18/10/08(月)17:28:58 回復ア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/08(月)17:28:58 No.539162480
回復アイテム貼る
1 18/10/08(月)17:29:27 No.539162574
お前回復アイテムとった後臭いよな…
2 18/10/08(月)17:29:28 No.539162577
納豆+生卵いいよね…
3 18/10/08(月)17:29:50 No.539162661
お腹の調子が良くなった! …気がする
4 18/10/08(月)17:30:00 No.539162700
醤油の蔵の菌が死ぬ特攻アイテム貼るな
5 18/10/08(月)17:30:18 No.539162764
武蔵伝の最強回復アイテム来たな…
6 18/10/08(月)17:30:26 No.539162803
なんと最大HPも増加するぞ!
7 18/10/08(月)17:31:06 No.539162943
>醤油の蔵の菌が死ぬ特攻アイテム貼るな 酒蔵でもご法度だっけ?
8 18/10/08(月)17:31:28 No.539163016
そんなにすごいものなのこれ...?
9 18/10/08(月)17:31:34 ryTdYKRA No.539163041
18/10/08(月)17:29:28 No.539162577 del + 納豆+生卵いいよね…
10 18/10/08(月)17:32:16 No.539163180
>>醤油の蔵の菌が死ぬ特攻アイテム貼るな >酒蔵でもご法度だっけ? チーズもダメ
11 18/10/08(月)17:32:50 No.539163303
>酒蔵でもご法度だっけ? 納豆食ったら仕事に来るなって言われるよ
12 18/10/08(月)17:33:27 No.539163424
パンもダメにするらしい パン工場で弁当に納豆持ち込み禁止だった
13 18/10/08(月)17:33:30 No.539163438
実は夜食べたほうがいいやつ
14 18/10/08(月)17:33:37 No.539163461
冷えたままだとそんなでもないけど 熱を加えるとうまあじの塊になるよね
15 18/10/08(月)17:34:07 No.539163579
枯草菌の一種だからな納豆菌…
16 18/10/08(月)17:34:08 No.539163583
毎日食ってるけど特に健康効果とか感じない 3パック100円もしない奴だとたぶん意味ないと思う
17 18/10/08(月)17:34:20 No.539163625
>パンもダメにするらしい バチルスの繁殖力すごいな…
18 18/10/08(月)17:34:27 No.539163663
ネギたっぷりの納豆汁飲みたくなってきたな…
19 18/10/08(月)17:34:38 No.539163708
>パンもダメにするらしい >パン工場で弁当に納豆持ち込み禁止だった 貴志ッーーーー!!!
20 18/10/08(月)17:34:44 No.539163728
>弁当に納豆 オイオイオイ
21 18/10/08(月)17:34:49 No.539163748
今の普通のパック納豆は衛生管理された工場内で培養される前提だから強さは落ちてる あくまで納豆基準だけど
22 18/10/08(月)17:35:35 No.539163928
熱で菌が死ぬから熱いご飯に乗せたらだめらしいな
23 18/10/08(月)17:36:07 No.539164069
小汚い血液も多少浄化される!
24 18/10/08(月)17:36:30 No.539164143
状態異常:どく 回復
25 18/10/08(月)17:37:17 No.539164327
納豆菌は飯の熱程度で死滅したりしない 納豆菌のうんこが熱で壊れるだけだ
26 18/10/08(月)17:37:18 No.539164333
>熱で菌が死ぬから熱いご飯に乗せたらだめらしいな 藁を煮えた湯で雑菌殺してから発酵に使ってたくらいなのにアツアツご飯ごときで死ぬのか?
27 18/10/08(月)17:37:43 No.539164411
納豆くえ~~~~!!
28 18/10/08(月)17:38:19 No.539164565
>小汚い血液も多少浄化される! 多少なんだ…
29 18/10/08(月)17:38:34 No.539164617
結構好きだけどそんなに回復効果あるのか
30 18/10/08(月)17:38:56 No.539164693
昔ながらのわら納豆は発酵食品業界においては兵器扱い
31 18/10/08(月)17:39:06 No.539164729
芽胞は熱でも死なないけど納豆菌本体は普通に死ぬよ
32 18/10/08(月)17:39:09 No.539164742
>熱で菌が死ぬから熱いご飯に乗せたらだめらしいな ナットウキナーゼは死ぬ 納豆菌自体は胞子を作ったりでそこまででもないらしい
33 18/10/08(月)17:39:39 No.539164854
納豆パックの値上がりそろそろ来るだろうか
34 18/10/08(月)17:40:57 No.539165157
納豆のうんこが壊れようが納豆菌が死のうが腸内環境が整うから別にどうでもいい
35 18/10/08(月)17:41:22 No.539165232
活発に最適なのが40℃だから熱に強すぎる
36 18/10/08(月)17:41:23 No.539165238
納豆菌で川の浄化を!みたいな話を昔聞いたけどその後どうなったか知らない
37 18/10/08(月)17:41:57 No.539165365
>醤油の蔵の菌が死ぬ特攻アイテム貼るな 実家が醤油屋で父親が麹仕込む前にも納豆食べてるけど特に問題ないらしいよ 温度管理ちゃんとしてればまったく問題ないとか
38 18/10/08(月)17:43:20 No.539165681
>納豆菌で川の浄化を!みたいな話を昔聞いたけどその後どうなったか知らない 川は流れちゃうからイマイチ 池とか使うんだけどもう研究され改良され使いやすくしたのがあるので納豆は使わない
39 18/10/08(月)17:43:22 No.539165686
コウジはカビなので納豆菌より速く生やせばいいだけだからな
40 18/10/08(月)17:43:34 No.539165743
よく勘違いされるけど生きて腸に届く必要はまったくないからな
41 18/10/08(月)17:44:10 No.539165883
ヨーグルトもそうよね
42 18/10/08(月)17:44:32 No.539165954
納豆菌で砂漠を緑化!なんて話もあったな どうなっているのかまるで聞こえてこないけど
43 18/10/08(月)17:45:05 No.539166080
池の浄化には使えるんだっけ 必要なのは納豆そのものじゃなくて菌の方だけど
44 18/10/08(月)17:45:31 No.539166182
砂漠化するスピードを超えられた時にしかニュースにはならんだろうねえ
45 18/10/08(月)17:45:52 No.539166268
水槽に放り込んだら水質改善したりする?
46 18/10/08(月)17:46:08 No.539166324
身体に良い良い言われてるけど実際に毎日納豆食ってる「」は少なそう
47 18/10/08(月)17:46:46 No.539166459
賞味期限が短すぎるんだよね…
48 18/10/08(月)17:47:05 No.539166528
砂漠というか地表に対しては無理じゃねぇかな 砂漠の緑化は給水素材散布の方かな
49 18/10/08(月)17:47:22 No.539166587
納豆菌はかなり強いぞ発酵関連の家系では完全タブーになるぐらい強い
50 18/10/08(月)17:47:37 No.539166635
バイオフィルムあたりの話だろうか
51 18/10/08(月)17:48:09 No.539166736
ヘドロも分解する超細菌
52 18/10/08(月)17:48:23 No.539166785
>賞味期限が短すぎるんだよね… 母の出してくれたコクのある納豆の味が忘れられません 母「賞味期限切れてただけよ」
53 18/10/08(月)17:48:44 No.539166849
どれぐらいのお値段のが良いの? スーパーのだとダメそうな感じだけど
54 18/10/08(月)17:48:56 No.539166889
毎朝にヤクルト飲んで夜に納豆食ってるよ
55 18/10/08(月)17:49:17 No.539166958
納豆のネバネバ部分が保水性が高いから砂漠の土壌改良にいいとは聞いたことが有る 直接ネバネバを巻くんじゃなくてネバネバ成分のみを抽出した土壌改良材を撒くんだけど
56 18/10/08(月)17:49:20 No.539166968
大学の研究で麹菌扱ってたのでこいつが最大の敵だった
57 18/10/08(月)17:49:23 No.539166976
値段高ければ良いものとかいう固定観念は捨てろ
58 18/10/08(月)17:49:53 No.539167074
納豆そのものは知らんけど納豆の成分応用した水質改善薬は見たことあるぞ
59 18/10/08(月)17:50:06 No.539167123
>どれぐらいのお値段のが良いの? >スーパーのだとダメそうな感じだけど 味を除けば効果自体はどの納豆菌もだいたい一緒よ
60 18/10/08(月)17:50:09 No.539167135
>どれぐらいのお値段のが良いの? >スーパーのだとダメそうな感じだけど 人間食べ慣れてる味が一番いいんだ スーパーの市販品は正にそれなのでお高い物買っても口に合わんこと多いよ
61 18/10/08(月)17:50:23 No.539167197
>どれぐらいのお値段のが良いの? >スーパーのだとダメそうな感じだけど 美味しいものが良い
62 18/10/08(月)17:50:34 No.539167234
多糖はいいぞ
63 18/10/08(月)17:50:36 No.539167243
朝は納豆ご飯に味噌汁ぶっ掛けてるな
64 18/10/08(月)17:50:53 No.539167291
そもそも今は安全に食べれてるけど昔は結構危険な珍味枠だったらしいからな
65 18/10/08(月)17:50:56 No.539167297
>水槽に放り込んだら水質改善したりする? 分解には時間がかかるけどまず汚れが集まって沈殿するので水質は良くなるよ
66 18/10/08(月)17:51:12 No.539167349
化粧品関連工場でも釜の熱程度で死滅しないからダメと聞いた
67 18/10/08(月)17:51:16 No.539167368
腸内の菌を全滅させるくらい強い
68 18/10/08(月)17:51:49 No.539167471
>身体に良い良い言われてるけど実際に毎日納豆食ってる「」は少なそう たぶん有用性を分かるほど精通してる「」は食えないんじゃねえかな
69 18/10/08(月)17:52:11 No.539167550
>腸内の菌を全滅させるくらい強い 納豆に侵略されてるじゃないか
70 18/10/08(月)17:52:15 No.539167559
>腸内の菌を全滅させるくらい強い ニンニクじゃねえんだから
71 18/10/08(月)17:52:26 No.539167595
ある日突然食べたくなるやつ
72 18/10/08(月)17:52:40 No.539167654
にんにくと納豆と生卵でだいたい身体は健康になる
73 18/10/08(月)17:52:47 No.539167688
>腸内の菌を全滅させるくらい強い ヒで1人が言ってるだけでかなり怪しい話だし…
74 18/10/08(月)17:53:05 No.539167744
>にんにくと納豆と生卵でだいたい身体は健康になる 俺の好物!
75 18/10/08(月)17:53:16 No.539167780
>身体に良い良い言われてるけど実際に毎日納豆食ってる「」は少なそう なんかそうやって体に良いってことだけ鵜呑みにして同じものばっか食ってる人の方がヤバそうだ
76 18/10/08(月)17:54:02 No.539167912
だんだん大粒を求めるようになる
77 18/10/08(月)17:54:11 No.539167943
流石に全滅はちょっとありえない
78 18/10/08(月)17:54:11 No.539167944
なんで一々マウントにマウント被せたがるんだ
79 18/10/08(月)17:54:15 No.539167963
>にんにくと納豆と生卵でだいたい身体は健康になる ぬか漬けもおすすめだぞ!
80 18/10/08(月)17:54:18 No.539167976
su2646111.jpg 俺の主食
81 18/10/08(月)17:54:18 No.539167981
テレビで紹介されるたびにスーパーから消えるやつ
82 18/10/08(月)17:54:25 No.539168003
納豆汁が気になるけど未だに食べた事ない
83 18/10/08(月)17:54:28 No.539168012
生ニンニクも水質改善に効果あったりするのかね?あれは菌とはまた違うのかな
84 18/10/08(月)17:54:34 No.539168035
小腹が空いた時によく食うよ おやつ納豆だと小袋よりもパキッと容器が便利だ
85 18/10/08(月)17:54:43 No.539168074
>なんで一々マウントにマウント被せたがるんだ それもマウント?
86 18/10/08(月)17:54:50 No.539168109
>>にんにくと納豆と生卵でだいたい身体は健康になる >俺の好物! 卵の一日の摂取制限解除されたらしいしな… コレストロールも特に問題ないって事になったし健康関連まじコロコロ変わり過ぎる…
87 18/10/08(月)17:54:57 No.539168129
>なんで一々マウントにマウント被せたがるんだ 他人の言に被せるしか自分を大きく見せる方法がないからさ
88 18/10/08(月)17:54:57 No.539168132
味噌汁の塩分で箸についたネバネバ軽減されるぞ
89 18/10/08(月)17:55:35 No.539168268
ようやく冬になったからお昼ご飯に持ち歩ける…
90 18/10/08(月)17:55:51 No.539168315
札幌地震でしばらく品切れになってた
91 18/10/08(月)17:55:57 No.539168331
スーパーで買えるのいくつか試したけど 今のところうまあじの昆布だしが一番良かった
92 18/10/08(月)17:55:58 No.539168337
>他人の言に被せるしか自分を大きく見せる方法がないからさ 他人の言に被せてマウント取るのやめなよ
93 18/10/08(月)17:56:01 No.539168346
ワルファリン飲んでる人に対して特効発動する
94 18/10/08(月)17:56:03 No.539168354
>生ニンニクも水質改善に効果あったりするのかね?あれは菌とはまた違うのかな ニンニクは消毒みたいなものだから魚死ぬかもよ
95 18/10/08(月)17:56:05 No.539168364
痩せやしないけど毎日食って毒になるわけでもない
96 18/10/08(月)17:56:37 No.539168495
納豆と卵と…あとなんだっけ
97 18/10/08(月)17:56:57 No.539168571
枝豆納豆食べてみたいけど通販すると20パック位届くんだよな・・・
98 18/10/08(月)17:57:06 No.539168610
キムチも栄養的に良いぞ!
99 18/10/08(月)17:57:12 No.539168642
ネバネバをこすって落とそうとするのは逆効果だぞ 流水にさらすだけで大半が流れるのにわざわざ粘りを擦り付けているだけの愚かな行為だ
100 18/10/08(月)17:57:19 No.539168669
かきあげ
101 18/10/08(月)17:57:30 No.539168710
小さい頃から納豆が好物で毎日食ってた影響なのか今でも数日間納豆抜くとめちゃくちゃ納豆食べたくなる
102 18/10/08(月)17:57:35 No.539168728
青酸カリを中和する奴
103 18/10/08(月)17:57:49 No.539168788
エンチャント納豆
104 18/10/08(月)17:58:13 No.539168876
大根おろしが入ってりゃなんでもいい
105 18/10/08(月)17:58:14 No.539168879
>かきあげ 食べたこと無いけどうまそうだな
106 18/10/08(月)17:58:22 No.539168913
> 【納豆消費量ランキング(平成29年)】 > 1 宮城県 23.1パック > 2 新潟県 22.5パック > 3 福島県 22.3パック >全国平均 14.3パック > 平成29年(2017年)に、都道府県民1人が、1年間に何パックの納豆を食べているかを掲載しています(1パックは45g×3個または50g×3個)。 茨城は10位という意外性
107 18/10/08(月)17:58:36 No.539168964
調べたら熱に強くて真空状態でも死なないとかつよいね納豆菌
108 18/10/08(月)17:58:47 No.539169003
>キムチも栄養的に良いぞ! 納豆キムチに生卵とにんにく混ぜればいいのか!
109 18/10/08(月)17:58:58 No.539169044
味噌汁に納豆がいいって聞くけど実際やってみたら豆がブヨブヨであんまりだった… こんなものなのかな
110 18/10/08(月)17:59:05 No.539169072
>>キムチも栄養的に良いぞ! >納豆キムチに生卵とにんにく混ぜればいいのか! 美味しいけど全部が台無しになるやつ!
111 18/10/08(月)17:59:15 No.539169110
全国いろいろあるよね納豆…いつも言ってるが九州の赤いやつがすき
112 18/10/08(月)17:59:18 No.539169121
会社で注文する弁当に入ってた時はマジかよ…ってなる 午後の間ずっと口が納豆くせえ…
113 18/10/08(月)17:59:26 No.539169153
>>キムチも栄養的に良いぞ! >納豆キムチに生卵とにんにく混ぜればいいのか! 毎日食べて健康になろうぜ!
114 18/10/08(月)17:59:34 No.539169188
>ワルファリン飲んでる人に対して特効発動する 特別好きじゃなかったけどいざ食えなくなると寂しいもんだ…
115 18/10/08(月)17:59:41 No.539169218
オラ大根の味噌汁にひき割りだァ
116 18/10/08(月)18:00:26 No.539169405
>味噌汁に納豆がいいって聞くけど実際やってみたら豆がブヨブヨであんまりだった… >こんなものなのかな 納豆汁とかあるけどひきわりのイメージだな
117 18/10/08(月)18:00:38 No.539169450
この回復アイテム安いな
118 18/10/08(月)18:00:49 No.539169486
納豆卵かけご飯を食べてCCレモンを飲む!かんぺき!
119 18/10/08(月)18:00:59 No.539169532
> 平成29年(2017年)に、都道府県民1人が、1年間に何パックの納豆を食べているかを掲載しています(1パックは45g×3個または50g×3個)。 多いのか少ないのか 最近の若者はお米を食べなくなってきてるらしいから高齢者ばっかりなんだろうな
120 18/10/08(月)18:01:11 No.539169572
http://www.sapporobeer.jp/recipe/0000000170/index.html うまそ
121 18/10/08(月)18:01:17 No.539169600
生卵と混ぜるのは本当はよくないとか聞いたけど旨いので気にしない
122 18/10/08(月)18:01:31 No.539169670
>味噌汁に納豆がいいって聞くけど実際やってみたら豆がブヨブヨであんまりだった… ヒキワリ使うみたいだな 永谷園の即席納豆汁はそれだった
123 18/10/08(月)18:01:40 No.539169705
カレーは飲めないけど納豆は水替わりに飲める
124 18/10/08(月)18:01:48 No.539169741
モロヘイヤ長芋オクラめかぶシラス白ごまネギ
125 18/10/08(月)18:02:07 No.539169810
山芋が無い時にわさび混ぜてそばに入れると案外雰囲気は出る
126 18/10/08(月)18:02:13 No.539169837
>> 平成29年(2017年)に、都道府県民1人が、1年間に何パックの納豆を食べているかを掲載しています(1パックは45g×3個または50g×3個)。 >多いのか少ないのか >最近の若者はお米を食べなくなってきてるらしいから高齢者ばっかりなんだろうな ここ数年で納豆の消費量は過去最高を更新し続けてるというで
127 18/10/08(月)18:02:23 No.539169876
寝る前に納豆だけ食うわいつも 身体的にどんな効果があるかは知らないただ食いたいだけ
128 18/10/08(月)18:02:27 No.539169884
夕食に毎日1パック食うだけで次の日お腹の調子が良くなるから欠かせない
129 18/10/08(月)18:02:36 No.539169918
>生卵と混ぜるのは本当はよくないとか聞いたけど旨いので気にしない あの組み合わせは美味すぎるから健康効果とかどうでもいいわ ラー油も合う
130 18/10/08(月)18:03:17 No.539170103
1パック50gに慣れたら45gに戻れなくなった
131 18/10/08(月)18:03:26 No.539170141
>寝る前に納豆だけ食うわいつも >身体的にどんな効果があるかは知らないただ食いたいだけ 寝てる間が一番血の粘度が上がりやすいから良い食べ方だよ
132 18/10/08(月)18:03:46 No.539170208
オクラとよく混ぜるな 大根おろしはネバネバがツルツルになって凄く食べにくいから困る
133 18/10/08(月)18:04:27 No.539170364
納豆は単体でイケるからな…
134 18/10/08(月)18:04:50 No.539170445
結局刻みネギと合わせるのが一番という結論に達した
135 18/10/08(月)18:04:53 No.539170455
>生卵と混ぜるのは本当はよくないとか聞いたけど旨いので気にしない 卵黄だけならいいみたいなことを聞いたことはある
136 18/10/08(月)18:05:09 No.539170517
お豆の納豆を!お豆の油揚げに! 詰める!
137 18/10/08(月)18:05:14 No.539170539
庭の青紫蘇と赤紫蘇を混ぜて食う
138 18/10/08(月)18:05:45 No.539170652
何なら合わないんだこいつは
139 18/10/08(月)18:06:10 No.539170730
白身も入れちゃうと露骨に水っぽくなるからな
140 18/10/08(月)18:06:17 No.539170754
新聞で卵と並んでスーパーマーケットの目玉扱いになってて驚いた
141 18/10/08(月)18:06:19 No.539170762
>何なら合わないんだこいつは 果物
142 18/10/08(月)18:06:46 No.539170864
いいや白身も入れた方が旨いね!入れる!
143 18/10/08(月)18:06:49 No.539170873
>何なら合わないんだこいつは イチゴはイヤだなとふと思いました
144 18/10/08(月)18:06:54 No.539170888
何でかかき混ぜたの食えなくなった サッとほぐす程度にして食べちゃう…
145 18/10/08(月)18:06:58 No.539170907
>何なら合わないんだこいつは ワーファリン
146 18/10/08(月)18:07:35 No.539171051
なんか体にいいしおいしいから食う 食べたあと健康になった気がする
147 18/10/08(月)18:07:36 No.539171055
昔ながらのやつ大粒なの多いけどご飯と食べるなら中粒位がちょうどいい
148 18/10/08(月)18:08:04 No.539171163
カレーに合わないモノは納豆も駄目な気がする
149 18/10/08(月)18:08:53 No.539171335
刻みネギとすりゴマと青海苔を入れた納豆が好き
150 18/10/08(月)18:09:19 No.539171442
ひっぱりうどん試したけど豆だけ残るから微妙だった
151 18/10/08(月)18:09:54 No.539171586
食パンの6枚切りと納豆3パックでちょうど使いきれて納豆ホットサンドで安い早い美味いボリューミー
152 18/10/08(月)18:10:30 No.539171727
ワサビもいいぞ!
153 18/10/08(月)18:10:40 No.539171773
健康を食べてる気になれる欺瞞感が最高だね
154 18/10/08(月)18:10:44 No.539171790
わさびいいですよねー
155 18/10/08(月)18:12:06 No.539172113
混ぜるために卵白は捨てるので非常に申し訳ない気持ちになる
156 18/10/08(月)18:12:29 No.539172198
>混ぜるために卵白は捨てるので非常に申し訳ない気持ちになる なぁにほぼ水分だ
157 18/10/08(月)18:12:48 No.539172272
乳酸菌も殺しちゃうと聞いたけどどうしたらいいの
158 18/10/08(月)18:13:29 No.539172414
捨てるのはもったいなく感じるんで白身も食うんだが何か問題あるの?
159 18/10/08(月)18:14:02 No.539172514
>捨てるのはもったいなく感じるんで白身も食うんだが何か問題あるの? 納豆と関係無いと思うけどビオチンの吸収を阻害するとかだった気が…ごめんうろ覚え
160 18/10/08(月)18:14:09 No.539172538
>捨てるのはもったいなく感じるんで白身も食うんだが何か問題あるの? https://macaro-ni.jp/37048
161 18/10/08(月)18:14:11 No.539172546
変なカビくらった鉢植えに納豆のねばねばぬったら回復するくらいにヤバイ
162 18/10/08(月)18:14:39 No.539172636
>乳酸菌も殺しちゃうと聞いたけどどうしたらいいの 菌の死骸ががんばる
163 18/10/08(月)18:14:56 No.539172693
>乳酸菌も殺しちゃうと聞いたけどどうしたらいいの 逆だ逆 共存どころか乳酸菌の効果上げる
164 18/10/08(月)18:15:04 No.539172718
納豆キムチ卵黄ニンニク これで無敵の布陣
165 18/10/08(月)18:15:30 No.539172792
別に白身混ぜると毒が発生するとかではないけど栄養素が死ぬんだったか
166 18/10/08(月)18:15:48 No.539172863
うずら
167 18/10/08(月)18:16:03 No.539172916
白身は熱を加えたほうがいいのか
168 18/10/08(月)18:16:10 No.539172947
白身混ぜると栄養が吸収しにくくなるとか
169 18/10/08(月)18:16:22 No.539172992
ディビジョンってゲームで枯れ草菌の親戚が世界中で猛威を振るって人類の過半数が死んだ調べたらその一種である納豆すげえ生き物なんだってわかってビビった放射線に晒しても変化しないン百年栄養無しでも大丈夫ってやばいあと先に挙げたゲーム中で主人公より先に送り込まれた特殊部隊チームが絶望の末人類を裏切ったというのがわかるんだけどそりゃ納豆まみれで死ぬなら裏切りたくもなるよね…ここまで書いて何が言いたかったかと言うと納豆すごいよねってだけ読んでくれてありがとう
170 18/10/08(月)18:16:22 No.539172993
>https://macaro-ni.jp/37048 納豆以外の駄目な組み合わせが多すぎる… いやここまで慎重になる必要ないのかもしれないけどさ
171 18/10/08(月)18:16:25 No.539173009
>https://macaro-ni.jp/37048 美肌効果は別にどうでもいいな
172 18/10/08(月)18:16:46 No.539173102
この世には納豆ヨーグルトというものが存在するのだ
173 18/10/08(月)18:17:02 No.539173151
>菌の死骸ががんばる >逆だ逆 >共存どころか乳酸菌の効果上げる 良かった じゃあ納豆とヨーグルト混ぜようぜ!
174 18/10/08(月)18:18:29 No.539173439
>一方、生卵には「アビジン」というタンパク質の一種が含まれています。アビジンにはビオチンと強く結合する性質があります。このふたつが結合してしまうとビオチンの吸収が妨げられてしまうのです。アビジンによって、せっかくのビオチンの効果が吸収されることなく体外へ排出されてしまいます。 この手の記事は絶対に定量的な数値表現しないよね
175 18/10/08(月)18:18:55 No.539173539
>https://macaro-ni.jp/37048 所々ぞんざいであるぞ
176 18/10/08(月)18:19:41 No.539173712
健康ネタで胡散臭いサイトの言うことはあんまり信じないほうがいいぞ go.jpドメインのサイトのほうがよっぽど信用できる
177 18/10/08(月)18:19:44 No.539173724
TV「回復?マジで!特集するわ」
178 18/10/08(月)18:19:59 No.539173786
うどんやパスタと絡まないので納豆かけるのは好きじゃない
179 18/10/08(月)18:20:30 No.539173907
市販の納豆はタレが濃すぎて全部かけると塩分過多になりそうだ
180 18/10/08(月)18:20:54 No.539173988
自分が食べてる時は気にならないけど食堂とかでふいに人が食ってるやつの臭いが流れてくると「くっせ!何?!」ってなるよね
181 18/10/08(月)18:20:56 No.539173995
>TV「回復?マジで!特集するわ」 これやられて毎日食べてる納豆が売り切れで食えなくて死ねと思いました
182 18/10/08(月)18:21:10 No.539174046
きゅうりの心配はカッパだけしてればいい
183 18/10/08(月)18:21:34 No.539174132
まぁ運営会社見たら単にお料理レシピをオシャレに紹介するのが主目的な企業みたいだし マメ知識として知ってるくらいでそこまでビクビクすることはないかなと思いました
184 18/10/08(月)18:21:38 No.539174146
納豆菌だけ明らかに人間の味方だよね… 他のバチルス属菌殺意高い…
185 18/10/08(月)18:21:39 No.539174148
>うどんやパスタと絡まないので納豆かけるのは好きじゃない 麺類は食いづらいよな
186 18/10/08(月)18:23:22 No.539174533
洗ってかき揚げの具に混ぜるとうまいよね
187 18/10/08(月)18:23:55 No.539174652
30歳まで別に嫌いでも好きでもなかったけど最近急に納豆が美味しく感じるようになって世界が広がったんですが何かおすすめの食べ方あったら教えてください
188 18/10/08(月)18:24:03 No.539174683
武蔵伝の話してんのかと思ったらそうでもなかった
189 18/10/08(月)18:24:11 No.539174699
菌にしてみればなんか繁栄させてくれる生物 地球史でいま絶頂期じゃないかな
190 18/10/08(月)18:24:50 No.539174823
>マメ知識として知ってるくらいでそこまでビクビクすることはないかなと思いました マメ知識で取材してないが故のデマ投げて来なければもっといいのに
191 18/10/08(月)18:25:00 No.539174856
元は味噌汁の具らしくて正気か?と思った
192 18/10/08(月)18:25:35 No.539174978
とりあえずネギ入れて食べてる
193 18/10/08(月)18:26:24 No.539175150
大豆がね…強すぎるんだ
194 18/10/08(月)18:26:27 No.539175160
卵白はビタミンBかなんかの吸収阻害効果があった気がするけど 加熱されれば大丈夫なので存分に半熟卵を潰して欲しい
195 18/10/08(月)18:26:36 No.539175187
>マメ知識で取材してないが故のデマ投げて来なければもっといいのに イライラし過ぎだろ 納豆でも食えよ
196 18/10/08(月)18:26:44 No.539175217
>地球史でいま絶頂期じゃないかな 日本限定だけどな
197 18/10/08(月)18:26:57 No.539175258
>30歳まで別に嫌いでも好きでもなかったけど最近急に納豆が美味しく感じるようになって世界が広がったんですが何かおすすめの食べ方あったら教えてください タレかけずに100回混ぜてタレかけるその後50回ごとにタレかけて400回まで混ぜる 納豆のうまあじは400回まで増えるそうよ検証したサイトがある
198 18/10/08(月)18:27:12 No.539175317
油揚げ、味噌、豆腐、納豆 恐ろしい味噌汁だ…
199 18/10/08(月)18:27:45 No.539175438
心臓病持ちか大豆アレルギーでもなければ納豆食って悪影響にはまあならない