アシタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/09(火)01:36:08 No.539293683
アシタカいいよね…
1 18/10/09(火)01:39:06 No.539294021
アシタカはかっこいいな…
2 18/10/09(火)01:46:21 No.539294889
剣と弓と青年の組み合わせは何時だって最強だ
3 18/10/09(火)01:46:40 No.539294926
モブ侍も相当強者なんだけどそれ以上にこの男が人間離れし過ぎてる…
4 18/10/09(火)01:48:21 No.539295130
ごく自然に突進して来る騎兵に曲射当てるってどういう神経してるの
5 18/10/09(火)01:50:14 No.539295352
呪いパワーあるにしても騎兵相手にここまで立ち回れるのがおかしい…
6 18/10/09(火)01:52:10 No.539295594
弓をキャッチするの魔弾の主人公もやってたけどあっちは怪我してたぞ アシタカはすごいな
7 18/10/09(火)01:53:09 No.539295709
弓を受け止める所があまりにも自然にやるもんで一瞬理解が追いつかない
8 18/10/09(火)01:55:06 No.539295943
今更だけどこれ呪いで反射神経とか感覚とかも強化されてる設定あるのかな
9 18/10/09(火)01:57:48 1UVyJk3. No.539296277
アシタカの受けた呪いってなんだっけ
10 18/10/09(火)01:59:02 No.539296444
この辺は武者のエリート兵っぷりもアシタカの強さ描写に拍車をかけてる
11 18/10/09(火)01:59:47 No.539296545
>今更だけどこれ呪いで反射神経とか感覚とかも強化されてる設定あるのかな パワー以外は特に言及されてないな そもそも呪い受ける前から流鏑馬で走る猪の目を射抜くような怪物だし素で出来ても不思議じゃないかな…
12 18/10/09(火)02:02:07 No.539296838
この武者もアシタカの帽子射貫いていてすごい
13 18/10/09(火)02:03:44 No.539297024
そうそうアシタカ呪い抜きでめっちゃ強いよね
14 18/10/09(火)02:04:43 No.539297162
この時代の侍が全体的に強すぎる
15 18/10/09(火)02:05:46 No.539297281
で女の扱い方はヘタだよ
16 18/10/09(火)02:05:54 No.539297297
びっくり人間同士の頂上決戦
17 18/10/09(火)02:05:55 No.539297300
最初の人長巻使ってたのか
18 18/10/09(火)02:06:05 No.539297323
>この時代の侍が全体的に強すぎる あいつらは侍じゃなくて侍って名前の武装集団なんだ
19 18/10/09(火)02:06:35 No.539297384
兜で弾くのいいよね…わかってても怖くて出来なさそうだ実際
20 18/10/09(火)02:07:18 No.539297462
>そうそうアシタカ呪い抜きでめっちゃ強いよね 自動車よりデカい猪の脳天を弓で射貫くマン
21 18/10/09(火)02:09:16 No.539297718
相手の放った弓をキャッチしたのは呪いパワー関係ないと聞いてマジビックリした
22 18/10/09(火)02:09:39 No.539297761
>この武者もアシタカの帽子射貫いていてすごい 馬に乗りながらよく狙えたよね
23 18/10/09(火)02:09:49 No.539297777
呪い受ける前にタタリ神殺してるからな
24 18/10/09(火)02:10:11 No.539297803
最後の矢は横から当たってね?
25 18/10/09(火)02:10:16 No.539297810
兜で弾かれて軽く驚くのいいよね 学んだから次は首飛ばすね…
26 18/10/09(火)02:10:46 No.539297864
>相手の放った弓をキャッチしたのは呪いパワー関係ないと聞いてマジビックリした 実際やってる動画あったな 後ろ向きで
27 18/10/09(火)02:11:10 No.539297918
弓のヒュィンって音からやばさわかるのいいよね…
28 18/10/09(火)02:12:54 No.539298112
宮本武蔵も矢は見えると五輪書に書いてるし
29 18/10/09(火)02:13:56 No.539298231
どんだけ重い弓なんだろ…
30 18/10/09(火)02:15:17 No.539298379
川渡ってるアシタカに直撃コースの矢を放ってるモブ兵もかなり その後矢の無駄だと即決断できるのも含めて
31 18/10/09(火)02:15:56 No.539298435
>どんだけ重い弓なんだろ… 最後のは単に筋力や弓の張力じゃなく 呪いパワーで威力上がってるのかも
32 18/10/09(火)02:16:01 No.539298439
この短い描写で敵も手練れだって表すのがいつ見ても良い
33 18/10/09(火)02:17:31 No.539298596
パワーに呪いバフかかってるだけで戦闘技術自体は元からなのがカッコよすぎる…
34 18/10/09(火)02:18:08 No.539298646
最初の村で野武士殺した時は腕ボコボコォってなって弓のパワー上がってたけど これは本人の力みたいに見える
35 18/10/09(火)02:20:38 No.539298915
矢キャッチもいいけどそのまま画面の奥走るやつ射抜くとこが好き
36 18/10/09(火)02:22:12 No.539299067
>これは本人の力みたいに見える いや明らかに呪い使ってますよって描写あるじゃん!?
37 18/10/09(火)02:23:00 No.539299161
汗一つかかないのか…
38 18/10/09(火)02:23:28 No.539299230
動く侍に当てられる命中力と弓で首を両断する威力 弓道男子の何割かは冗談半分でアシタカを目標に語る
39 18/10/09(火)02:25:42 No.539299467
風切り音が鳴る時は呪いパワー使ってるイメージ
40 18/10/09(火)02:29:29 No.539299865
呪いで無駄に力が強いせいで矢の精密さとかコントロール効いてないしある意味弱体化してるくらいだよ そもそも腕串刺しにしてもぎ取るようなことするつもり一切無かったのに自分でびっくりしてたのが 呪いパワーあることを踏まえて矢を射ると首を狙って飛ばせるようになっちゃった
41 18/10/09(火)02:30:08 No.539299937
ブラインドアロー トリックステップ 鷹乃羽 軽業 朧矢 首切
42 18/10/09(火)02:32:12 No.539300141
どいてくれ…のシーンが一番かっこいい
43 18/10/09(火)02:32:26 No.539300154
たたら場あたりから呪いパワーをコントロールしはじめるからな なんなのこの人…
44 18/10/09(火)02:32:59 No.539300206
>どいてくれ…のシーンが一番かっこいい あのシーン見たいがために金ロー毎回見ちゃうんだ
45 18/10/09(火)02:35:53 No.539300439
男が惚れる男
46 18/10/09(火)02:36:17 No.539300479
厨二病男子のロマンがジブリという優しさに包まれてこれは… いや神話自体が厨二の原点だからちょっと違うんだけど
47 18/10/09(火)02:36:48 No.539300519
たたらばからサンを連れて出ていくとこいいよね…
48 18/10/09(火)02:37:29 No.539300581
ハヤオがよくやる髪の毛がわさぁってなる怒りの表現と呪いとBGMが異次元レベルの融合をした結果があのどいてくれ…のシーンだよ 最高だよ
49 18/10/09(火)02:37:52 No.539300625
パヤオってやっぱ凄いアニメーターなんだなって… もののけは全編通して殺陣がかっこよすぎる…
50 18/10/09(火)02:39:03 No.539300714
パヤオが自分の為に産み出した最高にカッコいい理想のイケメンだからね ハウルはジブリのおばちゃん達の為に産み出したイケメンだけどアシタカは完全に自分用
51 18/10/09(火)02:39:10 No.539300725
頭を前傾させて兜で防ぐのは まずアシタカが寸分違わず当てられてるのが凄いし そこに当たるなと思ってるからそれで防ぐ武士が凄いしでもう…
52 18/10/09(火)02:39:13 No.539300726
古代神話の体現者みたいなのが戦国時代で大暴れすぎる
53 18/10/09(火)02:40:57 No.539300902
呪いパワーとアシタカ技量を抜きにしても弓自体も優れたものに思えるよ 量産品ならともかくアシタカ用に拵えられた一点物だろうし 多分動物素材も使ってて武士用の長弓と比べてもしなりがよく飛ぶのかもしれない
54 18/10/09(火)02:42:29 No.539301036
返し矢はまぁ当たるよねー
55 18/10/09(火)02:42:54 No.539301063
この弓以上に強そうな音出してる弓見たことない カンッ!ヒュイーン!ってカッコよすぎるよ
56 18/10/09(火)02:43:25 No.539301105
神話が終わり人の時代に完全に移り変わる その時代に現れた最後の神話の英雄って感じではあるね 血は残さないのだろうし
57 18/10/09(火)02:46:43 No.539301385
女受け悪いらしいけどだからこそ当時男の子だった奴らにはスマッシュヒットのジブリ作品
58 18/10/09(火)02:47:53 No.539301478
押し通る 来いやー
59 18/10/09(火)02:49:55 No.539301659
モブ兵まで異常な強さなのがいいよね…
60 18/10/09(火)02:51:56 No.539301793
めっちゃデカい薙刀の侍の腕切った殺陣どういう動きかわからない
61 18/10/09(火)02:52:54 No.539301886
>女受け悪いらしいけど そんなことはないよ おすぎとピーコは抱かれたいってキャーキャーゆってたよ
62 18/10/09(火)02:55:30 No.539302060
侍も矢を見切って兜で受けるとかいう神業やってのけるのに 相手が人間やめてた
63 18/10/09(火)02:56:01 No.539302098
序盤でアシタカが川渡るときのふんどし姿のために友達と5回映画館行ったという姉
64 18/10/09(火)02:56:48 No.539302131
来るな!って警告に抜刀で返答するのいいよね…
65 18/10/09(火)02:58:48 No.539302258
このモブ兵士が強者なのってどのあたりの描写から受け取ればいいの
66 18/10/09(火)02:59:04 No.539302269
最後は片手で剣持ちながら射って命中させてるんだね…
67 18/10/09(火)02:59:18 No.539302287
>>女受け悪いらしいけど >そんなことはないよ >おすぎとピーコは抱かれたいってキャーキャーゆってたよ 2行しかないレスで矛盾するのやめろや
68 18/10/09(火)02:59:20 No.539302293
>このモブ兵士が強者なのってどのあたりの描写から受け取ればいいの さんざん「」が褒めてんじゃねーか
69 18/10/09(火)03:01:39 No.539302429
>このモブ兵士が強者なのってどのあたりの描写から受け取ればいいの 矢を射られても怯みもしないし 全力疾走する馬の上から逃げ回る身軽な男の頭を狙えるのは控えめに言って
70 18/10/09(火)03:03:09 No.539302535
>このモブ兵士が強者なのってどのあたりの描写から受け取ればいいの 矢の軌道を見切って避けずに兜で受ける(ビビってない) 疾走中の馬上から頭を射抜く(僅かに避けられたけど) 大回りや大減速せずUターンしてくる 両手で長巻構えながら身体がぶれず馬も真っ直ぐ走ってる
71 18/10/09(火)03:03:48 No.539302582
こういうシーンを生み出すのに一体どれだけの引き出しが必要になるんだろうな…
72 18/10/09(火)03:03:50 No.539302584
流鏑馬みたいな止まってる的に当てるのも難しいのに走って逃げるどころか地べた転がって逃げる人間の頭の位置的確に射抜いてる時点で異常事態
73 18/10/09(火)03:04:52 No.539302643
ジブリはもっとこういう男の子男の子したやつ作って欲しい
74 18/10/09(火)03:06:21 No.539302733
呪いを受ける原因がそもそも神殺しだしなアシタカ
75 18/10/09(火)03:06:42 No.539302752
弓で武士の両腕を飛ばすシーンをよく見たら腕じゃなくて刀の柄に当ててるんだよね
76 18/10/09(火)03:06:50 No.539302769
というか馬を自分の意のままに走らせてる時点で騎馬兵としてかなりの修行積んでる こんな場面で馬びびらず言うこと聞いてるとかマジで凄い
77 18/10/09(火)03:07:57 No.539302844
>呪いを受ける原因がそもそも神殺しだしなアシタカ 半神が神殺して呪い受けてそれを解くために旅に出るとか神話かよ 神話だったわ
78 18/10/09(火)03:08:48 No.539302897
馬疾走中に弓引いて体ぶらさずしかも的確な場所射抜くってとんでもない技量だよね
79 18/10/09(火)03:09:08 No.539302915
シリアスな場面なのに鹿がウンコ体勢でダメだった
80 18/10/09(火)03:09:23 No.539302932
>こういうシーンを生み出すのに一体どれだけの引き出しが必要になるんだろうな… 元ネタがありそうで思いつかんから凄いシーン 今のゲームだとぼちぼちあるんだけど当時だし宮崎ゲームとかやらんだろうし
81 18/10/09(火)03:11:00 No.539303036
言われるまであんまり意識してなかったけど走る馬の上で両手武器振り回すのは尋常じゃないな…
82 18/10/09(火)03:11:28 No.539303060
こういう大げさに伝えなくても凄いことしてるのが伝わって随所に散りばめられてる描写がいちいちかっこいいのは本当にすごいよね 戦闘シーンの教科書にできそう
83 18/10/09(火)03:11:52 No.539303089
この時代の馬なのにサラブレッド過ぎる