虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/08(月)07:06:41 No.539063245

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/10/08(月)07:08:03 No.539063318

    黒歴史が消えてホッとしてる人もいるのでは

    2 18/10/08(月)07:08:05 No.539063321

    これはほんとにそう思う

    3 18/10/08(月)07:10:02 ir5VihUE No.539063425

    弱小ソシャゲは大変やな fgo民のワイ高みの見物

    4 18/10/08(月)07:12:14 No.539063535

    googleのサーバー漁れば出てくるさ

    5 18/10/08(月)07:13:03 No.539063583

    ネット普及からたかだか20年と少しだけど 今でもサービス終了で失われた情報とかもの凄い多いもんね

    6 18/10/08(月)07:13:51 No.539063624

    ゴミみたいなほめぱげのログは残らないけど 重要そうなのはソースもログも残ってるから大丈夫だよ

    7 18/10/08(月)07:13:52 No.539063629

    このスレは伸びる

    8 18/10/08(月)07:14:45 No.539063690

    後から検証するのが困難な時代になるのかな

    9 18/10/08(月)07:15:45 No.539063749

    要らないものが消えてるだけだ 何の問題もない

    10 18/10/08(月)07:16:50 No.539063812

    全部保存しようとしたらフロッピー何枚要るんだ

    11 18/10/08(月)07:16:57 No.539063818

    国会図書館にウェブアーカイブ残さないものだろうか

    12 18/10/08(月)07:17:07 No.539063828

    サービス終了したりアプデで原型残ってないゲームに対して こういう事言う奴いるけど有名なのは有志がちゃんとバックアップ残してるから大丈夫だ https://www.youtube.com/watch?v=PaDkiu5ZPVU これとかな

    13 18/10/08(月)07:17:52 No.539063869

    >国会図書館にウェブアーカイブ残さないものだろうか 予算がある国はやってる

    14 18/10/08(月)07:18:52 No.539063937

    そんなん残す必要ないのでは

    15 18/10/08(月)07:18:59 No.539063941

    infoseekに続きgeocitiesまでサービス終了すると聞いて戦慄してる 個人HP時代の完全終了みたいなもんじゃんこれ

    16 18/10/08(月)07:19:17 No.539063959

    有名なのが一部残ってたら大丈夫なんて話じゃないでしょ

    17 18/10/08(月)07:19:45 No.539063978

    SNSの投稿だとWebページにすらならんからな ヒとかインスタとかその他有象無象のネット文化は他所から見たらちょっとしたブラックボックスだ

    18 18/10/08(月)07:20:12 No.539064005

    >そんなん残す必要ないのでは 多いにあるよ アメリカはツイッターのログ全保存を国でやること決めたし

    19 18/10/08(月)07:20:38 No.539064031

    レンタル鯖サービス時代のWeb資料は後世から見て 空白の時代になるんじゃないかって言われてるな

    20 18/10/08(月)07:21:08 No.539064061

    >ゴミみたいなほめぱげのログは残らないけど >重要そうなのはソースもログも残ってるから大丈夫だよ ゴミみたいなのが残らないのが不味いんだろ

    21 18/10/08(月)07:21:24 No.539064073

    拘りを感じるレトロゲーの攻略サイトは死滅した

    22 18/10/08(月)07:21:57 No.539064102

    壺はログ残るからまだマシな方で虹裏なんて既に 過去のやり取りがブラックボックスになりつつあるからね 当時を覚えてるとしあきや「」が消えたらマジで何があったか不明になる

    23 18/10/08(月)07:22:01 No.539064108

    webっ子大虐殺

    24 18/10/08(月)07:22:38 No.539064153

    実際個人運営のゲーム攻略サイトはだいぶ消えて難儀してる あとMUGENなんかも

    25 18/10/08(月)07:23:13 No.539064183

    黒歴史はwebarchiveさんが拾ってくれたり拾ってくれなかったりしてる

    26 18/10/08(月)07:23:23 No.539064194

    はてなも管理人が死んだりしてブログに移行できない日記は消滅するな

    27 18/10/08(月)07:23:37 No.539064200

    ログを保存とはいうが 最低でも和紙に墨で保存か 石板に彫るでもしないと厳しい

    28 18/10/08(月)07:24:00 No.539064232

    大事なのもわかるけど日々量産され続けてるネットを保存してとっとくのって滅茶苦茶大変じゃない?

    29 18/10/08(月)07:24:08 No.539064241

    二度と見ない使わないものを保存し続けるのいいよね

    30 18/10/08(月)07:24:20 No.539064252

    ゴミは単体だと意味ないけどたくさん集まるとその時代の資料的な意味が出たりするぞ

    31 18/10/08(月)07:24:20 No.539064253

    ソースがエロ同人しか残ってない時代が来てしまう!

    32 18/10/08(月)07:24:30 No.539064265

    確かにネットに流せば永遠に残ると思ってたけど ちゃんと保全する人がいないと残らないんだよなあ せっかくあげた俺の射精動画も

    33 18/10/08(月)07:25:41 No.539064325

    RTAの動画見てると参考にしてた攻略サイトが閉鎖してて困ったみたいな話がたまにでてくるな

    34 18/10/08(月)07:26:23 No.539064367

    一番おつらいのはエロゲーのレビューサイトがもう見られないこと

    35 18/10/08(月)07:28:38 No.539064491

    ローカル保存しとくべきやな

    36 18/10/08(月)07:28:48 No.539064496

    ネットがなかった時代だって人知れず失われていった情報はゴマンとあると思うけど

    37 18/10/08(月)07:29:14 No.539064532

    ロマサガみたいな超有名ゲームですら閉鎖した大手攻略サイトは多いから困る

    38 18/10/08(月)07:29:44 No.539064561

    検索しても必要な情報が何も出ない時代が来るとは思ってなかったよ

    39 18/10/08(月)07:30:33 No.539064615

    >ネットがなかった時代だって人知れず失われていった情報はゴマンとあると思うけど 紙だと残るんだよ 特に雑誌の存在は大きい それがネットだと一次は何万何十万の人が見てたサイトでも最悪復元不可能になる ましてや掲示板やSNSでのやり取りの復元は絶望的

    40 18/10/08(月)07:30:58 No.539064643

    やっぱ紙ってつえーなーって

    41 18/10/08(月)07:31:14 No.539064660

    >検索しても必要な情報が何も出ない時代が来るとは思ってなかったよ 古い個人サイトが消えるのも辛いけどゴミみたいな木っ端商業サイトが増えるのはさらに辛い

    42 18/10/08(月)07:32:03 No.539064711

    20年前のHPの99%はもう見れないって調査があったな yahooディレクトリにあったHPのほぼ全部なんだろうな

    43 18/10/08(月)07:32:21 No.539064734

    雨後の竹の子の如く増えるゴミのような攻略wikiは本当にね…

    44 18/10/08(月)07:32:37 No.539064748

    >ネットがなかった時代だって人知れず失われていった情報はゴマンとあると思うけど そりゃ消えてく資料も膨大にあるけど 意図せず残る資料も膨大にある 電子媒体だとだれかが意図的に保存しないと残らない

    45 18/10/08(月)07:32:40 No.539064752

    オタク交流史もOUTやファミ通からネット時代を推定して復元する時が将来来るかもしれんぞ

    46 18/10/08(月)07:32:47 No.539064763

    江戸時代からは一般庶民もとにかく紙に残すから今でも史料がいっぱいあるのよね

    47 18/10/08(月)07:32:52 No.539064769

    攻略情報は動画に変換できるものは生き残ってるな 格ゲーのコンボレシピとか

    48 18/10/08(月)07:32:57 No.539064776

    20年近く前に見た個人HPのweb小説とか読み返したくてももうたどり着く方法がないし存在もないしで絶望感ある

    49 18/10/08(月)07:34:52 No.539064896

    紙媒体なら誰とも知らない落書きが歴史資料として取り扱われたりするし一理ある

    50 18/10/08(月)07:35:05 No.539064911

    公的な記録は残るにしても一般人が何を考えてたのかはさっぱりわからなくなりそう

    51 18/10/08(月)07:35:37 No.539064962

    >雨後の竹の子の如く増えるゴミのような攻略wikiは本当にね… ゲーム攻略情報はここ4,5年でマジで急激に劣化したから困る 具体的に言うとモンハンも4・4Gの頃はまだ大丈夫だったけど X・XXでヤバくなっていってMHWで完全にアウトになった

    52 18/10/08(月)07:36:10 No.539065007

    戦国とか室町時代はwebばっかり使ってたから資料が少ないのか

    53 18/10/08(月)07:36:33 No.539065045

    ゴミみたいなって言うけど結局そういうのが集まって時代や文化になるわけだしな…

    54 18/10/08(月)07:36:49 No.539065070

    古い個人サイトは管理者がこまめにメンテナンスしたり 有志が丸ごとバックアップ取ったりしない限りまず消えてくから辛い

    55 18/10/08(月)07:37:19 No.539065104

    MHWは英語圏で人気だしそっちの情報見ればいいじゃん

    56 18/10/08(月)07:37:47 No.539065136

    1999年のソープがどんな雰囲気だったかを知るためには 当時のソープ嬢の日記を読むのが一番いいのだが さるさる日記は消滅してしまった……

    57 18/10/08(月)07:37:49 No.539065140

    >ゴミみたいなって言うけど結局そういうのが集まって時代や文化になるわけだしな… むしろゴミみたいな情報こそ重要になってくる 紙背文書とかね

    58 18/10/08(月)07:38:26 No.539065197

    ミル貝に載ってないし記憶も曖昧だから個人ファンサイトが消えたら自分が何を歌えるのか分からなくて困るって俺の好きなミュージシャンが言ってた 鷲崎健って言うんだけど

    59 18/10/08(月)07:38:50 No.539065228

    webの歴史は多分世代が変われば語れる人ゼロになるよね

    60 18/10/08(月)07:38:56 No.539065236

    大手にしちゃ珍しくアーカイブ体制が整ってた壺ですら いつからか頻度が雑になって検索しても出て来ないログが増えた

    61 18/10/08(月)07:39:44 No.539065291

    CERNが世界ではじめて公開したwebサイトみたけど まあ世界初じゃなきゃ保存されないわなってかんじのUIだった

    62 18/10/08(月)07:40:45 No.539065378

    有名なのだけ残ると90年代アニメはみんなことぶきつかさだったみたいな誤解が生まれるからな…

    63 18/10/08(月)07:41:45 No.539065440

    そういやちょっと前にツヨシしっかりしなさい!のアニメが都市伝説扱いされてたな

    64 18/10/08(月)07:41:56 No.539065455

    個人が適当に書いたメモ書きが必要かっていうと歴史の研究では必要だからなあ webでも当てはまるかもしれないそうでもないかもしれない残してみないと分からない

    65 18/10/08(月)07:42:04 No.539065463

    貝塚も当時のゴミ捨て場だしね

    66 18/10/08(月)07:42:13 No.539065484

    語る人がいなくなればキリ番ゲットという文化が存在したことすら誰も分からなくなってしまうのだ…

    67 18/10/08(月)07:42:14 No.539065486

    >壺はログ残るからまだマシな方で虹裏なんて既に >過去のやり取りがブラックボックスになりつつあるからね >当時を覚えてるとしあきや「」が消えたらマジで何があったか不明になる 当時からいるけど当時の記憶なんて殆どないわ

    68 18/10/08(月)07:42:36 No.539065509

    まあ俺のサイトは消えてくれて構わないよ 絵は平気だがテキストが痛かった事だろう…おあしす…おあしす…

    69 18/10/08(月)07:42:49 No.539065527

    有志なんて十年単位でみたらすぐ途絶えるし最終的には国がやるしかない

    70 18/10/08(月)07:42:58 No.539065537

    サザエさんとかデジタルデータに残ってなさすぎて放送終了後数十年もしたら何十年も放送されてたのに記録の少ない謎のアニメ扱いされると思う

    71 18/10/08(月)07:42:59 No.539065540

    アーカイブ残ってないと伝えられる手段が伝聞になるのか…

    72 18/10/08(月)07:43:00 No.539065541

    虹裏も生まれてから長いけど二鯖分裂とかmayちゃん誕生とかdel機能実装とか その辺りをまとめた資料はないからどんどん曖昧になっていく… novくんちが死んだのっていつだっけ

    73 18/10/08(月)07:43:51 No.539065602

    >サザエさんとかデジタルデータに残ってなさすぎて放送終了後数十年もしたら何十年も放送されてたのに記録の少ない謎のアニメ扱いされると思う テレビ局に大量にデータあるだろ!

    74 18/10/08(月)07:45:01 No.539065682

    >>サザエさんとかデジタルデータに残ってなさすぎて放送終了後数十年もしたら何十年も放送されてたのに記録の少ない謎のアニメ扱いされると思う >テレビ局に大量にデータあるだろ! 長谷川町子美術館がデータを公表するのかなあ…

    75 18/10/08(月)07:45:16 No.539065698

    ネット歴史家みたいなのが保存してないとまあ後世じゃ詳しい文化はわかんなくなるよね…

    76 18/10/08(月)07:45:46 No.539065741

    >そういやちょっと前にツヨシしっかりしなさい!のアニメが都市伝説扱いされてたな あれは声ばっかりデカい若い奴の影響力の悪い見本だと思う 細かい内容覚えてないのはともかくまる子タイムに3年くらいやってたアニメを都市伝説扱いは流石に無い

    77 18/10/08(月)07:45:55 No.539065749

    探せば有志や個人が集めた無料の優秀な情報が手に入って Googleも的確にそういったサイトを出してくれて 攻略wikiも林立せず編集者も元気だから攻略情報が集中して アフィまとめサイトは有るには有るがまだ雨後の筍の様に多すぎず 携帯回線をいくら利用しても容量制限などなくネット回線もまだ軽い そんな00年代中盤あたりが一番発達していた気すらする

    78 18/10/08(月)07:45:57 No.539065751

    ネット上のものは永遠に残っていくと昔は漠然と思っていた

    79 18/10/08(月)07:46:21 No.539065781

    なんか原作でほとんど絡みないのに薄い本ばっか大量に出土されて 後世ではくっついたことにされるカップリングとかありそう

    80 18/10/08(月)07:46:24 No.539065784

    実際インフォシーク消えたのは文化的にかなり痛手だった

    81 18/10/08(月)07:46:25 No.539065789

    つよし3年もやってたのか

    82 18/10/08(月)07:46:37 No.539065802

    >有名なのだけ残ると90年代アニメはみんなことぶきつかさだったみたいな誤解が生まれるからな… 典型的な90年代のアニメキャラデザって中嶋敦子・石田敦子のW敦子だよね

    83 18/10/08(月)07:47:33 No.539065852

    >テレビ局に大量にデータあるだろ! ビデオだけならあるかもしれないがセルは劣化してボロボロだろうし何しろフジテレビだからな… だいたいのものは紛失してるよ

    84 18/10/08(月)07:47:41 No.539065864

    貝塚がなきゃ縄文人が何食ってたのかわかんないし ゴミも残せるなら残した方がいいだろうね

    85 18/10/08(月)07:47:53 No.539065881

    >なんか原作でほとんど絡みないのに薄い本ばっか大量に出土されて >後世ではくっついたことにされるカップリングとかありそう 逸見エリカって主人公のライバルで西住姉妹とは複雑な因縁を持ってるんですよね!

    86 18/10/08(月)07:47:57 No.539065885

    昔好きだった絵描きの人の個人HPが消えてて画像保存したりしてなかったのを後悔してる もしかしたらと渋とかヒとか探してみたけど全然見つからん

    87 18/10/08(月)07:48:05 No.539065893

    >実際インフォシーク消えたのは文化的にかなり痛手だった 消える時にMUGENのサイトから粗方ダウンロードしといたんだけど そしたら数年前にHDDが飛んでしまった…泣きたい…

    88 18/10/08(月)07:48:42 No.539065924

    >ネット上のものは永遠に残っていくと昔は漠然と思っていた 実際どこかに残ってるかもしれないよ 取り出すのが困難なだけで

    89 18/10/08(月)07:48:48 No.539065933

    もしかしたら超古代文明も同じ様に高度に発達したネット社会で全て電子データでやり取りがなされていたのかもしれない だとしたらその文明が潰えてしまえばそれが存在したことを証明する証拠は何もない…

    90 18/10/08(月)07:48:57 No.539065950

    >昔好きだった絵描きの人の個人HPが消えてて画像保存したりしてなかったのを後悔してる >もしかしたらと渋とかヒとか探してみたけど全然見つからん そこはdanbooruとかじゃなくて?

    91 18/10/08(月)07:49:08 No.539065964

    ソシャゲは後世でプレイできるものが残ることが無いのはなんかもったいないとは思う

    92 18/10/08(月)07:49:21 No.539065978

    お気に入りのややマイナーなソシャゲの引けなかったカード絵とか サービス終わったらどこにもなくなりそうでな…

    93 18/10/08(月)07:49:58 No.539066024

    >ソシャゲは後世でプレイできるものが残ることが無いのはなんかもったいないとは思う データは多分会社に残るだろうしそれでいいのでは

    94 18/10/08(月)07:50:21 No.539066055

    >ゴミみたいなって言うけど結局そういうのが集まって時代や文化になるわけだしな… 当時はゴミみたいな庶民の日記が70年80年後の未来人が当時の忌憚の無い視点を知るのに貴重な資料になったりするので…

    95 18/10/08(月)07:51:05 No.539066097

    史料っていってるのにゴミはいらないっておかしな話だよね… いやまあ今生きてる人にゴミを千年後に遺すコストを払おう!って言ってもは?って言われるのもわかるんだけど

    96 18/10/08(月)07:51:11 No.539066104

    実際日本でも残ってるのは支配層の記録ばかりで庶民の生活が不明問題とかあった気がする

    97 18/10/08(月)07:51:14 No.539066106

    >そこはdanbooruとかじゃなくて? 最近消えた絵師なら海外のアーカイブサイトにあるだろうけど 00年代に消えた絵師の絵はまず絶望的だろうね…

    98 18/10/08(月)07:51:18 No.539066112

    デッドリンクがあるならまだ辿る方法もあるけど痕跡すら残ってないのとか掘り出しようがない

    99 18/10/08(月)07:51:26 No.539066121

    >昔好きだった絵描きの人の個人HPが消えてて画像保存したりしてなかったのを後悔してる >もしかしたらと渋とかヒとか探してみたけど全然見つからん 三角なら残ってるかも

    100 18/10/08(月)07:51:48 No.539066152

    現在の自分らには関係ないしゴミみたいなものでも後の時代の人には貴重な資料になるか… まあだからって別にそんなの気にする必要もないけど

    101 18/10/08(月)07:52:05 No.539066177

    2000年台前半くらいまでだと厳しいかもなぁ

    102 18/10/08(月)07:52:06 No.539066179

    プロになった作家さんのアマチュア無名時代のエロ絵とか意外と見つからないしね 更に言えば虹裏に投下した絵なんかも当時保存した他の「」が貼らない限りは収集できない

    103 18/10/08(月)07:52:39 No.539066219

    internet archiveが何とかしてくれないかな

    104 18/10/08(月)07:52:51 No.539066235

    何百年後にも残るゴミ… 放射性廃棄物?

    105 18/10/08(月)07:52:52 No.539066238

    昔でてたらしい騎士ガンダムのモバイルゲーやりたいけど出来ない…こういうのが辛い

    106 18/10/08(月)07:52:52 No.539066239

    実際俺の手元には画像は保存してあるけど 今ググってもかすかに絵師仲間のHPのリンク欄が 引っかかる程度の絵師はいくらもいるから恐ろしい

    107 18/10/08(月)07:53:13 No.539066265

    俺が名前と住所書いたようなメモ書きは一枚だけしか残らないなら貴重かもしれんが その手のものを数千枚残してもやっぱりゴミだよなとは思う

    108 18/10/08(月)07:53:18 No.539066273

    何十年も経って無くても虹裏で頻繁に話題になったキャラやカップリングの起源とか わからんヤツもあるだろうしな

    109 18/10/08(月)07:53:21 No.539066279

    魚拓って死んだん?

    110 18/10/08(月)07:53:36 No.539066297

    サンカク!ダンボール!ヤンデレ!

    111 18/10/08(月)07:53:44 No.539066312

    最終更新日2018年で2001年設立みたいなサイト見ると頑張ってるなぁと思う

    112 18/10/08(月)07:54:12 No.539066352

    >何十年も経って無くても虹裏で頻繁に話題になったキャラやカップリングの起源とか >わからんヤツもあるだろうしな ダディとクロエとか発生当時でも起源なんて分からんわい 敢えて言うなら食い物繋がりだが

    113 18/10/08(月)07:54:31 No.539066380

    >最終更新日2018年で2001年設立みたいなサイト見ると頑張ってるなぁと思う 00年代の初めぐらいに見たサイトが最近ググったら健在だった時の感動やるや

    114 18/10/08(月)07:54:36 No.539066386

    youtube観てると60年代ぐらいのTVCMやローカル局の告知とか貴重だなってなる

    115 18/10/08(月)07:54:58 No.539066412

    昔のテキストの残骸は残ってるサイトはあるけど画像は軒並み消えてるのが多い…

    116 18/10/08(月)07:55:04 No.539066422

    >実際日本でも残ってるのは支配層の記録ばかりで庶民の生活が不明問題とかあった気がする 一般市民が記録を残すにも一定の知識やコストが必要だもんな 現代ほど一般市民が大量に情報を記録、発信できる時代は凄いことだ

    117 18/10/08(月)07:55:38 No.539066457

    00年代でも渋やヒ以降はどうにか残ってるけど 渋やヒ登場以前に消えていった人のはまず回収不可能

    118 18/10/08(月)07:56:00 No.539066491

    >お気に入りのややマイナーなソシャゲの引けなかったカード絵とか >サービス終わったらどこにもなくなりそうでな… マイナーな中国産ソシャゲやってるけどなるべくスクショを撮るようにしてる 基本的な攻略は壺製のwikiと個人HP二つが頼りで 動画サイトのイベ攻略動画再生数が数百ってレベルだから サービス終了したら各種資料は絶対残らないと思ってる

    119 18/10/08(月)07:56:03 No.539066496

    ジオシティーズが死んだおかげでちょっと前まで検索に引っかかってた昔のMMOプレイ日記が消えてホッとした

    120 18/10/08(月)07:56:34 No.539066537

    HPに限らず終了したネトゲの設定資料集が欲しい

    121 18/10/08(月)07:57:07 No.539066578

    >>最終更新日2018年で2001年設立みたいなサイト見ると頑張ってるなぁと思う >00年代の初めぐらいに見たサイトが最近ググったら健在だった時の感動やるや ここじゃある意味黒歴史扱いされてる朝目新聞とかは過去のログのアサメグラフ殆ど残ってて管理人マメだなとは思う 思わず古いコンテンツ見返してたよ 今ではネタ絵の新規投稿もなくなってニュース紹介サイトになってるのは少し悲哀を感じるが

    122 18/10/08(月)07:57:08 No.539066582

    素人絵描きの絵は個人HPの時代よりは渋投稿である程度統一されてる今の方が残りやすいのかな でも渋のアカウント削除でもすれば消えるのか

    123 18/10/08(月)07:57:11 No.539066584

    残ってそうでぐぐりたくない黒歴史とかいくつかあるからなぁ…本人からすれば消えてくれて大いに結構なことは多い

    124 18/10/08(月)07:57:26 No.539066608

    >実際日本でも残ってるのは支配層の記録ばかりで庶民の生活が不明問題とかあった気がする 黒澤明が下級武士の一日を題材にした映画撮りたいって言い出したけど その当時の脚本家が国会図書館や当時の書物いくら調べても庶民の正確な食事回数が 見当たらないので無理ですよってポシャッたエピソードとかあったな

    125 18/10/08(月)07:57:27 No.539066610

    ふと思い出した伝説のカノン王国がまだあってビビった

    126 18/10/08(月)07:57:43 No.539066636

    歴史研究と言えば有名人達の華々しい足跡を辿るとか 華やかな文化や文明を研究するってイメージになりがちだから仕方ない… 実際は地味な史料を地味な作業で延々検証してようやっとある程度の狭い範囲を解き明かして その研究の集合体がやっと国の歴史や世界史を作り上げるわけだから

    127 18/10/08(月)07:58:00 No.539066659

    壺の攻略スレのテンプレに貼られてたような超大手個人サイトすら 久々に見たら消えてて戦慄する ゲーム自体も超メジャーなのに

    128 18/10/08(月)07:58:28 No.539066691

    渋もいつなくなるともわからんし

    129 18/10/08(月)07:58:53 No.539066741

    >素人絵描きの絵は個人HPの時代よりは渋投稿である程度統一されてる今の方が残りやすいのかな >でも渋のアカウント削除でもすれば消えるのか ヒや渋のアカウント全部削除して足取りもつかめない絵描きさんとか意外といるもんな…

    130 18/10/08(月)07:59:00 No.539066753

    室町以前は別の国と言われやすいくらいにはその頃の史料が残ってない 逆に江戸時代を研究しようとすると歴史家や教授とかには良いかもしれないが 史料がありすぎて大学生や院生は悲鳴をあげる

    131 18/10/08(月)07:59:30 No.539066796

    >渋もいつなくなるともわからんし 渋は流石にまだ大丈夫じゃねぇかな(絶対とは言い切れんけど) 個人的にやべぇと思うのはニコ動 しかも経営陣の性格的にサービス終了時に動画全消しとかやりそうで怖い

    132 18/10/08(月)08:00:03 No.539066834

    インスタとか世界中の日常生活や飯の写真が何億枚単位で投稿されてんの凄いよな いやまあ意図的に見栄え盛った写真も多いだろうけどさ(俺も投稿する飯の写真は三割くらい盛ってるし)

    133 18/10/08(月)08:00:04 No.539066838

    >室町以前は別の国 内藤湖南だな

    134 18/10/08(月)08:00:11 No.539066846

    黒歴史もちゃんと黒歴史として残さないと人はまた過ちを繰り返す

    135 18/10/08(月)08:00:37 No.539066886

    NHKはテープ時代上書き繰り返してたからそのころの番組残ってないのが多いんだってね

    136 18/10/08(月)08:02:48 No.539067033

    >黒歴史もちゃんと黒歴史として残さないと人はまた過ちを繰り返す 冗談みたいな話だけどこれ結構マジな話だしな 歴史が残っていても過ちは繰り返すが残らないともっと繰り返す それこそ壮大なスケールではなくても人一人の短い期間というスケールでもだ

    137 18/10/08(月)08:02:53 No.539067037

    文化の伝承としての口伝なんてないもんなWeb関係は

    138 18/10/08(月)08:02:56 No.539067041

    >NHKはテープ時代上書き繰り返してたからそのころの番組残ってないのが多いんだってね ビデオテープ出たての頃は高額だったから 番組は上書きで使われちゃってて残ってないのが結構あるね あと映画のTV放送版や国内と海外のプリント違いもマニアが発掘するまで現存しないとかそういうのもあるし

    139 18/10/08(月)08:03:12 No.539067067

    ごく最近の話ですらVtuberの消しちゃったアーカイブとか一定以上人気ないと保存してる人もいないからな

    140 18/10/08(月)08:03:50 No.539067123

    ログも取れない形でプラットフォームごと消えるimodeとかほんとどうしようもない

    141 18/10/08(月)08:04:22 No.539067162

    残さなきゃ残らないって不便なんだなあ 雑誌とかの紙だとたまたま捨てなかったというだけでどっかに放置されたりとかあるわけで

    142 18/10/08(月)08:04:52 No.539067199

    ゲーム会社の開発資料なんかも処分されちゃってたりする事あるそうだしなぁ… 倒産した所なんかは特に滅茶苦茶みたいだし

    143 18/10/08(月)08:04:55 No.539067204

    死んだソシャゲは有志がMEGAとかに保管庫代わりに上げたりしてるけどそこだって永遠に保存されるわけじゃないもんなぁ

    144 18/10/08(月)08:05:04 No.539067215

    黒かろうが歴史は歴史

    145 18/10/08(月)08:05:37 No.539067260

    ネットで話題になった話ググるとまとめブログしかヒットしないとかザラだけどヒットするだけマシではある

    146 18/10/08(月)08:06:04 No.539067291

    >>黒歴史もちゃんと黒歴史として残さないと人はまた過ちを繰り返す >冗談みたいな話だけどこれ結構マジな話だしな >歴史が残っていても過ちは繰り返すが残らないともっと繰り返す >それこそ壮大なスケールではなくても人一人の短い期間というスケールでもだ 黒歴史の語源からしてそんな話だしなぁ…もしやあれめっちゃ良くできてたのでは?

    147 18/10/08(月)08:07:04 No.539067367

    10年前書いてたブログ読み直したら今より文章がまともで辛くなったのでFc2ブログのサービス終了してくれねえかな…

    148 18/10/08(月)08:07:47 No.539067427

    ソシャゲは無くなる前に暗号鍵調べてデータ全抜きすれば残せるけどそういう話でもないんだよな データ用の記憶媒体に入れてるだけだったら結局100年もたずに飛んじゃうし

    149 18/10/08(月)08:09:22 No.539067539

    そういえば前に科捜研の女はソフト化されてなくてファンの録画で交換とかされてるって聞いたけどマジなんだろうか

    150 18/10/08(月)08:10:10 No.539067604

    >internet archiveが何とかしてくれないかな 除外申請とかで見れなくなるから安心できない

    151 18/10/08(月)08:10:21 No.539067622

    色々調べてるライターや研究者のレポートなんかでも 今も健在の大企業の作品を問い合わせた結果 当時の資料や現物自体自社にもう無いってパターンあるからな…

    152 18/10/08(月)08:10:43 No.539067656

    データでも他媒体でも保存する意思のある人がいれば残るしそうじゃなければ残らないだけの話だよ

    153 18/10/08(月)08:10:48 No.539067665

    個人が保有してても結局保守する行為を続けていかないと消えるのがデータだしね

    154 18/10/08(月)08:11:00 No.539067685

    勝手に哀れんでるだけかも知れないけど大人になってから若い頃の思い出のレトロゲームが 遊べないどころかネットに痕跡すら残ってない可能性がある今の世代が可哀想に思う

    155 18/10/08(月)08:11:18 No.539067711

    古い家屋の解体の時に一番価値があるのがふすまで 中に当時の本や新聞や広告とかの紙媒体が綺麗に保存さててる事があると聞いた

    156 18/10/08(月)08:11:38 No.539067737

    今のオタク文化も出自不明な点が結構あるよね コンピューターRPGの始祖って何よ?ってことを 1人の海外ゲームライターが延々と調べ上げていって 最終的には米国の大学のローカルネットワーク上に 当時の大学生たちが作っていたゲームというところまで辿り着いたけど これも調べなければローグあたりが始祖じゃね?って説が定着しただろうねとライターが言ってたな しかも作った大学生たちは今は医者や企業幹部になってたから ゲーム界隈で探し回るだけだとマジで足取りが掴めないという

    157 18/10/08(月)08:12:12 No.539067778

    初代ボスジャンですらサントリー社内に残っていなかったわけだし

    158 18/10/08(月)08:12:30 No.539067807

    何年も要望あったけどNHK本体にはもう残ってないから諦めてて 録画してた人の提供ではじめて再放送できたとかなんかあったな

    159 18/10/08(月)08:12:47 No.539067837

    >古い家屋の解体の時に一番価値があるのがふすまで >中に当時の本や新聞や広告とかの紙媒体が綺麗に保存さててる事があると聞いた 紙背文書の一種やな 敦煌文献とかでも裏書きの反故紙の方が重要だったりとかあるし

    160 18/10/08(月)08:13:12 No.539067868

    >個人が保有してても結局保守する行為を続けていかないと消えるのがデータだしね 紙でも保存状態気をつけないと碌に残らねえ

    161 18/10/08(月)08:13:15 No.539067874

    >初代ボスジャンですらサントリー社内に残っていなかったわけだし 佐川行けば残ってそう!

    162 18/10/08(月)08:13:22 No.539067892

    資料ロストなんて紙でも普通にあるぞ 会社潰れてその際にオールシュレッダーしたせいで 後になって復刻商品出せないなんて話はざらにある

    163 18/10/08(月)08:13:31 No.539067897

    >個人が保有してても結局保守する行為を続けていかないと消えるのがデータだしね コレクターが年老いて亡くなって遺族がよくわからないまま貴重品を処分しちゃう案件とか 遺族が悪いというよりその筋の人じゃないと全く価値がわからないみたいな事が原因なわけだしな…

    164 18/10/08(月)08:13:50 No.539067928

    >データでも他媒体でも保存する意思のある人がいれば残るしそうじゃなければ残らないだけの話だよ 意思がなくても残る可能性があるのが紙媒体だ 食器の包み紙になってたのを広げてみたら浮世絵だったり

    165 18/10/08(月)08:13:54 No.539067938

    この50年間くらいのだったら個人宅にデータとして残ってても1代限りなんだろうなぁ

    166 18/10/08(月)08:14:28 No.539067978

    >紙でも保存状態気をつけないと碌に残らねえ いや流石に紙の保存性は凄まじいぞ

    167 18/10/08(月)08:14:32 No.539067983

    データで言うところの保守って要するに定期的に写本しろっていうのと同じだからね ただ丁寧にしまっとくとかそういうのでは済まないというか

    168 18/10/08(月)08:14:39 No.539067996

    昔のファイルで下手にcgiとかで動的にページ生成されてるとアーカイブに全く残らないのがおそろしいq

    169 18/10/08(月)08:14:47 No.539068009

    いいよね当時のテープが破棄されてて市場流通してる製品が最高画質になってる昔のアニメ

    170 18/10/08(月)08:14:59 No.539068024

    乱造ソシャゲでランキング一桁争いしてたが誰も知らないもんな記録も残らない

    171 18/10/08(月)08:15:12 No.539068047

    紙はそのままでもインクの方がダメで文字が…とかもあるしな

    172 18/10/08(月)08:15:35 No.539068076

    >いいよね当時のテープが破棄されてて市場流通してる製品が最高画質になってる昔のアニメ HDリマスターしてくだち!!

    173 18/10/08(月)08:15:46 No.539068089

    >データ用の記憶媒体に入れてるだけだったら結局100年もたずに飛んじゃうし デジタルの記憶装置は仮に記憶領域が無事でも数十年もしたら読み出す手段がなくなってたりするぞ

    174 18/10/08(月)08:15:52 No.539068098

    web界の古本屋みたいな存在が必要なんだろうな どう利益を生むのか想像できないけども

    175 18/10/08(月)08:16:18 No.539068137

    紙万能説

    176 18/10/08(月)08:16:36 No.539068160

    最初期の吹替えだかも毎回放送時に生放送でやってたから現物残ってないそうだしな

    177 18/10/08(月)08:16:36 No.539068162

    >web界の古本屋みたいな存在が必要なんだろうな >どう利益を生むのか想像できないけども こういうのは国会図書館みたいに国をあげてやらないとダメなんだよ

    178 18/10/08(月)08:16:56 No.539068198

    誰か神無ノ鳥っていうBLゲームと殆ど内容が同じの個人サイトに掲載されてたBL小説知らない? 残ってたら何とかもう一度見たいんだけどタイトルすら思い出せない

    179 18/10/08(月)08:17:09 No.539068222

    >HDリマスターしてくだち!! 了解!上下切断で擬似16:9化!

    180 18/10/08(月)08:18:04 No.539068282

    データが想像以上に生ものすぎる…

    181 18/10/08(月)08:18:16 No.539068295

    石に0と1で記録を残す

    182 18/10/08(月)08:18:17 No.539068297

    そういや笑点の談志司会時代や金曜夜席の映像は現存してないんだったな

    183 18/10/08(月)08:18:58 No.539068344

    よく考えたら同人誌系も相当だな

    184 18/10/08(月)08:19:00 No.539068350

    >いいよね当時のテープが破棄されてて市場流通してる製品が最高画質になってる昔のアニメ どマイナーなOVAだとLD化すらされずに流通がVHSのみとかある 所持してるようなヤツが今更市場に流すはずもないので入手手段が無い

    185 18/10/08(月)08:19:02 No.539068352

    >誰か神無ノ鳥っていうBLゲームと殆ど内容が同じの個人サイトに掲載されてたBL小説知らない? >残ってたら何とかもう一度見たいんだけどタイトルすら思い出せない その髪無ノ鳥ってゲームを知らないで個人サイトだけ知ってる人のいる可能性にかけて覚えてる限りの内容を語った方がいいが ここでやるよりヒでやった方が多分見つかる

    186 18/10/08(月)08:19:18 No.539068375

    >よく考えたら同人誌系も相当だな あれは刷ってるから意外と残ってそう

    187 18/10/08(月)08:19:24 No.539068387

    >データで言うところの保守って要するに定期的に写本しろっていうのと同じだからね >ただ丁寧にしまっとくとかそういうのでは済まないというか 歴史史料も定期的に何年何十年かけて新しくするもんね

    188 18/10/08(月)08:19:47 No.539068411

    紙は紙で物理スペース的な意味でデータにはるかに劣るわけだしまあなんとも上手く行かない そのせいで処分されるわけだしな…

    189 18/10/08(月)08:20:03 No.539068426

    Googleが世界中の本をスキャンしてデータ化してるのもそうした意図があるのだろうなあ

    190 18/10/08(月)08:20:09 [図書館] No.539068436

    誰も読まんから風土史捨てておしゃれな洋書入れるね…

    191 18/10/08(月)08:20:10 No.539068439

    ガラケーのゲームや携帯小説は完全にミッシングリンクになってしまった

    192 18/10/08(月)08:20:19 No.539068455

    キリ番取るのには課金いらないし…

    193 18/10/08(月)08:20:28 No.539068466

    >誰も読まんから風土史捨てておしゃれな洋書入れるね… ちょっと待てよ!?

    194 18/10/08(月)08:21:09 No.539068530

    武雄図書館かな

    195 18/10/08(月)08:21:11 No.539068532

    あえて処分しなくても勝手に中身揮発するってどうしようもないなデータ… なんかこう良い感じに長持ちする記憶媒体無いのかな

    196 18/10/08(月)08:21:15 No.539068535

    同人誌は平気だろうけどネット上のSSとか無理よね 既に相当消えてるし

    197 18/10/08(月)08:21:57 No.539068602

    >あえて処分しなくても勝手に中身揮発するってどうしようもないなデータ… >なんかこう良い感じに長持ちする記憶媒体無いのかな 思い出

    198 18/10/08(月)08:22:20 No.539068634

    マイクロフィルム化しろや!

    199 18/10/08(月)08:22:25 No.539068642

    ちょっと前にどっかの大学図書館がオシャレに改装してスペース減ったから風土史資料捨てたってニュースあったような

    200 18/10/08(月)08:22:33 No.539068654

    昔魔界の絶叫っていう逆レイプ小説専門サイトがあってそこには女クリーチャーのコラもあって その1つの顔面が全部デカイ唇になってるコラに物凄い影響受けたんだがもうサイト閉鎖してて 画像も見れなて永久に見れないと思うと只々悲しい 誰か持ってる「」いたら貼って

    201 18/10/08(月)08:22:38 No.539068659

    自分の死後にhddからデータが全部消えるならいいんだけどなぁ

    202 18/10/08(月)08:22:42 No.539068669

    一般大衆の日記とか元に当時の町並みを再現だの当時の料理を再現だのやってるから 将来は初期のインターネットの光景を再現とかやるんだろうか

    203 18/10/08(月)08:23:16 No.539068719

    これとは無関係かもしれんけど世界中の通信量の大半がスパムメールって話あるけどあれ減らせればもっと有益なことにリソース使えたりしないのかね

    204 18/10/08(月)08:23:27 No.539068733

    >同人誌は平気だろうけどネット上のSSとか無理よね >既に相当消えてるし うん…昔を思い出して探しまくったけど見つからないSSの多いこと…

    205 18/10/08(月)08:23:37 No.539068750

    >自分の死後にhddからデータが全部消えるならいいんだけどなぁ 気持ちはわかるが消すなって話の時に言う事じゃないよ!

    206 18/10/08(月)08:24:07 No.539068804

    >よく考えたら同人誌系も相当だな 型月作品は一大ブームになったから流通数が多いだろうけど 月姫読本とかコミケ版空の境界とかまだ綺麗なまま残ってるのかな 大ヒットしたから中古数がダブついてそうなPC版Fateですら超プレ値がついてる始末だし

    207 18/10/08(月)08:24:50 No.539068861

    にじふぁん喪失でネットSS史を追いづらくなったと思う

    208 18/10/08(月)08:25:20 No.539068903

    一時期大流行したケツ毛バーガーだって今じゃ検索しても画像は出てこないから拡散したとしてもそこまで長く出回る訳ではないのかもしれない名前だけは今でも出てくるけどね

    209 18/10/08(月)08:25:23 No.539068911

    6年前くらいにブクマしたサイトでも見れないのいくつもあるわ

    210 18/10/08(月)08:25:45 No.539068949

    どっかの天才学者がマジレスの正体辺り調べてくれないものかね

    211 18/10/08(月)08:27:03 No.539069089

    >ガラケーのゲームや携帯小説は完全にミッシングリンクになってしまった 東方遊夜雀とか好きだったけど 作者サイトごとある日突然消えてなくなったわ

    212 18/10/08(月)08:27:34 No.539069149

    個人サイトが消えたり壺があんなことになったせいもあるけどSS文化って割と死に体よね

    213 18/10/08(月)08:27:43 No.539069165

    fc2ブログとか依頼したら簡単に消えちゃう

    214 18/10/08(月)08:28:08 No.539069201

    自動車雑誌のベストカーが創刊からの既刊全部持ってる人募集したら2人も出てきてたな 出てきただけで2人だからあと数人はいそうだしやっぱ紙媒体はすげーわ ベストカーなんてほとんどわら半紙なのに持つもんなんだなあ

    215 18/10/08(月)08:28:20 No.539069216

    >一時期大流行したケツ毛バーガーだって今じゃ検索しても画像は出てこない MX~ny時代の今より児ポ摘発が少しは緩かった頃に出回ったような円光系児ポも今はそんな感じなのかな

    216 18/10/08(月)08:28:26 No.539069223

    >魔界の絶叫 ググったら出てきた…小説のいくつかはdlsiteで買える?っぽいがたぶん画像はないんだろうなぁ

    217 18/10/08(月)08:28:56 No.539069277

    >東方遊夜雀とか好きだったけど >作者サイトごとある日突然消えてなくなったわ マジかマジだ 音楽だけでもどこかにないものか…

    218 18/10/08(月)08:29:01 No.539069286

    なんでもかんでも残せばいいってもんでもないけど全滅されるのも困る IT化によって何パーセントかは偶然処分されずに残ったとかの偶然にすら期待できないメディアに移行してしまった

    219 18/10/08(月)08:29:11 No.539069309

    フラッシュとかももう見れないもんなあ

    220 18/10/08(月)08:29:37 No.539069345

    児ぽは法務省が切断してるらしくて 昔はエロ画像がヒットしたワードが今は全然引っかからないな

    221 18/10/08(月)08:30:09 No.539069409

    XREAはまだ生きてるみたいで安心した

    222 18/10/08(月)08:30:20 No.539069429

    あーFlashゲーは直近の危機だなあ…

    223 18/10/08(月)08:30:21 No.539069433

    >ちょっと前にどっかの大学図書館がオシャレに改装してスペース減ったから風土史資料捨てたってニュースあったような それは三重四重にダブってる本を捨てただけだ

    224 18/10/08(月)08:30:22 No.539069436

    人工無脳とかこの前消えてショック受けてた人見たような

    225 18/10/08(月)08:30:44 No.539069471

    >音楽だけでもどこかにないものか… ファン居たのか嬉しい 音楽はアレンジした作者さんのサイトがある ニコニコ動画のどこかから飛べたはずだ…

    226 18/10/08(月)08:31:17 No.539069535

    エロ動画は昔はよく探せば割と簡単に手に入ったけど今は本当にヤバいやつはそう簡単に出なくなった ネットは進化したのか退化したのか

    227 18/10/08(月)08:31:32 No.539069561

    >ちょっと前にどっかの大学図書館がオシャレに改装してスペース減ったから風土史資料捨てたってニュースあったような 2万5千冊の半分はダブってる本で他も改訂版とかwebアーカイブが残ってる奴が殆どだったんだよ

    228 18/10/08(月)08:31:35 No.539069568

    >なんでもかんでも残せばいいってもんでもないけど全滅されるのも困る 理想を言えばなんでも残すべきだよ!現実的に無理なだけで!

    229 18/10/08(月)08:31:39 No.539069574

    このスレも結構貴重な資料になりそうだな

    230 18/10/08(月)08:32:08 No.539069624

    AAもスマホじゃ見れないからやる夫スレ界隈でしかもう使われてないしね

    231 18/10/08(月)08:32:27 No.539069659

    前々から思ってるけど素人が作ったやつの方が残りやすいよねホームページ 企業サイトの店じまいの早いこと

    232 18/10/08(月)08:33:08 No.539069735

    結局石版に刻むのが最強なんだよね アナログであるほど残りやすい

    233 18/10/08(月)08:33:52 No.539069793

    >AAもスマホじゃ見れないからやる夫スレ界隈でしかもう使われてないしね AA長編のまとめもジオシティーズと一緒に消えるんだろうな

    234 18/10/08(月)08:33:53 No.539069797

    >AAもスマホじゃ見れないから と言うより今はもう画像くらい屁でもないから イラストや漫画的な表現したいなら絵描いて画像貼れば良いだけなんだ

    235 18/10/08(月)08:34:04 No.539069818

    新聞社のウェブ上のニュース記事消すのめっちゃ早い…

    236 18/10/08(月)08:34:53 No.539069906

    特定の作品はまだだれか残してるかもしれないけど 例えば1999年10月のサーパラやTINAMIの検索ヒット数から見る当時の傾向みたいなのはもう確かめる術絶対にないからな 雑誌の記事になるでもなし

    237 18/10/08(月)08:35:03 No.539069921

    これっていう解決策が確定してないから本みたいに取り敢えず無差別に収蔵しちゃえみたいなことが出来ないよね?

    238 18/10/08(月)08:35:17 No.539069944

    もへもへ王国のフラッシュを「」からおすそ分けして貰えて助かった

    239 18/10/08(月)08:35:30 No.539069980

    ゲームラボとかいい資料になりそう

    240 18/10/08(月)08:35:57 No.539070032

    東方遊夜雀の音楽を担当した作者さんのサイト出てきたわ http://scirocco.ldblog.jp/archives/7768858.html

    241 18/10/08(月)08:36:05 No.539070051

    >>魔界の絶叫 >ググったら出てきた…小説のいくつかはdlsiteで買える?っぽいがたぶん画像はないんだろうなぁ webarchiveでh.fc2.comの頃のはでてきた 画像ページもあった

    242 18/10/08(月)08:36:15 No.539070063

    今あえて個人HPに拘ってる人いるんだろうか 絵師とかじゃさすがにもういない気がする

    243 18/10/08(月)08:36:18 No.539070066

    新ジャンルがビールになってた…

    244 18/10/08(月)08:37:22 No.539070188

    ジョジョ1部の映画とかもソフト化されてないし公式サイトも当然潰れてるから 口伝でしか知ることができないんだよな 謎改変が多かったなんて話は聞いたが

    245 18/10/08(月)08:37:37 No.539070219

    AAは改変して簡易ビジュアルノベルツクールとして使ってるやる夫スレくらいでしか需要がないからね

    246 18/10/08(月)08:37:54 No.539070268

    >今あえて個人HPに拘ってる人いるんだろうか 絵師とかじゃさすがにもういない気がする パンツ先生とか…?

    247 18/10/08(月)08:38:00 No.539070280

    そのうちウガンダナックルズとかのミームもなんでこんなのが存在してたのか本気でわからないしデータが無いから公式なのか何なのかも意図も分からないみたいなことになるんだろうか

    248 18/10/08(月)08:38:01 No.539070287

    >今あえて個人HPに拘ってる人いるんだろうか 絵師とかじゃさすがにもういない気がする だけってのは少なくなってるけどプロのイラストレーターともなればポートフォリオとして個人サイト持ってるのが大半だと思う

    249 18/10/08(月)08:38:12 No.539070306

    >あーFlashゲーは直近の危機だなあ… 俺が好きなゲームでsas zombie assaultっていう名作があるんだけど今まさにそれだわ… 1~4とタワーディフェンスでシリーズ出てて4だけsteamに以降したけど後は絶賛消滅の危機中…

    250 18/10/08(月)08:38:31 No.539070344

    pixiv消えたらかなりの損失ありそう

    251 18/10/08(月)08:39:22 No.539070437

    ssまとめ速報も今回の北海道地震で鯖ダウンしてサルベージ中だしネット界隈は常にそういうリスクがつきまとうよね…

    252 18/10/08(月)08:40:06 No.539070523

    >これっていう解決策が確定してないから本みたいに取り敢えず無差別に収蔵しちゃえみたいなことが出来ないよね? web archiveとかも全然網羅できてないしな

    253 18/10/08(月)08:40:06 No.539070524

    HDDでもなんでもデジタルな記憶媒体は読み取りに別途装置が必要な時点でクソ

    254 18/10/08(月)08:40:07 No.539070526

    検索してはいけない言葉とかそういうのも段々減っちゃうんだろうな

    255 18/10/08(月)08:41:06 No.539070615

    本当に忘れ去られてるやつはこういうスレでも上がらないしね…

    256 18/10/08(月)08:41:16 No.539070633

    後世の研究家からすれば当時のくっだらねぇ庶民のぼやきですら価値あるからな

    257 18/10/08(月)08:41:19 No.539070638

    電子書籍にしたって運営が撤退したら二度と読めなくなるからね

    258 18/10/08(月)08:42:04 No.539070713

    >web archiveとかも全然網羅できてないしな しかもあれも結局ただのサーバー保管だから将来なんかの弾みに中身が飛んじゃうとか 団体が解散しちゃうとかして大惨事になると思う

    259 18/10/08(月)08:43:10 No.539070833

    俺も石板に毎日の食事メニュー刻めば数百年後に…

    260 18/10/08(月)08:43:18 No.539070848

    新聞の電子版の記事とかも大昔のが残ってることもあれば数日で消えることもあるし 消えたやつはまず読むこと出来ないからなぁ

    261 18/10/08(月)08:43:28 No.539070875

    今になって昔のエロ絵とかエロSSとか探すとめっちゃ苦労するよね…

    262 18/10/08(月)08:43:55 No.539070923

    >ガラケーのゲームや携帯小説は完全にミッシングリンクになってしまった アプリゲットとか昔はお世話になったな 他ヂヂンダとかヤン蔵とか財宝ハントみたいな 「」の誰もが知らないであろうゲームが懐かしい もうガラケー壊れたし手に入らないから遊べない

    263 18/10/08(月)08:43:59 No.539070929

    >俺も石板に毎日の食事メニュー刻めば数百年後に… 当時の一般的な食事として教科書に載るかもな

    264 18/10/08(月)08:44:30 No.539070986

    どうせネットで拾ったエロ画像だしまた拾えるだろうとか言ってる人が信じられない

    265 18/10/08(月)08:44:41 No.539071005

    >2万5千冊の半分はダブってる本で他も改訂版とかwebアーカイブが残ってる奴が殆どだったんだよ 捨てた資料について調べてた人は 残しておかなくても読める奴が優先して捨てられてたって結果だしてて たしかに何も考えず捨てるわけないわなってなった

    266 18/10/08(月)08:44:47 No.539071019

    お気に入り登録したまま数年開いてないとこ片っ端から回ってみたけど404すごい多かった

    267 18/10/08(月)08:45:03 No.539071051

    ネトランはクソだけどネトランみたいなwebの情報まとめた雑誌って実は貴重な資料だったのかな…

    268 18/10/08(月)08:45:09 No.539071064

    >ガラケーのゲームや携帯小説は完全にミッシングリンクになってしまった ガラケーのアプリゲームとか全然詳細分かんないの多くてつらい

    269 18/10/08(月)08:45:20 No.539071088

    パスワードも思い出せないしあの頃とはメールアドレスも変わったから削除したくてもできない高校時代の黒歴史が消えてくれるのはありがたい

    270 18/10/08(月)08:45:24 No.539071099

    ガラケーで外伝出してる作品はもう設定読むことができない…

    271 18/10/08(月)08:45:33 No.539071115

    >新聞の電子版の記事とかも大昔のが残ってることもあれば数日で消えることもあるし >消えたやつはまず読むこと出来ないからなぁ 普通にデーターベースサービスあるよ! 図書館や大学行けば見れる

    272 18/10/08(月)08:45:34 No.539071117

    2000年代の庶民はカップラーメンというを主な食事にしていたと思われますとか書かれちゃうんだ…

    273 18/10/08(月)08:45:42 No.539071134

    >どうせネットで拾ったエロ画像だしまた拾えるだろうとか言ってる人が信じられない 「」の作った駄コラなんかは気に入ったら即保存しないと2度と会えないのいいよね

    274 18/10/08(月)08:46:17 No.539071199

    十数年前に俺が知った時には既にサイト閉鎖してて 転載拾うしかなかった特殊性癖コラ画像の見たことない差分を半年前に発見したときはびっくりした 第三者のコラかと思ったが手持ちより解像度が高くてその可能性はほぼないという

    275 18/10/08(月)08:46:24 No.539071218

    ヘラクレスの栄光3のガラケーリメイク版すごい気になってるのに動画すら見つけられない…

    276 18/10/08(月)08:46:25 No.539071222

    USBメモリが数十年DVDが百年くらいっていくらなんでも短すぎない? もう1世紀もしないうちに大量の記録が飛んじゃうってことだよね…

    277 18/10/08(月)08:46:27 No.539071225

    >webarchiveでh.fc2.comの頃のはでてきた >画像ページもあった 使ってみたら普通に出てきた! 前見た時は見れなくて諦めてたんだけど只の勘違いだったわ ありがとう「」

    278 18/10/08(月)08:46:31 No.539071238

    実際過去の偉人が本当に存在したのかただの伝説上の人物なのかは大抵当時の人の日記から明らかになってるからな 例えばキリストは実際したけどゴルゴダの丘で処刑されたのはただの作り話だったり

    279 18/10/08(月)08:47:26 No.539071349

    >USBメモリが数十年DVDが百年くらいっていくらなんでも短すぎない? >もう1世紀もしないうちに大量の記録が飛んじゃうってことだよね… DVDやCDは家庭用のレコーダーで焼いたのだと下手すりゃ一桁年でダメになるんじゃないかな

    280 18/10/08(月)08:47:28 No.539071355

    >ネトランはクソだけどネトランみたいなwebの情報まとめた雑誌って実は貴重な資料だったのかな… 年間回顧的なものでは紙として出ないと後世からは何があったかマジで分からなくなるとは思う 実際ネトランとかゲーラボがネット情勢を積極的に扱わなくなった00年代末頃からの状況は 後から追跡はほぼ不可能になってそう

    281 18/10/08(月)08:47:28 No.539071356

    昔よくお世話になったエロパロssの保管庫を久々に見に行ったら消えていたかなしみ

    282 18/10/08(月)08:47:28 No.539071357

    >例えばキリストは実際したけどゴルゴダの丘で処刑されたのはただの作り話だったり マジかよ

    283 18/10/08(月)08:47:29 No.539071362

    >十数年前に俺が知った時には既にサイト閉鎖してて >転載拾うしかなかった特殊性癖コラ画像の見たことない差分を半年前に発見したときはびっくりした >第三者のコラかと思ったが手持ちより解像度が高くてその可能性はほぼないという 持ってるのが孫で差分が子って可能性もあるじゃん!

    284 18/10/08(月)08:47:39 No.539071384

    4倍で焼いたRが遮光状態で10年保たなかった時は戦慄した

    285 18/10/08(月)08:47:41 No.539071385

    邪界ニドヘグとかにはもう人生に影響与えられたと思う

    286 18/10/08(月)08:47:57 No.539071419

    >USBメモリが数十年DVDが百年くらいっていくらなんでも短すぎない? >もう1世紀もしないうちに大量の記録が飛んじゃうってことだよね… 実際にはもっとはえぇよ

    287 18/10/08(月)08:49:13 No.539071593

    >マジかよ もし処刑されてたら当時の人が必ず「今日なんか宗教詐欺働いたおっさんが処刑されるとかで丘の方に連れられてったわ」とか残してるのだ

    288 18/10/08(月)08:49:23 No.539071617

    キャラ設定登録して他のユーザ達と交流したりさせたりする投稿型のサイトあったけど あそこのエロ小説いきなり全部消えた時は保存してなかったのを悔やんだ

    289 18/10/08(月)08:49:33 No.539071639

    >4倍で焼いたRが遮光状態で10年保たなかった時は戦慄した 光もそうだけど温度や湿度も大きいぞ

    290 18/10/08(月)08:49:47 No.539071666

    ネット文化は基本一期一会と思っていたがもう一度読み直したり見直したりができないとなると それは個人がそう記憶してるだけで他人は観測できない事象になっちゃうんだよな ソースは?ログは?と聞かれたら俺としか言えなくなるわけか

    291 18/10/08(月)08:49:55 No.539071684

    ここも本来ならそうなんだけど ニコニコに記録されてる

    292 18/10/08(月)08:50:14 No.539071727

    >持ってるのが孫で差分が子って可能性もあるじゃん! 界隈ではかなり有名でセットで出回ってるしarchiveで元サイト確認できるからそれもないんだ 差分っても背景はともかく光源から違うしな…

    293 18/10/08(月)08:50:20 No.539071747

    今見てクソしょうもないデータだとしても 後の世から見れば検証材料として貴重な資料とか普通にあるだろうしなぁ

    294 18/10/08(月)08:50:21 No.539071748

    >もし処刑されてたら当時の人が必ず「今日なんか宗教詐欺働いたおっさんが処刑されるとかで丘の方に連れられてったわ」とか残してるのだ 言われてみればそうだわ

    295 18/10/08(月)08:50:53 No.539071812

    webの木っ端な情報が歴史的価値を持ってくるのはまさにこれからの時代だからなあ

    296 18/10/08(月)08:50:53 No.539071813

    >もし処刑されてたら当時の人が必ず「今日なんか宗教詐欺働いたおっさんが処刑されるとかで丘の方に連れられてったわ」とか残してるのだ 当時の日記が残ってるのが凄いな

    297 18/10/08(月)08:51:19 No.539071871

    >邪界ニドヘグとかにはもう人生に影響与えられたと思う あそこは普通に残ってるからすごいわ

    298 18/10/08(月)08:51:28 No.539071883

    仏陀なんかは逆に死んだ時の当時の人の記録が残ってるから食あたりで死んだのが確定してるんだよね

    299 18/10/08(月)08:52:02 No.539071943

    >実際にはもっとはえぇよ メディアとして残ってたとしてもプレイヤーは一般家庭にあるかどうか…

    300 18/10/08(月)08:52:25 No.539071996

    記憶媒体は劣化するとはいえ その辺りの技術はどんどん進歩してるし いつか記憶を全て保存して未来で閲覧できるかも

    301 18/10/08(月)08:52:35 No.539072013

    いきなり個別サイト名出すのアレだけどネットロアを巡る冒険の人とか、少ない情報から過去の出来事を探るのめっちゃ大変だなとは思うわ

    302 18/10/08(月)08:52:57 No.539072060

    モナーの逆転裁判とかまだ出来るのかな

    303 18/10/08(月)08:52:59 No.539072067

    >もし処刑されてたら当時の人が必ず >「今日なんか宗教詐欺働いたおっさんが処刑されるとかで丘の方に連れられてったわ」 >とか残してるのだ ヨセフスがユダヤ戦記のヤコブが処刑される箇所で 「メシアを称したイエスという男の弟のヤコブ」って記してるから イエスが処刑されたこと自体は間違いないでしょ

    304 18/10/08(月)08:53:04 No.539072076

    本当にあったすごいことだって 明確な資料がなければ口伝の信憑性のない与太になるってことだもんか

    305 18/10/08(月)08:53:11 No.539072087

    >今見てクソしょうもないデータだとしても >後の世から見れば検証材料として貴重な資料とか普通にあるだろうしなぁ クソしょうもないものの数こそが重要なんだ キリ番文化がどれだけ流行りだったかは資料の数が揃わないと証明出来ない

    306 18/10/08(月)08:53:12 No.539072088

    >>実際にはもっとはえぇよ >メディアとして残ってたとしてもプレイヤーは一般家庭にあるかどうか… カセットテープとかもう再生するプレイヤーないもんなあ

    307 18/10/08(月)08:53:21 No.539072108

    MDなんてもはや再生機器すら珍しいものになってる

    308 18/10/08(月)08:53:22 No.539072109

    ワタラベケイイチさんは死んじゃったのかなぁ…

    309 18/10/08(月)08:53:37 No.539072138

    ネット見始めた頃に見てたエロサイトとかエロ絵とか ウェブアーカイブのサイト使っても観れない!と悶絶することがどれだけあったか

    310 18/10/08(月)08:53:47 No.539072160

    ネット上にデータが残ろうと人に忘れられた物が死ぬのは分かるよ… レッツゴー陰陽師とかドナルドとかヤマジュンとか見事に廃れた

    311 18/10/08(月)08:53:52 No.539072173

    パピルスじゃよっぽど条件よくないと保存効かないし 羊皮紙に個人の日記が残ってるかはわからんけどどうなんだそこら辺

    312 18/10/08(月)08:53:52 No.539072176

    個人サイトで詳細なデータ記載されてるゲームとか貴重だよね 攻略本にすらないようなマスクデータもあるの

    313 18/10/08(月)08:54:08 No.539072201

    着メロなんて文化も消え失せたね

    314 18/10/08(月)08:54:29 No.539072242

    レトロゲーのコンソール化が始まった時はもう古いハードのゲームが遊べないって事はなくなるんだと思った 現実はハード変わる度に同じソフト繰り返し買ったりアカウントで紐付けてるのに最新ハードでは遊べなかったり ラインナップに挙がるのは一部の毎度同じソフトだったりそもそもメーカーにはうまみが全くないとか言われたりでかなしい

    315 18/10/08(月)08:54:59 No.539072303

    >着メロなんて文化も消え失せたね 着メロはガラケー文化の中でも例外的に本が出まくったからむしろ恵まれてる方だという

    316 18/10/08(月)08:55:16 No.539072334

    >着メロなんて文化も消え失せたね 大体みんなマナーモードだし たまに鳴ってもデフォで入ってるような音声だよな…

    317 18/10/08(月)08:55:38 No.539072383

    紙とか物だとこういうスレみて触発されたらレアな奴は寄贈しようかなとか捨てないでおこうかなとか出来るんだけど データは記憶媒体側の解決がまだだからどうにも出来ない

    318 18/10/08(月)08:55:40 No.539072388

    焼いた土は土に還らないとかいうし みんな石版や煉瓦に刻み込もうぜ

    319 18/10/08(月)08:55:52 No.539072413

    >個人サイトで詳細なデータ記載されてるゲームとか貴重だよね >攻略本にすらないようなマスクデータもあるの ゲーム自体があればそれは別に…攻略したい人がどれだけいたかのバロメーターにはなるが

    320 18/10/08(月)08:56:11 No.539072444

    >ネット見始めた頃に見てたエロサイトとかエロ絵とか >ウェブアーカイブのサイト使っても観れない!と悶絶することがどれだけあったか この間10年以上探してたエロ絵の1部を渋のアイコンにしてた人がいてテンション上がった romの人だったから声かけずに画像だけ保存したけど詳細聞いときゃよかったよ…

    321 18/10/08(月)08:56:23 No.539072468

    スーパーマリオはいつまでも遊べる機会ありそうだけど SM調教師瞳をいつまで遊べるか…

    322 18/10/08(月)08:57:03 No.539072549

    MIDIサイトよく行ってたなぁとふと思い出した

    323 18/10/08(月)08:57:20 No.539072580

    >ヨセフスがユダヤ戦記のヤコブが処刑される箇所で >「メシアを称したイエスという男の弟のヤコブ」って記してるから >イエスが処刑されたこと自体は間違いないでしょ それ内容の矛盾点も多くて嘘が多いって指摘されてるやつじゃん

    324 18/10/08(月)08:57:36 No.539072608

    >ネット上にデータが残ろうと人に忘れられた物が死ぬのは分かるよ… >レッツゴー陰陽師とかドナルドとかヤマジュンとか見事に廃れた ナツカシス…

    325 18/10/08(月)08:58:10 No.539072678

    >この間10年以上探してたエロ絵の1部を渋のアイコンにしてた人がいてテンション上がった >romの人だったから声かけずに画像だけ保存したけど詳細聞いときゃよかったよ… ここに貼ってスレ立てれば人力検索できるかもしれんよ?

    326 18/10/08(月)08:59:09 No.539072778

    ちょっと違うけどツイッターしかやってない人とか遡るの不便すぎて困る そういう意味でツイッター絵をまとめただけの同人誌とか買っちゃうわ

    327 18/10/08(月)08:59:58 No.539072882

    ここでインフォシークのホームページ探してる人が居て実はデータたまたま保存してあるんだけど 誰だか分からないし見てるか分からないからあげられないんだよなぁ

    328 18/10/08(月)09:00:10 No.539072909

    >ちょっと違うけどツイッターしかやってない人とか遡るの不便すぎて困る >そういう意味でツイッター絵をまとめただけの同人誌とか買っちゃうわ 画像だけ表示とか一括保存のツールサイト使っちゃうわ

    329 18/10/08(月)09:00:19 No.539072929

    ひょっこりひょうたん島がテープ残ってないせいで もうほとんど見る事が出来ない話に似ている

    330 18/10/08(月)09:01:06 No.539073013

    >この間10年以上探してたエロ絵の1部を渋のアイコンにしてた人がいてテンション上がった >romの人だったから声かけずに画像だけ保存したけど詳細聞いときゃよかったよ… ヒのアイコンならまだしも渋のアイコンだったら作者じゃねーの?

    331 18/10/08(月)09:01:22 No.539073041

    >>ヨセフスがユダヤ戦記のヤコブが処刑される箇所で >>「メシアを称したイエスという男の弟のヤコブ」って記してるから >>イエスが処刑されたこと自体は間違いないでしょ >それ内容の矛盾点も多くて嘘が多いって指摘されてるやつじゃん と言うか他にキリストについて書いてある史書的なものが一切残ってないから資料的価値は相当怪しい だからこそキリスト教は必死にこの本を聖書的な位置付けにして権威持たせてるけど

    332 18/10/08(月)09:01:31 No.539073075

    エロ絵の詳細に関しては画像検索系もそうだけど 1 girl とかred hair みたいなタグ付けされた画像保管サイトで根気良く探す方法もあるぞ

    333 18/10/08(月)09:01:37 No.539073084

    歴史関係でもこんな恥ずかしい日記よく残してんな…ってのもマジで当時の貴重な記録になってるしな 数年前の話してもソース残ってないと与太話になってしまう