:22:04 No.539462169
氷川へのツッコミがツッコミになっていない…
138 18/10/09(火)22:22:05 No.539462171
ネクサスは街の中で戦えるようになるの結構遅いからな 最初からビルのセットが有るということは予算があるということだ!
139 18/10/09(火)22:22:24 No.539462271
>詳しくないおっさんにも懐かしさと明るさが伝わって馬鹿にしながらもノスタルジーにひたれるって制作意図的には成功だよね >それはそれとしてなんだぁ…てめぇ…とはなるけど それだと締めをそっちの方向に持って行くんじゃねって気がするけど 字数稼いでんのかってくらい肝心の内容にマトモに触れてないレベルの評論だからワザとなのか天然なのか分からん ライターのコラムじゃなくて投稿欄って言われたら多分信じる
140 18/10/09(火)22:22:31 No.539462301
>超人になる資質を問うって90年から00年代あたりで既にブーム越えたまであるレベルだし >ウルトラマンでもいわゆる平成ウルトラ第3話遡れば帰マンですらやってる鉄板ネタだし今の時代だからこそとはあまり感じなかったかな >でもちゃんと見てるのが伺える文章いいよね その資質に大衆から評価という視点の重要度が変わってきているということなんじゃないかな 90年代までは大衆へアピール手段をマスコミが独占していてガイアのTV局で00年代のメビウスにマスコミに反してウルトラマンを応援する大衆の声としてネット描写があったけどそれはどちらかというと応援する側の話しだった それがジードだと大衆の評価を気にする描写がでてくる 誰でもネットを使って自分を配信して大衆の評価を得ることができるというのがちょうどメビウス終了以降の大きな変化で視聴者の子供がユーチューバーに憧れたりしてるし
141 18/10/09(火)22:22:51 No.539462414
松本人志が ウルトラマンを「紅白でめっちゃ強くて何でも倒してくれるありがたい人」=在日米軍 仮面ライダーを「人から隠れながら影の下の力持ちをやって賞賛を浴びない人」=自衛隊 になぞらえた評論書いて両方のファンから叩かれた件とかもあったな
142 18/10/09(火)22:23:14 No.539462551
知らない人への社長とオーブダークの説明としてはかなり上手いと思う
143 18/10/09(火)22:23:14 No.539462552
今のまさはるへの皮肉かはわからないけど、ああいうタイプの権力者は歴史的に少なからずいたしそれに対するエスプリだとは思うよ
144 18/10/09(火)22:23:55 No.539462757
RBは着地点が良く分からない 兄弟が本当のヒーローになるまでの話なんだろうか
145 18/10/09(火)22:24:34 No.539462953
兄弟2人にめっちゃ良い感じの職場紹介して街から出て行かそうとするのも斬新だったし 街頭で露骨に兄弟ウルトラマンを批判しようとしないのも中々ヘイトコントロール上手かった
146 18/10/09(火)22:24:36 No.539462964
>字数稼いでんのかってくらい肝心の内容にマトモに触れてないレベルの評論だからワザとなのか天然なのか分からん >ライターのコラムじゃなくて投稿欄って言われたら多分信じる 確かに…でも結構こんなレベルのコラムも見るぜ
147 18/10/09(火)22:24:50 No.539463022
世相を反映させるって手法はあるけど じゃあそれが痛烈な現代の政治や社会批判そのものとして 作品そのものを政治題材として持ち込んでいいのかっていうと違うからな
148 18/10/09(火)22:24:52 No.539463035
ヒーローつーか正義っていっちゃえばいかに大衆に支持あるかどうかだからな
149 18/10/09(火)22:24:52 No.539463041
松ちゃんはヒーローとは選ばれしものでなくてはならぬ スパイダーマンみたいなたまたまクモに噛まれたら超人になったとか ヒーロー舐めんなてスタンスだから
150 18/10/09(火)22:26:08 No.539463382
>松ちゃんはヒーローとは選ばれしものでなくてはならぬ 松ちゃんは何かずれててそこがお笑いだと面白いんだけど評論とかで言われるとうん?ってなったりする
151 18/10/09(火)22:26:45 No.539463567
松本とかとんねるず石橋なんかは自分が当時観てたヒーローへの懐かしい愛着と 芸人らしい茶化しで扱うぐらいの感覚だろうし
152 18/10/09(火)22:27:12 No.539463710
新聞はたまに本当にひっどいコラム載ってるからね…
153 18/10/09(火)22:28:45 No.539464179
松ちゃんは映像に関する知識はあてにしちゃいけないからなあ
154 18/10/09(火)22:28:51 No.539464208
>今のまさはるへの皮肉かはわからないけど、ああいうタイプの権力者は歴史的に少なからずいたしそれに対するエスプリだとは思うよ 具体的な名前を出さないで読者に考えさせることで番組観てない人でもああいうやり方かって理解させる上手い方法だと思うよ
155 18/10/09(火)22:29:16 No.539464326
レオの頃に大人の積み木遊びとか書いたのも新聞だったかな
156 18/10/09(火)22:30:52 No.539464793
>新聞はたまに本当にひっどいコラム載ってるからね… 沖縄出身の金城哲夫は米軍に痛烈な批判を浴びせる為に ウルトラマンやウルトラセブンで深いメッセージを与えたのだ!みたいな論調の記事に 存命だった頃の上原さんだったか佐々木さんが 金城さんは創作にそういうの持ち込む人じゃなかったよってコメントしてたのが酷かった
157 18/10/09(火)22:31:02 No.539464852
>街頭で露骨に兄弟ウルトラマンを批判しようとしないのも中々ヘイトコントロール上手かった これはほんと感心した 自分を立てる方向に誘導してて地味に嫌らしい
158 18/10/09(火)22:31:53 No.539465054
今はなき特撮ニュータイプだったかで連載してた時にグリッドマンの回で放送当時のニフティ会議室に自分が投稿したログを公開した氷川さんだ
159 18/10/09(火)22:31:53 No.539465055
>街頭で露骨に兄弟ウルトラマンを批判しようとしないのも中々ヘイトコントロール上手かった 今の時代露骨に批判すると却って印象悪くしたりするからな