18/10/08(月)15:55:24 いまの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/08(月)15:55:24 iSXmKV2E No.539144980
いまの普通の高校生は 100年前の物理学者より頭いいし 100年前の画家よりずっと絵が上手だし 100年前の声楽家よりずっと歌がうまいんだって でも100年前の数学者には今の高校生じゃあぜんぜん数学力はかなわないという
1 18/10/08(月)15:57:21 No.539145317
高校でまともな数学教えないだろ
2 18/10/08(月)15:58:04 No.539145453
教育が同じなら100年前のほうが頭よさそうだが?
3 18/10/08(月)15:58:16 No.539145491
物事を単純化する傾向のあるバカ
4 18/10/08(月)15:58:49 No.539145599
少なくとも普通の高校生は全部劣ってるだろ 物理法則を思い付けるか?
5 18/10/08(月)15:58:57 No.539145633
100年前の画家の方が遥かに絵うまいだろ
6 18/10/08(月)15:59:04 No.539145654
100年前に発見された物理法則を覚える事はできても自力で発見するのは凡人には無理だろう
7 18/10/08(月)15:59:28 No.539145738
>少なくとも普通の高校生は全部劣ってるだろ >物理法則を思い付けるか? 最高に頭悪そうな言いがかりだ
8 18/10/08(月)15:59:33 No.539145751
100年前の画家すごくない?
9 18/10/08(月)15:59:34 No.539145754
俺だってそのくらいできる
10 18/10/08(月)16:00:08 No.539145872
単純化とか言う割にはあり寄りのありとか曖昧な表現を使いたがる
11 18/10/08(月)16:00:13 No.539145888
100年前の普通の人よりなら分かるが
12 18/10/08(月)16:00:18 No.539145905
絵画修復いいよね…
13 18/10/08(月)16:00:34 No.539145942
>最高に頭悪そうな言いがかりだ 言いがかりというか誰もがそう思うんじゃねえかな…
14 18/10/08(月)16:01:07 No.539146038
100年前の童貞よりもセックス巧い?
15 18/10/08(月)16:01:08 No.539146047
頭いいじゃなくて知識があるの間違いでは 知恵とは別だ
16 18/10/08(月)16:01:44 No.539146155
どこの馬鹿に騙されたのかは知らないが それっぽい記事でも読んだのかね
17 18/10/08(月)16:01:50 No.539146170
すでに分ってることや確立された技術を覚えるだけだからそうなのかな? たしか今の一般人は江戸時代の要職の人たちに比べてX万倍(詳しい数字は忘れた)の情報を覚えないと生きて行けないって話が前にあった
18 18/10/08(月)16:01:55 No.539146179
>少なくとも普通の高校生は全部劣ってるだろ 言ってる本人はその高校生より劣ってることに気づいていないのか…可哀想に
19 18/10/08(月)16:01:56 No.539146182
つまりロリおっぱいは良いということか
20 18/10/08(月)16:01:58 No.539146184
>100年前の画家すごくない? 200年前のがすごい
21 18/10/08(月)16:02:40 No.539146321
100年前は14歳と結婚しても合法だったスレだと思って開いたのに・・・
22 18/10/08(月)16:03:05 No.539146393
何千年も前のまだいろんな技法が確立されてない頃の絵描きとかならまだわかるけど 数百年ぐらい前なら画力モンスターの巣窟だぞ
23 18/10/08(月)16:03:15 No.539146425
100年前の一般人とくらべてるならわかるけど その道のプロと比べてもてもそうなのか
24 18/10/08(月)16:03:20 No.539146444
100年前って20世紀だろ…
25 18/10/08(月)16:03:30 No.539146471
キャベンディッシュより頭いい高校生ばかりだと…?
26 18/10/08(月)16:03:56 No.539146537
百年くらい前の芸術家いいよね 多色刷りの近代木版画とか凄く好き
27 18/10/08(月)16:04:25 No.539146633
知識はあっても頭はよくねえだろ
28 18/10/08(月)16:04:28 No.539146638
100年前の声楽家そんなひでえのか
29 18/10/08(月)16:04:45 No.539146687
馬鹿丸出しな意見だな 昔の人間は劣ってるとか思ってるのか?
30 18/10/08(月)16:04:46 No.539146694
油絵でロリばっか描いてた頃の時代の画力インフレちょっとおかしいよね
31 18/10/08(月)16:04:53 No.539146713
江戸時代の農家は雨の日は微積分問いて遊んでたって聞いた
32 18/10/08(月)16:04:54 No.539146716
100年前って1990年あたりだろ 今とほぼかわらんだろ
33 18/10/08(月)16:05:16 No.539146780
エロ画像で釣って頭悪い受け売り話読ませるのはやめてくれないか
34 18/10/08(月)16:05:17 No.539146782
スレ伸びて欲しいからってそんなアホなこと言わなくても
35 18/10/08(月)16:05:38 No.539146842
100年前って昭和一桁だぞ
36 18/10/08(月)16:06:00 No.539146896
レオナルド・ダ・ヴィンチが今の偏差値50くらいの高校生に劣ってるとは思えん
37 18/10/08(月)16:06:31 No.539146997
20年くらい前に比べたらデジタルとは言えツールの進歩で阿呆みたいに絵の上手い学生さん増えたよね でも流石にどの時代にせよプロにそう簡単に勝てるわけない
38 18/10/08(月)16:06:34 No.539147007
アインシュタインが相対性理論発表したのが102年前
39 18/10/08(月)16:06:39 No.539147020
>100年前って1990年あたりだろ >今とほぼかわらんだろ 未来人かな?
40 18/10/08(月)16:06:38 No.539147023
どうでもいいけどロリとかティーンをこう後ろから抱きかかえておっぱいいじる構図いいよね
41 18/10/08(月)16:06:48 No.539147053
ダヴィンチは100年どころじゃないだろもっと前だろ
42 18/10/08(月)16:07:09 No.539147124
>100年前って昭和一桁だぞ 違ったまだ大正だった 第一次大戦が始まった年だぞBF1の頃だぞ
43 18/10/08(月)16:07:13 No.539147129
>100年前って昭和一桁だぞ 大正一桁です…
44 18/10/08(月)16:07:29 No.539147188
その道の天才だったら100年前どころか紀元前の人にも勝てる気がしねえ
45 18/10/08(月)16:07:33 No.539147204
100年前より現代人が物理学に明るいなら毎回ノーベル賞授賞者が日本の将来憂いたりしねえよ
46 18/10/08(月)16:07:53 No.539147282
知識が多いってのと頭がいいってのを混同するのはオタクにありがちなやつ
47 18/10/08(月)16:08:10 No.539147340
100年前の一般的な高校生同士で比べないと比較にならないんじゃないの?
48 18/10/08(月)16:08:19 No.539147375
知識を教え込まれたら頭いいことになる? スゴい理屈だな
49 18/10/08(月)16:08:19 No.539147376
100年前よりオリンピックの記録は伸びてる
50 18/10/08(月)16:08:36 No.539147424
間抜けの証明は終わったようだな
51 18/10/08(月)16:08:46 No.539147454
100年前の物理学者ってほぼイコールで数学者だろ
52 18/10/08(月)16:09:01 No.539147512
スレ「」は人類史上稀に見る部類の馬鹿
53 18/10/08(月)16:09:07 No.539147526
知識を蓄えられるのはそれはそれで頭いいと思うよ
54 18/10/08(月)16:09:08 No.539147530
なろう系ばっか触れてるとこうなる
55 18/10/08(月)16:09:40 No.539147633
今の高校生よりも100年前の物理学者の方が圧倒的に上のはずだけどどういうことなんだろう
56 18/10/08(月)16:09:40 No.539147636
100年前より頭悪いからこんなスレ立てるんだぞ
57 18/10/08(月)16:09:48 No.539147661
1000年前ならまだわからなかったけどな
58 18/10/08(月)16:10:07 No.539147720
大正時代だと竹久夢二とか?
59 18/10/08(月)16:10:27 No.539147785
既に相対性理論やら量子力学やりはじめてるって考えるとなんだか百年前も結構最近な感じがしてくる
60 18/10/08(月)16:10:46 No.539147847
ヒで中高生がRTしまくってそうな文章だな
61 18/10/08(月)16:10:49 No.539147858
今の高校生っつってもいっぱいいるからな 工業高校とか
62 18/10/08(月)16:10:50 No.539147865
当時の最高学府以上の難関だった海軍兵学校の入試試験とか見ると現代の大学入試の最上位とあんま大差ないし 高校レベルまでならここ100年で教える内容やレベルはほぼ変わってないとみていいと思うよ
63 18/10/08(月)16:10:53 No.539147875
>100年前の一般的な高校生同士で比べないと比較にならないんじゃないの? 当時の高校に相当する人は研究者みたいなもんだから尚更現代の高校生では勝ち目ないのでは…
64 18/10/08(月)16:11:05 No.539147920
専門学者と一般高校生比べんなよ…
65 18/10/08(月)16:11:10 No.539147934
>知識が多いってのと頭がいいってのを混同するのはオタクにありがちなやつ 頭がいいって表現すごく曖昧だよね
66 18/10/08(月)16:11:34 No.539148012
その人が見つけた公式をいくつか覚えることは出来るけど同じ考えや知識に至れるかと言われたら無理かな…
67 18/10/08(月)16:11:36 No.539148018
del項目にバカってないのにどうして…
68 18/10/08(月)16:12:01 No.539148095
>del項目にバカってないのにどうして… 無意味な羅列
69 18/10/08(月)16:12:17 No.539148156
100年前の最先端物理学って現代高校生にとっては高度すぎない?
70 18/10/08(月)16:12:25 No.539148179
2500年くらい前でもちょっと怪しくない?
71 18/10/08(月)16:12:35 No.539148206
単発IDだと一気に冷める 最初からそういうつもりで立てたってことじゃん
72 18/10/08(月)16:12:43 No.539148235
出されて当然だわID…
73 18/10/08(月)16:12:57 No.539148275
100年前の画家ってピカソとかゴーギャンとかだぞ
74 18/10/08(月)16:13:04 No.539148296
俺はバカだから画像だけ貰って ムズカシーお話には参加せずバイバイするぜ! ありがとさん!
75 18/10/08(月)16:13:08 No.539148308
スレ画と本文が乖離しすぎていたため私はひどく混乱しました 混乱の元と言って差し支えないでしょう
76 18/10/08(月)16:13:15 No.539148327
でもエロ画像に引かれてつい開いてしまったんだよね
77 18/10/08(月)16:13:17 No.539148333
まとめのネタにしたかったのかな
78 18/10/08(月)16:13:47 No.539148412
エロ画像スレはすでに保存済みでも開く それが俺さ
79 18/10/08(月)16:13:48 No.539148413
100年前の数学者どころか算術を娯楽にしていた江戸時代の人より数学できない自信あるよ俺
80 18/10/08(月)16:13:50 No.539148422
何がダメって ロリの日焼け跡画像で釣ってのコレなのがダメ
81 18/10/08(月)16:14:13 No.539148481
100年前の画家に対する中傷・侮辱・名誉棄損
82 18/10/08(月)16:14:26 No.539148517
>俺はバカだから画像だけ貰って >ムズカシーお話には参加せずバイバイするぜ! お前頭良いよ
83 18/10/08(月)16:14:35 No.539148542
連休最終日にこんな何に役にも立たないスレに来てしまうとは… まあスレ画では勃ったけどな…なんつって
84 18/10/08(月)16:14:37 No.539148549
彫刻については遡ればさかのぼるほどすげぇってなる
85 18/10/08(月)16:14:42 No.539148566
こういう考えに至る人が異世界転生で現代知識振るって悦に浸る妄想膨らましてる傾向ある
86 18/10/08(月)16:15:07 No.539148619
画家の評価は年代によって変化あるよね
87 18/10/08(月)16:15:16 No.539148650
ぱっと見エヴァってわからないよねこれ
88 18/10/08(月)16:15:42 No.539148732
>画家の評価は年代によって変化あるよね 美的感覚は流動的だからね
89 18/10/08(月)16:15:55 No.539148775
でも過剰に過去を持ち上げて現代を卑下するのも違うと思うので この話はおしまいだ!
90 18/10/08(月)16:15:57 No.539148782
>こういう考えに至る人が異世界転生で現代知識振るって悦に浸る妄想膨らましてる傾向ある 足元すくわれて死ぬ展開まで見えるわ
91 18/10/08(月)16:16:30 No.539148886
商売人が商売を舐めるな!
92 18/10/08(月)16:16:52 No.539148970
>100年前の最先端物理学って現代高校生にとっては高度すぎない? アインシュタインとかボーアとやりあう感じかな… 勝てそうにない…
93 18/10/08(月)16:16:57 No.539148985
頭いいっていう表現が最高に頭悪そう
94 18/10/08(月)16:16:58 No.539148988
流石におちんぽボッキッキーまではしなかったけど 画像はいただきました
95 18/10/08(月)16:17:08 No.539149018
知識系だけならまだしもどうして声楽や画家も一緒くたにしてしまったんだ
96 18/10/08(月)16:17:15 No.539149039
>彫刻については遡ればさかのぼるほどすげぇってなる すけすけの布の質感を完全再現するのはちょっと変態すぎると思う
97 18/10/08(月)16:17:29 No.539149086
俺はアインシュタインより頭がいいはずなのに相対性理論が分らない・・・
98 18/10/08(月)16:17:38 No.539149114
異世界だろうがどこだろうがとにかくパワーだ パワーが全てを解決する!
99 18/10/08(月)16:17:52 No.539149152
彫刻は紀元前からスゲェからな…
100 18/10/08(月)16:17:56 No.539149174
ルノワールとか超うまくね 絶対かけなくね
101 18/10/08(月)16:17:59 No.539149185
ヒでつぶやけばこんな感じでバカにしてもらえてプチバズりするんじゃない? そっちでやれよ
102 18/10/08(月)16:18:13 No.539149232
洋画家にはかなわないけど北斎ぐらいなら勝てそう
103 18/10/08(月)16:18:33 No.539149299
スレ画のチョイスと本文で一行開けてる感じから結構なお歳のスレ「」だとエスパーする
104 18/10/08(月)16:18:39 No.539149326
>100年前の数学者どころか算術を娯楽にしていた江戸時代の人より数学できない自信あるよ俺 和算も最高難易度だと同程度の問題解けるのパリ大学の一握りの学者だけ言われてるんで江戸時代の人間も突き詰めた数学バカは侮れないよ
105 18/10/08(月)16:18:57 No.539149376
過去のほうがすごいと思うのはクリーチャーデザイン
106 18/10/08(月)16:19:24 No.539149466
過去の偉人が現代でどう活動するのかは気になる
107 18/10/08(月)16:19:50 No.539149544
ヒで暴れる偉人はあまり見たくないな…
108 18/10/08(月)16:19:52 No.539149554
>洋画家にはかなわないけど北斎ぐらいなら勝てそう 漫画絵やデフォルメが下手だと思ってる奴はこういう事言う
109 18/10/08(月)16:20:42 No.539149706
>洋画家にはかなわないけど北斎ぐらいなら勝てそう 北斎のあの構図を描き取る能力は俺には無理だな
110 18/10/08(月)16:20:53 No.539149747
400年前の画家より上手い人間現代にいるの?
111 18/10/08(月)16:21:17 No.539149818
>過去の偉人が現代でどう活動するのかは気になる その手の妄想だと俺はモーツァルトやベートーベンに現代の電子楽器用の音楽を書いてほしいって思う
112 18/10/08(月)16:22:28 No.539150051
ファンタジー系の偉人モノはもうめっちゃあるけど 現代社会に偉人が居たらってのをリアルにやる作品はまだまだ少ないな 読みたい
113 18/10/08(月)16:23:21 No.539150210
過去から偉人連れてくるならオナニーが最高の娯楽言ってたディオゲネスにオナホあげてみよう
114 18/10/08(月)16:23:35 No.539150246
当時のリアル志向だった西洋が簡略化に興味持ったのと同じで描かないとわからない面あるよね
115 18/10/08(月)16:24:17 No.539150375
>ファンタジー系の偉人モノはもうめっちゃあるけど >現代社会に偉人が居たらってのをリアルにやる作品はまだまだ少ないな >読みたい バキ道
116 18/10/08(月)16:24:19 No.539150378
>現代社会に偉人が居たらってのをリアルにやる作品はまだまだ少ないな >読みたい 現代知識上(皆が突っ込める土俵)でその偉人をトレースしてその偉人の発想を描かないとダメなので難易度がぶちあがる→少ない
117 18/10/08(月)16:24:36 No.539150432
>その手の妄想だと俺はモーツァルトやベートーベンに現代の電子楽器用の音楽を書いてほしいって思う 初音ミクが俺の尻を舐めろとか歌っちゃうんだ…
118 18/10/08(月)16:24:59 No.539150500
>過去から偉人連れてくるならオナニーが最高の娯楽言ってたディオゲネスにエネマグラあげてみよう
119 18/10/08(月)16:25:00 No.539150503
>400年前の画家より上手い人間現代にいるの? もう死んだけどピカソとか…
120 18/10/08(月)16:25:52 No.539150671
>現代社会に偉人が居たらってのをリアルにやる作品はまだまだ少ないな >読みたい 最後のレストランとかか?
121 18/10/08(月)16:26:19 No.539150756
ボカロになるモーツァルト
122 18/10/08(月)16:26:24 No.539150774
北斎は版画の洗練されっぷりも凄いけど肉筆画も頭おかしい
123 18/10/08(月)16:27:24 No.539150941
>もう死んだけどピカソとか… ダリが割と最近まで生きてたってしってびっくり
124 18/10/08(月)16:27:27 No.539150947
バッハにEDMの曲かいて欲しい
125 18/10/08(月)16:27:44 No.539150994
アラン・チューリング連れてきてsiriやキズナアイと会話させてみよう
126 18/10/08(月)16:27:44 No.539150996
むしろ浮世絵が西洋絵画に確信をもたらせたんだっけ 奥ゆきと言う概念で
127 18/10/08(月)16:27:53 No.539151026
>ファンタジー系の偉人モノはもうめっちゃあるけど >現代社会に偉人が居たらってのをリアルにやる作品はまだまだ少ないな >読みたい 異法人
128 18/10/08(月)16:28:51 No.539151218
ライト兄弟を三菱の技術顧問にしてMRJの開発を加速させたい
129 18/10/08(月)16:29:03 No.539151249
物理学者はだいたい数学者だぞ
130 18/10/08(月)16:29:17 No.539151279
カバネルが今の日本に来たらそれはもう全力でハッスルすると思う
131 18/10/08(月)16:29:36 No.539151336
少なくとも100年くらい前の人間よりは2500年前のギリシャのほうが頭良さそう
132 18/10/08(月)16:30:00 No.539151416
>100年前の声楽家よりずっと歌がうまいんだって 誰に聞いたの…
133 18/10/08(月)16:30:09 No.539151449
物理はここ100年でいろんな天才が発展させた経緯があるし言い方が悪すぎる
134 18/10/08(月)16:30:25 No.539151501
天才はいつの時代も天才よ
135 18/10/08(月)16:30:56 No.539151598
天才クイズだどんとこいっ
136 18/10/08(月)16:31:00 No.539151620
高校教育の内容って1~2世紀くらい前のばっかりじゃねえかな
137 18/10/08(月)16:31:19 No.539151680
スレ「」にその言葉を教えた人があんまり頭よくないだろうことはわかる
138 18/10/08(月)16:31:22 No.539151692
じゃあ今の高校生はフェルミやテラーより頭いいのか んなわけねーだろうよ
139 18/10/08(月)16:31:50 No.539151753
浮世絵の雨がザーザー降ってる表現ってのは西洋絵画にないからショックだったとか 当時は雨に濡れた地面や張り付いた服とか間接的に表現してたんで雨粒落ちるの線で表現してるー!ってなったそうよ
140 18/10/08(月)16:32:06 No.539151796
でも俺100年前の童貞より童貞力高いと思う
141 18/10/08(月)16:32:40 No.539151909
これ言うと俺にIDが出る可能性があるけど思いついちゃったから言うね スレ文を朝鮮半島内だけの話と限定して考えたらどうよ?
142 18/10/08(月)16:32:56 No.539151967
トップクラスならわからるけど今の普通レベルじゃ当時のトップの足元にも及ばないわな
143 18/10/08(月)16:32:56 No.539151968
100年前の童貞というと宮沢賢治とか…
144 18/10/08(月)16:33:04 No.539151986
100年前で言ったらもうおじいちゃんな年齢なんだよな寿命的に…
145 18/10/08(月)16:33:05 No.539151990
物理はまだ良い方で化学や生物はめちゃくちゃ発展してるな
146 18/10/08(月)16:34:05 No.539152183
>スレ文を朝鮮半島内だけの話と限定して考えたらどうよ? どうよって言われても知らんがなとしか
147 18/10/08(月)16:34:15 No.539152226
>でも俺100年前の童貞より童貞力高いと思う 割と強制的に結婚させられる時代の童貞ってある意味選りすぐりだぞ勝てるか?
148 18/10/08(月)16:34:27 No.539152269
>100年前の童貞というと宮沢賢治とか… あいつムラムラしたときは歩き続けるとか頭おかしい
149 18/10/08(月)16:34:39 No.539152293
ああ漫画みたいな表現が西洋にはなかったんか
150 18/10/08(月)16:34:40 No.539152298
そもそも今の一般人は100年前の一般人より頭悪いだろ なろうなんてもんが流行ってるのがその証拠だわ
151 18/10/08(月)16:35:06 No.539152380
>ライト兄弟を三菱の技術顧問にしてMRJの開発を加速させたい ライト兄弟じゃさすがにマスコットにしかならんだろ お金が集まるって意味では進むかも知れんが
152 18/10/08(月)16:35:15 No.539152418
>少なくとも100年くらい前の人間よりは2500年前のギリシャのほうが頭良さそう ピタゴラスさん!見てくださいこれ!分数で表せませんよ! は!!!??!?!!??!?そんなわけないんですけお!!!!!!!!!死ね!!!!!!!!!!!!!
153 18/10/08(月)16:35:24 No.539152443
ID出ると予想できる頭があるなら黙っててほしい
154 18/10/08(月)16:35:24 No.539152445
それまでの西洋画って雨降ってる絵ってないの?
155 18/10/08(月)16:35:29 No.539152455
>>100年前の童貞というと宮沢賢治とか… >あいつムラムラしたときは歩き続けるとか頭おかしい ダメだ俺には勝てない…
156 18/10/08(月)16:35:33 No.539152474
高校生より俺の方が賢い
157 18/10/08(月)16:35:51 No.539152534
>スレ文を朝鮮半島内だけの話と限定して考えたらどうよ? なぜ急に朝鮮の話を?
158 18/10/08(月)16:35:53 No.539152545
>これ言うと俺にIDが出る可能性があるけど思いついちゃったから言うね >スレ文を朝鮮半島内だけの話と限定して考えたらどうよ? 天才かよ…
159 18/10/08(月)16:36:21 No.539152632
>高校生より俺の方が賢い 俺は高校生に負けると思う
160 18/10/08(月)16:36:51 No.539152718
高校生よりオナニー回数では勝てる
161 18/10/08(月)16:37:19 No.539152805
100年前の学者より今の高校生が頭いいとは思わんが 受験生の学力の高さって恐ろしいよね 大学入ったあとめっちゃ落ちてすまぬ…
162 18/10/08(月)16:37:34 No.539152844
100年前の人の努力の上で胡座かいてないで100年後の礎となれ
163 18/10/08(月)16:37:42 No.539152871
>ああ漫画みたいな表現が西洋にはなかったんか ペン画みたいな簡単なのならそういうのあったんだけど 西洋でも通用する美麗な印刷物でそういう表現は斬新に見えたのよ
164 18/10/08(月)16:38:07 No.539152947
>高校生よりオナニー回数では勝てる 高校生はセックスしてるからな…
165 18/10/08(月)16:38:27 No.539153010
歴代の童貞達が100年で積み上げたものってなんだろ…
166 18/10/08(月)16:38:54 No.539153099
とりあえず画像だけ借りるね
167 18/10/08(月)16:39:27 No.539153203
>歴代の童貞達が100年で積み上げたものってなんだろ… 種を残さないことで人類の進歩に貢献してきたんだ
168 18/10/08(月)16:39:37 No.539153231
>100年前の学者より今の高校生が頭いいとは思わんが >受験生の学力の高さって恐ろしいよね >大学入ったあとめっちゃ落ちてすまぬ… 入試のみに特化した知識詰め込んでるから他の知識があんまなくて入学後に必要な知識と噛み合わないってのも多々あるからなあ
169 18/10/08(月)16:40:56 No.539153467
>それまでの西洋画って雨降ってる絵ってないの? 動線とか効果線が無かったのかね 静止画の中で雨だけ動線ってのもよく考えると凄い発想だ
170 18/10/08(月)16:40:56 No.539153469
100年前の最先端物理学って既に今の大学生が勉強するレベルなのに普通の高校生程度がわかるかな…
171 18/10/08(月)16:41:21 No.539153543
戦争の時の兵士の話を聞くに昔の頭の良い人はすごいんだなと思うと同時に 無能な指揮官とかもいる訳でアホはアホのままだなとも思う 現代日本でもアホな経営者とか職場環境直せないとことかたくさんあるし
172 18/10/08(月)16:42:45 No.539153770
俺現代人だけど紀元前のエジプト人より絵が下手だよ
173 18/10/08(月)16:43:25 No.539153882
100年前のひふみんと今の藤井聡太七段を対局させてみたい
174 18/10/08(月)16:43:25 No.539153883
>>それまでの西洋画って雨降ってる絵ってないの? >動線とか効果線が無かったのかね >静止画の中で雨だけ動線ってのもよく考えると凄い発想だ 写真なんてなかったのに写真の考え方なんだな 完全停止を切り取るんじゃんくてものすごく速いものとそうでないものとをラグを持たせて切り取る
175 18/10/08(月)16:43:39 No.539153934
昔の中国だと中年すぎるまでずっと科挙の勉強して諦めたら世間のこと何も知らなかってって昔話もあるし 受験は大事だけどそれが全てに通用するかと言うとね
176 18/10/08(月)16:44:22 No.539154051
まず上村松園レベルに達してる高校生すらほぼほぼいねえよ
177 18/10/08(月)16:44:47 No.539154115
2500年前の中国にも余裕で負けそう 教育勅語とかそのまんま論語だし孫子の兵法は未だに現役だし
178 18/10/08(月)16:45:57 No.539154336
>受験生の学力の高さって恐ろしいよね 学力はむしろ20年前より落ちてないか?
179 18/10/08(月)16:46:18 No.539154416
>戦争の時の兵士の話を聞くに昔の頭の良い人はすごいんだなと思うと同時に >無能な指揮官とかもいる訳でアホはアホのままだなとも思う >現代日本でもアホな経営者とか職場環境直せないとことかたくさんあるし 今以上に生まれが全てで更に金を積む事で上に上がれたからねえ 結果暴君だらけになった
180 18/10/08(月)16:46:40 No.539154484
>>受験生の学力の高さって恐ろしいよね >学力はむしろ20年前より落ちてないか? 時代が進むと覚える事増えるからな
181 18/10/08(月)16:47:28 No.539154666
歴史に残るような偉人は歴史上類を見ないから名前が残ってるんだぞ 当時に天才が居たことを当時の水準と考えるのもおかしい話だ
182 18/10/08(月)16:48:43 No.539154866
平賀源内になら勝てると思う あいつはとしあきみたいな存在だから
183 18/10/08(月)16:48:45 No.539154871
仮に天才でなくても専門職ならそれなりのレベルなんじゃねえの
184 18/10/08(月)16:49:01 No.539154926
>完全停止を切り取るんじゃんくてものすごく速いものとそうでないものとをラグを持たせて切り取る ここら辺の発想が漫画文化の違いにも出てくるんだろうな スピード感出すためにセリフ減らしたり緊張感出すために無駄ゴマ入れてテンポ調整したのが劇画
185 18/10/08(月)16:49:12 No.539154951
>平賀源内になら勝てると思う >あいつはとしあきみたいな存在だから でもあいつ天才コピーライターだぞ
186 18/10/08(月)16:50:35 No.539155195
詰め込むものが多すぎて応用力と自由性が全然ないからどうなんだろう でも総合的に基礎能力上がってるから地頭いいやつは応用力もあるな
187 18/10/08(月)16:51:19 No.539155337
人類の歴史が知識の蓄積があるから今の文明があるけど 人類の頭の良さ自体は万年単位で変わってないよね
188 18/10/08(月)16:52:48 No.539155619
古代に俺がいたところで機織り機すら作れる気がしないわ
189 18/10/08(月)16:53:27 No.539155731
>古代に俺がいたところで機織り機すら作れる気がしないわ すでに機織機があったとして使い方を覚えられそうにないわ
190 18/10/08(月)16:53:56 No.539155813
そもそも100年前の画家と今の画家が画力に差がないだろ どこのボケだそんな適当な事言ったの なんなら劣化してるまであるぞ