虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/08(月)04:01:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/08(月)04:01:48 No.539054618

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/10/08(月)04:02:04 No.539054638

オオオ イイイ

2 18/10/08(月)04:11:12 No.539055088

雨くらいで死んでたら自然界で生き残れなくない?

3 18/10/08(月)04:13:48 No.539055243

まだ金銀も発売される前だったと思うけどヒトカゲが大きな葉っぱを傘にして雨宿りしてるイラストがあったな

4 18/10/08(月)04:20:39 No.539055574

火が消えると死ぬんだっけ?

5 18/10/08(月)04:22:48 No.539055676

>うまれたときから しっぽに ほのおがともっている。 >ほのおが きえたときその いのちは おわって しまう。

6 18/10/08(月)04:25:24 No.539055812

アニメのヒトカゲで誤解されがちだけどヒトカゲの尻尾は雨程度じゃ消えないしなんなら水に浸けても再点火可能

7 18/10/08(月)04:37:31 No.539056441

まあ逆なんだろうな 弱ったら火が弱くなるだけで

8 18/10/08(月)04:54:20 No.539057277

>まだ金銀も発売される前だったと思うけどヒトカゲが大きな葉っぱを傘にして雨宿りしてるイラストがあったな アニメのシーンじゃなかったっけ

9 18/10/08(月)06:16:25 No.539060763

>水に浸けても再点火可能 いや一回消えてるじゃん死ぬんだろ…

10 18/10/08(月)06:23:00 No.539061044

そもそも図鑑の説明だから実際とは異なるって考えた方が妥当かな

11 18/10/08(月)06:24:26 No.539061111

一応火が消えたら死ぬ!って断言ではなかったはずだし…

12 18/10/08(月)06:24:48 No.539061130

>いや一回消えてるじゃん死ぬんだろ… オマエ…再点火シタナ…

13 18/10/08(月)06:29:21 No.539061322

日常的に瀕死にさせられる世界だし…

14 18/10/08(月)06:30:26 No.539061379

多分死んでる奴はみんな火が消えてる→火が消えると死ぬって解釈されたんであって 恐らく火がつけられなくなったら死ぬということでは

15 18/10/08(月)06:32:37 No.539061495

まあなみのり食らって水没させられても瀕死になるだけで生きてるからな…

16 18/10/08(月)06:32:42 No.539061504

初代図鑑の説明は話半分で流してもいいレベルだからな なんだよプロボクサーの魂って

17 18/10/08(月)06:39:52 No.539061861

ユンゲラーとか完全に元人間だしな… というかそんな突然変異みたいな出自じゃ種族として認定されない気がするけど

18 18/10/08(月)06:44:21 No.539062088

ユンゲラーの初代図鑑の内容が実は映画の話でしたってどっかでやってなかったっけ

19 18/10/08(月)06:46:07 No.539062176

エビワラーのパンチよりカイリキーの方がパンチヤバいよね

20 18/10/08(月)06:52:25 No.539062527

ユンゲラー以外も一番最初は動物と入れ替わりに出現した存在だったはずだしな シリーズとして邪魔だから消した設定だろうけど別の部分に黒さ残るから関係ないが

21 18/10/08(月)06:56:07 No.539062728

存在は明言されてるけど扱いのせいで絶滅してても不思議じゃないインドぞう

22 18/10/08(月)07:02:46 No.539063051

>そもそも図鑑の説明だから実際とは異なるって考えた方が妥当かな 図鑑とは…

23 18/10/08(月)07:03:25 No.539063080

初代はまだ現実改変の途中だったのかもしれない

24 18/10/08(月)07:03:50 No.539063105

まずインドはそのままインドなのかよっていう

25 18/10/08(月)07:04:48 No.539063144

>ユンゲラー以外も一番最初は動物と入れ替わりに出現した存在だったはずだしな それはアニメの初期案のひとつであってゲームのほうはそんな設定ないよ

26 18/10/08(月)07:05:15 No.539063166

ヒトカゲの尻尾切り

27 18/10/08(月)07:06:11 No.539063217

インド地方を舞台にしたポケモンの発売が急がれるな

28 18/10/08(月)07:06:14 No.539063223

>それはアニメの初期案のひとつであってゲームのほうはそんな設定ないよ 案としてじゃなくて設定として語られてるのなかったっけ…

29 18/10/08(月)07:09:42 No.539063406

生物図鑑じゃなくてお伽噺集みたいになってるよね

30 18/10/08(月)07:10:01 No.539063423

>>そもそも図鑑の説明だから実際とは異なるって考えた方が妥当かな >図鑑とは… 児童向けの○○大図鑑とかそんな感じだ

31 18/10/08(月)07:11:03 No.539063476

>生物図鑑じゃなくてお伽噺集みたいになってるよね 主人公が想像で書いたぼくのずかんと考えたら面白い

32 18/10/08(月)07:12:00 No.539063520

>ヒトカゲの尻尾切り とくせいでありそう

33 18/10/08(月)07:12:07 No.539063527

そりゃジジイ今は見る影もないって言われる

34 18/10/08(月)07:13:11 No.539063587

>主人公が想像で書いたぼくのずかんと考えたら面白い インドぞうはレッドくんの想像上の生き物だったのか…

35 18/10/08(月)07:14:22 No.539063653

描写はできないけど旅の途中で聞いた話を反映させて書いてるってことになるのかな それなら人の家入れてもらえるのもなんとなく納得

36 18/10/08(月)07:14:38 No.539063679

>雨くらいで死んでたら自然界で生き残れなくない? 自然界でヒトカゲを見たことがあるか?

37 18/10/08(月)07:15:48 No.539063752

あのジジイテキトー書きすぎだろ…

38 18/10/08(月)07:18:03 No.539063886

オーキド博士は0だった図鑑を1にした先駆者だから価値があるのかもしれないし… 各地に散らばった伝承とかデータまとめたのが図鑑かもしれないし…

39 18/10/08(月)07:18:19 No.539063897

あの世界がカントーって呼ばれる事を知るまでは気にならなかったけど 東京タワーってどこだ

40 18/10/08(月)07:21:07 No.539064059

最近は生態ちゃんと調べてるのか食物連鎖まで書かれててやっぱ食われてるんだなってなる

41 18/10/08(月)07:22:20 No.539064131

>児童向けの○○大図鑑とかそんな感じだ マイケルのひみつか

42 18/10/08(月)07:23:13 No.539064184

まあじもとの話とか載ってるしな…

43 18/10/08(月)07:23:19 No.539064192

生物学で言うリンネと考えるとそりゃめちゃくちゃすごい

44 18/10/08(月)07:23:27 No.539064197

スターミーの図鑑とか生態一切書いてない上に突っ込みどころしかないからな…

45 18/10/08(月)07:25:11 No.539064300

SMで復活した謎のじもと

46 18/10/08(月)07:25:26 No.539064310

アローラ版全国図鑑が見たい アローラで捕まるのしか載ってないよね

47 18/10/08(月)07:26:10 No.539064350

>オーキド博士は0だった図鑑を1にした先駆者だから価値があるのかもしれないし… >各地に散らばった伝承とかデータまとめたのが図鑑かもしれないし… なるほど生物図鑑より遠野物語みたいなものと思えばいいのか

↑Top