虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/08(月)16:07:40 山登り... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/08(月)16:07:40 No.539147237

山登りするかぁ

1 18/10/08(月)16:11:12 No.539147941

行動力のある暇人

2 18/10/08(月)16:11:53 No.539148073

最後しっかり俳句になってる

3 18/10/08(月)16:14:06 No.539148464

暇やなぁ

4 18/10/08(月)16:16:13 No.539148835

山行くやつなんて自殺志願者の暇人だからね…

5 18/10/08(月)16:16:58 No.539148986

鎖あっても初心者向けなんだ…

6 18/10/08(月)16:19:37 No.539149497

今晩はパスタが良いなぁ

7 18/10/08(月)16:20:06 No.539149595

ダメ

8 18/10/08(月)16:20:09 No.539149604

ダメ!

9 18/10/08(月)16:21:07 No.539149794

景色はいいんだろうけどセリフのせいでひどく愚かな行為に見える

10 18/10/08(月)16:21:12 No.539149808

今はゆるキャンしてなかったこのカエル

11 18/10/08(月)16:21:32 No.539149860

バイク乗っていけるんじゃ元々体力ある人なんだな

12 18/10/08(月)16:24:03 No.539150331

>ダメ この唐突な天の声なんなの…

13 18/10/08(月)16:24:14 No.539150362

家族が暇って言われたんで家族全員登山にGOさせたカエル

14 18/10/08(月)16:25:51 No.539150665

このカエル面白いな…

15 18/10/08(月)16:26:23 No.539150767

>この唐突な天の声なんなの… もっとガッツリ食いたいとかの無意識が声になったんだろう

16 18/10/08(月)16:26:37 No.539150811

>バイク乗っていけるんじゃ元々体力ある人なんだな 片道3時間バイク乗って山登ってもう3時間かけて帰るのはキツイなと思ってしまう

17 18/10/08(月)16:26:38 No.539150813

初心者向けっていうからもっと歩くだけで登る山かと思ったら違うんだな…

18 18/10/08(月)16:30:10 No.539151453

瑞牆は山登りの楽しさを体感させるのにちょうどいい山だと思うよ

19 18/10/08(月)16:31:01 No.539151622

このカエルネットスラング多いけど面白い漫画描くな

20 18/10/08(月)16:32:20 No.539151839

いきなり2200mの山とか挑戦していいものなの

21 18/10/08(月)16:33:22 No.539152034

>この唐突な天の声なんなの… 一人会話だから

22 18/10/08(月)16:33:35 No.539152073

高いけど登りやすい山ってのはある それはそれとしてこの山は初心者向けではないような気もする

23 18/10/08(月)16:34:19 No.539152238

話の筋とか考えずに行き当たりばったりで何も考えずに独り言で会話始めるとこういう会話になるわ

24 18/10/08(月)16:35:41 No.539152497

テンション上がっちゃってウヒャヒャヒャみたいな状況での独り言なんてこんなもん

25 18/10/08(月)16:35:44 No.539152505

>それはそれとしてこの山は初心者向けではないような気もする わかりにくい山道とか沢とか鎖掴んで登る岩場とか初心者向けなのかな?

26 18/10/08(月)16:36:27 No.539152646

>高いけど登りやすい山ってのはある >それはそれとしてこの山は初心者向けではないような気もする 山頂狭いし人多くて飯作る場所取りも難しい…

27 18/10/08(月)16:36:30 No.539152653

2200メートルは結構高くない?

28 18/10/08(月)16:37:00 No.539152750

誰がどの山にいつどんなタイミングで登ろうと勝手よ

29 18/10/08(月)16:37:03 No.539152754

初心者向け…?

30 18/10/08(月)16:37:07 No.539152768

別に初心者でも3000mだろうと余裕だよ 富士山とか完全に初心者向け

31 18/10/08(月)16:38:31 No.539153017

一人会話のところの登り方初心者向けに見えない

32 18/10/08(月)16:38:39 No.539153048

べつに初めての登山がジャンダルムでもいいんだよ

33 18/10/08(月)16:38:43 No.539153058

このカエルなんかしらフィジカル面での素地があるな…

34 18/10/08(月)16:39:38 No.539153234

>高いけど登りやすい山ってのはある 木曽駒ケ岳 ロープウェイで八合目あたりまで上がれる俺のオススメです

35 18/10/08(月)16:41:47 No.539153617

瑞牆行くなら金峰山もセットで

36 18/10/08(月)16:42:50 No.539153791

>一人会話のところの登り方初心者向けに見えない 台風来てなけりゃ初心者向けだったんだろう

37 18/10/08(月)16:43:49 No.539153962

台風のあとの山はマジでヤバい 道が分からない

38 18/10/08(月)16:44:16 No.539154036

乗鞍岳は雑魚でも登れる3000m超え

39 18/10/08(月)16:44:28 No.539154059

まずバイクで往復6時間がきつい

40 18/10/08(月)16:45:17 No.539154208

2キロの散歩で汗だくでハアハアするけど登れますか

41 18/10/08(月)16:46:20 No.539154427

>2キロの散歩で汗だくでハアハアするけど登れますか じゃあ西穂で

42 18/10/08(月)16:46:41 No.539154490

下山後にバイクに乗りたくない

43 18/10/08(月)16:47:17 No.539154632

>2キロの散歩で汗だくでハアハアするけど登れますか 乗鞍岳とかバス停がほぼ山頂だけど 歩くの片道3キロくらいかな

44 18/10/08(月)16:48:46 No.539154878

早口のところ五七五七七で詠める

45 18/10/08(月)16:48:50 No.539154888

独り言って会話するものだったっけ…

46 18/10/08(月)16:49:37 No.539155022

登山初心者だけど突然コースが沢登りになったとかはびびったね

47 18/10/08(月)16:49:43 No.539155046

瑞牆は急斜面のところの道が結構わかりずらい 岩場に入りかけのとこ

48 18/10/08(月)16:50:26 No.539155163

ここは初心者向けではないぞ 百名山ガイドとかでも難しい方に入ってる

49 18/10/08(月)16:50:48 No.539155251

キャンプといい行動力のあるカエルだ ここまでのバイタリティはないから素直に羨ましい

50 18/10/08(月)16:50:51 No.539155262

でも単調な道が延々と続くような山よりも岩場とか鎖とかあった方が絶対楽しいと思う 初めての登山で雲取とか行ったら絶対山嫌いになる

51 18/10/08(月)16:51:28 No.539155374

いいなぁ…山登り…するカァ…

52 18/10/08(月)16:52:09 No.539155504

マッターホルンええやん

53 18/10/08(月)16:52:11 No.539155513

最初は散歩でいい 夜の街とか普段と違って新鮮だぞ

54 18/10/08(月)16:52:39 No.539155598

ちゃんと下調べしてえらいなと思いました

55 18/10/08(月)16:53:23 No.539155720

ヤマノススメってK2東壁に行ったりするんでしょ知ってる知ってる

56 18/10/08(月)16:53:24 No.539155722

>最初は散歩でいい >夜の街とか普段と違って新鮮だぞ 思わぬ出会い(職質)もあっていいよね

57 18/10/08(月)16:53:38 No.539155757

ニコデスマンでも登山RTAがぽんぽん投稿されてるし 何なの最近は空前の登山ブームなの

58 18/10/08(月)16:54:42 No.539155944

天気って調べておいてもそんなに変わるの?

59 18/10/08(月)16:55:22 No.539156048

山の天気は変わりやすいというが あれはマジだ

60 18/10/08(月)16:55:29 No.539156065

>天気って調べておいてもそんなに変わるの? 特に山の天気は本当に変わりやすいから皆カッパを常備してるんだぞ

61 18/10/08(月)16:56:04 No.539156183

谷川岳の西黒尾根ルートおすすめ かなり早い段階で擬似森林限界だから気分がリセットできる 森林限界以降はゴールもずっと目に見えてるからやる気も起こる

62 18/10/08(月)16:56:14 No.539156205

きゅうり持っていかなきゃな

63 18/10/08(月)16:56:23 No.539156241

>天気って調べておいてもそんなに変わるの? マジだ 晴天の日でも容赦なく雨が降ってくる

64 18/10/08(月)16:56:26 No.539156253

もう結構前から登山ブームな気がする

65 18/10/08(月)16:56:32 No.539156272

>天気って調べておいてもそんなに変わるの? まじコロコロ変わってビビるビビった

66 18/10/08(月)16:56:41 No.539156297

てんきとくらすでC判定だったとき丸一日快晴無風だったことがある 今はmountain-forecastを信用することにしている

67 18/10/08(月)16:56:52 No.539156334

登山RTAって登山の醍醐味9割以上捨ててる気がする…

68 18/10/08(月)16:56:56 No.539156352

これも羽生と命令者のおかげだな

69 18/10/08(月)16:56:56 No.539156353

山はドライブで行くようなところでも本当にすぐ変わる 下だと快晴なのにちょっと進んだだけで濃霧とか普通にある

70 18/10/08(月)16:57:53 No.539156509

山は高いからなのか数百メートル単位で天気変わる 帯状の雲がべったり山肌にくっついててそこだけ土砂降りなのに そこを抜けると雲一つない青空とかよくある

71 18/10/08(月)16:57:59 No.539156532

高山だと雨が下から降ってきたりしておもしろい

72 18/10/08(月)16:57:59 No.539156533

トレラン屋本当にめちゃめちゃ増えたなって思ってたけどそういうタイムアタックがブームになってんのか

73 18/10/08(月)16:59:25 No.539156782

>登山RTAって登山の醍醐味9割以上捨ててる気がする… リアル登山アタックだなら大丈夫

74 18/10/08(月)16:59:27 No.539156795

登山ブームって大正期から戦争激化までに一回あって 戦後も50年60年台からまた復活して未だにその流れで続いてる気がする

75 18/10/08(月)16:59:33 No.539156814

>登山RTAって登山の醍醐味9割以上捨ててる気がする… 普通はスケジュールの兼ね合いでだいたいRTAになるから 気にするな 縦走とかやってる人々はうn

76 18/10/08(月)17:00:33 No.539156993

山の楽しみ方なんて人それぞれだし小屋やレスキューに迷惑かけなけりゃ何してもいいよ

77 18/10/08(月)17:01:54 No.539157230

友人に北アルプスの登山道整備してる人いるけど年越し北アルプス縦走とかやっててほんとすげえなあと思う

78 18/10/08(月)17:02:14 No.539157299

タグこそRTAだけどタイマーは飾りだから… 時々マジでタイムアタックしてる人いるけど

79 18/10/08(月)17:03:02 No.539157440

水晶岳RTA!

80 18/10/08(月)17:03:06 No.539157447

平ヶ岳はどうしてもRTAになる ビバーク禁止のロングコースだし

81 18/10/08(月)17:03:23 No.539157495

標準コースタイムもわりと適当だから 俺○○をコースタイム0.7倍で行けたから××山もこのスケジュールでいける!とか行くと計画崩れたりする

82 18/10/08(月)17:04:07 No.539157624

地元の山は800mくらいだけど登山サイトで中級扱いだった 小学生でも登れる山だが道のり長いとしんどい扱いなのかな

83 18/10/08(月)17:04:32 No.539157706

1000mちょいの妙義山いいですよ

84 18/10/08(月)17:04:33 No.539157711

初めて登ったのが三年前の立山雄山だったから凄い衝撃だった ちょくちょく山登り行くようになって今日ようやく金剛山のスタンプカードが2枚目になったよ

85 18/10/08(月)17:05:28 No.539157877

この鎖の登るより降りるほうが絶対怖い

86 18/10/08(月)17:05:39 No.539157909

ロープウェイがあるとか地元民から親しまれてる山とかは参考タイム甘め アルプスとかはリアルに近い

↑Top