虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/09(火)01:44:26 麻雀上... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/09(火)01:44:26 No.539294648

麻雀上手くなりたい ゲーム内ランキング一位の人とフレンドになってひたすら牌譜追いかけてるんだけど他にいいトレーニング方法あるかな

1 18/10/09(火)01:46:18 No.539294884

自分の和了率とか放銃率とか副露率確認して近いトップの人を参考にする

2 18/10/09(火)01:46:20 No.539294886

高レートのお店に行く

3 18/10/09(火)01:47:12 No.539294997

負けだと思ったらトイレの窓から逃げる

4 18/10/09(火)01:48:21 No.539295128

麻雀はまず自分の思想だよ 思想があれば手が評価できる

5 18/10/09(火)01:50:06 No.539295337

統計論は余程体力とメンタルに自信がない限りはアテにするな

6 18/10/09(火)01:53:12 No.539295717

振り込まない

7 18/10/09(火)01:55:34 No.539295996

>麻雀はまず自分の思想だよ >思想があれば手が評価できる 自分の思想が正しいと言い切れるレベルじゃないんだ…

8 18/10/09(火)01:57:17 No.539296224

>麻雀上手くなりたい >ゲーム内ランキング一位の人とフレンドになってひたすら牌譜追いかけてるんだけど他にいいトレーニング方法あるかな 牌譜追うのレベル差ありすぎると訳わかんないからまずは自力であげた方がいいと思う ウザク本で何切るゲンマで状況判断能力鍛えよう

9 18/10/09(火)01:59:27 No.539296498

上手くなるってのが勝てるって意味だとしたら 自分より弱い人集めてやればだいたい勝てるよ

10 18/10/09(火)02:05:59 No.539297309

正着手とかより押すか引くかの判断が一番大事だよ

11 18/10/09(火)02:11:24 No.539297944

ランカーの牌譜見ながら「俺ならこっち切るけどなんで…?」と納得できるまで考えることで少しずつ上達できてる気がするんだけど 勉強としての効率は良くないのかな

12 18/10/09(火)02:15:05 No.539298356

>ランカーの牌譜見ながら「俺ならこっち切るけどなんで…?」と納得できるまで考えることで少しずつ上達できてる気がするんだけど >勉強としての効率は良くないのかな そのなんで?を自分で考えて答えを探し出せるならめちゃくちゃ自力つくけど大変だよ その労力かけるならもっと効率いい頻発する場面の対処を覚えたほうがいい

13 18/10/09(火)02:20:41 No.539298918

何よりも場数なのではと思う

14 18/10/09(火)02:20:50 No.539298933

ゲームなら最初はどれだけ振ってもいいから手を作ることから始めたらいいんじゃないかな 手が作れるようになったら次はひたすら振らないように立ち回ると気づいたらできるようになってるよ

15 18/10/09(火)02:23:39 No.539299253

ネトマなら役なしでもいいから聴牌しつつ上がらないように打てばいい

16 18/10/09(火)02:24:32 No.539299341

>ゲームなら最初はどれだけ振ってもいいから手を作ることから始めたらいいんじゃないかな そのレベルはさすがに脱してるつもりだ >手が作れるようになったら次はひたすら振らないように立ち回ると気づいたらできるようになってるよ 守備一辺倒ならできるけど押し引きの判断って正解が自分で判断できないから上手い人の真似するしかないかなって

17 18/10/09(火)02:26:06 No.539299512

牌譜を見せなさい

18 18/10/09(火)02:30:02 No.539299925

昔一生懸命やって天鳳だと鳳凰卓までいったけど 正直リーチ判断と降り判断の線引をしっかりすれば時間かければ行けると思った 点数計算とか牌効率はその次に覚えればいいくらい リアルだと点数は覚えないとダメだと思うけど

19 18/10/09(火)02:31:28 No.539300072

点数は覚えないと点差から役作りの判断できなくね?

20 18/10/09(火)02:34:37 No.539300350

毎日麻雀牌をなめたりおもちゃにしたりして過ごす ある日突然麻雀牌をとりあげる

21 18/10/09(火)02:35:06 No.539300384

>点数は覚えないと点差から役作りの判断できなくね? その点差からの役作りが全体としての成績にどれほど意味があるかという話よ そんなに頻出しないし、うまいこと手作りできてまくれる状況まで持ってく確率だってそう高くない それよりも全体の成績を上げるために大事なことがあるというお話

22 18/10/09(火)02:35:26 No.539300405

なるほど

23 18/10/09(火)02:38:05 No.539300638

20年近くやってるけど符計算できないわ 地域によってだと思うがはまったく使わないから覚えない

24 18/10/09(火)02:39:24 No.539300751

>20年近くやってるけど符計算できないわ >地域によってだと思うがはまったく使わないから覚えない 全く使わないってどういうこと…… 形によらず一律で30符扱いとか?

25 18/10/09(火)02:42:55 No.539301064

ランカー達と自分の統計を比べてみると 自分より平均打点が低いけど和了速度がみんな2巡くらい早い 高めを狙いすぎてるんだろうか ちなみにフーロ率は人によってバラバラだがトップの人は4割超えで結構高めだった

26 18/10/09(火)02:43:47 No.539301134

今でもよく牌効率を間違えたりする

27 18/10/09(火)02:44:17 No.539301158

役計算しかしないの 関西ルールとか言ったりする なしなしではんけいさん

28 18/10/09(火)02:44:32 No.539301179

マージャンは最速上りが最強って結論出てなかったっけ

29 18/10/09(火)02:44:57 No.539301210

ベタオリを正しくできるようになるのが第一歩だと思うよ 要するに牌の危険度をきちんと数字化できているか

30 18/10/09(火)02:45:41 No.539301276

自分があがりさえすれば他家は上がれないからね…

31 18/10/09(火)02:46:38 No.539301375

俺はゼンツマン!

32 18/10/09(火)02:46:49 No.539301393

やってたころ手出しかツモ切りかとか気にしなかったわ

33 18/10/09(火)02:47:04 No.539301414

上がるだけなら多分最速で上がりに行けばいいんだろうけど普通に打つとどうしても降りなきゃいけない場面はでてくるじゃん どう足掻いても1000点のカンチャンとかで親リーに突っ込むのは流石に馬鹿のすることじゃん

34 18/10/09(火)02:47:57 No.539301491

1打目で字牌切る優先度ってみんなオタ風まで含めて考えてる?

35 18/10/09(火)02:48:37 No.539301542

東南で副露率4割は鳴きすぎに感じる 東風なら普通

36 18/10/09(火)02:48:55 No.539301565

>やってたころ手出しかツモ切りかとか気にしなかったわ ゲームだと河に手出しツモ切り表示のないやつはやってられんわ

37 18/10/09(火)02:48:56 No.539301566

即リーはヘボ麻雀の矜持だし…

38 18/10/09(火)02:49:14 No.539301598

>1打目で字牌切る優先度ってみんなオタ風まで含めて考えてる? 基本スーフーの可能性があるか→役牌か→鳴かせたくないやつの風牌か の順番で考えてる 考えない時もある

39 18/10/09(火)02:50:22 No.539301683

振り込むのは仕方ないが安全牌を全部切ったあとでな と思って下りる だれかが振り込んでくれる

40 18/10/09(火)02:52:58 No.539301891

>振り込むのは仕方ないが安全牌を全部切ったあとでな >と思って下りる >現物がなくて振り込む

41 18/10/09(火)02:54:02 No.539301960

安牌ないし無さそうなところを切るしか無いって時に限って直撃食らうのいいよね…

42 18/10/09(火)02:54:13 No.539301969

配牌からいける判断と下りる判断を付けちゃうと楽よ ダメだなこりゃとなったら字牌と親の現物集めてチートイツでも目指す

43 18/10/09(火)02:55:06 No.539302037

上家の安全牌を切る 下家に上がられる

44 18/10/09(火)02:58:39 No.539302248

麻雀ゲームで高段位行くような人ってぜんぜん振り込まない リーチもぜんぜんかけないし地味だなーって感じる

45 18/10/09(火)02:59:27 No.539302304

>麻雀ゲームで高段位行くような人ってぜんぜん振り込まない >リーチもぜんぜんかけないし地味だなーって感じる 正直上に行けば行くほど派手なプレイは減ってくからね…見ててつまんないのはすごくわかる

46 18/10/09(火)03:33:49 No.539304326

タンヤオもリーチも出来なそうな手なら配牌から降りる 出来てかつドラがあるなら全ツ

↑Top