ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/08(月)23:27:31 No.539265774
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/08(月)23:28:35 No.539266042
カタ合格発表
2 18/10/08(月)23:29:32 No.539266293
Mn Mn S Sn Sn Mg N
3 18/10/08(月)23:29:54 No.539266388
お7個…
4 18/10/08(月)23:30:00 No.539266414
ギン…ギンガ…?
5 18/10/08(月)23:30:17 No.539266506
原子ギンガ算
6 18/10/08(月)23:30:20 No.539266518
よくわからないものはだいたいギンガ
7 18/10/08(月)23:30:21 No.539266524
またギンガ算なのかい
8 18/10/08(月)23:30:32 No.539266586
なるほどわかるか!
9 18/10/08(月)23:30:54 No.539266672
元素記号かー 7以外キリがいいから素因数分解が絡むかと思った
10 18/10/08(月)23:30:58 No.539266699
>Mn Mn >S Sn >Sn Mg N なるほど元素記号か…
11 18/10/08(月)23:31:41 No.539266859
一分少々でわかるもんなのか
12 18/10/08(月)23:32:09 No.539266985
2レス目がなかったらぐだぐだと夜ふかしするはめになっていたぜ
13 18/10/08(月)23:33:01 No.539267207
ムンムン ススン スンムグン
14 18/10/08(月)23:33:16 No.539267278
IQ高すぎない?
15 18/10/08(月)23:33:32 No.539267330
>一分少々でわかるもんなのか 過去問なんじゃない?
16 18/10/08(月)23:33:43 No.539267387
エアポーカーみたいな領域に踏み込んできてんな
17 18/10/08(月)23:33:49 No.539267417
3行あって1行目に繰り返しがある場合のギンガマン可能性は98%超
18 18/10/08(月)23:34:02 No.539267463
ちょいとアカデミックなギンガ
19 18/10/08(月)23:34:35 No.539267611
これは原子の法則を利用してるから世界中で通じるね
20 18/10/08(月)23:34:52 No.539267679
銀貨を貫く伝説の元素
21 18/10/08(月)23:35:15 No.539267761
>3行あって1行目に繰り返しがある場合のギンガマン可能性は98%超 低くね?
22 18/10/08(月)23:35:24 No.539267801
n n A Ag Ag G M
23 18/10/08(月)23:35:43 No.539267884
文系ギンガが並んでて駄目だった
24 18/10/08(月)23:37:04 No.539268255
このギンガマン描いた人はこれやるために周期表とにらめっこして使える文字探したのかな…
25 18/10/08(月)23:38:48 No.539268677
わかるかこんな物!!!
26 18/10/08(月)23:39:59 No.539268923
大文字と小文字が混在してるから準ギンガ算
27 18/10/08(月)23:40:23 No.539269032
文系 化学 数学 地学 生物学 歴史学までは揃った
28 18/10/08(月)23:40:40 No.539269099
>Mn Mn >S Sn >Sn Mg N 早い…
29 18/10/08(月)23:40:43 No.539269113
なまじ最初ガンガンと読めちゃうせいで混乱する
30 18/10/08(月)23:40:50 No.539269138
マンマン シシン シンマガン
31 18/10/08(月)23:40:50 No.539269144
>このギンガマン描いた人はこれやるために周期表とにらめっこして使える文字探したのかな… 正直作るフェイズではそんなものでは? きちんと合うか計算したりするよ
32 18/10/08(月)23:41:34 No.539269340
もうちょっとなんとかならんのか
33 18/10/08(月)23:41:41 No.539269378
マンガン 硫チン にこだわりが感じられる
34 18/10/08(月)23:43:30 No.539269818
>>3行あって1行目に繰り返しがある場合のギンガマン可能性は98%超 >低くね? 最近はスケ算、アッコ算、パンプ算等もあるので…
35 18/10/08(月)23:45:19 No.539270273
元素を貫く
36 18/10/08(月)23:49:11 No.539271138
㍌ ㍌ ㌐ ㌐ ㌏ ㌐ ㌏ ㌏ ㌏
37 18/10/08(月)23:50:54 No.539271590
> ㍌ > ㍌ > ㌐ > ㌐ > ㌏ > ㌐ > ㌏ > ㌏ > ㌏ ノイズだらけじゃねえか
38 18/10/08(月)23:51:12 No.539271670
同時に数字でも成立させたいな
39 18/10/08(月)23:52:13 No.539271907
>ノイズだらけじゃねえか つまり逆にノイズ部分でギンガマンを示せる
40 18/10/08(月)23:53:02 No.539272094
ガガ ガ ン メトメト ガマ ガマ ガマ
41 18/10/08(月)23:55:13 No.539272626
>n n >A Ag >Ag G M 銀を使おうとすんなや!
42 18/10/08(月)23:55:16 No.539272642
> ㍌ > ㍌ > ㌐ > ㌐ > ㌏ > ㌐ > ㌏ > ㌏ > ㌏ 銀河を貫いてるからギンガマン
43 18/10/08(月)23:58:56 No.539273580
よく気づいたな…
44 18/10/09(火)00:00:46 No.539274048
哲学的ギンガ算とかやってほしい
45 18/10/09(火)00:03:41 No.539274815
>ガガ ガ ン >メトメト ガマ ガマ ガマ なんかダメだった
46 18/10/09(火)00:03:42 No.539274819
カタログでギンガと分かるから逆にそれに合う条件を探す
47 18/10/09(火)00:06:27 No.539275492
学生の頃は元素記号のアルファベットと番号がセットで見えてた時期はあったけど離れると全然わかんなくなるな
48 18/10/09(火)00:06:59 No.539275603
5^2と4^2が見えて二乗を濁点に見立てた数学的ギンガ算かと思った
49 18/10/09(火)00:08:30 No.539276014
よく考えたら質量数じゃないなら覚えてもないな番号なんか
50 18/10/09(火)00:08:47 No.539276083
>なまじ最初ガンガンと読めちゃうせいで混乱する これは絶対そう計算されてるよね…
51 18/10/09(火)00:09:00 No.539276129
空白がなければもっと時間かかったと思う
52 18/10/09(火)00:11:00 No.539276613
マンガンの発音から思いついた感じの問題
53 18/10/09(火)00:13:50 No.539277330
異質の7が最後に来てるので素因数分解や2乗の線はないと気づく
54 18/10/09(火)00:15:18 No.539277672
n n A Ag Ag r M
55 18/10/09(火)00:15:37 No.539277743
原子番号を暗号に使うのはミステリでもたまにあるやつだ
56 18/10/09(火)00:21:15 No.539279183
>最近はスケ算、アッコ算、パンプ算等もあるので… ナニソレ…パンプは知ってる
57 18/10/09(火)00:24:46 No.539280051
理系ギンガか
58 18/10/09(火)00:25:01 No.539280110
スケ算とかログ残ってないからこまる
59 18/10/09(火)00:26:16 No.539280417
そろそろギンガ専門学校が出来そう