18/10/09(火)17:37:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/09(火)17:37:33 No.539387479
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/09(火)17:39:44 No.539387839
どういうシチュエーションなのかわからん
2 18/10/09(火)17:40:02 No.539387892
若かりし日
3 18/10/09(火)17:40:36 No.539387978
ここまで否定されてなお粋な食い方をさせようとするのも凄いな…
4 18/10/09(火)17:40:41 No.539387993
次のページがわからない事にはなんとも…
5 18/10/09(火)17:45:01 No.539388718
昔は頑固だったとか?
6 18/10/09(火)17:49:00 No.539389372
ドムじゃねーか!
7 18/10/09(火)17:51:14 No.539389759
店がどれだけアジにこだわろうがどんな食べ方をするかは客の自由だ
8 18/10/09(火)17:51:24 No.539389780
薬味まみれの蕎麦おいしいよね
9 18/10/09(火)17:53:47 No.539390141
大体粋ってなんだよ旨いのかよ
10 18/10/09(火)17:54:17 No.539390218
粋を語る時点でそれはもはや粋ではない
11 18/10/09(火)17:58:20 No.539390855
織部ステイ
12 18/10/09(火)17:59:41 No.539391097
粋って痩せ我慢を我慢してるように見せないことなんで 「お前も我慢しろ」っていうのはやっぱり違うと思う
13 18/10/09(火)18:00:07 No.539391162
半可通ほっほっほ
14 18/10/09(火)18:01:20 No.539391372
薬味はネギ大根おろしわさびと刺激の弱いのから入れてった方が色んな味楽しめる
15 18/10/09(火)18:02:32 No.539391585
>「お前も我慢しろ」っていうのはやっぱり違うと思う 語る時点でもはや粋ではないよね
16 18/10/09(火)18:02:38 No.539391596
野暮寄り
17 18/10/09(火)18:03:20 No.539391737
ちなみに料理漫画ではない
18 18/10/09(火)18:03:45 No.539391822
江戸っ子がいまわの際かなんかにそばをちゃんと噛んで食いたかったってぼやいたってネタがあったな
19 18/10/09(火)18:04:09 No.539391890
粋って概念自体はいいと思うけど行動で示して欲しい 言葉で表された時点で粋ではないと思う
20 18/10/09(火)18:04:27 No.539391952
粋とかいいつつもやっぱつゆにドバっとつけたほうがうまいよなみたいなの古い小話でなかったっけ?
21 18/10/09(火)18:05:25 No.539392124
>粋とかいいつつもやっぱつゆにドバっとつけたほうがうまいよなみたいなの古い小話でなかったっけ? 辞世の句で一度どっぷり付けて喰いたかったみたいのがあったと思う
22 18/10/09(火)18:06:08 No.539392238
たぶんじゃぶじゃぶつけるのが粋なんだよとか適当なこと言っても一定数は騙されてくれる
23 18/10/09(火)18:06:24 No.539392279
むしろ粋だとされてる食べ方を無視した方が粋なのでは
24 18/10/09(火)18:07:21 No.539392431
粋はいちいち教えるものじゃないから教わった粋を喧伝するのは粋じゃない
25 18/10/09(火)18:07:26 No.539392439
そんなロックじゃない方がロックみたいな…
26 18/10/09(火)18:07:52 No.539392518
それは粋とかじゃなくてそばつゆが異常に濃いからよ
27 18/10/09(火)18:08:38 No.539392633
最初はネタで言ってた事がいつのまにか伝統扱いされるとかよくある
28 18/10/09(火)18:08:45 No.539392656
でもこの流れだと適当に食う客にもイラッとしてそう
29 18/10/09(火)18:08:56 No.539392682
死ぬ間際に薬味どばどばでおもっきしつゆにつけて食べたかったて言うためにやるんだ
30 18/10/09(火)18:09:56 No.539392860
粋じゃない罪だ!手を上げろ!
31 18/10/09(火)18:10:10 No.539392895
粋って特に語るわけでもなくその姿を見て周囲が ただもんじゃないな…とかやだかっこいい…ってなる感じなんじゃねぇかな…
32 18/10/09(火)18:10:16 No.539392913
親父さんは昔から味に一切妥協してないけどそれを客には見せないってシーンじゃないの?
33 18/10/09(火)18:10:29 No.539392951
>でもこの流れだと適当に食う客にもイラッとしてそう 蕎麦の食べ方は自由だ だけどつゆの味付けは馬鹿にすんな 辺りかな
34 18/10/09(火)18:11:44 No.539393180
ヤブ系列の蕎麦屋はつゆが異常に濃いのでどっぷりつけると塩辛すぎて無理ってなる 砂場系列の蕎麦屋はあっさり甘めなのでどっぷりつけても美味しい 粋とか関係ないよ
35 18/10/09(火)18:12:10 No.539393236
ダラダラ食ったり店でのんびりせずにスッと食ってサッと店を出るのがカッコイイんだから ぐだぐだ講釈垂れてる時点で粋じゃない
36 18/10/09(火)18:13:50 No.539393527
長居を許す蕎麦屋もあるんだからケースバイケースだよ 混雑してる駅前の立ち食い蕎麦屋でのんびり話し込んでるアホがいたら困るよなっていう当たり前の感覚が粋として残っただけだよ すべての蕎麦屋にあてはめるもんじゃないよ
37 18/10/09(火)18:14:10 No.539393568
>「お前も我慢しろ」っていうのはやっぱり違うと思う 毟ろお前は我慢して食ってるのって返してみたくはある
38 18/10/09(火)18:14:33 No.539393637
一品でいろんな食い方した方が楽しいから初手薬味だばあは損してるなーとは思う
39 18/10/09(火)18:14:36 No.539393645
ただの痩せ我慢なのにそれが雅風だとか馬鹿くさい
40 18/10/09(火)18:15:08 No.539393726
>ダラダラ食ったり店でのんびりせずにスッと食ってサッと店を出るのがカッコイイんだから 鬼平とか「張り込みがてら蕎麦と天麩羅で一杯やりながら見張ろうぜ」とか提案して居座る気満々だから粋じゃない判定?
41 18/10/09(火)18:15:50 No.539393818
よく覚えていないがお笑いを題材にしたマンガなんだから作り手側と受け手の関係性を表すシーンなんじゃないかな
42 18/10/09(火)18:16:01 No.539393850
>ただの痩せ我慢なのにそれが雅風だとか馬鹿くさい わさびやネギを入れないだけで我慢とかいうかよ
43 18/10/09(火)18:16:38 No.539393966
わさび蕎麦に直接のっけて食う方が美味いけど一回盛大にむせて死ぬかと思ったからもうやらない
44 18/10/09(火)18:17:33 No.539394100
というか通の食い方と粋なやり方って すごいざっくりしたイメージは似てるけど よく考えると全然関係ない別のものを指してね?
45 18/10/09(火)18:17:38 No.539394120
粋って本流に流されない生き方が格好いいよねって話じゃないの? 粋な食べ方が本流になっちゃったらそれは粋ではないよね
46 18/10/09(火)18:17:42 No.539394134
更科藪砂場で食い方みんな違うのに真似っ子粋をする人を笑う小噺あった気がする
47 18/10/09(火)18:17:46 No.539394151
わさび溶かすのは美味しいけどかなり乱暴なんだよ 薬味として強すぎる
48 18/10/09(火)18:18:09 No.539394224
決まった作法にこだわる時点で粋じゃないのでは?
49 18/10/09(火)18:18:39 No.539394307
汁をチョンと浸けて食うのってどっか一つのスタイルだよね
50 18/10/09(火)18:19:23 No.539394438
めんつゆをとっくりみたいなのに入れないで容器だけに入れて出す店は粋じゃないと思う
51 18/10/09(火)18:19:49 No.539394520
基本うすあじが好きだから汁ちょんの食べ方するけど 通ぶってやがるみたいな目で見られそうで怖い
52 18/10/09(火)18:19:54 No.539394544
粋って細かいことはそんな気にしなそう でも決めるときめっちゃ決めそう
53 18/10/09(火)18:20:13 No.539394600
長野の田舎蕎麦を江戸スタイルで食うのを笑う近代小噺とかもあるよ
54 18/10/09(火)18:20:31 No.539394643
>粋って本流に流されない生き方が格好いいよねって話じゃないの? >粋な食べ方が本流になっちゃったらそれは粋ではないよね そんな明快に言語化できる定義なんかないと思う 見た人が「なにそれかっけー!」って思わされるものが粋だろ
55 18/10/09(火)18:20:37 No.539394662
家で食べるときはチューブにんにくをガンガン入れてすまない…
56 18/10/09(火)18:20:56 No.539394704
この画像でなぜか割り箸の割り方の話でレスポンチ始まってID出たのまでみたことある
57 18/10/09(火)18:20:59 No.539394718
うるせーなー
58 18/10/09(火)18:21:00 No.539394724
自称通もジロリアンも一緒よ
59 18/10/09(火)18:21:15 No.539394765
面倒だからわさびはわさびで食べるわ 美味しい所のわさび美味しいし
60 18/10/09(火)18:21:16 No.539394770
>家で食べるときはラー油をガンガン入れてすまない…
61 18/10/09(火)18:21:22 No.539394786
割りばしは口に加えておる
62 18/10/09(火)18:21:25 No.539394794
全然関係ないけど家系のRED流の食べ方は粋だと思う
63 18/10/09(火)18:21:35 No.539394817
>家で食べるときはチューブにんにくをガンガン入れてすまない… なにそれうまそう
64 18/10/09(火)18:22:06 No.539394907
普通つゆの濃さ見て浸ける量変えるよね
65 18/10/09(火)18:22:58 No.539395047
>決まった作法にこだわる時点で粋じゃないのでは? 初手で薬味ぶち込んでそばをドボングチャグチャが野暮ったいからそれ抜きだとこうなるって食い方よ
66 18/10/09(火)18:23:01 No.539395056
家じゃザルでもつゆは熱々でしっかり煮込んだスライス生姜と一緒に食うぜ!
67 18/10/09(火)18:23:08 No.539395087
>ここまで否定されてなお粋な食い方をさせようとするのも凄いな… たぶん、お互いわかっててじゃれあってるだけじゃねぇかな
68 18/10/09(火)18:23:21 No.539395130
もしかして粋とはロックの事なのでは
69 18/10/09(火)18:24:10 No.539395273
創あじのつゆはコンセプトが薬味に負けない強さらしい
70 18/10/09(火)18:25:34 No.539395509
わさび大好き
71 18/10/09(火)18:25:48 No.539395550
粋自体芸者の仕草や格好がカッコイイ!って田舎者が真似し出した文化だから
72 18/10/09(火)18:26:20 No.539395661
とろろを入れたつゆにたっぷりそばをつけてすするの好き
73 18/10/09(火)18:26:28 No.539395689
そいえば作者M-1二回戦突破してたんだな
74 18/10/09(火)18:26:29 No.539395692
戸隠で食うときはツユちょっと付けだと確かに物足りないぐらいツユの味が弱めだから深くつけたほうがいい でも薬味ぶっ込みはどこも県産ワサビ擦って多めに乗せてくるからやるとうごってなるからやめた方がいい
75 18/10/09(火)18:26:57 No.539395784
粋に親でも殺されたのかって子がおる
76 18/10/09(火)18:27:09 No.539395815
だばあ
77 18/10/09(火)18:27:41 No.539395921
ウドンはあまり粋だとか作法だとか聞かんのはなぜだろう
78 18/10/09(火)18:28:25 No.539396051
うどんのコシと喉ごしで戦争じゃあ
79 18/10/09(火)18:28:30 No.539396066
わさびもいいけどざる蕎麦に七味ふりかけて食べるの美味しいよ
80 18/10/09(火)18:28:38 No.539396094
>もしかして粋とはロックの事なのでは 粋には物静かさが求められる面もあるから単純にそうとはいいきれん 江戸の人にロック聞かせたらギャアギャアギャアギャア 盛りのついた犬みてえに喚きやがって無粋ったらありゃしねえやべらぼうめ って言われそうだし
81 18/10/09(火)18:30:42 No.539396500
>ウドンはあまり粋だとか作法だとか聞かんのはなぜだろう 粋だなんだが江戸文化でうどんは江戸にあまりなかったからじゃ
82 18/10/09(火)18:30:45 No.539396506
一気に一息で食べるのが粋なんだよ いきだけに なんてな
83 18/10/09(火)18:31:40 No.539396709
>鬼平とか「張り込みがてら蕎麦と天麩羅で一杯やりながら見張ろうぜ」とか提案して居座る気満々だから粋じゃない判定? 粋な点が皆無だな
84 18/10/09(火)18:32:26 No.539396867
粋がってるなこいつ
85 18/10/09(火)18:32:28 No.539396872
「」が粋を話題にイキっておる
86 18/10/09(火)18:32:58 No.539396995
>ウドンはあまり粋だとか作法だとか聞かんのはなぜだろう 落語聞いてると複数のお話でうどんとかクソだせえ あんなもん食ってる奴はクソマヌケみたいな悪口が共通して出るんで そもそも江戸っ子からするとうどん自体が無粋だったようだ
87 18/10/09(火)18:34:21 No.539397258
落語家の食べ物話は面白いからすき 親子丼に更に黄身を載せたのを頼んだとか うなぎの行儀悪い食い方をこっそり試したらうまかったとか
88 18/10/09(火)18:34:56 No.539397371
でもうどん知ってるくらいに出す店あるなら江戸の人も口ではなんだと言いながら食ってたんだな
89 18/10/09(火)18:35:25 No.539397465
うどんは無粋ってムーブメントがあってそれが広まってうどん自体ダサいモノと扱われたんだねぇ
90 18/10/09(火)18:35:51 No.539397544
>でもうどん知ってるくらいに出す店あるなら江戸の人も口ではなんだと言いながら食ってたんだな まあ安かったろうし…
91 18/10/09(火)18:35:55 No.539397555
茶碗盛りうどんじゃ足りないデブ