虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/08(月)16:01:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/08(月)16:01:26 No.539146107

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/10/08(月)16:01:45 No.539146159

ねえこれ帰ってきたヒ…

2 18/10/08(月)16:04:09 No.539146584

多分ちゃんと学校卒業して美大か建築学校に入ると思う

3 18/10/08(月)16:04:21 No.539146620

ちゃんと実業学校を卒業する

4 18/10/08(月)16:05:49 No.539146870

うまくいかなかったときの記録を集めてるんだよね

5 18/10/08(月)16:07:45 No.539147254

戦争はこりごりだとは思ってそう

6 18/10/08(月)16:08:15 No.539147363

でも独裁しなくても手が震えるんでしょ

7 18/10/08(月)16:08:27 No.539147395

俺は間違ってないとか言って部下を全部変えてみるが同じような末路になる

8 18/10/08(月)16:08:53 No.539147474

ワシは降りる

9 18/10/08(月)16:08:59 No.539147505

クソッ何度転生しても画家になれねぇ…

10 18/10/08(月)16:09:57 No.539147690

とはいえこのチョビ髭が芸術家になって政治しないならしないでドイツは割と詰んでるので 国外に引っ越すのが一番じゃないか

11 18/10/08(月)16:11:03 No.539147915

>国外に引っ越すのが一番じゃないか スイスか

12 18/10/08(月)16:11:04 No.539147918

二周目でも政治家になって今度はうまくいくと思ってたら紺碧の艦隊世界になってたりしそう

13 18/10/08(月)16:12:56 No.539148268

ドイツどの時点で戦争やめたら国益最大化できるか問題 こういうのって歴史家とかが話し合ってたりするのかな

14 18/10/08(月)16:12:57 No.539148276

>とはいえこのチョビ髭が芸術家になって政治しないならしないでドイツは割と詰んでるので 赤化とこのおじさんの2択なのでどっちにしろドイツ国民はつらい

15 18/10/08(月)16:13:01 No.539148291

All you need is small mustache

16 18/10/08(月)16:13:49 No.539148417

独ソ戦やらなかったら…みたいなifは何度も考えられてるんだろうな

17 18/10/08(月)16:13:52 No.539148428

オーストリアにもファシストがいたからあの系列がドイツに来るんじゃないの

18 18/10/08(月)16:14:05 No.539148462

レームと対立しないルート

19 18/10/08(月)16:14:36 No.539148544

ヒャッホウ!クビツェク!今日から俺たち花の大学生だイエー!!!

20 18/10/08(月)16:15:28 No.539148691

本人の性格に寄るところが大きいから二周目でもうまくいくかかなり怪しい まず省みるなんてこと考えもしないだろうし

21 18/10/08(月)16:15:31 No.539148700

後世第三帝国を期待したら違った・・・

22 18/10/08(月)16:15:41 No.539148727

1930年代になると流石にヴェルサイユ体制厳しすぎたな…って風潮が出てくるしそこまであの魑魅魍魎が跋扈すると言いたくなる大恐慌期を乗り越えれば居なくても案外なんとかなるかもしれん

23 18/10/08(月)16:16:09 No.539148824

アメリカに移民してSF作家になる

24 18/10/08(月)16:17:17 No.539149044

ドイツ国内で適当に選挙か内戦で負ける 英国に亡命 ドイツ赤化 スターリンおじさんのヨーロッパ侵攻 日英仏伊同盟再結成 自由ドイツ軍代表 よしセーフ

25 18/10/08(月)16:17:35 No.539149104

1936年1月1日から2周目開始です

26 18/10/08(月)16:17:47 No.539149142

>赤化とこのおじさんの2択なのでどっちにしろドイツ国民はつらい 欧州が赤く染まるIFがあるんです?

27 18/10/08(月)16:18:19 No.539149252

この人絶望的に人物画がある苦手だったからな 今の時代なら建築関係でやっていけそうな気はする

28 18/10/08(月)16:19:12 No.539149420

>ドイツ国内で適当に選挙か内戦で負ける >英国に亡命 >ドイツ赤化 >スターリンおじさんのヨーロッパ侵攻 >日英仏伊同盟再結成 >自由ドイツ軍代表 >ドイツ民族の開放 >アンシュルス

29 18/10/08(月)16:19:31 No.539149481

どっちにしろユダヤ人はひどい目にあったと思う

30 18/10/08(月)16:19:47 No.539149537

>欧州が赤く染まるIFがあるんです? 国会議事堂放火事件でドイツ共産党が禁止されなければ次の選挙は共産党が多数派になってたって言われてるからな…

31 18/10/08(月)16:20:36 No.539149690

こいつが居ないドイツはそれはそれでかなり拙いし 何だかんだで愛国心有るのを見るとやっぱり動くんじゃないかな…

32 18/10/08(月)16:20:50 No.539149742

取りあえずモレルは初対面で殴られると思う

33 18/10/08(月)16:21:14 No.539149814

ズデーテン割譲で満足したら国民がキレるんだろうな

34 18/10/08(月)16:22:14 No.539149997

>欧州が赤く染まるIFがあるんです? 共産党vsNSDAPで事実上内戦みたいなものだったし フランスも赤くなりそうな雰囲気があった スペインはフランコvs政府で内戦中だし…

35 18/10/08(月)16:22:30 No.539150055

ユダヤ人は万年酷い目に遭ってるしヒトラーの反ユダヤ思想も先生いてのものだからヒトラーほどじゃないにせよどの道ユダヤ弾圧は発生したと思う

36 18/10/08(月)16:23:39 No.539150259

再軍備しだしたらもう史実同様併合した先の金融資産吸収する自転車操業しないとだから結局世界大戦へ

37 18/10/08(月)16:23:49 No.539150293

後の歴史的にドイツはわりと上手くいってたからチョビヒゲが行動変えても長期的によりよくなるか怪しい

38 18/10/08(月)16:24:01 No.539150325

なんでチョビ髭がチョビ髭になったんだろうって考え始めると カルタゴに対する大カトーのごとくフランスが全部悪いってなるのでやめろ

39 18/10/08(月)16:24:12 No.539150360

amazonでやってる高い城の男が似た感じの雰囲気だったなー

40 18/10/08(月)16:24:29 No.539150405

絵は下手はまま

41 18/10/08(月)16:24:32 No.539150422

経済が悪くなればどこの国もおかしくなるものなので このヒゲ抜きでも平和的な展開はあまり想像できない

42 18/10/08(月)16:26:12 No.539150725

当時のドイツ国民はなんで戦争負けたのかわかってないのが大半だし自分たちの生活が苦しいのは大恐慌含めて全部ヴェルサイユ条約のせいだと思ってるし そんな状況で原因もわからないぼんやりした不満と不平が明確な言葉と行動で示されたら簡単に扇動されちゃっても仕方がない それがナチ党かアカのどっちかになるだけ

43 18/10/08(月)16:26:49 No.539150840

一周目はソ連にやられたので今度は真っ先にソ連に襲いかかってフランスに背後を刺される

44 18/10/08(月)16:26:51 No.539150850

ナチス前のドイツって敗戦と賠償金でわりと地獄だったよな

45 18/10/08(月)16:27:09 No.539150901

>カルタゴに対する大カトーのごとくフランスが全部悪いってなるのでやめろ でもね 普仏戦争でボコボコにしたのも悪いんですよ

46 18/10/08(月)16:27:25 No.539150943

払えない額の賠償金を吹っ掛けたのがそもそもの…いやその前の一次大戦が…と遡り始めるとキリがない

47 18/10/08(月)16:28:05 No.539151069

つまり戦争始めたオーストリアが悪い

48 18/10/08(月)16:28:06 No.539151074

>ナチス前のドイツって敗戦と賠償金でわりと地獄だったよな 割と最近支払いが終わったんだっけ

49 18/10/08(月)16:28:08 No.539151082

>ナチス前のドイツって敗戦と賠償金でわりと地獄だったよな 薪を買うより札束を暖炉で燃やしたほうが速い状況だったからな

50 18/10/08(月)16:28:21 No.539151124

貧しい人々に安価でおいしい食事を提供するお助け人集団になろう

51 18/10/08(月)16:28:27 No.539151139

セルビアの青年が悪い

52 18/10/08(月)16:29:31 No.539151322

一時は景気回復していたんだが世界恐慌でまた景気が悪くなった

53 18/10/08(月)16:29:33 No.539151330

第一次世界大戦はその前の時代のあらゆる戦争の負債を一挙に解消できる 諸戦争を終わらせる戦争だったはずなんだがどうして…

54 18/10/08(月)16:30:50 No.539151572

最終的に渡米して参政権手にして米国大統領になって都市計画やりまくる世界線に行きつきそう

55 18/10/08(月)16:31:19 No.539151683

>貧しい人々に安価でおいしい食事を提供するお助け人集団になろう そうだ、肉屋なんてどうだろうか

56 18/10/08(月)16:31:35 No.539151721

ヴィルヘルム二世が悪いよヴィルヘルム二世が

57 18/10/08(月)16:31:50 No.539151755

ユーゴスラビア周辺とか二十年ぐらい前まで地獄だったしな

58 18/10/08(月)16:32:04 No.539151793

>一時は景気回復していたんだが世界恐慌でまた景気が悪くなった 景気回復と賠償金の減額でそれまではまがりなりにもあったワイマール政府化での結束が弱まる結果に

59 18/10/08(月)16:32:17 No.539151833

>払えない額の賠償金を吹っ掛けたのがそもそもの…いやその前の一次大戦が…と遡り始めるとキリがない 国の成立からしてもういびつだしどうすりゃいいんだこの国ってなる

60 18/10/08(月)16:32:24 No.539151855

>ナチス前のドイツって敗戦と賠償金でわりと地獄だったよな アメリカが復興投資しまくってくれてかなり上向きになってたんだけどね 大不況で投資打ち切りで他の国はブロック経済やってる中で植民地もないからよそから取るしかなくなった

61 18/10/08(月)16:32:42 No.539151913

>なんでチョビ髭がチョビ髭になったんだろうって考え始めると >カルタゴに対する大カトーのごとくフランスが全部悪いってなるのでやめろ 侵攻して負けて賠償金払わせるのが悪だ!って笑い話だと思うの

62 18/10/08(月)16:32:42 No.539151914

>ヴィルヘルム二世が悪いよヴィルヘルム二世が 動員チキンレース自体は間違ってはないだろ!? その前のバカみたいな孤立化外交はうn

63 18/10/08(月)16:33:23 No.539152040

>セルビアの青年が悪い それ言ったらウィーン会議の時のメッテルニヒが悪いとかにならない?

64 18/10/08(月)16:33:23 No.539152041

>侵攻して負けて賠償金払わせるのが悪だ!って笑い話だと思うの 加 莫

65 18/10/08(月)16:33:28 No.539152050

まず賠償金取り立てる側のフランスが厳しい状況だったよね

66 18/10/08(月)16:33:42 No.539152101

自分でなんでもかんでも指揮を取ろうとしなければあるいは あといぎりす潰すまでアカには手を出さないとか

67 18/10/08(月)16:34:01 No.539152167

フランスが悪いさんはアホのヴィリーの話しないよね

68 18/10/08(月)16:34:05 No.539152182

>動員チキンレース自体は間違ってはないだろ!? >その前のバカみたいな孤立化外交はうn 負けて降伏ってなったときどうしましたかねあの人…

69 18/10/08(月)16:34:24 No.539152259

どうせソ連は侵攻してくるからいかにして序盤の包囲失敗をなくして講和に持ち込むかだろうなぁ

70 18/10/08(月)16:34:32 No.539152281

>>侵攻して負けて賠償金払わせるのが悪だ!って笑い話だと思うの >加 >莫 おめぇ若者がめっちゃ死ぬわ軍人年金を大量に払わなきゃいけないわさらには現代ですらすめない国土があるんだぜ? どうしろってんだ

71 18/10/08(月)16:34:47 No.539152312

>自分でなんでもかんでも指揮を取ろうとしなければあるいは >あといぎりす潰すまでアカには手を出さないとか イギリス上陸できるだけの艦艇無いし…

72 18/10/08(月)16:34:48 No.539152321

ユダヤ人に固執しなければ…

73 18/10/08(月)16:34:50 No.539152329

>払えない額の賠償金を吹っ掛けたのがそもそもの…いやその前の一次大戦が…と遡り始めるとキリがない 普仏戦争で数十万発使ってた砲弾が第一次世界大戦で億単位になってるしインフレすぎる ヒトラーも政権取るまでは軍需産業批判してたし

74 18/10/08(月)16:35:10 No.539152398

持たざる枢軸国としては大恐慌が悪いと言わざるを得ない

75 18/10/08(月)16:35:12 No.539152405

返せない賠償金を負わせたのは悪手だったけど国の経済は相互依存関係だって当時はよくわかってなかっただろうし落とし前つけろや!!って意味でああいう事になっちゃうのは避けられなかったと思う

76 18/10/08(月)16:35:37 No.539152481

>負けて降伏ってなったときどうしましたかねあの人… 最終的にイケイケ独ソ戦の最中に死んだからセーフ!

77 18/10/08(月)16:35:41 No.539152499

高い塔の男こんなんだった気もする

78 18/10/08(月)16:35:43 No.539152503

絵が 売れない

79 18/10/08(月)16:35:52 No.539152544

ソ連の練度が侵攻前後で急激に上がりすぎなんだよ…

80 18/10/08(月)16:36:01 No.539152569

ただ賠償金額はワイマール政府がだいぶ粘り強く交渉続けてある程度は現実的な数値にはなってきていたし軍備も実質認められてきてはいた

81 18/10/08(月)16:36:08 No.539152586

フランスに攻め込んだからというがフランスに攻め込まなきゃフランスから攻め込まれてたし… まあなんでセルビアとオーストリアがモメてんのにドイツとフランスとロシアがハッスルしてんだよって話だが

82 18/10/08(月)16:36:40 No.539152686

諸外国も賠償請求しつつも支援して払える状況にもってくつもりはあったよ 大恐慌でそれどころじゃなくなったよ

83 18/10/08(月)16:36:52 No.539152722

>>負けて降伏ってなったときどうしましたかねあの人… >最終的にイケイケ独ソ戦の最中に死んだからセーフ! WW1のときだよ! 皇帝も軍も誰も責任取らなかったせいでその後政府が酷く苦労するのに

84 18/10/08(月)16:36:55 No.539152728

日本にアメリカとは開戦するなよ!と釘を刺す

85 18/10/08(月)16:37:08 No.539152774

>ユダヤ人に固執しなければ… どっちかっていうとアーリア人以外はクソって思想だからそれこそウクライナの人とかうまいことやったら味方になっただろうになぁ

86 18/10/08(月)16:37:10 No.539152778

ユダヤ人差別は本人の思想も大きいけど手っ取り早く財を得るには市民からの財産没収が一番なので差別と財テクがうまいことドッキングしちゃった感が強い

87 18/10/08(月)16:37:28 No.539152827

>ソ連の練度が侵攻前後で急激に上がりすぎなんだよ… ムーミンと乳繰り合って現代冬季戦の予行演習は済ましてたからな

88 18/10/08(月)16:38:00 No.539152926

そういう映画もうありそう

89 18/10/08(月)16:38:11 No.539152964

ナチスのゲシュタポの手法は優秀でその後のソ連も大いに真似したぐらいです

90 18/10/08(月)16:38:16 No.539152983

コサックなんて仲間にしてもしょうがねえだろ

91 18/10/08(月)16:39:19 No.539153180

ソ連は畑で兵士が採れるというよりは 畑で採れた人間を兵士に加工する生産工程がきっちりしてるのが強みだよね

92 18/10/08(月)16:39:23 No.539153190

欧州が赤化したら予定通り核はベルリン(とモスクワ)に落ちてたかなあ

93 18/10/08(月)16:39:36 No.539153228

良くも悪くもこいつの才能見出した奴凄いと思う プラプラしてた兄ちゃんだったのに

94 18/10/08(月)16:39:51 No.539153274

>日本にアメリカとは開戦するなよ!と釘を刺す お前はお前でモロトフリッベントロップ協定でドン引きされてたけどな!

95 18/10/08(月)16:40:17 No.539153342

日本とナチスは連携まるでとれてないので仕方ない

96 18/10/08(月)16:40:34 No.539153400

>どっちかっていうとアーリア人以外はクソって思想だからそれこそウクライナの人とかうまいことやったら味方になっただろうになぁ ヒトラーの言うアーリア人はドイツ人のことだったり印欧語族のことだったり設定がブレすぎる… イギリスがインド支配のために俺たちアーリア人ね!って言い出したのをどう勘違いしたのやら

97 18/10/08(月)16:40:40 No.539153414

2回ぐらいじゃダメそう 2000回ぐらい転生繰り返したらなんとか一回ぐらい勝てそう

98 18/10/08(月)16:40:40 No.539153416

ユダヤ人迫害を押し付けられる程のいい悪人がいなくなったヨーロッパか

99 18/10/08(月)16:40:42 No.539153422

>ソ連は畑で兵士が採れるというよりは >畑で採れた人間を兵士に加工する生産工程がきっちりしてるのが強みだよね 占領地で強制徴用した方が多いんじゃねえかあいつら

100 18/10/08(月)16:40:49 No.539153447

ユダヤ迫害する理由がないから連携取る意味もないのよね

101 18/10/08(月)16:40:59 No.539153478

なぁに、失敗したら3回目をやればいい

102 18/10/08(月)16:41:33 No.539153578

>ユダヤ人差別は本人の思想も大きいけど手っ取り早く財を得るには市民からの財産没収が一番なので差別と財テクがうまいことドッキングしちゃった感が強い うちの競合企業なんですけどあそこユダヤなんですよ

103 18/10/08(月)16:41:42 No.539153603

現代知識で無双しても勝てるかどうか怪しい国力差

104 18/10/08(月)16:42:20 No.539153709

さっさと負けるか泥沼化してくれていたら日本も戦争せんですんだのに

105 18/10/08(月)16:42:26 No.539153723

>良くも悪くもこいつの才能見出した奴凄いと思う Netflixのドキュメンタリーだとディートリヒ・エッカートがその役割を担ったことになってるね

106 18/10/08(月)16:42:28 No.539153730

>侵攻して負けて賠償金払わせるのが悪だ!って笑い話だと思うの レモンの種が泣くまでドイツから搾り取るのはやりすぎだと思うんですけど…

107 18/10/08(月)16:42:37 No.539153749

日本が一番連携とったのヴィシーフランスだしな

108 18/10/08(月)16:43:05 No.539153831

リスペクトムッソリーニ

109 18/10/08(月)16:43:32 No.539153907

>日本が一番連携とったのヴィシーフランスだしな それが致命傷になってる…

110 18/10/08(月)16:43:36 No.539153922

まぁ取り立てで追い込みすぎて刺されるってのはやっぱり取り立てとしては失敗してるやつだし…

111 18/10/08(月)16:43:40 No.539153935

>日本にアメリカとは開戦するなよ!と釘を刺す 開戦までの経緯を考えると釘を刺した程度でどうにかなるとは思えない…

112 18/10/08(月)16:44:07 No.539154016

まずこのおっさんを不老不死にして21世紀の現代知識入れて2000年前にタイムスリップさせてそこからスタートしたら勝てるかもしれない

113 18/10/08(月)16:44:18 No.539154041

今アマプラで100円だから観よう帰ってきたヒトラー!!

114 18/10/08(月)16:44:32 No.539154068

おじさん「ムッソリーニおまえ絶対参戦してくんな 頼むから中立保って」

115 18/10/08(月)16:44:33 No.539154074

このおじさんの勝利条件って何なの アーリア人以外皆殺しにして千年帝国作ること?

116 18/10/08(月)16:44:36 No.539154085

賠償金からのハイパーインフレに大恐慌の泣きっ面に蜂の状況で 極右と極左がバチバチやってる状況に出てきたのがスレ画だから…

117 18/10/08(月)16:44:43 No.539154105

第一次でボロボロにしやがってとかいうと戦争ってそういうもんだしナポレオン忘れてねーぞオメーみたいな話にもなるのでは

118 18/10/08(月)16:44:55 No.539154142

>それが致命傷になってる… 特に問題ないって陸軍言ってたしからの問題になったのはコントでもやってんのかってレベル

119 18/10/08(月)16:45:05 No.539154168

ヒムラーを側近にしない

120 18/10/08(月)16:45:35 No.539154260

>第一次でボロボロにしやがってとかいうと戦争ってそういうもんだしナポレオン忘れてねーぞオメーみたいな話にもなるのでは それはそれとして賠償金とらなきゃフランス政府自体がヤバくなるからな

121 18/10/08(月)16:45:37 No.539154271

>おじさん「ムッソリーニおまえ絶対参戦してくんな 頼むから中立保って」 わかったギリシャ行くね

122 18/10/08(月)16:45:38 No.539154272

とりあえずソ連との二正面作戦はやめなよ…

123 18/10/08(月)16:45:42 No.539154285

つーかソ連攻めるのを内々で教えとけよ 日本からもソ連攻めるルートとか…あるのか?詳しくないから知らないけど

124 18/10/08(月)16:45:46 No.539154296

まず従軍前に髭を切ることから始めよう

125 18/10/08(月)16:46:08 No.539154373

>このおじさんの勝利条件って何なの >アーリア人以外皆殺しにして千年帝国作ること? 特にない 今の常任理事国みたいになりたかっただけだろ

126 18/10/08(月)16:46:28 No.539154447

>つーかソ連攻めるのを内々で教えとけよ >日本からもソ連攻めるルートとか…あるのか?詳しくないから知らないけど 日本初ソ連攻めは絶対いやがると思うよ 大陸に乗り込んだ発端はロシアへのトラウマだし

127 18/10/08(月)16:46:48 No.539154525

アメリカのド田舎とかでコミュニティ作りそう

128 18/10/08(月)16:46:55 No.539154550

代アニにでも入ってろ

129 18/10/08(月)16:46:57 No.539154559

イタリアはドイツに頼らない!って言いながらギリシャでめっちゃ抵抗されて助けてドイツ!って叫ぶのがちょっと… 後ローマ帝国復活は無理だと思うよドゥーチェ

130 18/10/08(月)16:46:59 No.539154568

>第一次でボロボロにしやがってとかいうと戦争ってそういうもんだしナポレオン忘れてねーぞオメーみたいな話にもなるのでは 戦争のスケールがでかくなりすぎた 青島攻略した日本軍も旅順での2ヶ月分の砲弾を数日でブチこんでるし

131 18/10/08(月)16:47:00 No.539154570

これ借金返すより占領して借金帳消しにした方が早いな…とかなったのかな

132 18/10/08(月)16:47:18 No.539154638

やはりお前は独裁モンスターだぜアドルフ…!

133 18/10/08(月)16:47:43 No.539154712

なんでフランスが賠償で厳しい態度取ったかって? 普仏戦争のリベンジだからだよ!!

134 18/10/08(月)16:47:52 [石原莞爾] No.539154736

関特演の時間だぁ!

135 18/10/08(月)16:47:53 No.539154738

>つーかソ連攻めるのを内々で教えとけよ >日本からもソ連攻めるルートとか…あるのか?詳しくないから知らないけど 三国同盟の前身の防共協定はソ連挟み撃ちにしようぜって理念だから普通にありえる だからドイツさんノモンハンで参戦してくだち!

136 18/10/08(月)16:48:05 No.539154768

>このおじさんの勝利条件って何なの 食糧と資源を自給自足できるくらいまで広げたかったんじゃないかな 食糧危機とかトラウマになってるだろうし

137 18/10/08(月)16:48:10 No.539154777

総力をあげて戦争なんかしちゃいけませんよ

138 18/10/08(月)16:48:11 No.539154780

日本が参戦しようがしまいがドイツがいかに善戦しようが 戦争があれ以上長引いてたらベルリンに核が落ちてたからかなりベストタイミングで負けてると思うドイツ

139 18/10/08(月)16:48:26 No.539154818

独米でなんかこういい感じにならんかな

140 18/10/08(月)16:48:51 No.539154892

>日本からもソ連攻めるルートとか…あるのか?詳しくないから知らないけど 米国からの対ソ援助レンドリースの6~7割が極東経由なんで ソ連の民生品がかなり不足する ベルリン攻防戦が1946年か1947年位に遅れそう 代わりに満州の日本陸軍が地獄を見る

141 18/10/08(月)16:48:52 No.539154896

西方戦役で足止めずにきっちりイギリス潰しとけばまだマシだったんじゃねーの

142 18/10/08(月)16:49:00 No.539154918

>だからドイツさんノモンハンで参戦してくだち! 遠すぎだバカ

143 18/10/08(月)16:49:28 No.539154992

>日本からもソ連攻めるルートとか…あるのか?詳しくないから知らないけど 関東軍の輸送力だとすぐ集団八甲田山になっちゃうから… ドイツですら苦労したのに

144 18/10/08(月)16:49:37 No.539155018

>西方戦役で足止めずにきっちりイギリス潰しとけばまだマシだったんじゃねーの 潰せなかったからやったんだよ

145 18/10/08(月)16:49:40 No.539155031

今度はちゃんと絶滅させる

146 18/10/08(月)16:49:55 No.539155086

どの時点からやり直せるかによるけど 国の規模に対して軍事費が大きすぎるからどのみちどっか攻めないと詰むってのはなぁ

147 18/10/08(月)16:50:33 No.539155187

>アメリカに移民してSF作家になる 小説あるんだよね…

148 18/10/08(月)16:50:51 No.539155260

ヒゲの殺害タイミングを調整して責任をもっと的確に押し付けよう

149 18/10/08(月)16:50:53 No.539155266

>これ借金返すより占領して借金帳消しにした方が早いな…とかなったのかな いやアンシュルスにしてもミュンヘン会談にしても領土の主張自体は戦前のドイツの物だから別に ポーランドに至ってはダンツィヒについての交渉拒否やら郵便局の武装化やらでポーランド側も国際法違反やってるからどのみち戦争になっただろう エルザルロートリンゲンもあるから独仏戦もいずれあったんじゃない?

150 18/10/08(月)16:51:12 No.539155317

戦間期のアメリカは意外と新ナチ派も多いからとにかくアメリカを味方に引き込むしか

151 18/10/08(月)16:51:33 [黒いオーケストラ] No.539155384

>ヒゲの殺害タイミングを調整して責任をもっと的確に押し付けよう こいつ死なねえんだけど

152 18/10/08(月)16:51:39 No.539155402

>西方戦役で足止めずにきっちりイギリス潰しとけばまだマシだったんじゃねーの ダンケルクの奇跡起こさなきゃもうちょっと時間稼げたかもね

153 18/10/08(月)16:51:46 No.539155425

>戦争があれ以上長引いてたらベルリンに核が落ちてたからかなりベストタイミングで負けてると思うドイツ ベルリンに核落ちてたら日本には落ちなかったのかな

154 18/10/08(月)16:51:49 No.539155436

日本加えて二正面から攻めてたらレンドリースも減るし戦力分散されるし モスクワ陥落からのアシカ作戦で1945年あたりで速攻で終わったかもね

155 18/10/08(月)16:52:08 No.539155494

実際本人がどの程度イカれてたのかはわからないからなぁ

156 18/10/08(月)16:52:14 No.539155523

>戦間期のアメリカは意外と新ナチ派も多いからとにかくアメリカを味方に引き込むしか アメリカを味方に引き込むには日本の参戦を止めるしかない……

157 18/10/08(月)16:52:16 No.539155530

マクロ視点だとヘゲモニー握るのはどうあがいてもアメリカなんで どう頑張ってもドイツ東の赤化を防げるかどうかくらいで負けるのは確定してる

158 18/10/08(月)16:52:33 No.539155578

とりあえずフランコは殺すと思う

159 18/10/08(月)16:52:37 No.539155596

アシカ作戦が成功するのが一番難しくねえかな

160 18/10/08(月)16:52:46 No.539155617

ビッグになりたくて職業訓練せずにフラフラしてたとこからしたらある意味夢を果たしたと言える

161 18/10/08(月)16:53:07 No.539155675

アメリカのバブルをなんとかして不況を防ごう!

162 18/10/08(月)16:53:21 No.539155714

責任者は責任をとってヘイトを集中させるためにいると考えれば死んでからもこの上なく仕事してるなって

163 18/10/08(月)16:53:28 No.539155733

>アメリカを味方に引き込むには日本の参戦を止めるしかない…… その前にUボート相手に小競り合い起こしまくってるから無理じゃねえかな…

164 18/10/08(月)16:53:36 No.539155751

二周目ってたいてい失敗をやり直す前提で語られるけど晩年の精神受け継いでたら早々に自爆するんじゃないか

165 18/10/08(月)16:53:57 No.539155814

>戦間期のアメリカは意外と新ナチ派も多いからとにかくアメリカを味方に引き込むしか 公民権運動前の黒人判定ってユダヤ判定してたナチもドン引きするレベルだからな…

166 18/10/08(月)16:54:00 No.539155826

>ベルリンに核落ちてたら日本には落ちなかったのかな ベルリンと広島に一発ずつかなあ

167 18/10/08(月)16:54:04 No.539155834

俺が本当の世界大戦を教えてやる

168 18/10/08(月)16:54:07 No.539155842

>戦争があれ以上長引いてたらベルリンに核が落ちてたからかなりベストタイミングで負けてると思うドイツ そのまえにロシアが進駐するからそれはないと思う

169 18/10/08(月)16:54:17 No.539155867

ソ連早期降伏させられたらバトルオブブリテン勝てるだろうしいけるいける いけ…うーん…

170 18/10/08(月)16:55:04 No.539156000

欧州制圧してからソ連と戦っちゃ駄目だったの?

171 18/10/08(月)16:55:07 No.539156008

まずもう一回戦争行って前線に出れるかって言われたら無理だと思う

172 18/10/08(月)16:55:09 No.539156013

戦争を避ける場合だともっと過去の因縁を片付けないとww1からなし崩し的に転がってくからな…

173 18/10/08(月)16:55:11 No.539156022

アメリカはアメリカでキチガイ牧師みたいなのいなかったっけ? フリッツ・クーンでは無かったと思うけど

174 18/10/08(月)16:55:26 No.539156055

>欧州制圧してからソ連と戦っちゃ駄目だったの? 制圧するまでソ連が待ってくれるならね…

175 18/10/08(月)16:55:56 No.539156162

欧州残ってるのイギリスだけだし… 強いて言えばスペインとかもあるけど

176 18/10/08(月)16:56:04 No.539156181

>欧州制圧してからソ連と戦っちゃ駄目だったの? その頃には準備整ってソ連から侵攻してくるだけだろうな…

177 18/10/08(月)16:56:51 No.539156328

アシカ作戦ってドーバーの制海権は絶対取れないから空だけ制圧した後に 機雷で挟んだ通路の中を揚陸艇進ませていく計画だったんだっけ そんなんできんのかな

178 18/10/08(月)16:57:01 No.539156370

ドイツ敗戦が延びるってことはそれだけ国土を保持できる戦力を残してることになる上に新型機が揃いだすタイミングなわけだからベルリンに原爆落とすのはかなり難しくなるはず 燃料問題はどうもならんだろうけど

179 18/10/08(月)16:57:08 No.539156381

アメリカがいる限りどうやっても無理な気がしなくもない

180 18/10/08(月)16:57:21 No.539156412

アメリカはいつもなんだかんだで反戦ムードも高いけどソ連とかなあなあで終わらせてくれるんだろうか

181 18/10/08(月)16:57:46 No.539156487

ソ連から仕掛けてくることは無いと思う

182 18/10/08(月)16:58:08 No.539156561

でもソ連攻めるよりソ連から守る方が楽そうだし…

183 18/10/08(月)16:58:40 No.539156650

ヒトラーがやらなくてもヒトラーと同じことするおじさんが出てきたろうな

184 18/10/08(月)16:59:07 No.539156726

スターリンあれマジでドイツを信頼してたらひいし… 攻め込まれた時寝込んだらしいし…

185 18/10/08(月)16:59:09 No.539156737

ソ連は当時スターリンが軍司令部を粛清しまくってたから組織系統ガタガタだった そのタイミングしか隙が無かったとも言える

186 18/10/08(月)16:59:32 No.539156812

>わけだからベルリンに原爆落とすのはかなり難しくなるはず そもそもそのベルリンにすでにソ連軍いるから・・・

187 18/10/08(月)16:59:40 No.539156831

>でもソ連攻めるよりソ連から守る方が楽そうだし… 攻めるよりは楽だろうけどソ連の物量に延々と攻め続けられるのストレス凄そう

188 18/10/08(月)17:00:42 No.539157025

>ヒトラーがやらなくてもヒトラーと同じことするおじさんが出てきたろうな ヒトラーと同じ思想のおじさんはいくらもいた ヒトラーみたいにできたおじさんがいたかは知らないけど

189 18/10/08(月)17:00:59 No.539157066

V2ロケットの精度が上がってイギリス本土を爆撃できるようになればあるいは……

190 18/10/08(月)17:01:00 No.539157068

>スターリンあれマジでドイツを信頼してたらひいし… >攻め込まれた時寝込んだらしいし… あのおじさんの信頼の基準が訳わからなさすぎる…

↑Top