ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/09(火)03:37:15 No.539304515
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/09(火)03:38:33 No.539304567
だい牛 ろらの ね頭 ぇ
2 18/10/09(火)03:40:40 No.539304676
だめだった
3 18/10/09(火)03:46:36 No.539304970
様はただの人力なんだがいいのかそれで
4 18/10/09(火)03:48:43 No.539305086
それにしても驚きましたな
5 18/10/09(火)03:52:43 No.539305279
su2647252.jpg
6 18/10/09(火)04:03:01 No.539305702
舗装もされてない悪路をこの時代の木製一輪で走破せよと
7 18/10/09(火)04:05:11 No.539305775
>su2647252.jpg いきなり告白されても…
8 18/10/09(火)04:05:29 No.539305790
猫車みたいなものか
9 18/10/09(火)04:06:54 No.539305851
もっと使いやすい形あっただろ
10 18/10/09(火)04:07:25 No.539305872
ネコってそういう
11 18/10/09(火)04:08:10 No.539305900
コレ押す兵士は現場しらない上司死ねって思ってそう
12 18/10/09(火)04:09:03 No.539305938
>猫車みたいなものか 猫の頭いらねえだろ
13 18/10/09(火)04:23:31 No.539306497
>コレ押す兵士は現場しらない上司死ねって思ってそう 数年後死んだ
14 18/10/09(火)04:24:52 No.539306559
あと現場超知ってるよねこの上司…
15 18/10/09(火)04:25:47 No.539306596
機械を導入するとメンテ費用がかかるからパートのおばちゃんを雇うことでコストカットみたいな…
16 18/10/09(火)04:27:20 No.539306655
まぁ動物扱うよりは色々と楽かも…
17 18/10/09(火)04:47:20 No.539307495
牛の尻尾もいらないと思う
18 18/10/09(火)04:48:27 No.539307549
荷役する方の人夫たまったものではなかったろうな
19 18/10/09(火)04:49:26 No.539307598
>疲れることもない
20 18/10/09(火)04:54:15 No.539307775
遠くから見ればよく分からんし牛を偽装することによって何かしらの得があるのかも知れない
21 18/10/09(火)04:58:32 No.539307934
>猫車みたいなものか 猫車自体は後漢の時代にはすでにあったみたいだ
22 18/10/09(火)05:02:59 No.539308085
>>猫車みたいなものか >猫車自体は後漢の時代にはすでにあったみたいだ 韓国の王族が乗ってる写真は見た
23 18/10/09(火)05:03:36 No.539308112
いらん工数を増やすな
24 18/10/09(火)05:03:44 No.539308119
>韓国の王族が乗ってる写真は見た そっちじゃねぇよ!
25 18/10/09(火)05:14:00 No.539308536
>もっと使いやすい形あっただろ su2647262.jpg 実際孔明が作ったのはこのタイプかわからないが 中国式の猫車は車輪でけぇから真ん中に来るタイプが多いんだ それはそうと牛の頭いらねぇだろ
26 18/10/09(火)05:29:32 No.539309155
牛の頭が必要になるかもしれないだろ!
27 18/10/09(火)05:30:28 No.539309181
魏兵をビビらすために必要だし…
28 18/10/09(火)05:31:47 No.539309234
>それにしても驚きましたな 食い気味に言ってるように見える
29 18/10/09(火)05:32:08 No.539309246
カタ牛の頭いらねぇだろ
30 18/10/09(火)05:40:06 No.539309500
でも頭がないと舌が回せないし…
31 18/10/09(火)05:41:38 No.539309556
まあ分かり易い形状してたら敵に奪われた時に持ってかれちゃうってんで 分かり辛いギミック仕込むからこその牛の頭だからな… だったよね? あれ?
32 18/10/09(火)05:49:38 No.539309841
一輪で重い荷物を長距離運ぶと 運ぶ人への負担がヤバいことにならない…?
33 18/10/09(火)05:50:22 No.539309874
無双じゃ自動で動いてたし…
34 18/10/09(火)05:58:17 No.539310129
孔明の妖術だし
35 18/10/09(火)06:00:11 No.539310200
>様はただの人力なんだがいいのかそれで 動力が付いてないとは書いてないだろう
36 18/10/09(火)06:07:35 No.539310416
一輪車だと二人以上で押すことはないと思うけど一人で押すには荷台がでかすぎるように思えるのですが
37 18/10/09(火)06:19:05 No.539310748
牛の舌をひねると車輪にロックがかかる仕掛けで 物資を奪いに来た敵軍が戸惑っているうちに攻撃する という話だったはず
38 18/10/09(火)06:19:09 No.539310750
何...?鹵獲した荷車に牛の頭だと...?確か諸葛孔明の考案と聞いておるが... いかん!これは孔明の罠だ!
39 18/10/09(火)06:24:53 No.539310934
走らされる方が奪ったこれを機構まで良く分からずに完璧に再現させた性で物資を奪われたって話を見た記憶が 創作かなコレ
40 18/10/09(火)06:26:48 No.539311006
見るからに演義のファンタジーアイテムっぽいけど史書に記述がある
41 18/10/09(火)06:34:03 No.539311266
牛の頭じゃないとロック機構が即バレするだろ さすがは孔明と言わざるを得ない
42 18/10/09(火)06:40:01 No.539311447
>牛の頭じゃないとロック機構が即バレするだろ >さすがは孔明と言わざるを得ない これ奪って量産したけど職人はなんでロック機構について誰も触れないで現場に持っていったの
43 18/10/09(火)06:40:10 No.539311450
複雑な機構を組み込むと量産性と整備性がクソになると思うのですが 一言で言うと牛の頭いらねえだろ
44 18/10/09(火)06:44:10 No.539311577
>走らされる方が奪ったこれを機構まで良く分からずに完璧に再現させた性で物資を奪われたって話を見た記憶が >創作かなコレ 職人(牛の頭いらねぇと思うが完全再現しとくか・・・)
45 18/10/09(火)06:47:54 No.539311732
史実はどうかはしらんが漫画だと意味あるんだぞこれ
46 18/10/09(火)06:48:48 No.539311771
>これ奪って量産したけど職人はなんでロック機構について誰も触れないで現場に持っていったの 今でこそ当たり前に感じる機構だって当時からしたら把握しきれない代物だってよくある話さ
47 18/10/09(火)06:51:15 No.539311867
完全な創作かと思ったけど一応記録に残ってるんだな
48 18/10/09(火)06:51:37 No.539311878
木牛も流場もこれ嫁の月英さんの発明品じゃ……
49 18/10/09(火)06:53:36 No.539311957
まぁこのときは背負って運ぶかこれの二択だったからな・・・
50 18/10/09(火)06:57:39 No.539312123
どんな細い道でもと言う割には結構幅広な一輪車
51 18/10/09(火)07:16:13 No.539313017
人夫も担いで食料運ぶよりは一輪車の方が楽に運べるだろうから一応役には立つんじゃないかな