虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 高額同人誌 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/06(土)23:26:35 No.538678236

    高額同人誌

    1 18/10/06(土)23:27:07 No.538678387

    博物館にいれるべき同人誌

    2 18/10/06(土)23:29:38 No.538679145

    オープン・ザ・プライス! su2642829.jpg

    3 18/10/06(土)23:31:09 No.538679570

    1200万円て誰が鑑定したんだろ

    4 18/10/06(土)23:31:18 No.538679616

    まあそうだよね…

    5 18/10/06(土)23:33:13 No.538680249

    20年以上前でこれだから今はさらにすごそう

    6 18/10/06(土)23:33:23 No.538680307

    マジの同人誌きたな

    7 18/10/06(土)23:33:26 No.538680325

    同人誌っていうか資料だし…

    8 18/10/06(土)23:33:37 No.538680392

    過大評価じゃないと思えるのが凄い

    9 18/10/06(土)23:34:13 No.538680575

    ドラえもんだけでも世界クラスの知名度だしな…

    10 18/10/06(土)23:34:37 No.538680691

    水木先生の貸本とかも出てきたら資料価値ありそう

    11 18/10/06(土)23:34:56 No.538680804

    モジャ公のアニメって記憶にない

    12 18/10/06(土)23:35:00 No.538680821

    この同人誌の話って漫画道かなんかで書いてたやつ?

    13 18/10/06(土)23:35:19 No.538680939

    普通に歴史的遺産だよね

    14 18/10/06(土)23:35:58 No.538681141

    エッチな薄い本描いてたんだ…

    15 18/10/06(土)23:36:44 No.538681400

    持ってきたの本人かよ!

    16 18/10/06(土)23:38:28 No.538681987

    ぐぐったけどAとの合同誌か すげぇなこれ…

    17 18/10/06(土)23:38:38 No.538682043

    結局藤子ミュージアムに入ったようである http://fujiko-museum.com/blog/?p=20347/

    18 18/10/06(土)23:38:54 No.538682146

    よかった…

    19 18/10/06(土)23:40:34 No.538682688

    藤本くんと我孫子くんの初めての共同作業

    20 18/10/06(土)23:40:37 No.538682702

    回覧って回し読みするのか という事は一点物?

    21 18/10/06(土)23:41:59 No.538683139

    >1200万円て誰が鑑定したんだろ ゴジラ屋だった記憶があるけど定かではない

    22 18/10/06(土)23:43:12 No.538683564

    この本の作成話って確か本人が後に漫画に書いてたよね?

    23 18/10/06(土)23:43:41 No.538683724

    小学生の頃友達間でだけ読む用にノートに描いた漫画の超凄い版ってことか

    24 18/10/06(土)23:44:13 No.538683901

    鑑定者が買うならこの値段だけど博物館にでも寄贈してくれねえかな!?って感じの値付けだと思う

    25 18/10/06(土)23:45:02 No.538684159

    寄贈ってする方に得あるのかな

    26 18/10/06(土)23:45:04 No.538684167

    >水木先生の貸本とかも出てきたら資料価値ありそう 指貫が1000万で募集してたねえ 続報がないとこを見ると厳しそう

    27 18/10/06(土)23:45:31 No.538684306

    何かと思ったらこれは…納得

    28 18/10/06(土)23:46:00 No.538684463

    まんが道に出てきた本の現物かー…

    29 18/10/06(土)23:46:19 No.538684551

    >回覧って回し読みするのか >という事は一点物? FとAが1冊ずつ持ってる

    30 18/10/06(土)23:46:24 No.538684570

    というか藤子先生ってテレビ出る人だったんだ

    31 18/10/06(土)23:47:20 No.538684927

    https://blogs.yahoo.co.jp/kaze2010_case_case/8154827.html 既にある程度絵柄が出来上がってるね

    32 18/10/06(土)23:47:54 No.538685086

    >というか藤子先生ってテレビ出る人だったんだ ギミアぶれいく懐かしいな

    33 18/10/06(土)23:48:06 No.538685157

    小太陽になってるのが酷い本編のVTRでも触れてた筈なのに

    34 18/10/06(土)23:48:26 No.538685262

    >「少太陽」は数冊しか存在していない事から"鑑定団"で藤本氏が持参し登場した時には1200万円の値が付けられました。 持って来たのF先生本人かよ!

    35 18/10/06(土)23:48:36 No.538685316

    >ギミアぶれいく懐かしいな 笑うセールスマンやってた奴だっけか

    36 18/10/06(土)23:49:30 No.538685586

    >FとAが1冊ずつ持ってる かっこいい…

    37 18/10/06(土)23:50:50 No.538685956

    タブで見られるようにしてあるのはいいな

    38 18/10/06(土)23:51:37 No.538686250

    この頃は手塚のフォロワーなんだなあ こんなの描く未成年が突然やってきたらそりゃ漫画神も凹む

    39 18/10/06(土)23:52:16 No.538686428

    藤子A先生は色んな番組出まくってたしトークが達者で人気だった

    40 18/10/06(土)23:52:59 No.538686692

    >FとAが1冊ずつ持ってる その2人が持ってることで更に価値が高まるやつだ…

    41 18/10/06(土)23:53:09 No.538686770

    今度Aの展覧会やるね

    42 18/10/07(日)00:01:32 No.538689482

    プレミアム感すごい…

    43 18/10/07(日)00:02:53 No.538689938

    畏れ多すぎて逆に鑑定できないわ…

    44 18/10/07(日)00:04:38 No.538690454

    実際はもう値段付けられないってなまんだろうな

    45 18/10/07(日)00:04:48 No.538690506

    これ漫画とか商品って言うかもう歴史的資料だよな…

    46 18/10/07(日)00:05:14 No.538690655

    >>FとAが1冊ずつ持ってる >かっこいい… コンビの原点を両者数十年大事に持ってるっていい…

    47 18/10/07(日)00:05:16 No.538690665

    こんなん本物に決まってるしアホみたいな値段付くに決まってるだろ!

    48 18/10/07(日)00:06:31 No.538691033

    本人評価額が謙虚すぎる…

    49 18/10/07(日)00:06:48 No.538691153

    1950年って俺がまだ3歳の頃かよ…

    50 18/10/07(日)00:07:04 No.538691239

    こんなの売るわけないじゃん・・・

    51 18/10/07(日)00:07:46 No.538691440

    数百年後に鑑定したらと思ったけどその時には国宝になってるかもね

    52 18/10/07(日)00:07:52 No.538691472

    持ち込んだ奴が写本した贋作かもしれないぞ

    53 18/10/07(日)00:08:41 No.538691698

    >持ち込んだ奴が写本した贋作かもしれないぞ 描いた本人じゃねーか

    54 18/10/07(日)00:08:41 No.538691706

    本人が写本したらそれは本物かもしれない

    55 18/10/07(日)00:08:45 No.538691732

    「読んでいいよ」って手渡されても思わず「勘弁してください!」って土下座しながら後ずさりしちゃいそう…

    56 18/10/07(日)00:08:57 No.538691800

    手塚治虫の未発表原稿持ってきた依頼人は鑑定結果見て正直売りたいですって言ってたっけ

    57 18/10/07(日)00:09:02 No.538691834

    長老お体に触るので寝てください

    58 18/10/07(日)00:09:18 No.538691910

    タモリも赤塚不二夫のお宝を持ってそうだと思う

    59 18/10/07(日)00:09:50 No.538692088

    本物なら相当だろうって思ったら1200万てそんなにか…

    60 18/10/07(日)00:10:25 No.538692271

    依頼人読んでない「」多い?

    61 18/10/07(日)00:10:36 No.538692343

    歴史的資料とかそういうやつだもんなあ

    62 18/10/07(日)00:11:27 No.538692601

    >本人評価額が謙虚すぎる… この当時新宝島が中野ブロードウェイで100万円だったからその半分にしたんじゃないかな

    63 18/10/07(日)00:12:34 No.538692939

    資料っていうかもはや史料だ…

    64 18/10/07(日)00:12:44 No.538693002

    流通することはほぼ無いだろうなあ…

    65 18/10/07(日)00:13:32 No.538693223

    石ノ森先生の墨汁一滴もこのぐらいの値段がしそう

    66 18/10/07(日)00:14:20 No.538693482

    依頼人本人かよ いやそこに名前あっても作者名だと思うやん…

    67 18/10/07(日)00:14:46 No.538693617

    お宝と認識されてなかった頃の扱いにヒヤヒヤする https://youtu.be/Sjp9AZDPmNI

    68 18/10/07(日)00:16:56 No.538694309

    これイベントでスキャンしたやつ読めるようにしてた

    69 18/10/07(日)00:17:07 No.538694366

    実際値段付けられるようなもんじゃないからな…

    70 18/10/07(日)00:17:51 No.538694609

    肉筆回覧誌を関係者以外が持ってたら盗品だと思ってしまうわ

    71 18/10/07(日)00:19:16 No.538695041

    >https://youtu.be/Sjp9AZDPmNI よく漫画とか思い出話でネタにされてる漫画神の反応とホントに同じようなこと言ってやがる…

    72 18/10/07(日)00:19:30 No.538695094

    誰が鑑定に持ち込んだんだよって思ったら本人だった…

    73 18/10/07(日)00:20:25 No.538695387

    まんが道のヒットで「読みたい!」って後輩達の声に応えて 自費出版で配ろうか?って事になったんだけど F先生は何冊か失くしちゃってたらしい 「ボクらの青春じゃないか!」と憤慨するAに 「乗り越えるべき過去だったんだよ!」と同じく激昂するF で取っ組み合いの喧嘩になったそうな 「止めるな!あれがあの先生達の『愛』なんだよ!」 って片倉陽二先生が一喝して周囲を治めたらしいけど 「そんなカッコイイ台詞をキミが言うな!ボクが言いたかった!!」 と本当に悔しそうな声でつのだじろう先生が語ったのを忘れられない って話を語ったたかや健二氏を本当に羨んだらしいなのむらしんぼ先生

    74 18/10/07(日)00:21:13 No.538695657

    なげーよ!

    75 18/10/07(日)00:21:50 No.538695866

    A先生も怒るんだな

    76 18/10/07(日)00:22:04 No.538695937

    >まんが道のヒットで「読みたい!」って後輩達の声に応えて >自費出版で配ろうか?って事になったんだけど >F先生は何冊か失くしちゃってたらしい >「ボクらの青春じゃないか!」と憤慨するAに >「乗り越えるべき過去だったんだよ!」と同じく激昂するF >で取っ組み合いの喧嘩になったそうな >「止めるな!あれがあの先生達の『愛』なんだよ!」 >って片倉陽二先生が一喝して周囲を治めたらしいけど >「そんなカッコイイ台詞をキミが言うな!ボクが言いたかった!!」 >と本当に悔しそうな声でつのだじろう先生が語ったのを忘れられない >って話を語ったたかや健二氏を本当に羨んだらしいなのむらしんぼ先生 何人出てくるんだ…

    77 18/10/07(日)00:22:32 No.538696065

    >まんが道のヒットで「読みたい!」って後輩達の声に応えて >自費出版で配ろうか?って事になったんだけど >F先生は何冊か失くしちゃってたらしい >「ボクらの青春じゃないか!」と憤慨するAに >「乗り越えるべき過去だったんだよ!」と同じく激昂するF >で取っ組み合いの喧嘩になったそうな >「止めるな!あれがあの先生達の『愛』なんだよ!」 >って片倉陽二先生が一喝して周囲を治めたらしいけど >「そんなカッコイイ台詞をキミが言うな!ボクが言いたかった!!」 >と本当に悔しそうな声でつのだじろう先生が語ったのを忘れられない >って話を語ったたかや健二氏を本当に羨んだらしいなのむらしんぼ先生 よく伝えられるな…この伝言ゲームみたいなの

    78 18/10/07(日)00:22:58 No.538696182

    一番最後ののむらしんぼ先生も一時代築いたんだよなあ…

    79 18/10/07(日)00:23:54 No.538696425

    改めて聞くと落ち着くよいお声をしてるな手塚先生

    80 18/10/07(日)00:24:11 No.538696540

    大御所漫画家がどんどんでてくる