虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/09(火)20:17:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/09(火)20:17:28 No.539422478

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/10/09(火)20:18:53 No.539422895

火力がインフレしなくても複雑さがインフレしてくるから逃げ場はない

2 18/10/09(火)20:19:54 No.539423210

なのでこうして宇宙を一周させる

3 18/10/09(火)20:21:46 No.539423739

決して逃れられない問題なんだから割り切れ

4 18/10/09(火)20:22:49 No.539424052

一周させたら似た能力をだしてもよい

5 18/10/09(火)20:23:38 No.539424304

同じ能力系の上位版

6 18/10/09(火)20:26:11 No.539425031

ゴミを木にした

7 18/10/09(火)20:27:28 No.539425415

メタで作られたとしか思えない能力が多くなる

8 18/10/09(火)20:27:29 No.539425422

同じ強さやルールだとマンネリするわけだから味をつけていくわけだしなぁ

9 18/10/09(火)20:27:30 No.539425429

序盤のデメリットだらけの能力がカスみたいになってる

10 18/10/09(火)20:28:30 No.539425747

この能力終盤の敵が持ってたらヤバかったろうなって能力があるのいいよね

11 18/10/09(火)20:29:09 No.539425933

ジョジョは6部で一旦リセットしたのに 8部になるとまたヤバい能力持ちがワラワラ出てきてる

12 18/10/09(火)20:29:39 No.539426064

インフレさせるとストーリー作るのも続けるのも難しくなるんだから同じレベルの強さ同じレベルの危機を繰り返せば良いのにと思ったことは有る

13 18/10/09(火)20:30:06 No.539426196

10巻くらい迄で終わってくれる話だとあんま無くて助かる

14 18/10/09(火)20:30:59 No.539426467

レクイエムはもうなんだろうあれ…どこに行きついたのジョルノは

15 18/10/09(火)20:31:19 No.539426569

ヒロアカみたいに破綻しなきゃいいけど…

16 18/10/09(火)20:32:03 No.539426806

デメリットを設定することでメリットを強化するタイプの能力バトルはだいたい話が進むとロクにデメリット設定しなくなる

17 18/10/09(火)20:32:18 No.539426869

>ヒロアカみたいに破綻しなきゃいいけど… あっそういう臭いのは巣に帰ってやって下さい

18 18/10/09(火)20:32:19 No.539426876

トリコもすごかったよな

19 18/10/09(火)20:34:27 No.539427465

能力を使うと疲れ果てて動けなくなったり寝てしまうってデメリットが実際にデメリット(危機)として機能することが無いのはな

20 18/10/09(火)20:35:10 No.539427671

>能力を使うと疲れ果てて動けなくなったり寝てしまうってデメリットが実際にデメリット(危機)として機能することが無いのはな ビィトのデメリットは扱いづらそうだな…と思いながら読んでた

21 18/10/09(火)20:35:23 No.539427737

能力は複雑になってくけど火力は中盤と序盤の間くらいがピークって感じ好き

22 18/10/09(火)20:35:26 No.539427751

今となってはえーって感じだけど吉良はdioに比べてショボいもっとムキムキで能力もヤバい敵を出せってハガキが当時結構あったらしいな

23 18/10/09(火)20:35:36 No.539427824

いいよね最初から強い暴王の月…

24 18/10/09(火)20:35:42 No.539427850

ジョジョは承太郎が強すぎたせいか4部ではけっこうやられてたね

25 18/10/09(火)20:35:50 No.539427889

突然覚醒した能力があまりにもその場の状況にマッチしすぎる…

26 18/10/09(火)20:35:54 No.539427914

寿命を消費するデメリット!

27 18/10/09(火)20:36:05 No.539427973

>今となってはえーって感じだけど吉良はdioに比べてショボいもっとムキムキで能力もヤバい敵を出せってハガキが当時結構あったらしいな カーズとディオのほうが落差ねえ!?

28 18/10/09(火)20:36:17 No.539428033

>能力を使うと疲れ果てて動けなくなったり寝てしまうってデメリットが実際にデメリット(危機)として機能することが無いのはな エレメンタルジェレイドのヒロインはしょっちゅうそれでダウンするぞ

29 18/10/09(火)20:38:20 No.539428630

>インフレさせるとストーリー作るのも続けるのも難しくなるんだから同じレベルの強さ同じレベルの危機を繰り返せば良いのにと思ったことは有る 話を作るのが大変な上に読者も飽きていいことが一つもない

30 18/10/09(火)20:38:24 No.539428651

>カーズとディオのほうが落差ねえ!? 単体としての強さは明らかにカーズ最終形態のほうが上だけど 時止めの異能としてのインパクトはそれを上回る凄味があったと思う

31 18/10/09(火)20:39:11 No.539428888

味方にいちいちデメリットで倒れられてると読者的にはムカついてくるから そういう意味でもデメリットはいらない

32 18/10/09(火)20:39:44 No.539429085

ディオってスタンドより本人の吸血鬼としての体の方が強いよね

33 18/10/09(火)20:40:27 No.539429317

寿命が減る系の対価も作中で死にでもしない限り 読者視点からだとデメリット無しとそう変わらないしな

34 18/10/09(火)20:40:32 No.539429344

>ディオってスタンドより本人の恐竜としての体の方が強いよね

35 18/10/09(火)20:40:36 No.539429368

後半になると本当にそのデメリット受けてる?みたいになる

36 18/10/09(火)20:40:42 No.539429396

>寿命を消費するデメリット! まず連載中は使い切らないから実質デメリット無し

37 18/10/09(火)20:41:12 No.539429573

>ディオってスタンドより本人の吸血鬼としての体の方が強いよね まあ吸血鬼じゃないと3、4回死んでるけど 吸血鬼じゃないともっと慎重だったかもしれないから分からん

38 18/10/09(火)20:41:43 No.539429742

筋肉バトルしまくった戸愚呂からの仙水(というかテリトリー)にバトルの質をシフトさせた冨樫はやっぱりセンスいいなと思う

39 18/10/09(火)20:41:58 No.539429816

同じレベルの危機…同じレベルの強さ… 水戸黄門かな?

40 18/10/09(火)20:42:41 No.539430013

ヴァッシュとかも寿命減りまくったみたいだけど 元々が長すぎるからビジュアルが変わった以外は特にデメリット感じなかったな…

41 18/10/09(火)20:43:06 No.539430141

グルグル2もなんでもできる系の能力がやたら増えてきた

42 18/10/09(火)20:43:23 No.539430210

>寿命を消費するデメリット! 「寿命」って具体的になんだよってなるよねこの手のデメリット

43 18/10/09(火)20:43:54 No.539430349

>寿命が減る系の対価も作中で死にでもしない限り >読者視点からだとデメリット無しとそう変わらないしな 連載中に使用者に白髪が目立つようになったり 続編で他のキャラに比べて老化が早い所を描写すればいいわけだ!

44 18/10/09(火)20:44:25 No.539430504

死ぬ瞬間が運命みたいに決まっててそこが前倒しになるんだろうけど大分スピリチュアルだよな

45 18/10/09(火)20:45:37 No.539430855

ウルトラダイナマイトの話する?

46 18/10/09(火)20:45:37 No.539430857

>グルグル2もなんでもできる系の能力がやたら増えてきた グルグル自体が何でもできるものだし…

47 18/10/09(火)20:45:58 No.539430969

でもクラピカが老けるところなんて見たくないだろ

48 18/10/09(火)20:45:59 No.539430981

みんな同じ能力にすりゃいいんだよなるたるとか実質みんな同じ能力だし

49 18/10/09(火)20:46:18 No.539431083

ジョジョのスタンドはむしろ3部のが直接的でヤバいのが多かった気がする アブドゥルとか

50 18/10/09(火)20:46:21 No.539431101

作中で寿命消費系能力者の寿命が尽きる作品は名作

51 18/10/09(火)20:46:53 No.539431263

神話級の戦いになってもクナイとか手裏剣とか起爆札が普通に戦力になりうるナルトって結構特殊な漫画だったと思う

52 18/10/09(火)20:47:01 No.539431297

BLEACHのクインシーのインフレはあかん チャンバラやらなくなったし

53 18/10/09(火)20:47:51 No.539431565

とあるシリーズの話しましょう

54 18/10/09(火)20:48:05 No.539431636

インフレ自体はいいけど即死系の能力が増えるとちょっと…と思う

55 18/10/09(火)20:48:12 No.539431679

>みんな同じ能力にすりゃいいんだよなるたるとか実質みんな同じ能力だし 全員幻覚系の能力者にした結果なんでもありすぎて打ち切られた漫画とか 全員炎系の能力者にした結果ヒットしてる漫画とかもある

56 18/10/09(火)20:48:24 No.539431736

強力な代わりに途轍もないデメリット! 低コストでデメリットを完全に打ち消す能力! でコンボ作るのはいいんだけど破綻するパターンもあんまりない気がする

57 18/10/09(火)20:48:40 No.539431816

インフレのせいでスポーツ漫画からバトル漫画に変わったテニヌ

58 18/10/09(火)20:48:52 No.539431884

>全員炎系の能力者にした結果ヒットしてる漫画とかもある なにそれ

59 18/10/09(火)20:49:00 No.539431938

>ジョジョのスタンドはむしろ3部のが直接的でヤバいのが多かった気がする >アブドゥルとか スタンドの規模が個人で違いすぎる…

60 18/10/09(火)20:49:24 No.539432047

>全員炎系の能力者にした結果ヒットしてる漫画とかもある 消防隊面白いよね 地味だけど

61 18/10/09(火)20:49:43 No.539432147

インフレを比較的防ぐ方法は簡単だ 最初に作中最強を提示しておけばよい

62 18/10/09(火)20:49:53 No.539432196

読んでないけどシャナも全員炎の能力者と聞く

63 18/10/09(火)20:50:29 No.539432408

ハンタは初期はオーラの活用センスで戦う感じだったのにもう即死級の能力ばっかになって ぐだぐだ意味の無い推理してケレンミの無い劣化ジョジョみたいになってる

64 18/10/09(火)20:50:33 No.539432430

トリコ…お前ホント何なんだよ

65 18/10/09(火)20:50:33 No.539432431

su2648167.jpg

66 18/10/09(火)20:50:44 No.539432496

>なにそれ 炎炎ノ消防隊 大体全員が炎にまつわる能力者で冷蔵庫の原理を利用して炎によるエネルギーで機械を動かして冷気を放射とかやったりする 結構面白いよ

67 18/10/09(火)20:51:02 No.539432596

だいたい相手は死ぬ領域展開

68 18/10/09(火)20:51:06 No.539432616

寿命消費と似たような老化や若化デメリットのキャラはやたら死ぬ印象がある 末路が絵で出せるからだろうか

69 18/10/09(火)20:51:10 No.539432642

>>ジョジョのスタンドはむしろ3部のが直接的でヤバいのが多かった気がする >>アブドゥルとか >スタンドの規模が個人で違いすぎる… 女帝とかびっくりするくらいのカスもいれば クワガタ虫とかお前それなんなの…みたいなのもいるしな

70 18/10/09(火)20:51:38 No.539432801

>作中で寿命消費系能力者の寿命が尽きる作品は名作 DTBいいよね…

71 18/10/09(火)20:51:54 No.539432891

RAVEに成長前借りする魔術使ってヨボヨボで死んだショタいなかったっけ

72 18/10/09(火)20:51:55 No.539432897

>読んでないけどシャナも全員炎の能力者と聞く 能力者の名前がフレイムヘイズなだけで炎直接操ってる人はそんなにいない

73 18/10/09(火)20:52:15 No.539433014

寿命消費で死ななかったら嘘だよ

74 18/10/09(火)20:52:17 No.539433026

寿命消費系デメリットで見た目が老化するわけでもなくパタッと死ぬのとかは本当にファンタジーだよね 異能バトル自体ファンタジーだけど

75 18/10/09(火)20:52:50 No.539433204

みんなインフレすれば大丈夫だし…

76 18/10/09(火)20:52:51 No.539433208

10年間寿命が縮んだ!

77 18/10/09(火)20:52:54 No.539433230

トリコは本当に後半酷かった

78 18/10/09(火)20:53:15 No.539433332

>ハンタは初期はオーラの活用センスで戦う感じだったのにもう即死級の能力ばっかになって >ぐだぐだ意味の無い推理してケレンミの無い劣化ジョジョみたいになってる 王位継承者達の能力が 自分で能力決められてそれを実現できるコスト支払えるなら そりゃえぐいのばっかみんな用意するよねってのはある

79 18/10/09(火)20:53:17 No.539433340

ジョジョは初期からホラーサスペンスで 対処しなきゃ死ぬ敵能力に囚われた所から話が始まって針の糸を通すような解決方法で勝利するから インフレっちゃインフレなんだけど面白いよね

80 18/10/09(火)20:53:20 No.539433347

概念系能力が増えてくる

81 18/10/09(火)20:53:41 No.539433437

ワンピースは意外と抑えられてるんだよな

82 18/10/09(火)20:53:49 No.539433475

30年パ… いやなんか10年くらいで上手くいけば倒せるんじゃないかな…10年パンチ!

83 18/10/09(火)20:53:51 No.539433489

超能力者だけどテロメアが短いってやつは急激に老化するのか?

84 18/10/09(火)20:54:03 No.539433554

日にちや時間単位での寿命消費なんてデメリットないも同然じゃん!から凄まじい勢いですり減らして焦ったクラピカにはちょっと笑った

85 18/10/09(火)20:54:09 No.539433583

ヒロアカは最近出てきたB組が初期からいるA組の上位互換みたいな能力者が多い インフレしてるというよりは初期キャラがやけに弱めの能力設定になってるというか

86 18/10/09(火)20:54:22 No.539433662

主人公が徐々に弱体化していけばいい

87 18/10/09(火)20:54:28 No.539433699

後半は能力が神器の添え物になってたうえきの法則

88 18/10/09(火)20:54:33 No.539433729

二人セゾンとかお前それどうやって勝つ気だったの…?みたいなのもあるな最近のハンタ

89 18/10/09(火)20:54:34 No.539433736

>ハンタは初期はオーラの活用センスで戦う感じだったのにもう即死級の能力ばっかになって >ぐだぐだ意味の無い推理してケレンミの無い劣化ジョジョみたいになってる 派手ではないけどとにかく掛かったら死ぬ!みたいなの増えすぎよね本当…

90 18/10/09(火)20:55:03 No.539433882

スプリガンいいよね…

91 18/10/09(火)20:55:28 No.539434015

でもマムにお前の寿命40年寄越せって言われたら怖いでしょ

92 18/10/09(火)20:56:05 No.539434223

ジョジョは7部8部で一回能力がデフレしてるのちょっと面白い まあどっちもとんでもなくキツい能力も出てくるけど デフレの極みとして温度ちょっと操れるってのはこれでどうするの感すごくて結構好き

93 18/10/09(火)20:56:07 No.539434234

>主人公が徐々に弱体化していけばいい ネウロとか最初は正真正銘作中最強だったのが終盤ヨボヨボになってたのは 丹念に理由づけや伏線張ってたとはいえ悲しかった

94 18/10/09(火)20:56:10 No.539434249

>二人セゾンとかお前それどうやって勝つ気だったの…?みたいなのもあるな最近のハンタ フーちんはカーちんに会いたい能力 カーちんはフーちんを守りたい能力 勝つ負けじゃないんだよ

95 18/10/09(火)20:56:17 No.539434275

禁書はオカルト系路線が説明分かりにくいのも相まってインフレされるとよくわからん

96 18/10/09(火)20:56:28 No.539434325

テラフォとか能力バトルだけどインフレ自体は進まずにすんでる印象 あくまで現実にいる生物の能力って制限が設けられてるのが良い方向で機能してると思う

97 18/10/09(火)20:56:33 No.539434353

ハンタは解説が長いからそれを活かした頭脳戦でもやってくれるのかと思ったら 後出しの能力が分からん殺しで勝利して先に解説された能力の見せ場ゼロで終わったりするから本当に富樫衰えたなって思う

98 18/10/09(火)20:56:35 No.539434361

鉄雄は他の超能力者には負けないし月を壊せえるくらい強いのにただの人間の金田には勝てないのいいよね

99 18/10/09(火)20:56:38 No.539434375

>ヒロアカは最近出てきたB組が初期からいるA組の上位互換みたいな能力者が多い >インフレしてるというよりは初期キャラがやけに弱めの能力設定になってるというか 範囲攻撃という意味でなら轟くんの全力ブッパがまだAB合わせても最大範囲だしなあ 個々人の差はあるけど組そのものでそこまで差はないと思う

100 18/10/09(火)20:56:39 No.539434383

ブギーポップはインフレしてない?よね

101 18/10/09(火)20:56:48 No.539434430

>ワンピースは意外と抑えられてるんだよな 物理無効系の能力者を叩ける汎用能力が出てきた のももうだいぶ前か

102 18/10/09(火)20:57:02 No.539434506

>>なにそれ >炎炎ノ消防隊 試し読み読んだら結構よさそうだったわサンクス

103 18/10/09(火)20:57:17 No.539434584

>二人セゾンとかお前それどうやって勝つ気だったの…?みたいなのもあるな最近のハンタ あれはまあ本人が作った能力じゃなくて 本人の気持ちとか感性に添って与えられた能力だから

104 18/10/09(火)20:57:27 No.539434635

ワンピはオペオペはわけわからんかったけど他はまあだいたい能力の解釈と応用で分かる

105 18/10/09(火)20:58:05 No.539434822

ニキュニキュ…

106 18/10/09(火)20:58:09 No.539434848

>ブギーポップはインフレしてない?よね そもそも毎回世界を滅ぼしかねない敵が出てくるので

107 18/10/09(火)20:58:09 No.539434851

>範囲攻撃という意味でなら轟くんの全力ブッパがまだAB合わせても最大範囲だしなあ >個々人の差はあるけど組そのものでそこまで差はないと思う というかほぼ吹き出し君単体の話だと思う その轟君クラスの範囲攻撃で、えっ、いいの!? ってなった

108 18/10/09(火)20:58:15 No.539434883

ホビホビはなんだお前

109 18/10/09(火)20:58:20 No.539434905

命と引き換えに撃つビッグバンパンチ!

110 18/10/09(火)20:58:39 No.539434998

理想を現実にするとかなんでそんなクソみたいな強能力なの… って思ってたら対価として1回使用するたびに1年寿命を消費してた (本人はクソみたいな世界をぶっ壊したいだけなので寿命とかまったく気にしてない) なロベルト良いよね…

111 18/10/09(火)20:58:57 No.539435089

能力のインフレにともなって肉体の耐久力もどんどんインフレしていく

112 18/10/09(火)20:58:58 No.539435093

初戦でメイン以外が戦う場合9割ぐらいは実力を見せるためのサンドバックと化す

113 18/10/09(火)20:59:05 No.539435144

>ブギーポップはインフレしてない?よね 空間操作能力者がミクロ操作の方向に更に進化して 神経間の空間をほんの少し広げることによって電気信号の経路を絶ち人間を生きながら簡易植物状態にする とかやってるけどあの世界は最終的にブギポが糸振ればそれで解決するしな…

114 18/10/09(火)20:59:12 No.539435171

インフレしてる!!!!!!!! って感じるけどよくよく考えたら序盤の敵がクソ強かったよなってなるの私好き!!!!!!!!その序盤の敵が再登場して味方になって終盤の敵を圧倒する展開も好き!!!!!! 具体的な作品は思い浮かばない

115 18/10/09(火)20:59:14 No.539435180

>禁書はオカルト系路線が説明分かりにくいのも相まってインフレされるとよくわからん 相手の想像する10倍の威力の攻撃とかそんなのばっかりだから難しいもんでもない

116 18/10/09(火)20:59:18 No.539435207

ワンピースは能力の限界値をホビホビで到達した

117 18/10/09(火)20:59:21 No.539435219

蟻編の能力バトルが様子見からのグダグダノーコンテストばっかだったから 念能力バトルにリアリティを出そうと推理パート長くしたけど上手いオチが思い浮かばなかったんだろうなぁって そっから今までずっと同じような台詞多いだけの展開ばっかだから悪い癖ついてる

118 18/10/09(火)20:59:49 No.539435368

寿命減る技で寿命を削りきったとしてどんな感じで死ぬんだろ うぐって倒れて普通に死ぬのかヨボヨボで死ぬのか隕石がいきなり降ってきて死ぬのか

119 18/10/09(火)20:59:54 No.539435388

キノコ出すだけなのに強い煙さんいいよね

120 18/10/09(火)21:00:14 No.539435486

序盤から出てきた主人公が超えるべき壁となる戦闘狂がインフレについていけず口だけ戦いたいって言ってるだけの腰抜けになる

121 18/10/09(火)21:00:18 No.539435509

ホビホビは実質世界改変並の記憶操作を一瞬で済ませるのがヤバい どうみても今までの能力の中で一番ヤバい

122 18/10/09(火)21:00:20 No.539435519

単純な能力で最後まで最強格の紅麗お兄ちゃんは偉い

123 18/10/09(火)21:00:26 No.539435568

ジョジョは逆にピンポイントすぎる能力が一時増えてたイメージ ある程度応用性がないとやっぱりつまらん

124 18/10/09(火)21:00:29 No.539435585

ディオに比べて吉良吉影が格落ちで盛り上がらないとかならないし部で分けるのはとてもいい手法だと思う

125 18/10/09(火)21:00:30 No.539435595

ハンターハンターは能力はともかく身体能力は1話でほぼ完成されてる

126 18/10/09(火)21:00:36 No.539435632

>>ブギーポップはインフレしてない?よね >空間操作能力者がミクロ操作の方向に更に進化して >神経間の空間をほんの少し広げることによって電気信号の経路を絶ち人間を生きながら簡易植物状態にする >とかやってるけどあの世界は最終的にブギポが糸振ればそれで解決するしな… それ初登場のときにやってる

127 18/10/09(火)21:00:54 No.539435730

寿命を削るがお前を倒せるぐらいに一時的に強くなったからの戦わない好き

128 18/10/09(火)21:00:56 No.539435746

>ワンピースは能力の限界値をホビホビで到達した あれほど話を展開させる為の舞台装置として無茶な能力もワンピだと珍しい

129 18/10/09(火)21:00:56 No.539435747

寿命を対価にってよくわからんよね その世界では何年何時何分何秒に死ぬか決まっていると言うのか

130 18/10/09(火)21:01:00 No.539435765

ホビホビもヤバいが鳥かごもヤバい まぁあれは能力者だれしも到達できる境地なのかも知れないけど

131 18/10/09(火)21:01:42 No.539436007

ハンタは系統遠い同士の組み合わせ大丈夫なのかその発みたいなのはあるかもしれない

132 18/10/09(火)21:01:45 No.539436026

全知全能、奇跡、万物貫通、夢想家 やりすぎだ

133 18/10/09(火)21:01:56 No.539436074

鳥かごは覚醒の先にあるものだからまだいいとして ホビホビは突然変異すぎる

134 18/10/09(火)21:01:57 No.539436079

ケンイシカワ作品はみんなインフレしてるからかえってわかりやすいと思う

135 18/10/09(火)21:02:02 No.539436101

>寿命を対価にってよくわからんよね >その世界では何年何時何分何秒に死ぬか決まっていると言うのか こういう場合は体に負担かけてて長生きできないぐらいの意味だろ

136 18/10/09(火)21:02:18 No.539436196

>寿命を対価にってよくわからんよね GMでも居ないと成り立たないデメリット条件多いよね

137 18/10/09(火)21:02:30 No.539436275

石川作品は風呂敷畳むことを最初から放棄してるからな…

138 18/10/09(火)21:02:43 No.539436329

>ディオに比べて吉良吉影が格落ちで盛り上がらないとかならないし部で分けるのはとてもいい手法だと思う 強さは2部でピークに達したけどそれ以降のボス戦駄目だったかっていうとそんなことないからすごいよね ん、いや、キンクリ戦だけはちょっとあれだったかも知れないけど

139 18/10/09(火)21:03:15 No.539436477

ホビホビは正体の掴めてない敵としてはこれほど厄介な能力無いけど あれを統治に使っちゃダメだよ!

140 18/10/09(火)21:03:22 No.539436523

ケンイシカワ作品は全知全能持ちで宇宙吹っ飛ばせて雑魚になれる魔境だからな…

141 18/10/09(火)21:03:41 No.539436628

>ハンタは系統遠い同士の組み合わせ大丈夫なのかその発みたいなのはあるかもしれない まあこの辺は途中で捨てた感はかなりある グリードアイランド辺りまでは個人単位で言えば守ってたと思う

142 18/10/09(火)21:03:58 No.539436715

ワンピースはやばい能力より能力を鍛えあげた奴らの方が強い やばい能力を鍛えあげた奴が一番強い

143 18/10/09(火)21:04:11 No.539436788

まぁルフィという主人公補正かかった相手が大連合組んで崩しにかからなきゃ破綻しなかったシステムではあるんだし

144 18/10/09(火)21:04:13 No.539436802

メモリの無駄遣い

145 18/10/09(火)21:04:37 No.539436931

>寿命を対価にってよくわからんよね >その世界では何年何時何分何秒に死ぬか決まっていると言うのか そういう作品も普通にあるよな デスノートとか

146 18/10/09(火)21:04:38 No.539436936

ビスビスの実いいよね

147 18/10/09(火)21:04:59 No.539437056

念は自分にしっくりくる能力かとかも重要だから…

148 18/10/09(火)21:05:08 No.539437117

メモリ関連はアリ編で最初からスペック高ければなんとでもなるみたいになったな

149 18/10/09(火)21:05:20 No.539437183

時空天とかラグースの一部分が宇宙ぐらいの大きさだっけ もはや規模が分からん

150 18/10/09(火)21:05:28 No.539437235

鉄砕牙ほどのインフレというか能力を後で盛られに盛られた武器を俺は知らない

151 18/10/09(火)21:05:48 No.539437364

概念系じゃなくて規模とか物理よりなら問題ない

152 18/10/09(火)21:05:49 No.539437366

デスノは死神いるんだし寿命が決まっててもおかしくない 自分で能力作って条件指定できる系で寿命とかやられるのがおかしい ハンタとか

153 18/10/09(火)21:05:52 No.539437385

トリコは始めっからこれはインフレさせますよ!ってつもり満々だったと思う

154 18/10/09(火)21:05:59 No.539437429

>メモリ関連はアリ編で最初からスペック高ければなんとでもなるみたいになったな >鉄砕牙ほどのインフレというか能力を後で盛られに盛られた武器を俺は知らない あの作者適当に書いてるから

155 18/10/09(火)21:06:21 No.539437543

最近のハンタ死後の念安売りしすぎ問題

156 18/10/09(火)21:06:44 No.539437665

結界破りの赤い鉄砕牙!効かねぇ!がテンプレと化してたのはちょっとひどい

157 18/10/09(火)21:06:48 No.539437688

>時空天とかラグースの一部分が宇宙ぐらいの大きさだっけ >もはや規模が分からん 時天空が全ての多元宇宙の外側でラグースが多元宇宙を数十個単位で支配してるんじゃなかったっけ?

158 18/10/09(火)21:07:00 No.539437757

マジシャンズレッドは初期も初期に登場してるけど全スタンドの中でも結構上位だと思う

159 18/10/09(火)21:07:17 No.539437859

中盤以降の風の傷とかもはや軽いジャブだしな

160 18/10/09(火)21:08:00 No.539438098

>ディオに比べて吉良吉影が格落ちで盛り上がらないとかならないし部で分けるのはとてもいい手法だと思う 主人公交代とかあるから結構博打だと思う 安定して人気キャラを生み出せるならともかく

161 18/10/09(火)21:08:10 No.539438147

禁書は宇宙を一瞬で消滅させたり自由に作り変える敵が何人も出てきたな

162 18/10/09(火)21:08:12 No.539438163

とりあえずスケールがデカすぎるのは何が何だか 宇宙だの全知全能だの

163 18/10/09(火)21:08:18 No.539438193

リボーンとかもりもりインフレしていったけど最後なんとなくで皆インフレに追いついてて笑う

164 18/10/09(火)21:08:40 No.539438328

>最近のハンタ死後の念安売りしすぎ問題 ダンゲロスで開幕自殺して能力発動させるビルドが流行るみたいで何かなぁ

165 18/10/09(火)21:08:48 No.539438371

全知全能でも使う本人に左右されるのは鰤が証明してくれた

166 18/10/09(火)21:09:15 No.539438523

>マジシャンズレッドは初期も初期に登場してるけど全スタンドの中でも結構上位だと思う スタプラの投げた鉄柱を届く前に蒸発させたのは最初のスタンドバトルとしては今考えると凄いやっちまった感

167 18/10/09(火)21:09:17 No.539438540

時間系能力者を出すけどそこまで大したことない扱いにしてた鳥さはやはりセンスが一風変わった物があったと思う

168 18/10/09(火)21:09:31 No.539438622

リボーンは未来行った時も0地点突破とかがメタとってて強いのが良かった

169 18/10/09(火)21:09:37 No.539438661

>マジシャンズレッドは初期も初期に登場してるけど全スタンドの中でも結構上位だと思う 3部は初期だけあってシンプルに強いのが多い

170 18/10/09(火)21:10:03 No.539438827

金獅子のシキもったいないなぁ GOLDと順番入れ替えてればよかったのに

171 18/10/09(火)21:10:20 No.539438935

ディアボロの大冒険でも三部スタンドは単純に火力が高いのが多くて再現なのかなって思いました

172 18/10/09(火)21:10:27 No.539438973

インフレするのがキセキの世代しかいないこの漫画

173 18/10/09(火)21:10:55 No.539439118

設定だけ盛られて作中の描写は大したことがないあるある

174 18/10/09(火)21:11:29 No.539439302

>金獅子のシキもったいないなぁ 衰えてたと言っても格としては四皇レベルだもんなぁ

175 18/10/09(火)21:11:40 No.539439364

>設定だけ盛られて作中の描写は大したことがないあるある そういうの中学生の設定ノートみたいですっごいダサい

176 18/10/09(火)21:11:48 No.539439412

初期のジョジョは本当に単なる超能力の視覚化だったから今から見るとかなり能力が単純だよね

177 18/10/09(火)21:12:02 No.539439502

Dグレってレベル4まで行くと並みのノアよりアクマの方が強くなったよね

178 18/10/09(火)21:12:13 No.539439554

>設定だけ盛られて作中の描写は大したことがないあるある 西尾維新…

179 18/10/09(火)21:12:33 No.539439670

西尾維新のはそういうギャグだから…

180 18/10/09(火)21:13:44 No.539440059

十二大戦は凄かった 世界各国から集められた凄腕の戦士たちが大体バカというとんでもない設定だけ作品だった

181 18/10/09(火)21:14:19 No.539440222

>>ディオに比べて吉良吉影が格落ちで盛り上がらないとかならないし部で分けるのはとてもいい手法だと思う >主人公交代とかあるから結構博打だと思う >安定して人気キャラを生み出せるならともかく ジョジョが一番すごいのって何気にこれだと思う というかジョセフ 主人公交代の希有な成功例だ

182 18/10/09(火)21:14:54 No.539440403

>金獅子のシキもったいないなぁ 単体で海軍本部奇襲余裕の強能力だしキャラとしての格もすごいしな

183 18/10/09(火)21:15:09 No.539440490

>設定だけ盛られて作中の描写は大したことがないあるある 禁書…

184 18/10/09(火)21:15:42 No.539440666

一度力を数値化させといてインフレひどいあたりで真の強さは数字じゃ表せないって言い出す

185 18/10/09(火)21:15:46 No.539440688

西尾維新レベルになってる富樫

186 18/10/09(火)21:16:44 No.539440996

あんな強いはずのやつがあっさり…みたいな描写なんだろうけどやりすぎるとギャグになるよね

187 18/10/09(火)21:16:52 No.539441040

インフレと言えばゲットバッカーズだ あれほどすごい作品は見たことないのでみんなにも見て欲しい

↑Top