18/10/08(月)23:44:55 ぐえー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/08(月)23:44:55 No.539270151
ぐえーっ!!
1 18/10/08(月)23:47:02 No.539270651
ウジの湧いた死体ご飯美味しいのか…
2 18/10/08(月)23:48:29 No.539270980
>ウジの湧いた死体ご飯美味しいのか… うめぇーーー!!
3 18/10/08(月)23:49:45 No.539271300
熱加えてるのとそうでないのを混ぜてる辺りも 見た目のリアリティに一役買ってたり…
4 18/10/08(月)23:52:38 No.539272006
缶詰のソーセージがそれの臭いだったと友人から聞いた
5 18/10/08(月)23:53:15 No.539272144
コメ洗わないと栄養取れそう
6 18/10/08(月)23:53:34 No.539272228
戦前の庶民の男は家事手伝いしてたんじゃなかったっけ 母が働き手だから
7 18/10/08(月)23:54:07 No.539272357
実際米洗わないと不味いの?
8 18/10/08(月)23:54:20 No.539272412
>ウジの湧いた死体ご飯美味しいのか… ウジで旨味たっぷりだぜカカカカカーッ!
9 18/10/08(月)23:55:17 No.539272647
いや…日本軍はコンビーフ食ってねえよ…
10 18/10/08(月)23:56:09 No.539272890
兵隊さんがコンビーフ食べてたの!?
11 18/10/08(月)23:56:55 No.539273068
米軍から鹵獲したんじゃないの
12 18/10/08(月)23:57:40 No.539273247
開戦時から極貧だったわけじゃないし…
13 18/10/08(月)23:57:40 No.539273249
大和煮ならあったのかも 知らないけど
14 18/10/08(月)23:59:57 No.539273832
コンビーフは戦後に米軍が持ち込んだのが国内に流れて こんな美味いもんあったのか!ってことでノザキが作ったのが国産だと最初だから 画像の話はさすがにデマだと思うぞ
15 18/10/09(火)00:00:29 No.539273975
朝鮮戦争かもしれない…
16 18/10/09(火)00:01:41 No.539274261
>コンビーフは戦後に米軍が持ち込んだのが国内に流れて >こんな美味いもんあったのか!ってことでノザキが作ったのが国産だと最初だから >画像の話はさすがにデマだと思うぞ それは民間に出回った経緯の話では?
17 18/10/09(火)00:01:48 No.539274298
ベテラン作家風のタッチなのにウソなの…
18 18/10/09(火)00:01:57 No.539274335
米軍から奪った中にあったんじゃねえかな
19 18/10/09(火)00:02:20 No.539274459
>それは民間に出回った経緯の話では? 国産全般の話だよ
20 18/10/09(火)00:02:25 No.539274483
このページ以外で時代や戦地が明記されてるかによるのかな
21 18/10/09(火)00:02:35 No.539274543
鹵獲品ならあったかなという気はする 前線帰りの兵隊さンはKレーションやDレーションのアジをしっている…
22 18/10/09(火)00:02:45 No.539274580
朝鮮戦争に日本の陸軍は行ってないし…
23 18/10/09(火)00:03:09 No.539274677
ふと自衛隊のコーンドミート調べてみたけど内容物もレシピも文書で公開されてるのね…
24 18/10/09(火)00:03:10 No.539274683
死体に似てるってのもよくわからない パッと思いつくののがはだしのゲンとこの世界の片隅にくらいだけど似てないと思う
25 18/10/09(火)00:03:43 No.539274830
米がうじにみえるんだろう
26 18/10/09(火)00:04:03 No.539274916
画像の漫画は史実とか関係なしに描いちゃうやつだから信ぴょう性はないと思う
27 18/10/09(火)00:04:05 No.539274922
作り話では…?
28 18/10/09(火)00:04:56 No.539275106
>会田雄次の著書「アーロン収容所」によれば、イギリス軍の日本兵捕虜収容所内における給食の中でも、飯盒で炊いたごはんにコンビーフを混ぜたものがご馳走として日本兵に喜ばれたという(ただし中には戦場で目にしたウジの湧いた死体を連想して食欲を失った者も多かったという これか
29 18/10/09(火)00:05:27 No.539275248
鹵獲品とかで食った人はいるだろうけど ウジに見えてどうのこうの…なんて話が逸話になるほどは流通してないだろう
30 18/10/09(火)00:06:14 No.539275438
たぶんどっか一地域の逸話を描いただけだとは思う
31 18/10/09(火)00:06:21 No.539275466
>これか ああこういう逸話を拾ってさも戦場であった話みたいに描いたのか
32 18/10/09(火)00:06:21 No.539275467
戦時中ならコンビーフじゃなくてスパムだろ
33 18/10/09(火)00:07:06 No.539275633
>>これか >ああこういう逸話を拾ってさも戦場であった話みたいに描いたのか というか逸話のまた聞きか何かで勘違いしたんだろうな……
34 18/10/09(火)00:07:37 No.539275750
>会田雄次の著書「アーロン収容所」によれば、イギリス軍の日本兵捕虜収容所内における給食の中でも、 一応あった話ではあるのね…
35 18/10/09(火)00:08:04 No.539275898
収容所の捕虜のくせに贅沢いうな!! コンビーフやぞ!
36 18/10/09(火)00:08:41 No.539276058
実話かすらわからねえ!
37 18/10/09(火)00:09:14 No.539276178
白米がうじにみえる精神状態なら もう基本的に米料理全部辛そう
38 18/10/09(火)00:09:21 No.539276203
チャーチル給与とかもあったし 鹵獲した食料でこういうことしたってのもあったんじゃないかな
39 18/10/09(火)00:10:15 No.539276418
まあ鹵獲品ならありそうではある
40 18/10/09(火)00:10:19 No.539276444
新兵が食えるほど数があったとは思えんけどね
41 18/10/09(火)00:10:40 No.539276525
コンビーフ混ぜた粥は大岡昇平の俘虜記でもあった気がする アレも捕虜収容所での話だったな
42 18/10/09(火)00:11:36 No.539276753
「」の語る戦中逸話も怪しいもんだしどっちもガセくらいの気持ちで丁度いいな…
43 18/10/09(火)00:12:14 No.539276910
子供の頃西遊記のドラマで粥だと思ったら蛆虫みたいな場面があって ちょっと米喰うの嫌になった思い出がある
44 18/10/09(火)00:12:34 No.539276995
ランチョンミートの缶詰を奪ってきてステーキの缶詰だって喜んで食った話は聞いたことあるな
45 18/10/09(火)00:13:21 No.539277203
捕虜になったんなら戦場は経験してるのでは…?
46 18/10/09(火)00:13:50 No.539277326
日本の戦時中の兵隊なら牛缶じゃないの 牛肉の大和煮ってやつ
47 18/10/09(火)00:14:23 No.539277450
>新兵が食えるほど数があったとは思えんけどね 南方はマジで場所によるからなんとも言えんなあ
48 18/10/09(火)00:15:21 No.539277683
アーロン収容所だと食える物だけあればマシという話になるので 喜んで食ったと言うのも画像のような状況ではない気がする…
49 18/10/09(火)00:15:32 No.539277715
捕虜にコンビーフくれてさらに自炊まで許してくれるってすげえな英軍
50 18/10/09(火)00:15:43 No.539277772
俺が小学校が入る前ぐらいまだ戦争してたけど家にコンビーフあったよ 馬肉のクズみたいなの固めたが入ってる瓶詰め 蓋がロウで固められてたの
51 18/10/09(火)00:15:46 No.539277791
景気の良かった初戦でフィリピンとかシンガポールなら…
52 18/10/09(火)00:17:19 No.539278157
>捕虜になったんなら戦場は経験してるのでは…? 前線に移動中に戦線崩壊で上が敗走してそのまま降伏とかある それ以外にも占領地に派遣されて物資の手配とかしてる主計科の連中が逃げ遅れてとかもある
53 18/10/09(火)00:17:34 No.539278228
>捕虜にコンビーフくれてさらに自炊まで許してくれるってすげえな英軍 人手を割くのめんどいからやらせられることは捕虜にやらせたりする それが捕虜間の力関係の差になってトラブルが起きたりするんだけど
54 18/10/09(火)00:18:01 No.539278354
>日本の戦時中の兵隊なら牛缶じゃないの >牛肉の大和煮ってやつ 牛缶は同じ漫画の別エピソードでちゃんと出てくる
55 18/10/09(火)00:19:31 No.539278714
>俺が小学校が入る前ぐらいまだ戦争してたけど家にコンビーフあったよ >馬肉のクズみたいなの固めたが入ってる瓶詰め ふうむ国民学校初等科…
56 18/10/09(火)00:19:32 No.539278719
びみめぇ!
57 18/10/09(火)00:20:36 No.539279007
イギリス軍はなぜわざわざ混ぜご飯にしたものを出すんだ 米とコンビーフ焼いたのじゃダメだったのか
58 18/10/09(火)00:21:57 No.539279368
うちの爺さんもコンビーフはビルマで捕まってた頃を思い出すとは行ってたが
59 18/10/09(火)00:22:24 No.539279486
そりゃ可能性を考えればなんでもありだろう… とりあえず戦時中は日本ではコンビーフ缶作ってないし兵隊に支給されたこともない
60 18/10/09(火)00:25:00 No.539280104
ロシアではウジの湧いた食料をハエの幼虫だと軍医が言い張ったことで オデッサの階段を赤ん坊乗せた乳母車がころがりおちる悲劇があったぐらいです
61 18/10/09(火)00:26:01 No.539280347
日本が戦争で負けたのはこういう栄養のある飯がなかったからだ! みたいなこと言ってノザキのコンビーフが生まれた …というのは事実かどうかは知らないがなんかそういうコピペあったよね
62 18/10/09(火)00:28:33 No.539280995
死体の腿だかの皮がペロンと捲れてるのを見たら中身が存外に綺麗で ハムみてーだなとか呑気なことを言ってたのは柳家小さんだったか
63 18/10/09(火)00:29:09 No.539281114
>死体に似てるってのもよくわからない >パッと思いつくののがはだしのゲンとこの世界の片隅にくらいだけど似てないと思う 何一つ実物が無い状況で似てないと思うって言い放つのすげえよ…
64 18/10/09(火)00:31:18 No.539281600
一方沖縄防衛隊ではウジを大量飼育して油を絞っていた
65 18/10/09(火)00:33:16 No.539282085
>死体に似てるってのもよくわからない >パッと思いつくののがはだしのゲンとこの世界の片隅にくらいだけど似てないと思う こういう自己完結おじさんってリアルで話すとめんどくさそう
66 18/10/09(火)00:36:21 No.539282777
>死体に似てるってのもよくわからない >パッと思いつくののがはだしのゲンとこの世界の片隅にくらいだけど似てないと思う ご飯の粒々かまウジに見えたのかもしれない おえっ
67 18/10/09(火)00:39:08 No.539283415
>何一つ実物が無い状況で似てないと思うって言い放つのすげえよ… 画像の漫画の描写…
68 18/10/09(火)00:39:37 No.539283530
>白米がうじにみえる精神状態なら 白人と米人がごっちゃになってうじの湧いた敵兵の死体かと思った
69 18/10/09(火)00:40:05 No.539283640
赤っぽい肉に白い粒々がそれっぽく見えるんだろう 見た事無いからいまいちピンと来ないが
70 18/10/09(火)00:40:20 No.539283710
陸は末端は無理だろうけど偉い人の移動には海軍みたいに ごはん作り専門の部が同行したりしてたの?
71 18/10/09(火)00:42:31 No.539284209
>>何一つ実物が無い状況で似てないと思うって言い放つのすげえよ… >画像の漫画の描写… 頭大丈夫…?
72 18/10/09(火)00:42:51 No.539284290
御巣鷹山の航空機事故の現場に出た人が白いご飯食べられなくなったエピソードとか
73 18/10/09(火)00:43:51 No.539284492
野良ぬが縁の下で死んでるとことか見た事ない? まああんまり無いか… ごはん粒でも長粒米に見えるけど