ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/08(月)03:17:47 No.539051413
日本人が知らないこと 本場のカルボナーラは生クリーム使わない
1 18/10/08(月)03:18:19 No.539051473
で?
2 18/10/08(月)03:18:58 No.539051546
それだけを伝えたかった たったのそれだけ
3 18/10/08(月)03:19:07 No.539051563
昨日もなんかカルボナーラの生クリームがどうたらってスレを見た気がする
4 18/10/08(月)03:20:21 No.539051687
食べ物マウント
5 18/10/08(月)03:21:20 No.539051802
イッテQで見て知ってる
6 18/10/08(月)03:21:43 No.539051838
本場ではカスタードクリームを使うお菓子なんだよね
7 18/10/08(月)03:22:01 No.539051864
本場のパスタはデュラムセモリナ使ってない
8 18/10/08(月)03:22:29 No.539051912
昼もそんな話してなかったか
9 18/10/08(月)03:22:57 No.539051951
本場では秘密結社だからな
10 18/10/08(月)03:24:26 No.539052105
イギリス人は知らないだろうが 本場の寿司にはごま油はかけないんだ
11 18/10/08(月)03:32:02 No.539052771
そういうのは本場のカルボナーラを本場に行って食ってから言え
12 18/10/08(月)03:32:21 No.539052802
実は使うまでがトリビア
13 18/10/08(月)03:33:09 No.539052866
>日本人が知らないこと >本場のカルボナーラはベーコン使わない
14 18/10/08(月)03:34:47 No.539052984
>>日本人が知らないこと >>本場のカルボナーラは卵を使わない
15 18/10/08(月)03:36:17 No.539053088
本場のモンブラン su2645298.jpg
16 18/10/08(月)03:36:37 No.539053113
カルボナーラの本場ってどこ? そこでカルボナーラ作る人は絶対生クリーム使わないの? 日本人が知らないならスレ「」はなにじん?
17 18/10/08(月)03:37:23 No.539053154
場所によるぞ
18 18/10/08(月)03:38:15 No.539053226
関係ねえカルボナーラ食いてえ
19 18/10/08(月)03:39:00 No.539053272
>本場のパスタはデュラムセモリナ使ってない え!
20 18/10/08(月)03:40:29 No.539053367
カルボナーラの定義とは?
21 18/10/08(月)03:40:51 No.539053390
んだよじゃあ本場のカルボナーラって何使うんだよ
22 18/10/08(月)03:43:43 No.539053571
>んだよじゃあ本場のカルボナーラって何使うんだよ 卵黄とグアンチャーレ、それとたっぷりのペコリーノロマーノ
23 18/10/08(月)03:44:32 No.539053620
本場味が我々の舌にあうんでしょうか
24 18/10/08(月)03:44:47 No.539053635
パスタといえばさあ 明太子パスタは日本じゃ定番だけど、本場では魚卵使ったパスタってないんかなーと思ったらまあ本場にも魚卵パスタはあるらしいのよ じゃあなんでこれほど色んなパスタソースが本場から輸入されたのに日本には本場の魚卵パスタ入ってこなかったんだろうなあと疑問に思った 当の魚卵そのものが輸入されてないからかねえ
25 18/10/08(月)03:44:53 No.539053641
「」の虹裏依存率をこんなスレで知るとは思わなかった 何時間やってんの?
26 18/10/08(月)03:45:00 No.539053646
>昨日もなんかカルボナーラの生クリームがどうたらってスレを見た気がする まとめサイトがまとめる材料集めてるんでしょ
27 18/10/08(月)03:45:21 No.539053676
ペコリーノロマーノって売ってる?
28 18/10/08(月)03:46:15 No.539053730
パルミジャーノレッジャーノだか使ってるのが多いよね
29 18/10/08(月)03:47:08 No.539053786
聞いたばかりの知識をやたら他人に披露したがる人っているよね
30 18/10/08(月)03:47:56 No.539053833
卵黄とゆで汁だけで出来上がると聞く…他はオプション
31 18/10/08(月)03:49:52 No.539053951
虹裏ってやっぱ常に見てる人多いんだろうな…
32 18/10/08(月)03:50:29 No.539053986
カーボン
33 18/10/08(月)03:50:35 No.539053994
カルボナーラってなんかゲロ食ってる気分にならない?
34 18/10/08(月)03:50:49 No.539054014
なる
35 18/10/08(月)03:51:04 No.539054027
>パスタといえばさあ >明太子パスタは日本じゃ定番だけど、本場では魚卵使ったパスタってないんかなーと思ったらまあ本場にも魚卵パスタはあるらしいのよ >じゃあなんでこれほど色んなパスタソースが本場から輸入されたのに日本には本場の魚卵パスタ入ってこなかったんだろうなあと疑問に思った >当の魚卵そのものが輸入されてないからかねえ 日本でスパゲッティと言えばミートソースかナポリタンしかなかった時代に キャビアのスパゲッティを作ったら美味かったから明太子で代用した ってマツコの世界でやってた
36 18/10/08(月)03:51:52 No.539054072
カルボナーラとはイタリアで炭鉱夫のこと 本場ではカルボナーラには炭を入れる
37 18/10/08(月)03:52:08 No.539054095
Traditional Italian food?is not smothered in sauces, tons of cheese and/or “lots of herbs and spices”. Those are American concoctions.Authentic Italian dishes?are mostly light, include lots of vegetables, very little cheese (even on pizza) and are very healthy/nutritious. 本場のカルボナーラはアメリカにある気がしてきた
38 18/10/08(月)03:52:39 No.539054133
最初からあれこれ足すつもりがなきゃパスタで吐き気とかないわ 変な事考えるからそうなるんだろ
39 18/10/08(月)03:53:38 No.539054198
>>パスタといえばさあ >>明太子パスタは日本じゃ定番だけど、本場では魚卵使ったパスタってないんかなーと思ったらまあ本場にも魚卵パスタはあるらしいのよ >>じゃあなんでこれほど色んなパスタソースが本場から輸入されたのに日本には本場の魚卵パスタ入ってこなかったんだろうなあと疑問に思った >>当の魚卵そのものが輸入されてないからかねえ >日本でスパゲッティと言えばミートソースかナポリタンしかなかった時代に >キャビアのスパゲッティを作ったら美味かったから明太子で代用した >ってマツコの世界でやってた マジで まあキャビアじゃどれだけ美味くても一般的にはならないわな…
40 18/10/08(月)03:54:41 No.539054265
その全文引用するのはどうにかならんのか
41 18/10/08(月)03:54:56 No.539054278
グアンチャーレもペコリーノチーズも高いから本場の材料を揃えようとするとすごい高くつく だからベーコンと徳用の粉チーズで代用するね…
42 18/10/08(月)03:56:05 No.539054342
>その全文引用するのはどうにかならんのか Futaberだと最終行引用か全文引用かどっちかになっちゃうし… いや後から削ればいいだけではあるが
43 18/10/08(月)03:56:57 No.539054384
ふたばー痒いとこ手が届かんよね
44 18/10/08(月)03:57:53 No.539054425
本場のレシピ見るとチーズマカロニじゃねえか!ってなる
45 18/10/08(月)03:58:30 No.539054451
カルボナーラのネーミングは いや特徴そこじゃねーだろって思う
46 18/10/08(月)03:58:38 No.539054459
最近美味いなと思ったのはレモンクリームパスタ
47 18/10/08(月)03:58:40 No.539054463
めんつゆでパスタ食った時は吐き気すごかったけどな
48 18/10/08(月)03:59:05 No.539054480
こんな時間に明太子パスタ食いたくなった
49 18/10/08(月)04:00:13 No.539054535
>めんつゆでパスタ食った時は吐き気すごかったけどな 納豆を足すのだ
50 18/10/08(月)04:00:18 No.539054540
>本場のレシピ見るとチーズマカロニじゃねえか!ってなる いやだって家庭料理だもの
51 18/10/08(月)04:01:19 No.539054588
炭焼人 (Carbonara) が、もしも仕事の合間にパスタを作ったら、手に付いた炭の粉が落ちてこんな風になるのではないか」という想像から黒コショウを絡ませ創られたパスタ
52 18/10/08(月)04:01:48 No.539054616
めんつゆたまねぎシーチキンマヨネーズわさびは割とうまいよ
53 18/10/08(月)04:06:16 No.539054840
わさびパスタ美味しいよね
54 18/10/08(月)04:08:50 No.539054960
イタリアの人はカルボナーラじゃないけどクリーム入りの方がうまいっていうらしいな
55 18/10/08(月)04:09:39 No.539055000
イタリア人が知らないこと 日本のカルボナーラにはチーズが入ってない なぜなら高いから
56 18/10/08(月)04:10:02 No.539055028
>昨日もなんかカルボナーラの生クリームがどうたらってスレを見た気がする su2645311.jpg
57 18/10/08(月)04:10:03 No.539055030
らしいならしいならしいならしいな
58 18/10/08(月)04:11:34 No.539055115
ペペロンチーノも料理名としてはアーリオオーリオの方が重要だよね
59 18/10/08(月)04:12:16 No.539055156
>じゃあなんでこれほど色んなパスタソースが本場から輸入されたのに日本には本場の魚卵パスタ入ってこなかったんだろうなあと疑問に思った え?ボッタルガのパスタは日本にもからすみパスタとしてあるじゃん 知識不足なだけでは?
60 18/10/08(月)04:12:44 No.539055180
パスタよりピザに対するプライドの方が高いからそんなに怒らないよ
61 18/10/08(月)04:14:53 No.539055304
タラコスパ美味しいしね
62 18/10/08(月)04:15:02 No.539055313
>え?ボッタルガのパスタは日本にもからすみパスタとしてあるじゃん >知識不足なだけでは? 他人から一言多いってよく言われない?
63 18/10/08(月)04:15:11 No.539055326
ほらイタ公マヨコーンピザだよ
64 18/10/08(月)04:16:05 No.539055367
>ほらイタ公マヨコーンピザだよ うめえ!
65 18/10/08(月)04:20:00 No.539055540
面倒臭いからイタリアン釜玉って事でいいじゃないか
66 18/10/08(月)04:21:48 No.539055632
本場のカルボナーラはパスタ使わないよ 麺にこだわってるのは日本だけ
67 18/10/08(月)04:25:23 No.539055810
いやパスタは使うだろ
68 18/10/08(月)04:25:29 No.539055821
本場のカルボナーラ生クリーム入らない説は最近明確に嘘だと判明した そもそもカルボナーラ自体が戦後生まれの料理で和製カルボナーラも生クリームの入らないカルボナーラも起源は一緒で1945年にローマで出来たAda Boniって料理本の改訂版にアメリカ風炭焼き小屋のパスタって書いてあって ベーコン、卵、生クリーム、チーズが材料としてあげられてる その代用レシピの方が向こうで浸透しただけ
69 18/10/08(月)04:26:18 No.539055852
世界中の情報にアクセス出来る時代だから迂闊に日本だけって言葉を使うと馬鹿がバレてしまう
70 18/10/08(月)04:27:35 No.539055919
おいしいよねイタリアの釜玉うどん
71 18/10/08(月)04:27:54 No.539055931
カルボナーラが出来た経緯も戦争終わって進駐したアメリカ軍の放出物資に大量の卵があったから 贅沢に卵使おうぜ!って開発された料理だからね
72 18/10/08(月)04:29:01 No.539055992
本場と元祖は別の話では
73 18/10/08(月)04:30:20 No.539056057
書き込みをした人によって削除されました
74 18/10/08(月)04:30:57 No.539056096
ジジイが作るまぜそばみたいなカルボナーラは美味そうだった
75 18/10/08(月)04:31:07 No.539056106
生クリーム無しのカルボナーラってチーズが美味しくて大量に入ってないと卵かけパスタって感じになるんだよね…
76 18/10/08(月)04:36:06 No.539056359
卵黄だけでまずは混ぜないとそりゃ玉かけですよ…乳化しないと美味しくねえ
77 18/10/08(月)04:38:42 No.539056489
棘ですまんが最近NHKで放送された番組の恣意的なキャプチャ画像の影響で一部に誤解が広まってるようだ https://togetter.com/li/1269342
78 18/10/08(月)04:41:50 No.539056653
>最初からあれこれ足すつもりがなきゃパスタで吐き気とかないわ 生クリーム入ってるヤツはしつこいから最後の方飽きるよ 胸焼けするという意味では吐き気がすると言っても言い過ぎではないかも
79 18/10/08(月)04:44:38 No.539056794
生クリーム入れるかどうか入れるとどうなるかを理論的に解説したレシピ作ってくれてるここがすごくわかりやすかった https://note.mu/travelingfoodlab/n/n1f1a600072c7 実際作ったら美味かった
80 18/10/08(月)04:44:53 No.539056803
まとめサイトさん俺のレスは黄色にしてね
81 18/10/08(月)04:45:58 No.539056848
まずはパスタという総称をやめないか
82 18/10/08(月)04:47:22 No.539056922
スパゲッティーならスパゲッティーでいいのにね
83 18/10/08(月)04:48:57 No.539057002
スパッゲッティよりフェットチーネ派 合うソース限られるけど
84 18/10/08(月)04:49:38 No.539057039
>スパゲッティーならスパゲッティーでいいのにね 今一般的に日本で食われてんのスパゲッティーじゃないぞ
85 18/10/08(月)04:50:00 No.539057058
僕はタリアッテレ!
86 18/10/08(月)04:51:05 No.539057101
パスタパスタ言う女にパスタおごるよ!ってラザニア食わせたら怒るのかな
87 18/10/08(月)04:51:51 No.539057146
>パスタパスタ言う女にパスタおごるよ!ってラザニア食わせたら怒るのかな つまんない男だなって思う
88 18/10/08(月)04:52:25 No.539057180
そりゃそんな人を怒らせようとしてしょうもない試すようなことしたら大抵の人が怒るんじゃないかな
89 18/10/08(月)04:53:13 No.539057223
>パスタパスタ言う女にパスタおごるよ!ってラザニア食わせたら怒るのかな 顔次第
90 18/10/08(月)04:54:48 No.539057300
>>パスタパスタ言う女にパスタおごるよ!ってラザニア食わせたら怒るのかな >つまんない男だなって思う 男から見てもつまんない男だなって思うから好きでもない女からしたら死ぬほどつまんない男に映るだろうな
91 18/10/08(月)04:55:28 No.539057326
スウィーツって言う女にもキレてそうだなラザニアさん デザートって言えよ!!!とか言って
92 18/10/08(月)04:55:52 No.539057350
日本のカルボナーラはそもそも麺がうどんだし卵しか使わないし味付けは醤油だと言うことをイタリア人に知ってほしい
93 18/10/08(月)04:56:26 No.539057383
ラザニアもパスタだし イタリア人から言わせれば白滝も春雨も全部パスタだぞ パスタは麺って意味だから
94 18/10/08(月)04:57:52 No.539057451
パスタはスパゲッティーだけじゃなくて色んな料理の総称なのにー だけでいいのにわざわざ女に憎悪向けてる辺りモテなさそうだなって思った
95 18/10/08(月)04:58:40 No.539057489
>ラザニアもパスタだし >イタリア人から言わせれば白滝も春雨も全部パスタだぞ >パスタは麺って意味だから パスタは小麦粉を使った麺料理のことだけど 白滝とか春雨って小麦粉使ってるの?
96 18/10/08(月)04:58:49 No.539057498
>日本のカルボナーラはそもそも麺がうどんだし卵しか使わないし味付けは醤油だと言うことをイタリア人に知ってほしい そもそもイタリアにカルボナーラなんて料理は無い死ね
97 18/10/08(月)04:59:05 No.539057508
パスタでモテるのは十年は昔のことだ
98 18/10/08(月)04:59:54 No.539057551
>>ラザニアもパスタだし >>イタリア人から言わせれば白滝も春雨も全部パスタだぞ >>パスタは麺って意味だから >パスタは小麦粉を使った麺料理のことだけど >白滝とか春雨って小麦粉使ってるの? しらたきだったか糸こんにゃくだったかは欧米ではダイエット食品として人気あるってな 禅パスタと呼ばれてるとか
99 18/10/08(月)05:00:52 No.539057613
そんなことよりも余った白身の使い道をですね
100 18/10/08(月)05:00:58 No.539057623
しらたきを鬼のように食ってるイギリスの女の子思い出した
101 18/10/08(月)05:01:05 No.539057628
本場の「」はトイレを使わない
102 18/10/08(月)05:01:45 No.539057667
>パスタは小麦粉を使った麺料理のことだけど >白滝とか春雨って小麦粉使ってるの? ゼンパスタとかグルテンフリーの麺は小麦粉使ってないけどそれもパスタ扱いだぞ
103 18/10/08(月)05:02:48 No.539057711
春雨は豆やら芋やらのでんぷんで作る
104 18/10/08(月)05:02:48 No.539057712
>ゼンパスタとかグルテンフリーの麺は小麦粉使ってないけどそれもパスタ扱いだぞ 売りやすいから商品名に使ってるだけでパスタじゃないぞ 日本だってそれこそ豆腐ステーキとかあるじゃん
105 18/10/08(月)05:04:06 No.539057766
パスタは麺じゃなくて小麦粉を練ったものの総称だから どっちかっつーとしらたきより餃子の皮とかの方がパスタ料理だよ
106 18/10/08(月)05:04:16 No.539057777
カルボナーラは胡椒をかけたパスタ全部カルボナーラだから クリーム仕立てのパスタは街ごとに呼び名とレシピがあるので カルボナーラなんてイタリア料理はない
107 18/10/08(月)05:04:41 No.539057797
>そんなことよりも余った白身の使い道をですね 普通に全卵使って作ってるわ
108 18/10/08(月)05:04:48 No.539057803
似たようなもんとして扱うっていうとハーブティーとか昆布茶なんかもある意味そうなのかな あと欧米でなぜかコンブチャ呼ばわりされてる紅茶キノコ(キノコではない)とか
109 18/10/08(月)05:07:14 No.539057907
>カルボナーラは胡椒をかけたパスタ全部カルボナーラだから >クリーム仕立てのパスタは街ごとに呼び名とレシピがあるので >カルボナーラなんてイタリア料理はない いやあるよ… 卵は普通使わないってだけで
110 18/10/08(月)05:07:37 No.539057926
>本場の「」はトイレを使わない 話についていけないと「」弄りをするお前はつまらないよ
111 18/10/08(月)05:08:21 No.539057954
卵にしたってイタリアのレストランでは使うことも割とあるという
112 18/10/08(月)05:08:47 No.539057974
>いやあるよ… >卵は普通使わないってだけで 無い
113 18/10/08(月)05:09:21 No.539057996
>無い そんなすぐバレる嘘をなんで押し通そうとするの…
114 18/10/08(月)05:09:25 No.539057998
>カルボナーラは胡椒をかけたパスタ全部カルボナーラだから >クリーム仕立てのパスタは街ごとに呼び名とレシピがあるので >カルボナーラなんてイタリア料理はない こんなのでゾロ目踏まないで
115 18/10/08(月)05:09:57 No.539058022
>いやあるよ… >卵は普通使わないってだけで 無い上に卵を使うレシピもあるからおまえはなんていうかだめだ全然だめほんとだめもうだめすぎだめだだめだめ
116 18/10/08(月)05:10:11 No.539058031
イタリアのおっさんがカルボナーラって連呼してる動画youtubeにくさるほど上がってるからあるよ これ以外はカルボナーラじゃないとかも言ってる
117 18/10/08(月)05:10:41 No.539058055
>>いやあるよ… >>卵は普通使わないってだけで >無い上に卵を使うレシピもあるからおまえはなんていうかだめだ全然だめほんとだめもうだめすぎだめだだめだめ ああ…早朝起き出す頭のおかしい人でしたか
118 18/10/08(月)05:10:44 No.539058058
その調子で海外に行って 寿司に粒マスタードなんて塗らないって言ってきてくれ
119 18/10/08(月)05:11:10 No.539058074
>無い上に卵を使うレシピもあるから カルボナーラはないと言いながら卵を使うカルボナーラもあるって何言ってんだこいつ
120 18/10/08(月)05:11:19 No.539058082
アタシはなんでもいいわよ 美味しければ
121 18/10/08(月)05:12:08 No.539058124
carbonara italyとかでググっただけでイタリア人のカルボナーラレシピとかいっぱい出てきますが…
122 18/10/08(月)05:12:15 No.539058130
思い込みで適当なこと広めるなよ…
123 18/10/08(月)05:12:47 No.539058146
>カルボナーラは胡椒をかけたパスタ全部カルボナーラだから んなわけねぇ
124 18/10/08(月)05:13:47 No.539058195
youtubeでアントニオじいさんが本物のカルボナーラについて語ってくれてるぞ
125 18/10/08(月)05:14:30 No.539058225
>思い込みで適当なこと広めるなよ… 「」はホラ吹きなのは基本
126 18/10/08(月)05:14:58 No.539058244
都市によって作り方ちがうだけだよ 北部はクリームつかう
127 18/10/08(月)05:15:15 No.539058266
イタリア人に聞けばいいことを「」語らせることがそもそも間違いでは?
128 18/10/08(月)05:16:12 No.539058307
虹裏って病院行ったほうがいいレベルの虚言癖いるよね
129 18/10/08(月)05:17:29 No.539058376
北部は本場じゃないよね
130 18/10/08(月)05:18:19 No.539058414
生クリーム使うと重過ぎる感じがある 全卵で牛乳が一番好き
131 18/10/08(月)05:29:50 No.539058875
卵がにくいさん
132 18/10/08(月)05:29:53 No.539058880
本場てどこだ?
133 18/10/08(月)05:33:59 No.539059032
ナポリがピッツァに対してはクソコテになる様に場所によってこだわりがくそ強いものがあるからそれで勘違いする 日本でもうどんが柔らかいのがいいだのコシがなきゃどうだのあるでしょ
134 18/10/08(月)05:34:36 No.539059060
場所によってクソコテになるのもあればならないのもある
135 18/10/08(月)05:51:19 No.539059782
我々外人が何が正しいとか言っていることが滑稽に見えるので正解とか無いんだよっていう説明とレシピがのってるの置いておくね https://quugle.blogspot.com/2017/02/blog-post.html
136 18/10/08(月)05:56:45 No.539059982
パスタ、卵、チーズ、熟成した豚肉、黒胡椒、場合によって生クリームカラマセターノだから別にみんな間違ってないよ ただ日本の食肉販売の法律で市販できるベーコンはゆでにくを塩水に入れたーノだから塩漬け生肉系の上記の条件には該当するものが自分で作るしかないのでほぼ全員にわかってことになります
137 18/10/08(月)06:07:00 No.539060349
また嘘言ってる…
138 18/10/08(月)06:12:29 No.539060590
どれの話…
139 18/10/08(月)06:14:56 No.539060701
パスタの概念は中国語の麺に限りなく近い 小麦粉つかったなにかみたいなやつ
140 18/10/08(月)06:18:22 No.539060846
>我々外人が何が正しいとか言っていることが滑稽に見えるので正解とか無いんだよっていう説明とレシピがのってるの置いておくね