18/10/06(土)23:21:16 地上配... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/06(土)23:21:16 No.538676665
地上配備カラーいいよね…
1 18/10/06(土)23:25:03 No.538677761
知らないカラーだ…
2 18/10/06(土)23:25:30 No.538677894
デザイナーが地上配備カラーだと言ったんだ
3 18/10/06(土)23:26:10 No.538678109
しれっと続編にもこのカラーで出てきたら吹く
4 18/10/06(土)23:26:37 No.538678249
原作を尊重しながら最大限設定を盛るレナート兄弟がただのオリジナルカラーにする訳がなかった
5 18/10/06(土)23:27:22 No.538678458
>しれっと続編にもこのカラーで出てきたら吹く 地上のお話も一切ないってことも無いだろうし出て来てほしい…
6 18/10/06(土)23:30:10 No.538679298
劇場版で量産されたⅣはほぼ全て宇宙仕様になってただろうし 戦後量産されたⅣはコアファイター装備だからこの仕様の地上配備型が存在したかは微妙 でもいいよね!
7 18/10/06(土)23:31:14 No.538679595
そもそも地上にジンクスⅣ配備とか圧倒的すぎじゃね?
8 18/10/06(土)23:31:49 No.538679754
>>しれっと続編にもこのカラーで出てきたら吹く >地上のお話も一切ないってことも無いだろうし出て来てほしい… チラッとくらいならストライカーも出せそう
9 18/10/06(土)23:31:54 No.538679786
森林・草原迷彩とは言い難いが 宇宙配備と地上配備で色が違っていてもおかしくはない
10 18/10/06(土)23:32:39 No.538680041
>そもそも地上にジンクスⅣ配備とか圧倒的すぎじゃね? アロウズ・イノベイド軍残党が急に出てくるかもしれないし…
11 18/10/06(土)23:32:45 No.538680079
>劇場版で量産されたⅣはほぼ全て宇宙仕様になってただろうし ほぼだから全部じゃないってことだ
12 18/10/06(土)23:33:13 No.538680253
>森林・草原迷彩とは言い難いが >宇宙配備と地上配備で色が違っていてもおかしくはない 宇宙世紀ならジムコマとかジム改とか居るしね…
13 18/10/06(土)23:34:33 No.538680671
>そもそも地上にジンクスⅣ配備とか圧倒的すぎじゃね? ジンクスⅤも後に出てくるからな
14 18/10/06(土)23:34:35 No.538680675
旧人類軍の元超兵機関組のマッドサイエンティストは地上用ガデラーザとか開発する
15 18/10/06(土)23:34:35 No.538680678
そういやダブルオーのGN機って色すら塗装もせずに自由に変えられるからジンクスⅣの地上用宇宙用って多分ほぼ一緒よね
16 18/10/06(土)23:34:37 No.538680692
ジム改やUCネモみたいな砂漠カラーもアリかもしれない
17 18/10/06(土)23:34:37 No.538680696
まあ連邦の仮想敵って常にガンダム級の機体だからな もちろん旧世代機とか使うテロリストも相手にするだろうけど
18 18/10/06(土)23:35:45 No.538681079
OO素体もよく言われるがジンクスも結構使われてるよね
19 18/10/06(土)23:35:47 No.538681088
兵器お披露目会とかのために地上に下ろしてそのまま地上配備に回された機体とかあったかもしれないとか妄想するのもいいよね
20 18/10/06(土)23:36:13 No.538681234
>そういやダブルオーのGN機って色すら塗装もせずに自由に変えられるからジンクスⅣの地上用宇宙用って多分ほぼ一緒よね 推進機関がGNドライヴだから宇宙用地上用でメカ的に換装する必要もないんだろうなあ
21 18/10/06(土)23:36:39 No.538681375
>兵器お披露目会 コーラサワー改めマネキンさんが乗って性能と腕前を披露するんだ…
22 18/10/06(土)23:37:41 No.538681704
>OO素体もよく言われるがジンクスも結構使われてるよね ここ最近で急激に増えてやがる…
23 18/10/06(土)23:37:49 No.538681760
>そういやダブルオーのGN機って色すら塗装もせずに自由に変えられるから そんな設定あったっけ…?
24 18/10/06(土)23:37:53 No.538681788
>そういやダブルオーのGN機って色すら塗装もせずに自由に変えられるから しらそん
25 18/10/06(土)23:38:40 No.538682065
重力下で使う上で見た目の違いが出るとしたら 念のため防塵加工や防水加工するくらいか
26 18/10/06(土)23:39:29 No.538682352
ナノマシン塗装の設定は外伝とかの他媒体でけっこうある 00Nでガガキャノンの色一気に塗り替える話とかあるし
27 18/10/06(土)23:39:30 No.538682361
>コーラサワー改めマネキンさんが乗って性能と腕前を披露するんだ… 少なくとも来賓席に砂ぼこり飛ばしまくったのは分かる
28 18/10/06(土)23:39:46 No.538682434
>>そういやダブルオーのGN機って色すら塗装もせずに自由に変えられるから >そんな設定あったっけ…? エクシアが光学迷彩で姿消してたのはあったけどカラーリング変えられるのはどうなんだろう
29 18/10/06(土)23:40:08 No.538682534
>>そういやダブルオーのGN機って色すら塗装もせずに自由に変えられるから >そんな設定あったっけ…? 1stシーズンで地面の模様投影して光学迷彩したりしてたでしょ あと劇場版では発掘したガガを雑に連邦カラーに変えてキャノンつけてお出ししたりしてた
30 18/10/06(土)23:40:09 No.538682538
アクセルレイトGN-XはGNスキーさえ外せばコラ沢さん専用機っぽくて好き モールドあるけどシール用意されてなくてツインアイだったり(他のGN-XⅣのキットだと四つ目) コンデンサが緑だったりで純正炉積んでそうなのもいい
31 18/10/06(土)23:40:33 No.538682675
>そういやダブルオーのGN機って色すら塗装もせずに自由に変えられるから GN機じゃなくても出来るよ http://www.gundam00.net/g-rooms/gundam03_01_.html
32 18/10/06(土)23:41:24 No.538682960
水素フレームに充填したりフラッグは裏設定多いな
33 18/10/06(土)23:42:03 No.538683153
Xになってなくない?
34 18/10/06(土)23:42:06 No.538683172
>1stシーズンで地面の模様投影して光学迷彩したりしてたでしょ あれって停止してないと使えないやつじゃない 塗装とはまた違うと思う
35 18/10/06(土)23:42:51 No.538683446
>推進機関がGNドライヴだから宇宙用地上用でメカ的に換装する必要もないんだろうなあ 旧世代は環境ごとに別仕様(フラッグとオービットフラッグ)のようにしないと対応できなくて タオツーとベースになった全領域型はパーツ換装もOS交換も必要ない水中以外の全ての環境にオールインワンで対応できるんで 単一機種だけ作っとけばいいってのが最大のウリになるはずだった
36 18/10/06(土)23:43:47 No.538683759
鉄人全領域型はあの図体で空中に居られるのが本当にすごい…
37 18/10/06(土)23:43:52 No.538683786
>水素フレームに充填したりフラッグは裏設定多いな 1/100キットの取説見ると足にフレア入ってる設定だったけど本編中で使うシーンなかった!とかね
38 18/10/06(土)23:44:50 No.538684084
GN機が出てこなかったら全領域型が天下取ってたんだろうなって…
39 18/10/06(土)23:45:41 No.538684354
コックピット二つある設定は劇場版でようやく拾われてたなフラッグ TVシリーズでもリアルドとかは使ってた気がするけど
40 18/10/06(土)23:46:11 No.538684513
上の読んでたけどアグリッサってそういうやつだったんだ…
41 18/10/06(土)23:47:06 No.538684831
素ティエレンもフラッグやイナクト出てくるまでは戦場で最強だったのがこわい
42 18/10/06(土)23:47:35 No.538685005
>TVシリーズでもリアルドとかは使ってた気がするけど 上半身だけ組み付かせて自爆するよう操作したら コクピット樽と下半身だけで離脱するのいいよね
43 18/10/06(土)23:48:01 No.538685126
>上の読んでたけどアグリッサってそういうやつだったんだ… 基本は輸送機でひろしが乗ってた電子レンジ攻撃してくるやつがバリエーションなんだっけ
44 18/10/06(土)23:49:15 No.538685536
>GN機が出てこなかったら全領域型が天下取ってたんだろうなって… AEUはビーム兵器開発中だったからそこは未知数かも 艦船用レーザーキャノン装備のイナクト ランドストライカーは アドヴァンスドジンクス相手に時間切れまで粘ったし
45 18/10/06(土)23:49:43 No.538685641
ブレイヴ系列機に期待したいけど 素の完成度高くて発展型が思い付かない
46 18/10/06(土)23:50:03 No.538685725
設定と言えば放送開始時にお出しされた世界設定でモスクワが人革離脱してAEU入りしてるっての本編で触れられずじまいだったな… てっきり人革モスクワ侵攻とかやると思ってた
47 18/10/06(土)23:50:19 No.538685805
タオツーもあれでなかなか革新的だったんだが ガンダムなんかが出てきたばっかりに
48 18/10/06(土)23:50:21 No.538685816
ブレイヴも地上配備型とかありそうね
49 18/10/06(土)23:50:43 No.538685914
GN機の超技術は各方面の技術者にひどいことしたよねほんと
50 18/10/06(土)23:50:53 No.538685981
ブレイヴは速効・回避特化型エースが少人数で文字通り無双するための特殊部隊仕様だからあれでいいのだ
51 18/10/06(土)23:51:17 No.538686139
ティエレンってアンフからそんなに進化してるの? 頭の形くらいしか違いが分かんないんだけど
52 18/10/06(土)23:51:28 No.538686202
>素の完成度高くて発展型が思い付かない 支援用母艦としてガデラーザ的なものがあったら完璧かも
53 18/10/06(土)23:51:52 No.538686317
>ブレイヴ系列機に期待したいけど >素の完成度高くて発展型が思い付かない 黒塗りの格闘型ブレイヴ!
54 18/10/06(土)23:52:24 [荒熊] No.538686476
>素ティエレンもフラッグやイナクト出てくるまでは戦場で最強だったのがこわい このガンダムとやらは細身…フラッグやイナクト相手のように 組み付けばこのティエレン高機動型でも力押しで…あっ思ったよりパワーが…っ!?
55 18/10/06(土)23:52:25 No.538686483
>黒塗りの格闘型ブレイヴ! 二振りの実体剣を持つ
56 18/10/06(土)23:52:31 No.538686511
>GN機の超技術は各方面の技術者にひどいことしたよねほんと 童貞も自分からハニトラに引っかかりに行って機密流出したしな…
57 18/10/06(土)23:52:33 No.538686521
俺たちが今までしてきた苦労は何だったんだ…で終わらない止まらないのがあの世界の技術者の強みよ
58 18/10/06(土)23:53:25 No.538686866
>俺たちが今までしてきた苦労は何だったんだ…で終わらない止まらないのがあの世界の技術者の強みよ キュリオス鹵獲以前はやる気を失ってなかったのエイフマン教授くらいじゃないかな……
59 18/10/06(土)23:53:37 No.538686933
童貞みたいに有能なのはすぐ技術吸収して新型機開発に活かすからな
60 18/10/06(土)23:55:49 No.538687651
AEUはおやっさんがCBに流出してなかったらどうなってたかな
61 18/10/06(土)23:56:16 No.538687792
>GN機の超技術は各方面の技術者にひどいことしたよねほんと やった!コーラがやられてくれたおかげで貴重なビーム粒子のサンプルが… 技術ツリーが違い過ぎて活かせねえ!
62 18/10/06(土)23:57:30 No.538688202
>AEUはおやっさんがCBに流出してなかったらどうなってたかな おやっさんがいなくなったせいか分からないけど 向こう15年おやっさんが作ったヘリオンが主力機の座を譲らなかったからな…
63 18/10/06(土)23:57:35 No.538688231
>GN機の超技術は各方面の技術者にひどいことしたよねほんと 非童貞と超兵機関は劇場版の頃でも元気だし!? …AEUの技術者?やっこさんイアンのおやっさん抜けてからパッとしないよ こんな風になぁ!
64 18/10/06(土)23:57:38 No.538688241
CB現れなかったらAEUが最初にビーム兵器作ってたんだっけ
65 18/10/06(土)23:57:48 No.538688290
OOでは宇宙開発ほとんど進んでないからむしろこっちがメインのはず
66 18/10/06(土)23:59:02 No.538688675
>向こう15年おやっさんが作ったヘリオンが主力機の座を譲らなかったからな… どの勢力に付こうとイアンのおやっさんは凄い!になりそうだな
67 18/10/06(土)23:59:11 No.538688725
>技術ツリーが違い過ぎて活かせねえ! 一方レイフマン教授はほぼ推測だけで当時ボンズリさえ知らなかったハゲの本当の目的を見抜いた
68 18/10/06(土)23:59:49 No.538688925
>CB現れなかったらAEUが最初にビーム兵器作ってたんだっけ 開発と設備投資にはかなり力入れてて イナクトの送電機能とかもその辺の絡みで搭載されてるんだけど 肝心のビーム兵器は開発が難しくて目処が立ってなかった
69 18/10/07(日)00:00:01 No.538688990
>一方レイフマン教授はほぼ推測だけで当時ボンズリさえ知らなかったハゲの本当の目的を見抜いた 「あなたは知りすぎた」
70 18/10/07(日)00:01:02 No.538689335
>CB現れなかったらAEUが最初にビーム兵器作ってたんだっけ 無線送電技術は進んでたけどビーム兵器どころかレーザーブレードすら開発に難航してたので その強みが活かせる頃に他勢力がビームかビーム並に強力な兵器を産み出してないといいんだけどね…
71 18/10/07(日)00:02:02 No.538689630
>どの勢力に付こうとイアンのおやっさんは凄い!になりそうだな そんな超スゴイ人なのに「カッコいい方が強い」とかまったく非論理的な事言ってるのいいよね…
72 18/10/07(日)00:02:04 No.538689638
>CB現れなかったらAEUが最初にビーム兵器作ってたんだっけ 着手していたというだけで物になるかは全くの未知数 グレメカのカノフ&福池インタビューでは武力介入が発生しなかった場合 宇宙で資源小惑星の取り合いしながら地球で三勢力内の代理国家による小競り合いが続いて その中で鉄人全領域型が配備されて他の二国が焦り ユニオンはマスラオからGN技術抜いた超大型プラズマブレイドで肉薄してのサーベル戦で全領域型の正面装甲を貫く方針を採り その中で数十年掛けてユニオンが極初期のビームサーベルから光学兵器ツリーに到達するかなーみたいな感じ
73 18/10/07(日)00:03:15 No.538690046
ティエレン全領域型強いよね…
74 18/10/07(日)00:04:08 No.538690334
タオツーはヴァーチェでも苦戦するからな ティエリアがヘタレとか言わない
75 18/10/07(日)00:04:22 No.538690384
>ティエレンってアンフからそんなに進化してるの? アンフ自体がファントンから大剣とキャノン外した廉価版で アンフ乗りは少年兵の特攻で撃破されたり勝ってもトラウマを負ったあげく 報道で子供殺し扱いされる日々に耐える不憫な立場だから…
76 18/10/07(日)00:04:36 No.538690442
そういや日本はユニオンの経済特区だっけ 変な影響与えすぎである
77 18/10/07(日)00:04:41 No.538690473
>ユニオンはマスラオからGN技術抜いた超大型プラズマブレイドで肉薄してのサーベル戦で全領域型の正面装甲を貫く方針を採り そんなハムがブシドーになってしまう!?
78 18/10/07(日)00:05:48 No.538690812
CBが現れなかった場合 真っ先にビーム実用化に成功したであろうと言われてたのはAEUとイナクト そして人革連は鉄人から宇宙陸空両用の全天候型ティエレンタオツーの重武装+高機動で ビームイナクトと熾烈な戦いをしたであろうって言われてた フラッグは・・・?
79 18/10/07(日)00:05:52 No.538690837
>ティエレンってアンフからそんなに進化してるの? 防御力と耐久性が段違い ファントンが軽装甲車ならティエレンは重戦車
80 18/10/07(日)00:06:17 No.538690955
>ティエリアがヘタレとか言わない イナクト指揮官機に乗ったコーラサワー相手に至近距離での砲撃当てられなくて GN-Xに乗ったコーラサワー相手に手も足も出ないの酷いよね…
81 18/10/07(日)00:06:32 No.538691038
>そういや日本はユニオンの経済特区だっけ ユニオン記者「よくわからないけどこの神事は神秘的ですね!」 日本人(我々も慣例でやってるだけで意味はよくわかってないとは言えまい…)
82 18/10/07(日)00:07:58 No.538691505
su2642891.jpg あったあった
83 18/10/07(日)00:09:15 No.538691894
>イナクト指揮官機に乗ったコーラサワー相手に至近距離での砲撃当てられなくて 砂漠戦はともかく初戦は墜落はさせて後続は全滅だし… >GN-Xに乗ったコーラサワー相手に手も足も出ないの酷いよね… 再戦時は何の取柄もなくなったナドレで相討ちだし…
84 18/10/07(日)00:10:40 No.538692368
>su2642891.jpg >あったあった 見事にAEUを無視しやがって… まあ元記事のテーマがティエレンvsフラッグだったからなんだろうけど
85 18/10/07(日)00:11:25 No.538692580
>>GN-Xに乗ったコーラサワー相手に手も足も出ないの酷いよね… >再戦時は何の取柄もなくなったナドレで相討ちだし… どっちも精神コマンド・愛が掛ってそうだった
86 18/10/07(日)00:12:42 No.538692988
>真っ先にビーム実用化に成功したであろうと言われてたのはAEUとイナクト >そして人革連は鉄人から宇宙陸空両用の全天候型ティエレンタオツーの重武装+高機動で >ビームイナクトと熾烈な戦いをしたであろうって言われてた >フラッグは・・・? ビーム兵器の開発に先鞭を付けて無線給電網の整備を先に進めているのはAEUだけど 強力な一つの国家が他をまとめている訳ではない寄り合い所帯だから 開発費の高騰による計画中止の可能性が濃く行き先はかなり不透明で採用にこぎつけられるかどうか非常に怪しい それよりはユニオンの堅実なプレズマブレイド方面からの時間かけたビーム兵器到達がまだ現実的
87 18/10/07(日)00:12:55 No.538693053
>再戦時は何の取柄もなくなったナドレで相討ちだし… 損耗した状況とは言えコラ沢が上半身吹っ飛ぶレベルの直撃喰らうとか 後にも先にもあれが初めてだったんじゃないんだろうか…?
88 18/10/07(日)00:12:56 No.538693059
エイフマン教授が生きてればなんとでもなりそうな気もするが AEUにもおやっさんが残ってるだろうから分からんな
89 18/10/07(日)00:14:14 No.538693451
何気にAEUは装甲無視してパイロットを直接攻撃する武器があるな
90 18/10/07(日)00:14:41 No.538693591
AEUイナクトのユニオンのパクリ+オシャレデザインとエレベーターからの直接給電とかいう発展途上のそれっぽいコンセプトってデザインは実にヨーロッパらしくて好きだよ
91 18/10/07(日)00:14:59 No.538693696
最終決戦ではナドレでコーラとモブあわせて複数相手に立ち回れてたし十分じゃねえかな
92 18/10/07(日)00:16:02 No.538694005
>何気にAEUは装甲無視してパイロットを直接攻撃する武器があるな 軌道エレベーターを傷付けないクリーンな兵器いいよねって拠点防衛用に作られたのに 非人道的だって禁止されるのがひどい
93 18/10/07(日)00:17:18 No.538694436
クリーンだ何だとかいいながら 結局あの電撃ビリビリで他の国の機体パクって技術資源吸収してたんだろうがぁ!
94 18/10/07(日)00:17:52 No.538694615
ヴァーチェでボコられた印象はあるけどティエリアはcbパイロットでは上の方