虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/09(火)21:15:50 砂漠に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/09(火)21:15:50 No.539440709

砂漠に水を撒くとこうなるらしい

1 18/10/09(火)21:16:31 No.539440929

…くるぞ!

2 18/10/09(火)21:17:29 No.539441262

なにこれ…

3 18/10/09(火)21:18:01 No.539441429

砂漠でおしっこしたらこうなるのか

4 18/10/09(火)21:18:03 No.539441444

一瞬で煮えてるの?

5 18/10/09(火)21:18:05 No.539441451

速攻で煮立ってるのか

6 18/10/09(火)21:18:31 No.539441631

ウンチしたら踊り狂ってたのはこういうことだったのか

7 18/10/09(火)21:19:09 No.539441877

あっちぃ

8 18/10/09(火)21:19:12 No.539441896

>ウンチしたら踊り狂ってたのはこういうことだったのか なにそれ…

9 18/10/09(火)21:19:27 No.539441973

面白いなぁ

10 18/10/09(火)21:19:38 No.539442014

砂漠でうんちしちゃダメだよ!

11 18/10/09(火)21:19:58 No.539442140

煮えてるわけじゃなくて砂の中の空気が押し出されてきてるんだと思うけど

12 18/10/09(火)21:20:32 No.539442323

なんだよンドゥール神のスタンド全然アウェイで戦ってたんだな

13 18/10/09(火)21:21:52 No.539442776

全部砂だから保水力がなくて下の地面まで一直線 そして水の質量分空気が外に吐き出されてるってことだろ いくらなんでも瞬間的に沸騰してるのはもうちょっと派手だと思う

14 18/10/09(火)21:22:15 No.539442911

>ウンチしたら踊り狂ってたのはこういうことだったのか 下痢だとさらにひどくなりそう

15 18/10/09(火)21:22:16 No.539442922

水が染みこむ勢いで逃げ場を失った砂が舞い上がってたりするのか

16 18/10/09(火)21:22:29 No.539443001

砂は液体

17 18/10/09(火)21:23:10 No.539443232

親父殿 砂漠の緑化など夢物語なのでは?

18 18/10/09(火)21:23:29 No.539443340

ライデン何とか現象とはまた違うやつなの?

19 18/10/09(火)21:23:58 No.539443511

周り黒いのは何なの?砂漠ではなく中華鍋見たいので砂焼いてるんじゃないの それはそうとして砂漠でウンコするってどんな経験なの…

20 18/10/09(火)21:24:29 No.539443690

>なんだよンドゥール神のスタンド全然アウェイで戦ってたんだな そもそも水操る能力なのに水ある場所で戦わない意味が分からんしあいつ…

21 18/10/09(火)21:24:53 No.539443832

日本の砂丘でも同じことできる?

22 18/10/09(火)21:25:16 No.539443964

>親父殿 >砂漠の緑化など夢物語なのでは? 左様 だからまず土壌の改良から始めるのじゃ

23 18/10/09(火)21:25:23 No.539444000

カルドセプトのコミックで見た

24 18/10/09(火)21:25:42 No.539444114

蒸発するんだけど水の表面から蒸発していくから蒸発した気体がまだ蒸発してない水を押し上げるから踊る 鉄板の上で水やパイナップルを落としてもすぐにジュワッとならないのも同じ

25 18/10/09(火)21:25:50 No.539444157

>だからまず土壌の改良から始めるのじゃ それは如何にして…?

26 18/10/09(火)21:26:13 No.539444277

>パイナップル (悪魔の笑い声)

27 18/10/09(火)21:26:21 No.539444329

>そもそも水操る能力なのに水ある場所で戦わない意味が分からんしあいつ… 完全に聴覚頼りだから極端に雑音がない場所でないと戦えない 水場だと波や生物で何かしらの邪魔な音か混じる

28 18/10/09(火)21:26:52 No.539444500

アントラーが出てきそう

29 18/10/09(火)21:27:20 No.539444658

保水力高めるために大量発生したクラゲのゼラチン質使おうぜって話とかあったけどいくら大量発生すると言っても砂漠埋めるほどは取れんよなクラゲ

30 18/10/09(火)21:27:59 No.539444831

紙おむつを埋めとけば砂の保水力が上がってホイお手軽緑化完成!

31 18/10/09(火)21:28:10 No.539444886

>>だからまず土壌の改良から始めるのじゃ >それは如何にして…? 真面目に答えると色んな方法が試されてるけど 概ね砂を土にする方向で進めるのがメイン

32 18/10/09(火)21:28:45 No.539445067

とりあえず鳥取砂丘ではこうならないので安心してほしい

33 18/10/09(火)21:28:58 No.539445141

デビル尿もれ保水力が最初に必要なのか

34 18/10/09(火)21:29:06 No.539445177

砂漠で立ちションしてる人は毎回こうなるの?びっくりしておしっこ止まりそう

35 18/10/09(火)21:29:22 No.539445262

葛を植えよう

36 18/10/09(火)21:29:35 No.539445327

砂漠と海繋げたらいいんじゃないかな

37 18/10/09(火)21:29:44 No.539445366

鳥取砂丘は自然に緑化しちゃうから頑張って砂漠維持してるとか聞いたけど

38 18/10/09(火)21:29:45 No.539445372

>紙おむつを埋めとけば砂の保水力が上がってホイお手軽緑化完成! 急な催しにもやさしいな!

39 18/10/09(火)21:30:58 No.539445727

>紙おむつを埋めとけば砂の保水力が上がってホイお手軽緑化完成! そういう方法も実際に試されてるので 正確には紙おむつじゃなくて中身の高分子ポリマーだけど

40 18/10/09(火)21:31:12 No.539445807

>鳥取砂丘は自然に緑化しちゃうから頑張って砂漠維持してるとか聞いたけど うんたまに除草作業の要請かかるよ

41 18/10/09(火)21:31:25 No.539445873

アントリオンだ!

42 18/10/09(火)21:31:40 No.539445973

除草レズ

43 18/10/09(火)21:32:30 No.539446259

サンドワームとか出てくる演出

44 18/10/09(火)21:32:59 No.539446396

鳥取大学は世界最高レベルの砂漠緑化技術を誇っているんだぞ

45 18/10/09(火)21:33:14 No.539446491

>葛を植えよう クズはクズだから適正環境で爆発的に増えるけど適正環境外だと育たないクズの鏡や

46 18/10/09(火)21:33:27 No.539446565

ゼルダの伝説でよくある光景

47 18/10/09(火)21:33:58 No.539446739

>鳥取大学は世界最高レベルの砂漠緑化技術を誇っているんだぞ 砂丘が緑化しちゃって困ってるみたいな話聞いたことあるなそういえば 鳥取大学のせいだったのか

48 18/10/09(火)21:34:06 No.539446773

緑化には有機物が必要だから 吸水性ポリマーの猫砂の廃棄場所にすればいい

49 18/10/09(火)21:34:35 No.539446931

>>葛を植えよう >クズはクズだから適正環境で爆発的に増えるけど適正環境外だと育たないクズの鏡や 砂漠化食い止めようと繁殖力高い植物を砂漠と緑の境目に植えたら緑の方にばかりどんどん侵食して行って砂漠化が進んだ話を思い出した

50 18/10/09(火)21:35:05 No.539447108

>>葛を植えよう >クズはクズだから適正環境で爆発的に増えるけど適正環境外だと育たないクズの鏡や クソ植物すぎる…

51 18/10/09(火)21:35:13 No.539447146

とにかく混ぜ物をして成分を変える必要があるのか

52 18/10/09(火)21:35:17 No.539447165

マジでクズの鑑だな…

53 18/10/09(火)21:36:00 No.539447377

>砂漠化食い止めようと繁殖力高い植物を砂漠と緑の境目に植えたら緑の方にばかりどんどん侵食して行って砂漠化が進んだ話を思い出した クズだな…

54 18/10/09(火)21:36:06 [クズ] No.539447423

でんぷん取れるし…葛餅おいしいし…

55 18/10/09(火)21:36:34 No.539447604

>いくら大量発生すると言っても砂漠埋めるほどは取れんよなクラゲ いいんだよ少しでも保水力が発生して微生物が繁殖できる余地が生まれればそこから広がっていけるんだから

56 18/10/09(火)21:38:02 No.539448075

砂漠の保水力を高めるためにおむつの吸収剤を敷き詰めるって案どうなったんだ?

57 18/10/09(火)21:38:06 No.539448094

ごく一部だけど砂漠緑化の成功例もある

58 18/10/09(火)21:38:25 No.539448185

>正確には紙おむつじゃなくて中身の高分子ポリマーだけど つまり砂漠全体が巨大なおむつになるんだな

59 18/10/09(火)21:38:37 No.539448263

>ごく一部だけど砂漠緑化の成功例もある 鳥取砂丘?

60 18/10/09(火)21:39:08 No.539448422

アメリカは葛のせいで緑化して困ってるのに

61 18/10/09(火)21:39:28 No.539448538

都市の生ゴミを持ってきて埋めるというのもあるらしい

62 18/10/09(火)21:39:39 No.539448606

予算度外視して砂漠に溝作って海引っ張ってこれないかな

63 18/10/09(火)21:40:02 No.539448736

サウジアラビアとかでは今ちょっとづつ緑化が進んでたりする ただ一番砂漠化が著しいゴビ砂漠とサハラ砂漠は技術よりも国際情勢に左右されるので手が出せない

64 18/10/09(火)21:40:16 No.539448818

砂漠といえど葛植えとけば取返しつかないことになるんじゃないの?

65 18/10/09(火)21:40:18 No.539448823

砂漠化を悪化させる植物の屑

66 18/10/09(火)21:40:18 No.539448826

大陸の砂漠は長い年月かけてさらさらに風化した砂だから鳥取は大分違う

67 18/10/09(火)21:40:20 No.539448838

昔は川から泥水ひっぱてきて砂漠に撒きます1年で1cm土が積もります 今はおむつの中身撒いて横モレも安心!

68 18/10/09(火)21:40:29 No.539448888

ポリアクリル酸ナトリウムをぶち巻けばよろしい

69 18/10/09(火)21:40:29 No.539448892

鳥取砂丘は砂漠化どころか緑地化始まってるから わざと砂漠化するようにしてると聞いたが

70 18/10/09(火)21:40:33 No.539448914

巨人が砂漠におしっこすれば緑化するのでは…?

71 18/10/09(火)21:40:55 No.539449023

>予算度外視して砂漠に溝作って海引っ張ってこれないかな 端的に言えば海水引っ張んてきても砂漠化が加速するだけだぞ 今話題の塩害ってやつだ

72 18/10/09(火)21:41:04 No.539449068

おむつってすげー!

73 18/10/09(火)21:42:06 No.539449373

>砂漠といえど葛植えとけば取返しつかないことになるんじゃないの? 水がないからただ枯れるだけ

74 18/10/09(火)21:42:21 No.539449467

>砂漠といえど葛植えとけば取返しつかないことになるんじゃないの? やっこさんよりよい環境を求めて砂漠側からもっと水気のある方へ行くかさもなきゃその場で枯れるだけですぜ

75 18/10/09(火)21:42:28 No.539449530

書き込みをした人によって削除されました

76 18/10/09(火)21:42:48 No.539449632

じゃあ砂地でも育つさつまいもだ!

77 18/10/09(火)21:43:15 No.539449771

保水性も必要だけどそのままだと植物植えても共生菌がいないので育たない なので苗と菌類のついた土ごと運ぶ 日本だと菌類を気にしなくてもそこらに植えたら育つけど砂漠は菌類もいないので

78 18/10/09(火)21:43:48 No.539449966

FF5

79 18/10/09(火)21:44:13 No.539450086

砂漠って雨降るとすぐ緑豊かになるイメージあるわ

80 18/10/09(火)21:44:18 No.539450106

しかし地球の生物マジで水ないと雑魚だな… 雑菌すら育たず砂がほぼ無菌って凄いよな

81 18/10/09(火)21:44:32 No.539450190

落とし穴の作り方だ

82 18/10/09(火)21:44:54 No.539450317

前サイバラの漫画で泥団子に種子を混ぜたものを上空から大量に撒けば緑化できるって研究してる人を見たな

83 18/10/09(火)21:45:19 No.539450448

オムツの中身は塩類多い環境だとぐだぐだになっちゃうが 砂漠の塩類濃度ってどうなんだろうか

84 18/10/09(火)21:45:32 No.539450519

>>砂漠といえど葛植えとけば取返しつかないことになるんじゃないの? >水がないからただ枯れるだけ 根が深いから上手く植えれば…葉が気温でやられるか

85 18/10/09(火)21:45:56 No.539450643

サメみたいに竜巻が大量のクラゲを砂漠に降らせればいいのか

86 18/10/09(火)21:46:21 No.539450777

砂漠が緑化したら困る人もいるんじゃない?

87 18/10/09(火)21:46:54 No.539450923

砂漠で育つ系の植物って超looooongな根っこで地下水脈まで足を伸ばしてたりで色々特化した性能になってるな

88 18/10/09(火)21:47:27 No.539451111

>雑菌すら育たず砂がほぼ無菌って凄いよな 砂漠の場合昼夜の寒暖さがクソほどデカイというのも微生物を殺すのにはすごく向いてるからな それに加えて赤外線、紫外線のダイレクトアタックまでついてくるんだからそりゃ大概の菌は死ぬ

89 18/10/09(火)21:48:12 No.539451372

水さえあれば復活する寄生虫の卵とかもねーの?

90 18/10/09(火)21:48:14 No.539451386

>砂漠って雨降るとすぐ緑豊かになるイメージあるわ 何年に一度の雨が降ったら干上がる前に芽を出して繁殖までやろうっていうミジンコみたいな植物とかいるからなー

91 18/10/09(火)21:48:17 No.539451405

端から少しずつ広げてくしかないからな…

92 18/10/09(火)21:48:29 No.539451493

>予算度外視して砂漠に溝作って海引っ張ってこれないかな 世紀の大事業と言われたスエズ運河というものがありましてね 砂漠を貫いて海と海を繋げたんですが運河を航行する船から見える光景は一面の砂漠です

93 18/10/09(火)21:48:44 No.539451567

割と生き物いるって話だけど菌も育たないなら何食っていきてんの

94 18/10/09(火)21:49:15 No.539451745

まず砂炙って溶かして岩盤にして水逃げないようにしたらどうだろう 実際やるには核爆弾とか必要そうだから無理か

95 18/10/09(火)21:49:28 No.539451828

>砂漠が緑化したら困る人もいるんじゃない? エジプトは砂漠化してるお陰でピラミッドとかの遺跡群が綺麗に保存されてるし それが観光資源になってるから緑化するのには地元の反対が有る でも割と緑化に成功している地域でも有る

96 18/10/09(火)21:49:52 No.539451961

>親父殿 >砂漠の緑化など夢物語なのでは? 分かりやすく言うと 紙おむつの粉を使うのじゃ

97 18/10/09(火)21:50:26 No.539452164

>砂漠が緑化したら困る人もいるんじゃない? 砂漠といえど生態系が存在するからそちらは崩れるだろうな

98 18/10/09(火)21:50:53 No.539452305

納豆菌繁殖も試されてたかな…要するに保水力上げないといけない

99 18/10/09(火)21:51:24 No.539452462

砂漠は砂漠のままでいいだろ 無理に緑地にしなくても

100 18/10/09(火)21:51:28 No.539452490

アフリカが10分割ぐらいすれば 間に海水入って蒸発して緑化するのにとか 脳内シミュレーションよくする

101 18/10/09(火)21:51:37 No.539452544

大量のオシッコマンが降下すれば

102 18/10/09(火)21:51:45 No.539452576

>砂漠は砂漠のままでいいだろ >無理に緑地にしなくても 砂丘県民きたな…

103 18/10/09(火)21:52:02 No.539452672

>前サイバラの漫画で泥団子に種子を混ぜたものを上空から大量に撒けば緑化できるって研究してる人を見たな シードボムって奴か

104 18/10/09(火)21:52:17 No.539452766

>前サイバラの漫画で泥団子に種子を混ぜたものを上空から大量に撒けば緑化できるって研究してる人を見たな 砂漠にも色々あって皆がイメージする砂砂漠は猛烈な風で常に表面はぎ取られて砂が覆いかぶさる環境だから 何かを撒くとかそういう事ではどうにもできないな 季節風の吹く方向の海沿いに広大な防風林が一瞬で出現するくらい無いと無理

105 18/10/09(火)21:52:41 No.539452899

大量のオシッコマンとウンコマンを投入すればあるいは

106 18/10/09(火)21:52:48 No.539452946

>全部砂だから保水力がなくて下の地面まで一直線 >そして水の質量分空気が外に吐き出されてるってことだろ なるほど…

107 18/10/09(火)21:52:51 No.539452967

納豆菌で保水って話しあったね

108 18/10/09(火)21:53:01 No.539453040

クズはあんなに葉っぱだらけになって周りの植物日陰にして殺すのに本体の地面這ってる部分はノコギリ使わないと切れないくらい硬いのでまじでクズ

109 18/10/09(火)21:53:13 No.539453115

>割と生き物いるって話だけど菌も育たないなら何食っていきてんの 生物がいるのは川かオアシスか地下水脈がある所だけだよ 草も生えない砂漠のド真ん中には何もいない

110 18/10/09(火)21:53:21 No.539453157

超吸水性ポリマー大量にバラまけばなんとかなるんだっけ? そのコストと大量の水とポリマーどうにかできればの話だけど

111 18/10/09(火)21:54:01 No.539453391

>超吸水性ポリマー大量にバラまけばなんとかなるんだっけ? >そのコストと大量の水とポリマーどうにかできればの話だけど だからコスト面でも量的な意味でも代替としてクラゲを使う

112 18/10/09(火)21:54:30 No.539453545

緑地化するよりゴミ捨て場にでもしたほうがいいんじゃねえの

113 18/10/09(火)21:55:15 No.539453791

アフリカのどこかの国だか忘れたが 地下深くまで音を伸ばして成長する植物植えて緑化しようとしたら どんどん水吸い上げて国中で繁殖して数十メートルの深さの井戸でも軒並み枯れて 国中水不足になり今は国家を上げて害食物として駆除しているとかいうニュースあった

114 18/10/09(火)21:55:39 No.539453911

グラボイズが来るぞ

115 18/10/09(火)21:55:42 No.539453926

案外ピラミッドも鳥取砂丘みたいなことになってるのかもしれん su2648272.jpg

116 18/10/09(火)21:55:51 No.539453979

砂漠の多くは岩石砂漠だし弱い植物が根を張れないんだよなあ

117 18/10/09(火)21:56:32 No.539454177

>だからコスト面でも量的な意味でも代替としてクラゲを使う 塩害おきそう

118 18/10/09(火)21:57:00 No.539454345

どうしてこう…うまいこと回らんのだ!

119 18/10/09(火)21:57:44 No.539454549

>どうしてこう…うまいこと回らんのだ! 地球さんは人間の都合など知ったこっちゃないのだ

120 18/10/09(火)21:57:54 No.539454615

>>だからコスト面でも量的な意味でも代替としてクラゲを使う >塩害おきそう 何で海からとってきたものすぐお出しすると思ってるの…… ちゃんと一回真水に通して塩抜きするよ

121 18/10/09(火)21:59:05 No.539454986

大規模な海水を真水化技術を早く導入しなさる

122 18/10/09(火)21:59:17 No.539455053

海面上昇させて一回砂漠水没させてから海面下げようぜ!

123 18/10/09(火)21:59:21 No.539455074

スレ画すげーな サンドワームが水に集ってるみたいだ

124 18/10/09(火)21:59:43 No.539455174

>全部砂だから保水力がなくて下の地面まで一直線 >そして水の質量分空気が外に吐き出されてるってことだろ >いくらなんでも瞬間的に沸騰してるのはもうちょっと派手だと思う うんちが踊り狂ってたのは?

125 18/10/09(火)22:01:06 No.539455596

うんこなんて栄養の塊だろ 俺が砂漠の微生物なら狂喜乱舞するわ

126 18/10/09(火)22:01:11 No.539455620

オーストラリアしかり中国の奥のほうしかり大陸の真ん中は乾燥して砂漠になるのは歴史の必然なのよ 大陸割るか海水路でいいから運河引こう

127 18/10/09(火)22:01:47 No.539455828

プラスチックも生ゴミも全部混ぜたゴミをばら撒いて砂漠を緑化した大学教授いたよね… 現地政府からは嘘扱いされてたけど…

128 18/10/09(火)22:01:53 No.539455852

脱塩はお高いから海水ぶちまけても大丈夫な植物を探そう

129 18/10/09(火)22:02:11 No.539455946

日本では江戸時代まで日本中で人工の溜池があって 農業用水に使ってたけど それをアフリカでもやったらどうかな 雨季の真水をとにかく貯水して

130 18/10/09(火)22:02:49 No.539456111

>脱塩はお高いから海水ぶちまけても大丈夫な植物を探そう マングローブは汽水域でも生息できる強い子だけど その分潤沢な水分が必須なので無理でーす

131 18/10/09(火)22:03:29 No.539456308

>それをアフリカでもやったらどうかな >雨季の真水をとにかく貯水して なた いり

132 18/10/09(火)22:03:32 No.539456324

>緑地化するよりゴミ捨て場にでもしたほうがいいんじゃねえの それで緑化してたあったな ゴミが土の保持と細菌の住処になるから緑化するの

133 18/10/09(火)22:03:41 No.539456369

納豆で保水するみたいな話?

134 18/10/09(火)22:03:53 No.539456427

内陸砂漠は水分から隔離されてるのが根本の問題だから土壌改良したって一時しのぎにしかならないと思う

135 18/10/09(火)22:04:12 No.539456527

>雨季の真水をとにかく貯水して そんなのとっくの昔からやってるに決まってるじゃない……

136 18/10/09(火)22:04:21 No.539456576

水がないから枯れてるだけだもんな…

137 18/10/09(火)22:05:35 No.539456964

貯水したいなら核爆発させて穴開けるぐらいじゃないと無理無理無理カタツ無理よ でかい穴開けても水がねえけど

138 18/10/09(火)22:05:51 No.539457064

砂漠を持ってきて緑地に薄く撒く 持ってきた部分には緑地からちょっとおすそ分けする これを数百万年ぐらい繰り返したらだめかな

139 18/10/09(火)22:06:04 No.539457145

ボガーン級の知ったかが欲しいところ

140 18/10/09(火)22:07:19 No.539457518

>草も生えない砂漠のド真ん中には何もいない あれ…砂漠ってもしかして清潔?

141 18/10/09(火)22:07:41 No.539457639

>貯水したいなら核爆発させて穴開けるぐらいじゃないと無理無理無理カタツ無理よ クレーターがガラス化するから水分保持できる!

142 18/10/09(火)22:07:51 No.539457702

内陸過ぎて雲すらやってこないのがまずいから大陸割るしか無い しかしパンゲア7分割されて本当によかったねパンゲア時代の地球とか陸地ほぼ砂漠じゃね?

143 18/10/09(火)22:08:16 No.539457849

北部>>雨季の真水をとにかく貯水して >そんなのとっくの昔からやってるに決まってるじゃない…… やってるのかもしれないが俺は聞いたこと無いな 赤十字がアフリカの村に作った井戸を 誰もメンテしないから数年で砂に埋まって 使えなくなったという話しなら聞いた事あるけど

144 18/10/09(火)22:08:33 No.539457919

>それで緑化してたあったな >ゴミが土の保持と細菌の住処になるから緑化するの あれは雨はたくさん降るけど強風で全部飛ばされて岩砂漠になるって地帯だったから出来た 本格的な砂漠だとまず雨が振らなくない?

145 18/10/09(火)22:08:38 No.539457955

死刑囚を砂漠の真ん中に放り込んで お前は自由だって言って置き去りにする刑とかやってほしい

146 18/10/09(火)22:08:42 No.539457980

砂漠に逃げ込んだ犯罪者は追わないよ!ってルールにすれば 犯罪者が頑張って住み着いてスラムにならないかな

147 18/10/09(火)22:08:45 No.539457994

>これを数百万年ぐらい繰り返したらだめかな 数百万年かけるなら自然要因の変動の方が大きそう

148 18/10/09(火)22:09:42 No.539458285

>つまり砂漠全体が巨大なおむつになるんだな つまり砂漠でウンコしてもいいってことじゃん!

149 18/10/09(火)22:10:03 No.539458389

砂掻き出せば良いだけだろ…はぁ ほんと「」ってバカだよな知ったかぶりのクソ野郎

150 18/10/09(火)22:10:03 No.539458392

文明って水のある地域じゃないと発展しないってよく分かる

151 18/10/09(火)22:10:11 No.539458440

>やってるのかもしれないが俺は聞いたこと無いな お前の聞いたこと無い事象はこの世に存在しないことになるのかよ… 言いたかないけど他人を馬鹿にする前に自分が決定的に無知だって自覚したほうがいいぞ

152 18/10/09(火)22:10:51 No.539458641

緑化は置いといて工業的利用を考えてみよう 砂漠の砂を何かの材料にしたりとか昼夜の温度差で発電とか

153 18/10/09(火)22:11:49 No.539458937

>あれ…砂漠ってもしかして清潔? 地中は分からんが表面はほぼ無菌 そのせいでバクテリアもいないからいくら糞尿ばら撒いても緑化しない

154 18/10/09(火)22:12:11 No.539459047

それで何でこんな現象になるんです?

155 18/10/09(火)22:13:15 No.539459385

砂漠に放射性廃棄物とか捨てちゃ駄目かな?

156 18/10/09(火)22:13:16 No.539459388

とりあえず熱風疾風!が全てを吹き飛ばすようだからばかでかい壁で砂漠を覆おう

157 18/10/09(火)22:13:33 No.539459482

>死刑囚を砂漠の真ん中に放り込んで >お前は自由だって言って置き去りにする刑とかやってほしい どこだか忘れたけどそういう処刑方法はある

158 18/10/09(火)22:13:38 No.539459502

>緑化は置いといて工業的利用を考えてみよう >砂漠の砂を何かの材料にしたりとか昼夜の温度差で発電とか ソーラー発電に向いてるかと言われると嵐おきまくりだしソーラーすぐに砂積もるしそもそも砂が細部に入ってくるから工業製品にすこぶる優しくない環境が砂漠です

159 18/10/09(火)22:13:45 No.539459534

知っているのか雷電現象!

160 18/10/09(火)22:13:57 No.539459600

>あれ…砂漠ってもしかして清潔? 砂漠の砂は無菌なのだ!ってジョセフも言ってたしな

↑Top