18/10/09(火)21:03:35 車って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/09(火)21:03:35 No.539436593
車ってもっとお安くならんの…
1 18/10/09(火)21:04:25 No.539436864
昔みたいに走って止まって曲がるだけの車作れるなら安くなるんじゃないの
2 18/10/09(火)21:04:52 No.539437012
北米が突出して安いだけで 世界的に見れば日本の自動車価格は安いほうだという
3 18/10/09(火)21:05:00 No.539437065
もう10年くらいすればジモティーみたいなので二束三文で手に入るようになるんじゃないかね
4 18/10/09(火)21:05:01 No.539437073
中古買えよ安いぞ
5 18/10/09(火)21:05:46 No.539437346
軽なら画像の半額以下だ
6 18/10/09(火)21:05:46 No.539437350
自分で作ればタダやぞ
7 18/10/09(火)21:05:47 No.539437356
>もう10年くらいすればジモティーみたいなので二束三文で手に入るようになるんじゃないかね メルカリで盗難車買った高校生がこの前警察24時で出てたな
8 18/10/09(火)21:05:59 No.539437434
工業製品だから同じ性能で比べればどんどん安くなるよ それを上回る付加価値の提案がずっと続いてるだけで
9 18/10/09(火)21:06:06 No.539437469
2人乗りで燃費が良くてお安く車ないかな…
10 18/10/09(火)21:06:33 No.539437611
>2人乗りで燃費が良くてお安く車ないかな… 軽トラ 100万以下で新車が買えるぞ
11 18/10/09(火)21:06:35 No.539437613
中古で50万で買った車乗り倒したよ 乗れればいいって考えならいくらでも選択肢ある
12 18/10/09(火)21:06:52 No.539437704
>2人乗りで燃費が良くてお安く車ないかな… 妥協すればいっぱいあるのでは
13 18/10/09(火)21:07:39 No.539437973
なんだかんだで必要な人は買ってるな
14 18/10/09(火)21:07:47 No.539438022
逆に考えるんだ 画像のハイブリッドのを選べば初期税金もないし重量税も安いのでそこまで割高じゃない
15 18/10/09(火)21:09:09 No.539438483
そりゃ最近のは値段に見合った装備ついてるし
16 18/10/09(火)21:09:11 No.539438495
今はどこで生産してもコストはあまり変わらないらしいな
17 18/10/09(火)21:09:48 No.539438731
>2人乗りで燃費が良くてお安く車ないかな… 2人乗りじゃないけどアルトでよくね?
18 18/10/09(火)21:10:16 No.539438915
TLでCHR買った人確かいたっけ
19 18/10/09(火)21:11:27 No.539439283
安くするには先進安全性能を省けばいいぞ 俺はしないが
20 18/10/09(火)21:11:36 No.539439340
車って相当高い買い物だからこそ愛着も湧いてくると思う
21 18/10/09(火)21:12:23 No.539439602
>TLでCHR買った人確かいたっけ 東ティモール?
22 18/10/09(火)21:13:17 No.539439912
車めちゃくちゃ安いよ 原価厨が泣いて謝るぐらい
23 18/10/09(火)21:13:43 No.539440057
10年ぶりに車買い換えてスレ画買ったけどそりゃ高くなるわと思う パーキングブレーキも電動だわ、全周囲に近接センサーとか車線変更用のレーダーもついてるわおまけにシートヒーターも標準だったよ
24 18/10/09(火)21:14:42 No.539440335
車庫入れの時めちゃ怒られるよねクリアランスセンサーに
25 18/10/09(火)21:15:15 No.539440521
常用グレードのアルトなら85万だしバンでいいなら72万だぞ 軽セダンは値落ちしやすいから2~3年落ちなら本体価格39.8万とかもあるし
26 18/10/09(火)21:16:17 No.539440847
新車150万前後の1.5リッターコンパクトの6万キロぐらい走った中古を65万で買って乗ってたけど 走行性能からは何一つ中古感なんか感じなかったよ こだわらないなら中古で十分だし安いよ
27 18/10/09(火)21:16:18 No.539440860
>10年ぶりに車買い換えてスレ画買ったけどそりゃ高くなるわと思う >パーキングブレーキも電動だわ、全周囲に近接センサーとか車線変更用のレーダーもついてるわおまけにシートヒーターも標準だったよ 自動ブレーキにBluetooth接続での電話にビックリするよね
28 18/10/09(火)21:16:24 No.539440891
>2人乗りで >燃費が良くて >お安く >(自動二輪)車 全部満たしたぞ https://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=2&model=1020292&used_car=1&siborikomi=on#kakaku
29 18/10/09(火)21:16:27 No.539440907
シート暖かくしたら眠くならない?
30 18/10/09(火)21:16:42 No.539440981
会社の中古とか欲しいけど壊れた時がバカ高くなりそうで手が出せない 国産の新車が一番楽なのはわかるんだけどやっぱり高いよねえ
31 18/10/09(火)21:16:53 No.539441049
ミラとかでも新品100万くらいで衝突安全とか付いてるもんな
32 18/10/09(火)21:16:54 No.539441055
値段批判者はアルトが49万の時代から来た人かもしれない
33 18/10/09(火)21:17:00 No.539441092
なんか基準とかでがんじがらめになって かっこ悪いわいらんもん付いてくるわで EVの時代になって仕切りなおしてくれるの期待してる
34 18/10/09(火)21:17:41 No.539441319
今さらミニカに乗れと言われてもつらいだろう
35 18/10/09(火)21:18:09 [衝突安全基準] No.539441479
>なんか基準とかでがんじがらめになって >かっこ悪いわいらんもん付いてくるわで >EVの時代になって仕切りなおしてくれるの期待してる ダメよ
36 18/10/09(火)21:18:09 No.539441485
中古輸入車は多少の消耗品は自分で交換する知識がある人向け
37 18/10/09(火)21:18:14 No.539441526
あったよアルト!
38 18/10/09(火)21:18:15 No.539441530
>シート暖かくしたら眠くならない? 腰痛に効くんだよアレ
39 18/10/09(火)21:18:47 No.539441732
台風の対応の夜勤終わって帰り道に自動ブレーキに救われた 技術の進歩バンザイだわ…
40 18/10/09(火)21:18:59 No.539441806
温めて血行が良くなるシートってなんだかお爺ちゃん向けっぽいね
41 18/10/09(火)21:19:00 No.539441810
車一台の利益ってどれくらいなんだろう
42 18/10/09(火)21:19:22 No.539441951
中古でいいじゃん
43 18/10/09(火)21:19:33 No.539442001
>会社の中古とか欲しいけど壊れた時がバカ高くなりそうで手が出せない バカ高くなりそうなら捨ててまた安いの買えばいい
44 18/10/09(火)21:19:36 No.539442009
>2人乗りで燃費が良くてお安く車ないかな… スズキのツイン
45 18/10/09(火)21:19:40 No.539442025
俺は10年ぶり位に画像の新車買ったけどまずロックすると自動でサイドミラー畳むので感動してしまったよ… それを友人に言ったら何を当然の事をって顔された
46 18/10/09(火)21:19:44 No.539442051
特に条件がないならヴィッツ辺りの中古乗ってるのが一番だと思う
47 18/10/09(火)21:19:55 No.539442127
>値段批判者はアルトが49万の時代から来た人かもしれない kei60万かも
48 18/10/09(火)21:20:03 No.539442168
シートヒーターは軽でも当たり前になってきたなぁ 高級車の方は風が出てくるベンチレーションシートが増えてきたけど
49 18/10/09(火)21:20:27 No.539442300
>EVの時代になって仕切りなおしてくれるの期待してる 運転の自動・補助機能はエアバッグや衝突安全フレームに変わるアクティブセーフティなのでこれからどんどん増えるぞ
50 18/10/09(火)21:20:59 No.539442477
新型カローラなんて緊急通報システムまでついてるんだよな
51 18/10/09(火)21:21:03 No.539442502
外車じゃあるまいし 国産車は中古ったってそうそう壊れん
52 18/10/09(火)21:21:04 No.539442511
CH-R買ってる人結構多いんだなぁ プリウスよりいかつい若者向けのデザインだけど
53 18/10/09(火)21:21:12 No.539442558
新車の値段を見るから高くなるのであって 中古に目を向けると状態が良くて年数もさほどでなくてもやっぱグッと安くなるね
54 18/10/09(火)21:21:42 No.539442714
>シートヒーターは軽でも当たり前になってきたなぁ ジムニーでも付いてるからな 尻が焼けるかと思った
55 18/10/09(火)21:21:50 No.539442773
なんだかんだでめっちゃ古い車もそこらじゅうで走ってるし オマケ機能だとあんまり常識当てはまらんよな車って…
56 18/10/09(火)21:21:52 No.539442777
>なんか基準とかでがんじがらめになって >かっこ悪いわいらんもん付いてくるわで >EVの時代になって仕切りなおしてくれるの期待してる 将来インドとかからそういう車が入ってくるかもね 日本で日本車以外が普通に売れる未来なんてなかなか想像できんが
57 18/10/09(火)21:21:57 No.539442811
シートヒーターはエアコンの効きを弱く出来るから 燃費に効くんだよ
58 18/10/09(火)21:21:58 No.539442818
>新型カローラなんて緊急通報システムまでついてるんだよな コネクティッドカーはどんどん増やすんだろうなトヨタは
59 18/10/09(火)21:22:07 No.539442861
スレ画は逆にセンサー盛り盛りじゃないと後ろの視界無さすぎてやばいと聞いた
60 18/10/09(火)21:22:57 No.539443154
安全基準を犠牲にしてまで安くした車乗る人は任意保険にも入らないだろうし乗らないでほしい
61 18/10/09(火)21:23:20 No.539443286
>スレ画は逆にセンサー盛り盛りじゃないと後ろの視界無さすぎてやばいと聞いた バックモニターつけたから気にしたことないけど 純正でやるとナビのモニターが必要なんだよね
62 18/10/09(火)21:23:24 No.539443308
中古はなんやかんや上乗せされてたけえってなったりする やはりアルトか…ってなる
63 18/10/09(火)21:23:55 No.539443495
ホンダのアコードを140万キロ乗ったアメリカ人が居たぞ まぁきっちりメンテしてたから日本車じゃなくても持ったかも知れんけど
64 18/10/09(火)21:24:38 No.539443745
>中古はなんやかんや上乗せされてたけえってなったりする >やはりアルトか…ってなる 軽自動車も最低グレード選ばんと結構高いぞ
65 18/10/09(火)21:24:38 No.539443750
今のデザインは空力の都合で収斂進化した姿だから未来もそんなに個性は出ない
66 18/10/09(火)21:24:48 No.539443802
スレ画は典型だけど後ろが見えにくい車は増えてるよね 守られてる安心感が違うからとかなんかの記事で見たけど それよりも後退時にぶつけそうで怖いわ
67 18/10/09(火)21:24:56 No.539443848
いろんな昨日山盛りが嫌なら10年おちの中古買えばいい エアバッグくらいは流石についてるが、ABSもアイドリングストップもない 純正ナビも無い
68 18/10/09(火)21:25:16 No.539443962
EV化したら面白そうだけどガソリンエンジンがまともに走れるうちに7買おうかと思ってる
69 18/10/09(火)21:25:16 No.539443965
>今のデザインは空力の都合で収斂進化した姿だから未来もそんなに個性は出ない 自動運転で安全基準が変われば出るんじゃね
70 18/10/09(火)21:25:31 No.539444053
>アコードを140万キロ ATやCVTフルードは2万キロできちんと交換してたんだろうな
71 18/10/09(火)21:25:45 No.539444132
>スレ画は典型だけど後ろが見えにくい車は増えてるよね フロントからリアまでリフトしたスタイルが今のスタンダードだもんなあ 10年後はどんなのが流行ってんだろ
72 18/10/09(火)21:25:59 No.539444200
>いろんな昨日山盛りが嫌なら10年おちの中古買えばいい >エアバッグくらいは流石についてるが、ABSもアイドリングストップもない 10年前でもABSぐらいは大体付いてるよ
73 18/10/09(火)21:26:02 No.539444221
>後ろが見えにくい車は増えてるよね バックモニターで代用するから問題ないって考えだろう
74 18/10/09(火)21:26:33 No.539444399
>いろんな昨日山盛りが嫌なら10年おちの中古買えばいい >エアバッグくらいは流石についてるが、ABSもアイドリングストップもない >純正ナビも無い 10年前って2008年だぞ何言ってんだお前
75 18/10/09(火)21:26:42 No.539444441
>ホンダのアコードを140万キロ乗ったアメリカ人が居たぞ >まぁきっちりメンテしてたから日本車じゃなくても持ったかも知れんけど よくバッテリーがと言われるプリウスでもバッテリー交換無しで100万キロとか行ってる人いるからな 海外は凄い
76 18/10/09(火)21:26:58 No.539444533
国産車なら中古でも全然変わらず走るイメージ
77 18/10/09(火)21:27:07 No.539444584
会社の車も自分の車もバックモニターついているので 母親のLapin運転するとついていないの怖く感じるくらい甘えている
78 18/10/09(火)21:27:11 No.539444603
C- HRの後方視界がよく言われるけど2代目インサイトよりはマシだなと思ったよ 前方の視界はライバル車種よりいいし
79 18/10/09(火)21:27:36 No.539444733
>ATやCVTフルードは2万キロできちんと交換してたんだろうな 交換目安を全部きっちり守って自分で整備してたって言ってた 確かエンジンは手を入れてないって言ってたとも思う
80 18/10/09(火)21:27:43 No.539444765
大衆車が丸いしでかいし背が高くておんなじようなのは燃費と積載を重視してるからで そうじゃないクルマはデザインで差別化考えてるよ
81 18/10/09(火)21:27:48 No.539444786
衝突安全取る為に外側のデザインいじることなんてまずないよ
82 18/10/09(火)21:28:00 No.539444837
モニターの方向誘導がないとバック駐車できない
83 18/10/09(火)21:28:16 No.539444917
安く買い叩かれるよりマシでしょ 絵描きの絵と同じ
84 18/10/09(火)21:28:20 No.539444942
新車から乗って今9万キロだけどエンジン快調になってきた
85 18/10/09(火)21:28:24 No.539444956
社用車でインサイト乗っていたけどアイドリング中に暑かった
86 18/10/09(火)21:28:27 No.539444972
燃費は悪いけど15年落ちあたりの中古は個人売買ですごい安いのが手に入るね
87 18/10/09(火)21:28:44 No.539445062
ちなみにアコードで140万キロ走ったオッサンはホンダから表彰されて新車のアコード貰ってた
88 18/10/09(火)21:29:33 No.539445316
>10年前って2008年だぞ何言ってんだお前 2003発売~2008年終了の車ならそういうなにもないのある
89 18/10/09(火)21:29:59 No.539445432
完全電動車でバッテリーは完全交換式にすれば3分の1にはなるので中国は頑張って欲しい
90 18/10/09(火)21:30:04 No.539445466
ブレーキホールドいいよね 足離せるのほんと楽よ
91 18/10/09(火)21:30:16 No.539445523
90年代後半はエアバッグだけが義務だっけ
92 18/10/09(火)21:30:19 No.539445535
どうせ二人しか乗らないし余計なものは付いてないのがいいとかなら軽バンがあるぞ 昨日から社用車が現行のアルトバンに換わったが割り切り方が半端無くて面白すぎる なんだよドア4枚あるくせにリアドアの窓ははめ殺しって
93 18/10/09(火)21:30:28 No.539445584
今いやなのは人を引いたときダメージが少ないようにボンネットが高いことだ あたらしいロードスターとかはポップアップとかでこれを低く抑えたらしいけど
94 18/10/09(火)21:31:19 No.539445848
一昨年中古車買ってライトがオートで点くのだけで痺れたよ
95 18/10/09(火)21:32:08 No.539446127
>今いやなのは人を引いたときダメージが少ないようにボンネットが高いことだ >あたらしいロードスターとかはポップアップとかでこれを低く抑えたらしいけど スバルはボンネットにエアバッグついてるんだっけ あれ付けるのに結局ボンネット肥大しそうだけど
96 18/10/09(火)21:32:41 No.539446306
可愛い女の子だったら車買ってあげるよ
97 18/10/09(火)21:32:51 No.539446352
低グレードの軽でさえ平気で14、15インチはいてくるようになったけど ホイールベース自体はそこまで変わらないから相対的に短くみえるんだよ
98 18/10/09(火)21:32:59 No.539446398
>一昨年中古車買ってライトがオートで点くのだけで痺れたよ あれ補助ランプなのかメインなのかわからなくて怖くない? 街中だとどっちでも景色変わんないんだよね
99 18/10/09(火)21:33:20 No.539446526
>>10年前って2008年だぞ何言ってんだお前 >2003発売~2008年終了の車ならそういうなにもないのある その年代販売した車でABSがつかない自家用車ってなんだ?
100 18/10/09(火)21:33:21 No.539446527
そのうちテスラ車みたいなソフトウェアアップデートが当たり前になるんだろうな iPhoneとかAndroidのアップデートみたいに盛り上がりそう
101 18/10/09(火)21:33:28 No.539446570
ここ最近の車見ると進歩速すぎて事故減るだろうなって期待が持てるのがいい
102 18/10/09(火)21:33:36 No.539446620
今時スマホですらバッテリー交換式無理なのに 車でなんて無理だと思う
103 18/10/09(火)21:33:47 No.539446677
一昔前のえすゆーぶいのバンパーいいよね…けものもひともころころする
104 18/10/09(火)21:34:17 No.539446833
いいよね12インチくらいのミニドーナッツみたいなタイヤ
105 18/10/09(火)21:34:18 No.539446841
新型カロゴンほしい
106 18/10/09(火)21:34:24 No.539446872
本体価格なんてぶっちゃけ極端じゃ無けりゃどうにかなる 問題は維持費だろ
107 18/10/09(火)21:34:46 No.539447001
>一昨年中古車買ってライトがオートで点くのだけで痺れたよ 約20年前の車に乗ってたけどライトがオートで付く機能はついてたぜ
108 18/10/09(火)21:34:49 No.539447019
こないだ新型フォレスターの試乗してきたけどツーリングアシストが凄かった 結局自分の手で操作したいから選択肢からは外したけどありゃ便利だ
109 18/10/09(火)21:34:57 No.539447056
>一昔前のえすゆーぶいのバンパーいいよね…けものもひともころころする ラダーフレームにカンガルーバーいいよね… 人轢いたらぐちゃぐちゃにできそうな安定感でこれは…
110 18/10/09(火)21:35:05 No.539447105
ドライバーの飲酒チェッカーとかも早くつけて
111 18/10/09(火)21:35:37 No.539447263
>一昨年中古車買ってライトがオートで点くのだけで痺れたよ その機能とヒルクライムだけは本当に要らないと思う
112 18/10/09(火)21:36:03 No.539447396
これが標準になったのかとびっくりする機能もあれば なんでこれが無いの?!ってびっくりする物もある 爺さんの4代目ムーブ乗ったらワイパーのINT間隔ダイヤルが無くてびっくりした
113 18/10/09(火)21:36:04 No.539447405
自動ライトはいるわ
114 18/10/09(火)21:36:04 No.539447406
>そのうちテスラ車みたいなソフトウェアアップデートが当たり前になるんだろうな アップデートが原因で事故が起きても責任は負いませんみたいな文が出てきて承認ボタン押させてくる
115 18/10/09(火)21:36:05 No.539447418
>あれ補助ランプなのかメインなのかわからなくて怖くない? さすがにそれは大丈夫だろと考えてるけど点検に出したらライト切にされてて焦ったことはある
116 18/10/09(火)21:36:18 No.539447495
>その年代販売した車でABSがつかない自家用車ってなんだ? その頃はまだABSはオプション扱いで標準装備じゃないのもあった
117 18/10/09(火)21:36:21 No.539447516
会社のプロボックスが新しくなってて走行中にピーピーなるから何か悪いことした…?って思った あとで分かったけど車線はみ出るよっていう警告音だったのね
118 18/10/09(火)21:36:23 No.539447535
>>一昨年中古車買ってライトがオートで点くのだけで痺れたよ >その機能とヒルクライムだけは本当に要らないと思う 夜になってもライト付けようとしないキチガイとかいるからしょうがない
119 18/10/09(火)21:36:23 No.539447540
最近はライトのハイローすらオートになっててカメラレーダー様々やね
120 18/10/09(火)21:36:44 No.539447655
輸送機械をコンピューターと同じ扱いはまずい
121 18/10/09(火)21:36:50 No.539447685
>その頃はまだABSはオプション扱いで標準装備じゃないのもあった だからなんて車?
122 18/10/09(火)21:36:57 No.539447723
内需の為にメンテは出来ないよう設計してます!
123 18/10/09(火)21:37:03 No.539447756
>>そのうちテスラ車みたいなソフトウェアアップデートが当たり前になるんだろうな 普通に車検んときアップデートしてるぞ
124 18/10/09(火)21:37:10 No.539447794
>最近はライトのハイローすらオートになっててカメラレーダー様々やね ハイローオートってハイにしたい時にハイにならないのと対向車来た時にパッと戻るか不安なのが怖くて切ってる
125 18/10/09(火)21:37:37 No.539447932
>だからなんて車? ワゴンR
126 18/10/09(火)21:37:54 No.539448021
>最近はライトのハイローすらオートになっててカメラレーダー様々やね それすらちょっと遅れてる感 今や対向車だけ照らさないとかも当たり前になってきてるからびっくりよね
127 18/10/09(火)21:38:00 No.539448060
>最近はライトのハイローすらオートになっててカメラレーダー様々やね ハイローのオートはなんかおっかなくて切ってるな
128 18/10/09(火)21:38:01 No.539448068
アイドリングストップだけはいらない なんだよマニュアルより信号発進遅いって
129 18/10/09(火)21:38:47 No.539448308
>アイドリングストップだけはいらない >なんだよマニュアルより信号発進遅いって 青になる前にエンジン動かしとけよ
130 18/10/09(火)21:38:54 No.539448351
>アイドリングストップだけはいらない 代車に付いてたけどバックしようとしてるだけなのに止まるからクソだった
131 18/10/09(火)21:39:05 No.539448407
>アイドリングストップだけはいらない アイドリングストップ付きの軽自動車乗ってるけどマジでいらない… 毎回エンジンかけた時にスイッチ切ってるけど面倒臭い…
132 18/10/09(火)21:39:06 No.539448411
アイドリングストップストップ機能はほしい
133 18/10/09(火)21:39:08 No.539448421
裕福でないなら新車で買っていいのはタイヤが2つついた乗り物だけだ
134 18/10/09(火)21:39:26 No.539448524
>青になる前にエンジン動かしとけよ (右折待ち中に止まる
135 18/10/09(火)21:39:42 No.539448628
>ワゴンR マジか 安物車やそういうとこケチってるんだな
136 18/10/09(火)21:39:49 No.539448671
>青になる前にエンジン動かしとけよ いやブレーキ調整して絶対にエンジンきらないようにしてる
137 18/10/09(火)21:40:06 No.539448764
アイドリングストップの車乗ったことないけど 見てると一時停止でちょっと停まっただけでいちいちブルーンしてて面倒くさそうだなとしか思えない…
138 18/10/09(火)21:40:15 No.539448812
>その機能とヒルクライムだけは本当に要らないと思う 通勤でトンネル通るからライトはありがたいんすよ…
139 18/10/09(火)21:40:16 No.539448816
軽自動車って自動車税以外はそんなにコンパクトカークラスとランニングコスト変わんない?
140 18/10/09(火)21:40:19 No.539448833
>>青になる前にエンジン動かしとけよ >いやブレーキ調整して絶対にエンジンきらないようにしてる もうアイドリングストップ切れよ
141 18/10/09(火)21:40:30 No.539448894
>会社のプロボックスが新しくなってて走行中にピーピーなるから何か悪いことした… ログ残ってるよそれ
142 18/10/09(火)21:40:39 No.539448950
何でエンジンスタート前の設定で切れないんだろうねアイドリングストップ
143 18/10/09(火)21:40:45 No.539448974
>もうアイドリングストップキャンセラーつけろよ
144 18/10/09(火)21:41:06 No.539449078
いまだに自動運転が実用化されないからワシははクルマは50年前から進歩してないと思っておるよ
145 18/10/09(火)21:41:24 No.539449189
今の時代中型トラックにすらアイドリングストップ付いてる 面倒くさくて仕方がない
146 18/10/09(火)21:41:26 No.539449204
>>もうアイドリングストップキャンセラーつけろよ >アイドリングストップキャンセラージャマーつけるね…
147 18/10/09(火)21:41:42 No.539449280
アイドリングストップなんてヒューズ1つ外せばキャンセルできないか
148 18/10/09(火)21:41:47 No.539449293
アイドリングストップって都度ブルルンしてるけどあれ本当に燃費良くなるの? 基本動作開始時が一番燃料食った気がするんだけど
149 18/10/09(火)21:41:51 No.539449310
一分くらい止める状態じゃないとアイドリングストップは却って燃費悪くする でも車は問答無用で止める
150 18/10/09(火)21:41:53 No.539449321
自動運転は保険会社がネックなんだと思う
151 18/10/09(火)21:41:59 No.539449350
電気自動車はパーツ数減るし家電メーカーでも参入出来るから将来的には安くなる…かも知れない
152 18/10/09(火)21:42:21 No.539449472
>アイドリングストップなんてヒューズ1つ外せばキャンセルできないか ディーラーによってはそれハイ保証外されたりしないか
153 18/10/09(火)21:42:28 No.539449523
>ログ残ってるよそれ 自動ブレーキもログ残るよね なのでメンテナンスの時にちゃんとブレーキ踏みなさいよ!と怒られた知り合いがいる
154 18/10/09(火)21:42:33 No.539449558
>いやブレーキ調整して絶対にエンジンきらないようにしてる アイドリングストップを切るボタン付いてるっしょ?
155 18/10/09(火)21:42:45 No.539449612
>通勤でトンネル通るからライトはありがたいんすよ… 仕様上トンネル入ってからワンテンポ遅れて点くのが苦手でいつも手動だなぁ
156 18/10/09(火)21:42:50 No.539449641
>アイドリングストップって都度ブルルンしてるけどあれ本当に燃費良くなるの? >基本動作開始時が一番燃料食った気がするんだけど とかいにすんでればえこ!
157 18/10/09(火)21:43:10 No.539449742
>アイドリングストップなんてヒューズ1つ外せばキャンセルできないか ヒューズが他の機器とも繋がってたら一緒に動かなくなるパターンもあるし キャンセラーが一番確実かな…
158 18/10/09(火)21:43:26 No.539449831
>家電メーカーでも参入出来るから これがなかなか困難な気がする 今更自動じゃメーカーの牙城崩すって大変だし生産はテスラとかめっちゃ苦戦してるし
159 18/10/09(火)21:43:56 No.539450010
AGSのアルトバンが社用車だけどシートが倒せるしエアコンも効くし自車もこういうのでいいかなとか思いはじめてるわ
160 18/10/09(火)21:44:01 No.539450031
世界的にもうECOブーム終わったんだしパワーとスピード重視の車にほんも作れ
161 18/10/09(火)21:44:16 No.539450094
>いまだに自動運転が実用化されないからワシははクルマは50年前から進歩してないと思っておるよ 高速道路程度ならほぼ自動運転になってるよ
162 18/10/09(火)21:44:19 No.539450113
愛車がアイドリングストップを毎回ONにしちゃうアホの子だと思おう
163 18/10/09(火)21:44:31 No.539450184
>世界的にもうECOブーム終わったんだしパワーとスピード重視の車にほんも作れ スポーツモデルあるじゃないですか
164 18/10/09(火)21:44:39 No.539450240
タミヤのミニ四駆を大きくしたのが出たら買うかもしれん
165 18/10/09(火)21:44:50 No.539450295
>スポーツモデルあるじゃないですか たかいかえない
166 18/10/09(火)21:44:52 No.539450310
それよりナビのブレーキ踏んでないと操作できないやつをなんとかしたい
167 18/10/09(火)21:44:59 No.539450346
>世界的にもうECOブーム終わったんだし 終わって無くね EUの自動車CO2規制とかまた厳しくなるし
168 18/10/09(火)21:45:08 No.539450399
アクティブクルコンはあるけど下道で使ったことがない
169 18/10/09(火)21:45:40 No.539450567
>電気自動車はパーツ数減るし家電メーカーでも参入出来るから将来的には安くなる…かも知れない それ電動バイクのときも聞いた 結局の所エンジンがモーターになった以外の走行系は今までの車と同じだから 作れるのも売るのも今までのメーカーだけ 電動バイクは売るだけ売ってマッハ撤退されて、 あとに残るは直しようがない中華車体
170 18/10/09(火)21:45:52 No.539450619
>電気自動車はパーツ数減るし家電メーカーでも参入出来るから将来的には安くなる…かも知れない それ電気自動車が現実味を帯びてきた時からずっと言われてるけどさ いくらエンジン作らなくて良いって言っても車なんてそれでもパーツ数多いし法的な制約も多いのに ノウハウのない家電メーカーが参入するハードルクソ高くね?
171 18/10/09(火)21:45:52 No.539450620
パワーとスピードなら大排気量買えばついてくるだろ
172 18/10/09(火)21:45:56 No.539450642
>たかいかえない 中古のスポーツカーでも買ってな!
173 18/10/09(火)21:45:59 No.539450659
>それよりナビのブレーキ踏んでないと操作できないやつをなんとかしたい その緑の線をボディに!
174 18/10/09(火)21:46:06 No.539450703
>AGSのアルトバンが社用車だけどシートが倒せるしエアコンも効くし自車もこういうのでいいかなとか思いはじめてるわ この間社用車がそれに変わったけど1-2へのシフトチェンジのタイミングがなんか違和感ある
175 18/10/09(火)21:46:17 No.539450762
どちらかというと中東方面に金を流さないためのエコカーブームな気もしてくる
176 18/10/09(火)21:46:23 No.539450785
>EUの自動車CO2規制とかまた厳しくなるし いい加減化石燃料車乗るなって言う意味だよ
177 18/10/09(火)21:46:29 No.539450818
>それよりナビのブレーキ踏んでないと操作できないやつをなんとかしたい ブレーキセンサーをアースに落としてれば
178 18/10/09(火)21:46:47 No.539450899
>その緑の線をボディに! ナビの解体怖いよ!
179 18/10/09(火)21:47:18 No.539451067
アルトバンのMTほしいけど新車価格で買うのもなんかうーんってなる
180 18/10/09(火)21:47:23 No.539451089
>結局の所エンジンがモーターになった以外の走行系は今までの車と同じだから >作れるのも売るのも今までのメーカーだけ 車体の構造とかサスペンションとか積み重ねたノウハウは他じゃホイと用意できるもんじゃないよね
181 18/10/09(火)21:47:36 No.539451170
ナビはいじってると青になったりして焦る
182 18/10/09(火)21:48:10 No.539451358
>それよりナビのブレーキ踏んでないと操作できないやつをなんとかしたい 解除の仕方は色々あるがディーラーに持って行ってもやってくれんぞ
183 18/10/09(火)21:48:37 No.539451531
バッテリーのブレイクスルーが来るまでEVには手を出さない 死ぬまでに来るかな…
184 18/10/09(火)21:48:52 No.539451623
>>その緑の線をボディに! >ナビの解体怖いよ! 解体ではない コネクターから出ている線だ
185 18/10/09(火)21:49:05 No.539451693
>解除の仕方は色々あるがディーラーに持って行ってもやってくれんぞ ディーラー行ってもオートバックス行ってもうちじゃやれんよって断られちゃった
186 18/10/09(火)21:49:08 No.539451712
構造が複雑でメンテナンス代金高くついて結局ガソリン代より高くつくのが今の車な気がする いや10年も乗らなきゃ壊れないんだろうけどさ
187 18/10/09(火)21:49:17 No.539451760
固体電池あと5ねんで出るので待っててほしい
188 18/10/09(火)21:49:28 No.539451821
>バッテリーのブレイクスルーが来るまでEVには手を出さない >死ぬまでに来るかな… きっと来るだろうけどその頃にはお前はもう車乗るなぐらいの老人になってそう
189 18/10/09(火)21:49:35 No.539451870
ok!GoogleやHey!siri!こそナビ向けだろうに 思ったほど各社CarPlayやAndroidAuto積んだナビ出してこない
190 18/10/09(火)21:50:18 No.539452100
>解除の仕方は色々あるがディーラーに持って行ってもやってくれんぞ やってくれる場合はあるよ 俺はお金払って運転中運転手が使わない誓約書を書かされたけどやってくれた ディーラーマンが勧めてくれた
191 18/10/09(火)21:50:24 No.539452145
日本って貧しいんだね
192 18/10/09(火)21:50:40 No.539452239
ナビの地図データがもう更新されてなくて… マップルに戻ろうかなって…
193 18/10/09(火)21:50:53 No.539452306
>固体電池あと5ねんで出るので待っててほしい しておいくらまんえんなんです?
194 18/10/09(火)21:50:54 No.539452308
もう俺この16年落ちゴルフでいいや 構造単純だから自分で大体修理できるし ナビなんて3年前にイカれて以来安タブデザリングしたの吸盤で貼り付けてるわ
195 18/10/09(火)21:51:04 No.539452347
個体電池は安全になるけど容量は今のリチウムイオン電池とどっこいどっこいでしょ なんかこうパーっと100倍とか1000倍に高密度化する技術作ってよトヨタ
196 18/10/09(火)21:51:28 No.539452488
>ディーラー行ってもオートバックス行ってもうちじゃやれんよって断られちゃった やったら走行中にナビ操作できてしまい道交法違反に繋がりかねんからな…
197 18/10/09(火)21:51:38 No.539452547
>ナビなんて3年前にイカれて以来安タブデザリングしたの吸盤で貼り付けてるわ もうこれでいいよね…
198 18/10/09(火)21:52:03 No.539452674
自分が気に入った車に乗るのが一番だよ
199 18/10/09(火)21:52:12 No.539452734
>ok!GoogleやHey!siri!こそナビ向けだろうに >思ったほど各社CarPlayやAndroidAuto積んだナビ出してこない 車メーカーは車載分野取られたくないから... Hey!Mercedes!!まで始まる始末
200 18/10/09(火)21:52:16 No.539452758
走行中操作は助手席の奴にやってもらうのに便利なんだがなあ
201 18/10/09(火)21:52:19 No.539452779
基幹技術お外に依存するのはぷらいどがゆるさないのと悪さされてもどうしようとなくなるからな…
202 18/10/09(火)21:52:34 No.539452866
>ディーラー行ってもオートバックス行ってもうちじゃやれんよって断られちゃった 解除だけは断られるけど走行中にテレビ見れるようにするキット取り付けなら結果的に操作もできるようにならない?
203 18/10/09(火)21:53:36 No.539453237
TV見れるようにするのはちゃんとついてることにはならないからね…
204 18/10/09(火)21:53:39 No.539453249
>車メーカーは車載分野取られたくないから. ナビは純正つっても中身はOEMじゃね
205 18/10/09(火)21:53:50 No.539453321
自分でやればタダってのは知ってるが自分でインパネべりべり剥がしていくのおっかなくて仕方ない
206 18/10/09(火)21:54:01 No.539453394
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=11618 これでも吸盤でつけとけばいいんじゃないの
207 18/10/09(火)21:54:36 No.539453589
>車メーカーは車載分野取られたくないから... その辺はパナソニックとかデンソーテンとかケンウッドの領域だと思う
208 18/10/09(火)21:54:44 No.539453624
>自分でやればタダってのは知ってるが自分でインパネべりべり剥がしていくのおっかなくて仕方ない よほどマイナー車じゃなければ みんカラ探せば誰かしらやっててレポ上げてるだろう
209 18/10/09(火)21:55:06 No.539453739
パーキング接続線をアースするだけだから パネルの外し方や配線の色はググればいっぱい出てくる 素人には良いことだ(ヒューズ飛ばしながら)
210 18/10/09(火)21:55:19 No.539453813
レクサスのRXってのに乗ってると女にモテる!って「」が言ってたが値段調べたらクソ高い…
211 18/10/09(火)21:56:00 No.539454016
パーキングセンサー無効だけなら楽 走行パルスも見てる奴だと面倒
212 18/10/09(火)21:56:44 No.539454261
SUVが金持ち車って概念がイマイチ理解できないんだ… 何かスキー行くやつとか田舎道走る用って印象で
213 18/10/09(火)21:56:48 No.539454278
書いてて思ったけどデンソーテンって違和感あるなぁ
214 18/10/09(火)21:56:50 No.539454289
>レクサスのRXってのに乗ってると女にモテる!って「」が言ってたが値段調べたらクソ高い… それはその車を買える財力がある奴だからモテるんだ
215 18/10/09(火)21:57:01 No.539454348
ぶっちゃけナビ地図高いし ググる先生のナビでいいやって
216 18/10/09(火)21:57:19 No.539454440
>レクサスのRXってのに乗ってると女にモテる!って「」が言ってたが値段調べたらクソ高い… "それを買えるだけの金がある"って部分で女が寄ってくるだけだから…
217 18/10/09(火)21:57:41 No.539454537
>それはその車を買える財力がある奴だからモテるんだ 訳アリならいくらでも調達できる気もする タマ数はやたらあるからアレ
218 18/10/09(火)21:57:56 No.539454629
>ぶっちゃけナビ地図高いし >ググる先生のナビでいいやって そして変なところに案内されるまたはルートがないと言われる 言われた 純正ナビならちゃんと案内してくれたのに
219 18/10/09(火)21:58:10 No.539454701
>ググる先生のナビでいいやって あいつたまにとんでもないトコ連れてくし信用ならん
220 18/10/09(火)21:58:48 No.539454907
RX買うなら今はNXのほうがいいんじゃないかな >値段調べたらクソ高い…
221 18/10/09(火)21:59:09 No.539455008
それこそストアでまともなオフラインナビ3000円も出せば落とせるのでは?
222 18/10/09(火)21:59:11 No.539455022
>RX買うなら今はNXのほうがいいんじゃないかな >>値段調べたらクソ高い… よしハリアーにしよう
223 18/10/09(火)21:59:34 No.539455138
なるほど車はステータスと言ったもんだ
224 18/10/09(火)22:00:18 No.539455355
ぐぐるなびは便利すぎて自転車乗りも使うから そのビッグデータ蓄積したせいで狭い道もガンガン行くのであんまりおすすめではない ヤフーの奴がいいって聞いた
225 18/10/09(火)22:00:47 No.539455481
>この間社用車がそれに変わったけど1-2へのシフトチェンジのタイミングがなんか違和感ある AGSは乗りはじめは違和感すごいよねでももう1万2000走ったから馴れたわ アクセルの踏み具合とかでギア変わるからその感覚掴めればオートマと変わらないくらいにはなる
226 18/10/09(火)22:01:08 No.539455604
>よしハリアーにしよう 実際ハリアーでもあんま変わらないよね
227 18/10/09(火)22:01:24 No.539455684
本当のジモティー道とか案内すんな!俺は雑に大通り走りたいんだ!ってなるのいいよね…
228 18/10/09(火)22:02:35 No.539456051
先代スイスポの本当の最終生産型乗ってるけど スタートスイッチとオートライト以外今どきの装備ついてなくて感動した 未だに自動ブレーキもアイドリングストップも体験したことない…
229 18/10/09(火)22:02:36 No.539456052
>訳アリならいくらでも調達できる気もする >タマ数はやたらあるからアレ 誰でもヤードやら怖い兄さんからばちって来るとか職権打刻とかできるわけじゃないんだ
230 18/10/09(火)22:02:46 No.539456096
俺の車もグレード高くて安全装置山盛りなんだけどコーナーセンサーはいらなかったな…感度良すぎて邪魔くさいから切る羽目になったし というか正直エアバッグとバックモニター以外いらんのではないかと思う…
231 18/10/09(火)22:02:49 No.539456110
>実際ハリアーでもあんま変わらないよね まぁターボのやつならNXより100万くらい安くていい
232 18/10/09(火)22:02:58 No.539456151
>AGSは乗りはじめは違和感すごいよねでももう1万2000走ったから馴れたわ >アクセルの踏み具合とかでギア変わるからその感覚掴めればオートマと変わらないくらいにはなる 走り出し以外はもう完璧になれたんだけどそこだけは違和感ありすぎるから手動でやってる めんどい…